HD乗り教師のHP

HD乗り教師のHP

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

RTライダー @ Re[1]:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) elanさんへ 偉いなぁ俺。今のうちは上記…
RTライダー @ Re[1]:休日出勤(09/05) elanさんへ 懐かしい。子どもに読ませた…
elan@ Re:休日出勤(09/05) あぁ、これもなんかわかる… もっともうち…
elan@ Re:家はどうすれば片づくのか・・・(08/31) あぁ、この気持ちはよくわかる…
RTライダー @ Re[1]:電池が切れるまで・・・(06/26) elanさんへ 人間の死亡率は100%。違…

Calendar

2007.04.21
XML
カテゴリ: 学校/教育

数日前、ある民間会社の方にメールをしたら、返信に次のような言葉があった。

引用開始・・・・・・

教師の世界の狭さ、非常識さ、一般社会での通用されれなさには、ほとほと嫌気がさしている次第。

引用終了・・・・・・

教師が他の職業より大変だとか、優れた人材が豊富だなどとは決して思わない。教師の中には世間知らずの人がいたり、民間企業で通用しない人がいることは確かである。しかし、それは、一部であって全部ではない。民間で働く人の中にも世間知らずな人はいるし、学校で教師として通用しない人も多く存在する。ある特定の職業をやり玉に挙げて批判するのはいささか短絡的ではなかろうかと感じた。

私は生徒を見るとき、この生徒は過去に○○だったからというレッテル貼りは極力しないように心がけている。今時の中学生は・・・という十把一絡げな言い方も嫌いである。生徒だけでなく、同僚、保護者、色々な機会にお目にかかる他の職業の方々に対してもあくまで個人対個人でその人となりを判断するように心がけている。

レッテルを貼って偏見で見る方が世界を狭くする。学校現場のことをよく知らないままに、偉そうに教育問題を語る政治家や評論家の方々にも申し上げたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.22 23:07:52 コメント(10) | コメントを書く
[学校/教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: