デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2024.01.28
XML
カテゴリ: クラッスラ



まずはこの鉢。

チタノプシスとゴーラム。


チタノプシスは相変わらずショボい。

夏に葉が枯れまくりめちゃめちゃ小さくなってしまった。
秋に新葉は出てきたがなかなか成長しない。
冬の今でもこんな状態だ。

こりゃヤバいな。
こんなんじゃ夏に絶対やられるぞ。



一方ゴーラムは順調。

決して早くはないが着実にデカくなっている。
この時期は葉先が赤く染まりきれいだ。
マカロニみたいなカタチも面白いし良い多肉だな。



次に月光を見よう。

白い毛が生えた変な姿がたまらない。

巴みたいな丸い葉だが毛が生えるとここまで違うのね。
下葉が茶色い。
日に当たるとこうなるのか?
でもあまり日が当たらないベランダ奥の棚にいる月光もこんなだから多分寒さによるものだね。
ま、暖かくなったら戻るんじゃない?





以前上部をカットしたもので仔だらけになっている。

仔は何個あるのか分からない。

スゲー数だ。

コイツも葉が黄色いな。

日が当たっているところが黄色いからコイツは日光が原因か。



ゴーラムみたいに極めて剛健なのも多いが冬型クラッスラは結構気難しかったりする。
キムナッチーや稚児姿などは枯らしたことがある。
原因も分かりづらく意外と要注意なのだ。


ワインカップ

多肉植物 caクラッスラ ウンベラ ”ワインカップ” 1215-064 多肉植物 クラッスラ 送料無料 現品販売

ブッダズテンプル クラッスラ属 多肉植物 9cmポット観葉植物 雑貨 おすすめ インテリア 暮らし 植え付け 挿し木 実生 冬型 夏型

多肉植物 hmクラッスラ 巴(ともえ)多肉植物 クラッスラ 6cmポット

チタノプシス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.28 08:50:15
コメントを書く
[クラッスラ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: