全459件 (459件中 1-50件目)
久々のアップとなりました。さて、ちょっと前の話ですが、4月16日(月)は、県アマ女子予選会でした。今年で3回目のエントリー。場所は芙蓉カントリー倶楽部です。過去2回は予選通過してますが、このコースはひとつのミスが大叩きにつながるので、安心出来ません。先日の練習ラウンドでは、崖下から蟻地獄のように上がってこれずにギブアップ(12点)、OB2発&アプロ0チミスの12打、ほか、最終ホールは隣の1番ホールまでまげて9など、なんとハーフ66という超ビッグスコアをたたき出してしまったのですから…これには落ち込みました66なんて、10数年ぶりのスコアかも?さてさて、当日はまずまずの天気。スタートホール、ティーショットはまずまずでしたが、アプローチをショートして4オン2パットのダボスタート。そして、恐れていたトラブルは早くも2ホール目にやってきてしまいました。11番ミドル。左崖下に落としたら完全アウトのホール。前に打った方がそこに落としたので、意識してしまい、右の10ホールフェアウェイバンカーへ。しかも、目玉だった。11番フェアウェイに戻って来るのに3打を要し、6オン。なんとか1パットでおさめてトリブル。でも、ここで奮起しました。あと全部ボギーペースで、いくつかパーを取ればまだ可能性はあると…そのあとはなんとかボギーペースでしのぎましたが、18番でまたトラブル。前の17番で初めてバンカーに入れて「頭が真っ白に・・・」でも何とか1回で出せてボギーだったのですが、なんとそこにPWとAWを忘れてきてしまいました18番のアプローチの時に気がつき、キャディさんがとりに行ってくれたけど、残り60Yを打つクラブがない。キャディさんを待ってようかと思ったけど、進行が遅れてしまうし、同伴競技者にも迷惑をかけてしまうので迷った末、9Iでコントロールショットしました。これがやはりオーバーして最後ダボ。ハーフ終わってまだ、予選通過はギリギリのペース。午後は、とにかく慎重に慎重に・・・トラブルだけは起こさないように・・・ とにかくボギーで安全に・・・と、必至のプレイでした。おかげ様で、お先パットはずした以外はトラブルもなく、なんとか目標スコア。でも何が起こるかわからないので、最終ホールまで気が抜けませんでした。頭も使い、ビミョーな距離のボギーパットばかりでとても疲れました。で、結果はどうだったかというと、無事通過しました。ほんとにほんとに疲れました。でも、よかった。ほんとひと安心です。さて、次は来月15日。過去2回玉砕されている厚木国際です。今年こそ3度目の正直で突破したいな~。頑張るぞ
2012年04月21日
コメント(10)
どうも最近PCをあける時がほとんどなくなってしまって、このブログも放置状態になってしまっています。そして、楽天ブログが今どきスマートフォンでアップ出来ないのがとても不便に感じています。実は、ちょっと前から裏ブログをアメブロで書いていましてアメブロはスマートフォンでアップできるのでとっても便利です。朝の出勤の電車の中でサクサクと短く書いてます。結構頻繁に書いていますので、興味があったらご覧ください。一応、アドレスはこちらです。「みかん」というHMで書いています。裏ブログで、読者もなくテキトーに書いていましたが、こちらの方が本ブログになりそうです。
2012年02月28日
コメント(10)

今年初めてのアップです。サボり過ぎですね~。今月はラウンド3回。風邪ひき1回でした。笑初打ちは自分でもびっくりの最初のハーフ40点。午後45点の85発進。こんなスコア出ちゃっていいの?って感じでした。その後は、97点、94点でした。ま、こんなもんかな。さてさて、今年もこれが届きました。過去2回とも準決勝敗退。今年も決勝進出が目標です。そして、なんと今年の準決勝の日程は、私の記念すべき50歳の誕生日でありました半世紀生きてきた記念の日が、3年越しの目標である準決勝の当日とは、なんたるめぐり合わせ。自分で最高の誕生日プレゼントができるのか、それとも・・・いずれにしても記憶に残る日になりそうです。頑張って練習しよっ!
2012年01月28日
コメント(8)

今年もいよいよあと2日。今年は全然ブログを更新できなかったな~。反省・・・夏にiphoneに変えてから、PCを全然開かなくなってしまったもので・・・(言い訳)ところで、今日は打ち納めでレイクウッドに行ってきました。富士山も見えるとってもいい天気。ゴルフ日和でした。スタートホールには門松が・・・さてさて、ゴルフの内容はといいますと、スタートホールから5ホールくらいまで、寒さのため全くからだが硬くて回らず、チョロ連発。5ホール目くらいからやっと体がほぐれてきて、6ホール目のショートで久々のバーディGET!上がり2ホールもパー奪取。この景観がきれいな名物ロングホールも3オン2パットの完璧パーでした。でも前半の不調がひびき46てん。午後はアイアン不調で、トリ2回の48てん。トータル94てん、34パットでした。今年は計46回のラウンド。平均スコアは95.20。 昨年よりも1打弱悪くなりました。反省はやっぱりミスが多いこと。そしてそのミスの落胆を3ホールくらい引きずってしまうこと。このメンタルの弱さを来年はなんとか克服したいです。今年は震災以降、人の気持ちも大きく変わり、絆や繋がりという言葉が多く使われた年でした。私の中でもいろんな思いが微妙に変わったように思います。多分自分の人生においても忘れられない年になるでしょう。来年こそは、幸福な年になりますように・・・それでは、皆様よいお年を!
2011年12月29日
コメント(17)

本日はレイクウッドのレディースコンペに参加してきました。総勢120名の大コンペです。今日はスクールの仲間と参加。久々に会ったので、スタート前のお茶で話しが盛り上がってしまい、気がついたらスタート15分前。あわてて出て行って、パターの練習もせず、素振りもほとんどしないでスタートしました。こんなんじゃぁ、ダメですよね。前半、レディースティからなので、サービスホールとならなきゃいけないPar5とPar3で、それぞれトリプルとダボを叩いてしまいました。それでも、終盤粘って4連続Parを奪取して前半は44点て終了。でも、今日はとっても調子が悪かった。体が全然上手く回転しなくて、右にばっかりボールが出て行き、それを意識しすぎると今度は左にひっかけの連続でした。後半は持ちこたえられなくなり、OBも出してしまいました。ゴルフの内容はまったく納得いってないんだけど、今日はレディスコンペ。商品をGETすることに意義がありますパーティが始まって、いよいよ隠しホールの発表。おや、おやおや嵌ってますトリプルホール2つとダボホール1つがしっかり嵌っていますこれはいいかもということで、上位に入賞してこちらをGETしましたレイクウッドのプレイ券ですキャディバッグとかもらうよりよっぽどうれしい「ら、」の皆様とといきたいところですが、これは本日ご一緒したスクール仲間と行きます。すみません。という訳で、今日も楽しい1日になりました。笑今年はなんかコンペについてる気がする。もう1回くらい何かに出てみようかな?
2011年11月07日
コメント(15)
月1更新になってますが・・・10月のゴルフは4回でした。 10月12日 ファイブハンドレッド 10月14日 太平洋クラブ相模コース 10月18日 ファイブハンドレッド 10月23日 富士グリーンヒル10月12日のファイブハンドレッドは悲惨でした。54・55の109点。8月に出したこのコースのベストよりも、22点も悪かった早いグリーンに対応できなかったのと、久々だったのでアプローチも悪かった。すべてが悪く運も悪い日ってあるのね。極めつけは、最終ホールガードバンカーに入れて最初の脱出に失敗したら高いあごの近くに行ってしまい、全然出せずにバンカーの中で5打も叩いて12。笑うしかない1日でした。10月14日の太平洋クラブ相模コースは短いコース。前回あれだけ膿を出したのだから、いいスコアでまわりたいな~、と思ったのは甘かった。アプローチが全く下手下手下手。ダボのオンパレードで 49・49の98てん。さすがにここで反省しました。練習もしないで、上手く打てるはずがないと・・・早速次の休みはアプローチの猛練習。最初はトップばかり。右手を思い切り使ってました。しばらく打ってたら、体の回転で打つ感覚がもどってきたので安心。ちゃんと練習してのぞんだ18日のファイブハンドレッドは、アプローチが冴えた前回から16打改善して、93てん。そして、23日の富士グリーンヒルは久々の例会参加でした。この日はなんだかとっても調子が良かった。スタートホール、カラーからチップインしてパー発進。その後もアプローチが冴え渡り、寄せワンをたくさんGET途中、ハーフ30台出ちゃうかしらと思ったけど、そこまで甘くなく前半は41で終了。後半もアプローチに助けられ、いい調子。最終ホールのショートがパーだったらベスト更新だったけど、ボギャって42の83点。ダボ以上がないゴルフは、多分初めていいゴルフが出来ました。やっぱり練習しなきゃダメだね~、と痛感。来月もラウンドは4回の予定。それと久々に、住友VISAを見に行こうかと思っています。それでは、また来月
2011年10月25日
コメント(12)

12日はこちらへ行ってきました。お天気は最高写真もきれいに撮れたけど、肝心の富士山の写真を撮るのを忘れた17番ショート。池の色がとってもきれい私のボールは、このきれいな池に吸い込まれていきました。このホール、過去の統計から池に入る確率、多分75%くらい 9番ホールは、ドライバーナイスショットだったのに、ディボットに入っていて2打目は上手く打てず、ダボ。今回のラウンドは天気はとっても良かったけど、ゴルフの内容は先月の怒涛の灼熱の8ラウンドの疲れが出てか、全くピリっとしなかった。ドライバーがかっ飛んだホールなどパーも5つとれたんだけど、逆に荒れたホールはトリをたたき、トリプルも計4つ。結局98点という、100切がやっとの世界。でも、今回はリンちゃん、booskaさん、BGさんという「ら、」のお仲間とのラウンドだったので、楽しい1日が過ごせました。ところで、今回これを初めて使いました。 前回のGHラウンドの時、リンちゃんほか皆さんが持っていて、「欲しい~」と思って即購入。アプローチとパターを入れてグリーンまわりに担いでいきます。クラブを下に置かなくていいし、終わったあとキャディバッグにガチャガチャと戻さなくていいからとっても楽!セルフプレイにはオススメです。
2011年09月14日
コメント(22)

今日は御殿場あたりのゴルフ場に吹く風は、涼しくちょっと秋の気配が感じられました。風が心地よくてとっても気持ちよかったです。さて、本日の反省の前に、8月の総括など・・・8月は、夏休みもあり、8回ラウンドしました。そのスコアは、レイクウッド 83沼津国際CC 95朝霧CC 95ファイブハンドレッド 87富士グリーヒル 94ジュンクラシック 103ニューセントアンド 103富士カントリー 87と、3回80台が出たのですが、これがすべてコンペ。でもって、すべて商品をGETしたしかも、入賞とかじゃなくて、すべて飛び賞という運の強さレイクウッドは15位で、ぶどう1ケースファイブハンドレッドは5位で、巨峰とマスカット・桃のフルーツセット富士カントリーは30位で、ハム詰め合わせ富士カントリーのコンペは、女性の参加が少なくて女子優勝で、ハム詰め合わせダブルでGET非常に運が強い1ケ月でした。しかも、賞品がすべて食べ物というところがいいねそして、本日も 午前中はショットがなかなか真っ直ぐ飛んでくれず苦労して前半46点だったのが、午後になって別人に・・・ショットの曲がりが少なくなって、アプローチが寄るようになってパットが決まりだした。なんと2ホール目から6連続のPar。17番でダボたたいたけど、最終ホールは4mのパットを沈めてPar。39点だった。なんか、調子がいい。夏は体がまわりやすいからかな・・・ 落ちてた飛距離が少しもどってくれてうれしいです。でも、9月は仕事が忙しいので、3回しか行けないのが残念。この調子を維持したいのにな~。
2011年09月06日
コメント(18)

栃木合宿の2日目は、ニューセントアンドリュース です。雑誌「choice」の日本のベスト20のゴルフ場に選ばれたゴルフ場ということでどんなコースかとっても楽しみでしたが、もの凄いモンスターコースでした。スタートホールからこれ 一番奥のバンカーの右奥にグリーンがあります。グリーンまで続く巨大な池 美しい景観に感激~です。キャー、面白そう、と大興奮。2番ホールはこの池を右に見ながら戻ってきます。このコースの特徴は、ドライバーショットは広々していて思い切り振れるのだけど、グリーンに近づくにつれて狭くなる。それもただ狭くなるのではなく、池やバンカーが「これでもか!」ってくらいきいています。池がからまない時は、すごい数のバンカー。例えばこのホール いったいいくつバンカーがあるのでしょう?? 2打目地点からグリーンまでもの凄く上っていて、おまけにバンカーのアゴが身長以上に高い。ここは刻んで3打目で確実に残り120Yで狙ったのに、力んでダフッてしっかりバンカーIN。でも、1回で出せた。そうかと思えば、ショートホールはこんなに大きい池。 しっかり150Y打たないと池が越えられません。ここは思い切り力んで、水切りショットもあとわずか足らず、池にINこんな美しい景色もありました。 でも、このホールもまたこんなモンスターでした。 ここもしっかり池に入れて、トリプル。ってな感じで、コースの罠に嵌りまくり、大変でした。でも、最高に面白かった~。ドライバーは思い切り打てるから、ほぼ完璧。私の飛距離だと、2打目でギリギリONを狙えるところもいくつかあったけど、グリーンまわりのハザードが半端じゃないので、相当プレッシャーがかかりました。いくつか上手くいったところもあって、その時は、すっごくうれしかった。スコアは後半バテて、49・53の103だったけど、大大満足。今回の合宿は、新幹線パックだったのだけど、この2プレイに宿泊・4食付&ジュンクラのケーキ付・往復の新幹線代込みで3万円という大変お得なパックでした。また行きたい~。ジュンクラとニューセントアンドリュース。大のお気に入りになりました。栃木の人達は、こんな素敵なゴルフ場が近くにあっていいな~、と思いました。おしまい。
2011年08月30日
コメント(16)

スクールの女友達8人で、栃木合宿に行ってきました。朝4時半に家を出て、東京駅発7:04の新幹線で宇都宮に向かってGO!1日目のゴルフ場は、 「ジュンクラシックカントリークラブ」憧れのゴルフ場です。やっと来た私がいつも静岡界隈でうろついている丘陵山岳ゴルフ場とは全く赴きが違い、広々としてとっても気持ちよいコースだった。もう、ウキウキしてしまって、ゴルフも快調。短いミドルでいきなりParスタートフロント9は、ボギーペースの45点(16パット)しかし、この有名な美しい景観のフロント9最後のホール が終わったとたんに、 大雨が降り出した。ご飯食べてる間にやまないかな~、と淡い期待を持ったけど、全然やまず・・・バック9スタート時はまだ、強い雨が降っていて、遠くでは雷も鳴ってて恐くて落ち着いてゴルフが出来なくなってしまいました。雨が降ると、傘ささして、グリップが濡れないようにカバーして、クラブについた泥をはらって、とやることがいっぱいになり、完全にリズムが狂ってしまいました。あんなに午前中は気持ちの良いラウンドが出来たのに、午後はダボ以上ばかり。ラフも深くてロストしたり、いろいろやらかして、ナント後半は、今年のハーフワーストの58も叩いてしまいました。あ~、晴れた日にもう一度来たい。。。そして、翌日のコースはニューセントアンドリュースすんごいモンスターコースだった。だけど、最高に面白かった。続く・・・
2011年08月29日
コメント(8)
昨日は地区大会競技でした。上位2名は、来年の県アマ決勝シード、3位~6位は準決勝シード権が得られます。しかし、50名も参加してのスクラッチ競技で上位6位なんて入る期待をする人はごくわずか。公式競技ながら、ピリピリ感は全くなく、ちょっとしたレディースコンペのようなふんわかムードでした。なので、いつも緊張するティーショットもほとんど緊張せず気楽に打ったら良い当り。フェアウェイセンターからの2打目はカラーまで飛び、1.5mに寄せたけど入らずのボギー発進。2ホール目ロング。ティーショット・セカンドともほぼ完璧。3打目の残りは70Y。70Yは練習場で一番練習する距離=ピッチングで軽~く振る距離で、この距離感には結構自信があります。その3打目は、1mのバーディチャンスにつき、上からだったけどしっかり沈めてバーディGET!3ホール目もティ-ショットはほぼ完璧。残りは150Y弱。カラーまで135Yとみて、ほぼ思いどおりに打てた。なのに・・・ グリーンオーバー???なんで???思わずヤーテージ杭を確認しました。エッジまでの距離のはずなのに?調子がいいのでアドレナリンが出てたのか? よくわからん。ここはボギー。その後は、なかなかパーがとれない我慢のゴルフ。それでも、バーディのおかげで目標のボギーペース以下でまわれました。後半スタートホールは、ドライバー→FWでカラーまで運び、午前中と同じ1.5mに寄せた。今度はこれをしっかり沈めてPAR発進。午後はショットの調子が非常に良く、ロングとショートはすべてパーオン+2パットのPAR。もうひとつ短いミドルでPARをとり、ハーフで計6個のPARがとれました。ちょっと欲を言えば、3mくらいの寄せワンParチャンス、バーディチャンスに結構ついていたのに全く決められなかったのが残念。2~3個でもとれてたら、BIGスコアだったのにな~。一方、反省もあります。2つのホールでダボを打ったのですが、これはどちらもドライバーのミス。でも、ティーショットのミスだけだったら、ボギーで十分おさめられるのに、リカバリーショットが落ち着いて考えて打てなかったためにミスにミスを重ねてのダボというのがイケナイ。この反省を次に活かさないとね。という訳で、反省もありますが、自己ベストタイが出せましたので、内容的には100点満点中95点くらいの大満足のラウンドでした。あ~、やっぱりゴルフが上手くいくとうれしいなぁ~。
2011年08月02日
コメント(10)

前回の日記で、「ドライバー絶不調」を嘆いたところ、たくさんの激励や気にしない気にしない等のコメントをいただきました。その後、レッスンに行って修正したいただき、本日復活しました。ありがとうございました。不調の原因は、調子が悪いから恐くてテークバックで体が捻じれ切れず、そこから手打ちになっていたため左ひっかけがでていたのです。右肩がかぶって突っ込んでました。レッスン後、左肩が目標方向向くくらい捻り、右肘をたたむこと・右肩を突っ込ませないことを意識して、アンソンジュのように右足に粘りを持たせることを意識したら復活しました。単純に肩を入れ替えることを考えるだけでよかった。単純本日のラウンドはこちら↓ □ △ +3 △ △ □ - △ ○ 46(17パット)12番ホール(ミドル)は、左ひっかけから次もラフ。ラフからのアプローチをまたミスして4オン。さらに、そんなに長くない距離を3パットというトリプル。いかんいかん。でも、我慢してたら最終ホールにご褒美がきた。338Yの500では一番短いミドル。ここは、パーがとりたい!!ドライバーナイスショット。残り130Yが80cmについて、楽々バーディだった。これはうれしいバック9は、△ △ - - +4 △ - □ △ 46(15パット)4番ホールまではまずまずの調子だったのに、5番(ロング)でドライバーが右にふけて林へ・・・そこから脱出に3打要し、アプローチも失敗して、痛恨の「球」それ以外が良かっただけにこのホールが悔やまれるなぁ~。でも、ゴルフってそんなもんですね。92点(32パット)+3・+4などあったけど、今日のFWキープ率は71%と私としては良かったので、スコアがまとまりました。6351Yと長いコース。いろいろミスもあってこのスコアなら、満足!次回は、競技です。このドライバーの好調が維持できるといいのですが・・・
2011年07月29日
コメント(8)

先週は、2回ラウンドへ・・・まずは、13日(水)こちらへ↓↓↓楽天の方なら、ゴルフ場名を書かなくてもわかりますね。昨年の女子楽天合宿以来です。下界では猛暑日となっていましたが、こちらはやっぱり涼しかった~。とっても気持ちよかった。しかし、、、 ゴルフの方はドライバーが絶不調。スタートホール、いきなりひっかけてブッシュへ一直線ボールはあったもののトリプルスタート。その後もドライバーは安定せず、またラフに全く対応ができなくてダボ連発。結果は、48・50の98点(35パット)16日(土)は、大熱海国際ゴルフクラブ・大仁コースこのコース初めて行きましたが、結構よかった。山の上だからトリッキーかと思いきや、そうでもなく逆に広々としていた。それにここも涼しかった。とってもいい風が吹いてました。この日もドライバーは絶不調。またスタートホールチョロ。最近、ほんとスタートホールのドライバーがひどい!!でも、3打目の残り150Yをしっかりピン手前にのせて2パットのボギーで落ち着いた。相変わらず、ドライバーは曲がりまくりで、FWキープ率は38%とひどいものだったけど、2打目以降のウッドやアイアンのキレがよく、なんとなくスコアがまとめられたのがラッキー!ドライバーが曲がっても、ラフがそんなに深くなかったのがスコアをまとめられた大きな要因。47・43の90点(34パット)こういうのドライバーイップスって言うのかな~。悩みすぎ・考えすぎのような気もするけど、真っ直ぐいかないとやっぱり考えちゃうよね~。以前のように全然振り切れない・・・練習しかないな。。。
2011年07月18日
コメント(14)

最近気になったというか、ちょっとびっくりの記事3つ。まずはこちらのニュース電撃ですね~。堅実そうな彼女でしたので、電撃はちょっと意外でした。でも、不動裕理選手おめでとうございますそしたら、その2日後くらいに今度はこちらのニュースが!あらま!なんというタイミング! 続くものですね~。福嶋選手もおめでとうございますゴルフ界の女王二人のほぼ同時結婚報道は、結構ネットを賑わしましたね。そして、おまけ本日こんな広告を見つけましたありえな~い私が欲しい~。期限まであと1ケ月だそうです!持ち主の方がこの広告に気がつくといいですが・・・
2011年07月08日
コメント(16)
暑い日が続きますね。6月のクラブ対抗で緊張のラウンドを終えてから、なんか力が抜けちゃってます。3回ほどラウンドに行ったのですが、どうも緊張感がない。気持ちが決まらないままなんとなく打ってる感じで、集中できていません。競技ってやっぱり不思議だな。あんなに集中したゴルフができるのだから・・・あらから1ケ月たってやっとゴルフのやる気が出てきました。昨日今日は連休でしたが、仕事の疲れをとることに集中することにしてラウンドはなし。2日間とも打ち放題の練習をしてきました。昨日は、もう体がガチガチに硬くて、ロボット状態で全くボールが打てず。1時間半打って、汗ビッチョリかいたらやっと硬さがほぐれてきた。最近なんか飛距離が落ちてきてきてて、「こんなはずじゃない!」って思って力んで振ってるから、ものすごい手打ちになっていて悪循環になっています。体の軸もブレブレ。もっと腕の力を抜いて打たなきゃ!今日は、昨日体をほぐしているから、だいぶいい感じになってた。とにかく右腕に力が入らないよう、グリップをゆるゆるにして体の回転で打つ練習に集中しました。2日間でちょっとリハビリできたかな。8月には、また競技に出ます。毎年夏に行われる地区のゴルフ大会です。そんなに真剣モードの競技ではないけれど、ここに照準を合わせて少し練習に気合いを入れたいと思います。暑いですが、皆様も体調にはお気をつけくださいね!
2011年07月05日
コメント(16)
この1ケ月、仕事がほんと忙しかったのですが、やっとひと段落。そしてその忙しい最中に参戦していた競技も先日の倶楽部対抗でこちらもひと段落しました。倶楽部対抗は、またまた貴重な体験をした1日となりました。初めて参加の団体戦は、個人競技とは全く違う雰囲気。各クラブからも応援が来ていてスタートホールは、応援団がいっぱい。いや~、緊張した。ほんとに緊張しました。先週練習ラウンドした時は、このスタートホールはチョロった。先月の県アマ準決勝も最初のショットはチョロりました。このところ、スタートホールチョロ癖がついています。悪夢が再び来ませんように・・・と祈って打ったショットは、フェアウェイ右サイドをキープ。よかった~。ほっ2打目グリーン手前ラフだったけど、3打目アプローチが寄ってパーがとれました。そしたら、やっと落ち着いた。2打目からはギャラリーもいなくなったし普通に落ち着いてうてるようになりました。2ホール目ミドル、寄せワン。ここまではショットの内容を覚えているけど、このあとがあんまり記憶にない。5ホール目で2打目ミスって深いラフからのせられず、4オン2パットのダボ。あと途中のロングでパーパットがわずかにはずれてボギー。それしか覚えていません。気がついたら、9ホール目の2打目地点にいました。グリーンの奥には、またたくさんの応援団が・・・うちのクラブの人も見える。UTで打ったショットはいい感じ。ピン手前2mくらいにつきました。ギャラリーから拍手なんか気持ちいい!でもバーディパットが決められず、パー。でも、また拍手で、ほとんど記憶がないんだけど、なんとボギー1個、ダボ1個の39点でした。7つパーをとってました。これは自己新記録。ありえないスコアです。信じられません。先月の県アマでは107もたたいたのですから・・・こんなにいい感じが続くはずはない。案の定、後半は緊張からか体がとまって引っ掛けが出るようになって、バンカーにつかまり始めました、それも、土手に近いところばかり。5ホール目までに、ダボ2個、トリプル1個も打ってしまいました。これじゃあ、50超えちゃうよそこで、残り4ホールの目標設定。パー2個、ボギー2個を死守する6ホール目、短いミドル。ドライバーかっ飛んだ。9Iでオンして2パットのパー。7ホール目174Yのショート。スライス回転がかかってバンカー方向に飛んで行ったのであせったけど、距離が出ていたのでセーフ。1オン2パットのパー。8ホール目、長いミドルだったので、ボギーでOK!9ホール目。2打目と3打目の間にクリークがある。ここで刻むかクリーク超えをするか悩みました。結局刻みを選択したのに、ラフに入れてしまいました。3打目は、グリーンまで伸びているクリーク~池の危険がまだあります。深いラフから打った3打目は、右=池方向へ・・・自分のところからは木の影になってボールが見えなかった。池に入ったか! と思ったら、拍手がのりました2パットのパーで、目標達成です。なんと今年のベストがでました。ゴルフってほんと流れがあるんだな~、と感じました。クラブは予選敗退しましたが、とてもいい経験になりました。目標をもって練習するのも楽しいと感じました。これからは、またいつものENJOYゴルフに戻ります。今月はまだあと4回もゴルフの予定が入っています。忙しさもひと段落したので、少し肩の力を抜いて楽しみたいと思います。あ~、疲れた。。。
2011年06月13日
コメント(28)
やっぱりゴルフには、「もしかして?」な~んていうラッキーなことは起きません。特に今日のような天気の日には、実力どおりのスコアになってしまいます。昨日不安ながらも楽しみだと書いた日記に、たくさん応援メッセージをいただきありがとうございました。でも、残念ながら練習してないからかえって肩の力が抜けていいかも?な~んて甘い考えは撃沈されてしまいました。まだ、結果はネットで発表されていませんが、撃沈は確定してます。100以上叩きました確かに、久々のゴルフは、力が抜けてドライバーもFWも良かったです。練習場でもとってもいい感じで、今日はいいかも?って思っていました。しかし、ゴルフはやっぱりアプローチとパターですね。今日のラフは予想していたとおり、雨水を含んで相当きつくヘッドが芝というか草にからまって距離が全くあいませんでした。厚木国際は距離が長くて、まずミドルのパーオンはできないので、ドライバー→FW→アプローチの繰り返しなのですが、アプローチがラフからだと全く距離が合わず全部ショートしたりひっかけたりのミス。ほとんどボーギーオンがダボオンになってしまい、さらに今日はこれまた最近上達したと密かに自信を持っていたパターも全くダメ。ダボオンでやっと寄せても1パットで決められなかった。3パットもいっぱいしたし、4パットもしちゃって、今日はこういう日なんだなぁ~って思っちゃいました。これではスコアはまとまりませんね。完敗です。でも、今日はいろいろ気づきもあったので、帰りに反省レッスン受けてきました。仕事の方は、6月11日にあるミッションがあってそれまでとっても忙しいのですが、なんとその前日の10日に、今度は倶楽部対抗があります。今度は1人の責任ではなく団体戦なので、今回のように練習しないで望むなんていい加減なことはできません。すっごく忙しい日が続くけど、今度は絶対に納得のゴルフを目指して頑張ります!応援ありがとうございました。
2011年05月24日
コメント(22)
明日はいよいよ県アマ準決勝ですが、今、信じられないほど仕事が忙しくて、寝るためだけに帰ってる毎日です。 練習にも行けてないし全然試合モードになっていません。 おまけに、明日の天気予報は雨に変わり、そうでなくても深いラフで苦労するコースなのに、もうさらにテンション下がってます。 明日は落ちても、通ってもブログ更新します。皆様お楽しみに!!
2011年05月23日
コメント(16)
薄暮プレイって友達を誘うほどでもないし、手軽にラウンド出来そうだけど1人じゃなぁ~、と思っていたら、ホームコースの友達でひとり薄暮をしている人が意外にも何人かいました。じゃあ、何の予定もないお天気のいい日があったら私も試しに行ってみようと思っていました。そして今週の月曜日。とっても暖かいゴルフ日和。朝ゆっくり起きて10時頃グリーンヒルに電話。1人でもOKとのこと。早速行ってみました。でも、カートに1人、バッグ1個って他のカートとすれ違う時、やっぱりなんか恥ずかしかった。それに1人でまわるってつまり、会話もなく無言ということで、暗い~。最初はなんか落ち着かなかったけど、でもよ~く考えたら練習場では打席でもアプローチ練習場でもいつも1人なんだからそれと同じと思えてきた。ゴルフ場によっては、2球打つのは禁止のところもあるようだけど、グリーンヒルは何も言われなかったので2球打ちもやってたくさん練習できた。最終組で後ろも来なかったので、前の組がまだティーショットしている時は、アプローチやバンカーショットの練習までしちゃいました。(これってほんとはいけないのかな?)とにかく、とってもいい練習になりました。最近は練習場イップスというか、レンジで打っているとどんどんボールが打てなくなり、シャンクの嵐になって自信喪失して帰ることが多くて悩んでいました。芝の上だと、あんなに打てなかったミドルアイアンのいいショットも出たし、ドライバーも気持ちよく振れました。気持ち良かったぁ~。夕方の人がいないゴルフ場って雰囲気あって好きなんです。やっぱり芝の上はいい~。なんか、ひとり薄暮、嵌りそうです。。。
2011年05月11日
コメント(16)
ゴールデンウィークに突入しましたね。最高の天気のスタートとなりましたね。私はというと、GW前の26日~今日まで4日間春休みで今日が最終日。いつもなら伊豆のサザンクロスに行くのですが、今年は震災等の影響で早々にこの計画は中止。もう20年近く毎年行っていましたが、初めて中止となりました。そこで、そのメンバーの中の数人で1泊2日で近場ゴルフに行ってきました。初日が裾野のファイブハンドレッドクラブ、御殿場の「時之栖」に宿泊、翌日は私のホームコースでのラウンドでした。しかし、2日間とも春の嵐のような強風。初日のファイブハンドレッドはそうじゃなくても距離が長いから逆風の時は大変でした。それでも、フロント9はボギーペースを維持して46。これは満足。でも、後半は強風に集中力が保てずずっとダボ。ボギー1個、パー1個以外の7ホールは全部ダボの51点でした。前半はアプローチのミスがなかったのに、後半はアプローチのミスだらけで全部1打多くなった。もっとアプローチを練習しなきゃだめだなぁと痛感。宿泊場所の「時之栖」は、初めて行ったけど、巨大だった。サッカーの日本代表の合宿場所にもなってるそうで、1990年代からの懐かしいメンバーの集合写真がたくさん飾ってありました。翌日は更に強風度は増し、更に大変。ホームコースにはたくさん苦手ホールがあって、どうもメンタルで負けてしまう。インコースの11番・12番でトリプルとダブルパーをやらかした。その後は、まあボギーペース+αといったところ。98点と冴えないスコア。パーオンできるところでしっかりパーオンできないのが課題だな~。もっとショットの精度を上げなければ・・・と反省。ところで、私のホームコースは初めて来た人でいいスコアが出る人はほとんどいません。狭くてトリッキーが特徴でフェアウェイでも平らなところはほとんどない。またほとんどが砲台グリーンのためラッキーもありません。だいたいの人は、「次また絶対リベンジに来たい」と言うか、「二度と来たくない」と言います。今回一緒に回ったメンバーで、同期入社のゴルフ部出身の男性がいて、彼には当然1回も勝ったことはないのですが、彼はこのコース初体験。本人の調子も悪い上にコースの罠に嵌りまくり、自分でも大学以来記憶にないという100overを叩きました。ウッシッシ・・苦節25年、入社以来 彼に初めてグロスで勝ちました。彼に勝つには、ホームコースしかないと思っていましたが、やっと実現しましたこんな感じで楽しい2日間は終わり、昨日今日は自宅で休養。明日から仕事復活です。皆様もゴールデンウィーク楽しんでくださいまし・・・
2011年04月29日
コメント(10)
本日は県アマ予選でした。最初に前おきからから言いますと、3月は震災のため3回ラウンドが中止。その間いつもより練習出来たので、いい感じにはなっていました。しかし、4月に入りコースに出ると、練習場でのいい感じは何処かへ行ってしまい、100切がやっと。全く思い通りに回れませんでした。先週の練習ラウンドも、想定されるカットライン91に対して98も叩いてしまっていました。そんな不安をかかえながらの今日。会場となった芙蓉カントリークラブは、距離はないけど狭いし、ドッグレッグが多くてちょっと曲げてしまうと大怪我をするコース。曲がらない人には、それほど難しくないのでしょうが、私のようにあっちこっち行くタイプの者には非常にプレッシャーのかかるコースです。本日決めたこと。「ボギーペースで予選が通るのだから、無理な攻めはしない。」ことでした。午前中は徹底してボギーオン狙い。ちょっとラフに入っただけも、平らでない場合はすべてユーティリティを持ち、花道狙いに徹しました。結果、ボギーが6つ。ショートでバーディもとれてボギーペース以下でまわれた。ホッ!午後は、ボギーペースに2打くらい貯金もあって普通にまわれば大丈夫のはずが・・・2ホール目で2打目のクラブの選択ミスでアゴの高いバンカーにIN。脱出に3打かかり、5オン2パットのトリ。それでもここまでは心は平静でした。しかし、中盤練習ラウンドで大タタキをしたティショットに非常にプレッシャーがかかるホール2ケ所で、両方ともティショットOBものすごくプレッシューを感じてしまってクラブが振れなくなってしまいました。ずっとドキドキしてしまって、クラブも普通にあげられない。。。「普通に普通に・・・」深呼吸を何度もしました。なんと後半はトリプルを3つも打ってしまったのですが、必死にパーも5つとりました。8ホールまでのスコアは、パー・トリ・パー・トリ・パー・トリ・パー・パー。トリとパーしかないってどんななの?疲れました。終わったらヘトヘトでした。で、結果は、無事、予選通過しました。よかった。今年初めての80台でした。でも、ほんと疲れた。昨年はこんなにプレッシャーは感じなかったけど、2年目でこのコースの難しさを実感した感じ。次は5月下旬。準決勝です。昨年は準決勝で敗退しました。今年の目標は決勝進出ですので、また1ケ月練習に励みます。あ~、それにしても疲れた。足がイタイ・・・。
2011年04月18日
コメント(20)
先週25日、震災以来初めてラウンドしました。計画停電もそうだけど、これまで普通であったことが今では普通でなくなった。暖房が切られた電車の中は毎日とても寒いし、電気も切られて暗くて本も読めない。エスカレーターってこんなにあったんだと思いながら今は節電のため止められているエスカレーターの横の階段を「よいしょよいしょ」と上ってる。ガソリンがないとなんと不便なことか・・・。実はとっても便利な世の中になっていたんだな~、と実感する毎日です。24日ぶりのラウンドは、震災前とはなんか違う気持ち、ゴルフが出来ることに感謝をし、一打一打かみしめながらのラウンドでした。同伴していただいたのは、教えていただいているOプロと、プロを目指す高校生のプロのご子息Kちゃん、そしてトーナメントプロのコーチも経験したことのあるKティーチングプロ。なんとも豪華メンバーでありました。私が神奈川アマに出場すると聞いて、Kプロがマンツーマンで教えてくれました。まず、言われたのはショットはちゃんと打てているのに、アプローチとパターがヒットできていない。緩んでるって。「ボールをヒットする時の音が皆と違うでしょ。」と言われた。確かにプロ達の音は「プシュッ!」という乾いた音。でも、私の音は「ポワン」という弱弱しい音。「音」を意識したのは初めてでした。それから、私は悪くなった時は左肩がスイングを邪魔してることも指摘されました。もっと左肩をまわして、フェードを打つイメージで振り切りなさいとアドバイスされました。その他、ルーティーンのとり方、コースマネジメントの仕方を教えていただき、すっごく有意義なラウンドでした。ゴルフが出来ることに感謝し、こんな豪華メンバーで回らせていただけたことに感謝し、感謝感謝のラウンドでした。来月には神奈川アマがあります。とにかく一生懸命ガンバロウという気持ちになっています。
2011年03月29日
コメント(14)

今日は今年に入って3回目の悪天候によるラウンド中止。1月・2月・3月と毎月1回ずづ中止になっています。毎年前半はいつも天気についてない気がするなぁ~。今年も雨女の本領発揮です。先日久々にNEW GEARを購入しました。買ったのはこれ ↓↓↓YAMAHAインプレスのレディス用Rシャフトのフェアウエイウッド、3Wと5Wです。今まではAシャフトを使っていたのですが、どうも軟らかくて頼りない感じ。でも、男性用のRシャフトのFWは、試打もしたことあるのですが、難しくて振れませんでした。そんな中、昨年発売されたこのレディス用RシャフトのFW。ずっと欲しくてやっと購入できました。今日練習場で初打ちしてきましたが、なかなかいい感じ。これで、ホームコースの長いショートも攻略できるぞ新しいGEARを購入するとモチベーションもあがりますね。ということで、この次のラウンドまで10日もあいてしまうのがもったいなくて今週末のラウンドを1人予約してしまいました。実は2月末に疲れがたまっているゴチゴチの体でラウンドしたら、3年半ぶりの110てんも叩いてしまったのですよ。それはそれは落込みました。こんなんじゃ、神奈川アマも撃沈してしまいます。新ギア購入で気分一新ですがんばるぞ
2011年03月07日
コメント(17)
今年は日記をしっかり書こうとお正月に決意したのに、もう1ケ月近くあいてしまった実は2月1日付で人事異動で新しい部署になり、勤務場所も変わり忙しくしておりました。今度の部署は非常に忙しく、また秋にBIGプロジェクトが控えているのでちょっと大変です。やっと半月たって少し慣れてきました。会議ばかりやたらあるので、休みも今までみたいに自由にとれないのが悩み・・・GOLFの予定が全く立てられません今月はまだ0ラウンド。あさってラウンド予定しているけど、昨日の大雪でラウンドできるかどうか微妙な感じ。3月も今のところ2回しか予定が入っていません。かなしい~でも、今年も神奈川アマにエントリーしました。昨年は準決勝で敗退したので、今年は決勝進出が目標です。一次予選は4月の後半。今は休みの日に練習の日々。ラウンドはできないけど、目標に向けて頑張るのだ
2011年02月15日
コメント(23)

今日は今年2回目のラウンド。場所は愛鷹シックスハンドレッド。沼津はあたたかいね~。風もなくてポカポカでした。そして愛鷹シックスハンドレッドは広い!ドライバーを多少曲げても山からはねてフェウェイに戻ってきてくれます。本日フェアウェイをはずしたのは2ホールのみ。フェアウェイキープ率86%でした。パーオンはミドルではまず無理。2打目はほとんどフェウェイウッド。で、そこそこ近くまで行くのであとはアプローチ。今日はアイアンは5Iを1回使っただけでした。いや~、ミドルも長いけどショートも長い。4つのうち2つのホールでドライバーを使いました。でも、ひとつはナイスオンの3パット、ひとつは横から寄せてパーでした。満足!6473Yと長い距離だったけど、なんとなくスコアはまとまりました。47(18)・45(15) 92(33) 冬でいろいろ試したい時は、こういうコースがいいかもね。それに今日はプロとのラウンドレッスン。後ろもこなくて、失敗したアプローチをもう一度やりなおししたりしていい勉強になりました。最近の私のテーマは「脱力」「ゆるゆる」。そして、今日プロからは「もっと重心を低く」と注意されこのふたつだけを意識して、ヘッドを感じながら振り切ることに集中したらいい感じがつかめました。寒くてラウンド熱もあまり上がらないから、もう少し練習に集中してこのちょっとつかめた感じを自分のものにしたいな。PS:今日は鹿の親子に遭遇しました。↓↓↓
2011年01月21日
コメント(14)

ホカロンを6個貼って、やっと今年の初打ちに行ってきました。御殿場は昨日小雪が降ったみたいで、またクローズで初打ち延期かとヒヤヒヤしました。初打ちの場所はホームコース。今日は風は冷たいけどいい天気でした。年末年始はラウンドできない分、練習をいつになくしっかりやっていたのだけど、やはりコースに出てないと上手くいかないですね。今日はドライバーが大あばれ。力が入ってしまって右へ左へ大変でした。OBも1発あり。FWがキープできたのはたったの3ホール。力んでいるのはわかっているんだけど、どうしても修正でなかった。それからパットも今日は全く距離感が合わなくて、3パットの連続。6回も3パットをして39パットショットはそれほど悪くなかったけど、ドライバーとパットが悪いとスコアにならない。レディスティから、49(18パット)・45(21パット)の94(39パット) ところで、今日はフロント9を回っているときから、なんかシューズに違和感が・・・。何回も靴の裏を見たけど、芝とか泥がついていて原因がよくわからず。。。ハーフ終わってエアーをしてきれいにしたら、右足の鋲が2個もとれていた。急いで車に積んであるもうひとつのシューズに履き替え。家に帰って、もう一度みたら、、、、、2個どころではありません。右足3個、左足2個も鋲がありませんでした。あらま~。手入れをしていない証拠です。。。お恥ずかし。。。今年は、ちゃんとシューズのお手入れします。
2011年01月14日
コメント(18)
大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。皆様、健やかな新年をお過ごしになられたことと思います。私の年末年始は、31日は夜8時まで働き、その後事務所で紅白を見ながら皆で2時間の打ち上げ。家に着いたのは11時過ぎで、ギリギリ桑田さんの歌に間に合いました。そして元旦1日休んだ後、2日は朝7時半から夜10時まで働きクタクタに・・・毎年のことながら、年々年をとる訳で、だんだんと体にこたえてきています。昨年の打ち納め、最終ホールはなんとPar5で久々の 「獣」 を叩きました17ホール目までは、結構納得のラウンドでとっても自分的には満足していたのですよ。ドラも2打目も狙い通りに打ててたし、5つとったParは全部寄せワンだし、すっごく気分良かったのですが・・・・18ホール目は、長めの打ち上げロング。ドラが曲がって崖下に落ちたボールのリカバリーに1回失敗したら、冷静な判断が出来なくなってしまい、脱出に3打もかかってしまった。すっごく反省。最後の最後に課題をもらった感じ。今年も競技に参戦しようと思っているから、この日の失敗は絶対に忘れないようにしようと思いました。さてさて、今年の初ラウンドは10日の予定。年始からストレッチを入念にしています。特に股関節と肩甲骨を中心に・・・やっぱり体が柔らかくないと回転できないですからね。今年もいっぱいラウンドして上達を目指したいと思います。宜しくお願いいたします。
2011年01月06日
コメント(18)
今年も27日に打ち納めで全51ラウンド(サイパンは除く)終了しました。週1回ラウンドしたことになります。ここ5年くらいは、年間50ラウンドくらいで平均しています。さて、今年1年はどんなだったか振り返ってみようかな、と・・・記憶に残ったGOLF BEST5!<第5位>「楽天女子部で富士山合宿」楽天の女子で富士山の麓で合宿。富士クラシックと朝霧CCをラウンドしました。masseyさんと初対面、YUKKOさん・GGさんとも久しぶりの再会で、楽しかったなぁ~。<第4位>「2PC初参加」U100は何回か参加していますが、2PCはメンタルが弱いもので、相手に迷惑かけて落ち込んでしまうと思い参加できないでいました。この日は調子が悪く、ペアのjunhiroさんに迷惑をかけてしまいましたが、予想外に楽しかったです。junhiroさん、あの時はありがとうございました。<第3位>「ゴルフ人生初のイーグルGET!とハーフ30台!」5月25日ホームコースのラウンドにて、初のハーフ30台が出ました。そして、同時にミドルの2打目が直接カップインのイーグルも初体験!遼くんじゃありませんが、「夢の中で」ラウンドしているようでした。<第2位>神奈川アマ初参戦初めて公式な競技に参加しました。4月の予選はカットラインぎりぎりで通過。準決勝は実力不足で敗退しました。この競技参戦で、ゴルフ感が大きく変わりました。一打の重みを改めて教えられたとともに、集中してゴルフをすることも体験できました。<第1位>サイパン旅行やっぱり今年はこれでしょう♪楽天の仲間達と南国楽園ゴルフを初体験。本当に夢のような5日間。最高に楽しかったぁ~。5つのうち、3つが楽天の仲間達とのラウンドでした。これ以外にも、グリーンヒル例会など楽天仲間とはたくさんラウンドし、刺激をもらい、また楽しく語らうことができました。ありがとうございました。そして、今年は何といっても競技ゴルフを体験したことが大きな転機となりました。アプローチやパターの練習量も増え、平均スコアも大きくアップしました。とっても充実した1年だったと思います。皆様、今年は大変お世話になりありがとうございました。月並みですが、また来年も宜しくお願いいたします♪
2010年12月30日
コメント(24)
今日は仕事の帰りに美容院に行ってきました。最近仕事が忙しくて、すぐに熟睡モード。深い眠りに落ちる直前に、遠~くに人の話し声が聞こえました。眠い・・・話し声・・・眠い少し意識が戻りかけ、「なんかこの声聞いたことあるな~」と夢の中で思ってる。だんだん少しづつ意識が戻るとともに聞こえる声が大きくなり「うん、聞いたことある。やっぱりこの声zzzzz」そして意識が徐々にはっきりしてくると「この話し方、知ってる! この話し方する人知ってるぞ!」完全に意識が戻り、ところどころ話の内容も聞こえてきた。「やっぱりそうだ! 間違いない!」と確信。声のする左後ろ方向を振り返ってみるとやっぱり!!猫ちゃんでした。猫ちゃんが猫の話、爆裂トークを美容師さんとしてました。今年は猫ちゃん忙しそうで、10月に1回会ったきりだったけど、こんなこともあるもんですね。びっくりしました。ゴルフ場で会うならわかるけど、美容院で会うとは・・・猫ちゃんはもう終わり頃、私は始まったばかりだったのでお互い「よいお年を!」と言って別れました。笑
2010年12月26日
コメント(14)

今年一番の寒さの中、本日もホームコースに行ってきました。今日の富士山はこんな感じ。↓↓曇り空にぽっかり浮かぶ富士山はとても幻想的でした。こんな富士山はあまり見たことないとキャディさんも言ってました。しかし、今日は寒かった。寒いと縮こまってしまって肩が上がっちゃうし、体は回らないしで上手く行きませんね。今日のスタートホールはゴロ 全く体が回りませんでした。途中から肩の力を抜いて楽に振れるようになってきたけど、まだからだが回らないから右にプッシュアウト気味のボールばかり。しばらくしてから、前回booskaさんに「クローズスタンスになっている」と言われたのを思い出して、スタンスを意識したらやっと体もまわってボールが真っ直ぐ飛ぶようになりました。そして残り4ホールになってやっと調子がでてきた。遅すぎ!!残り4ホールは、すべてパーオンのバーディチャンス。2個パー。1個は狙い過ぎて打ちすぎ3パットのボギー。そして、最終ホールでやっとバーディがとれた。エンジンかかるの遅すぎだわ。レディスティからで、45・42の87点はこの寒さの中、そして最初バタバタしたわりにはまずまずかな。シャンクももう出なくなりました。 よかった。冬のラウンドは、いかに体を温めて軟らかくするかがポイントですね。さて、今年のラウンドも残すところあと2回。残りのラウンド気持ちよく終わりたいなぁ~。
2010年12月16日
コメント(6)

今週は、2回続けてホームコースに行ってきました。29日は、booskaさん、リンクッチさんと、今日は、女子研修会でした。秋口くらいからゴルフの調子が最悪で、練習に行くとシャンク連発 そうすると恐くてアイアンが振れなくなって練習に行っているのに自信をなくして帰ってくる。コースでもそのイヤ~な感じが抜け切れず、アイアンにキレがない。その繰り返しでした。29日はスタート前にその話しをしてたら、イメージがとっても悪くなり、ドライバーがチョロって崖下。1回で出ず、その後ロストもあり10点(+6)。2ホール目の2打目7I失敗。「やっぱりアイアンだめだ」と自信をなくし、3番ショートの7Iは、「出たシャンク!」4番ドライバーも力が入って左にチョロ気味に引っ掛けてOB。4ホールで13オーバーもしてしまいました。その後、ブーちゃんにスタンスの向きとヘッドの合わせ方、リズムのとり方のアドバイスを受けて、少し回復しましたが、ホームコースで久々のO-100。でも、ぶーちゃんにいただいたアドバイスで少しヒントをもらった感じ。今日も最初はアイアンが不安で、また3番ホールショートでシャンクOBをしたら目が覚めた!「いつまでビクビクしてるのよ!!」と、もう1人の私が叫びました。アイアンはとにかく左に振りぬくことを徹底したら、満足のいくショットが出始めました。ウッドのショットも良くなって、強風の中、まずまず満足のいく内容でラウンドできた。よかった。。。ちょっと自信を取り戻した感じです。今日は研修会ということで、強風時にボールが動いた時のルールについていろんなケースの場合を教えてもらい、大変勉強になりました。今週の2ラウンドは、とっても有意義でした。ぶーちゃん、りんくっちさん、ありがとう!!このちょっと掴んだ感じが長続きしますように・・・
2010年12月03日
コメント(14)

こんな青空と青い海 こんな夕焼け に癒されてきました。場所は楽園のようなサイパンです。4泊5日、メンバーは楽天仲間のリンクッチさん、YUKKOさん、kaokaoちゃん、ウッチー、あとGOLF仲間のMちゃん、Kちゃん、Sちゃんの総勢8名。行ったのは、MARIANA RESORT&SPA、ゴルフ場は3日間ともMARIANA COUNTRY CLUB。まさにGOLF三昧の旅でした。 1日目・・・1.5R2日目・・・1.5R3日目・・・1R(疲れてしまってあとハーフできなかった。)MARIANA COUNTRY CLUBは難しかった。距離も白からだと6500Y以上あってたっぷりなんだけど、芝が経験したこともないような絡みつく芝で、ラフに入ったら大変。グリーンは重い重い・・・赤ティからプレイしたハーフだけ40台だったけど、その他 白からまわったハーフはすべてover50てんでした。でも8人もいたから、組合せを変えたり、申告スコアを目標にプレイしたり、ペアマッチしたり、いろいろゲームしながらの楽しいGOLFでした。 そして、夜は肉肉肉料理。4日目には、ゴルフで疲れた体を、SPAとアジアンマッサージで癒すこともでき、本当にリラックスできた5日間でした。今思うと、ほんと楽園でした。夢のような5日間。もしかしてして夢?? いやいや、真っ黒になった腕と足、シミシミになってしまった顔が現実だったことを確かに物語っています。企画をしてくれたりんちゃん、ありがとう!!最高の思い出になりました。GOLF仲間がいるっていいなぁ~、と改めて思った旅でした。
2010年11月24日
コメント(22)
昨日・今日と関西からYUKKOさん、massyさんをお迎えして楽天レディスお泊まりゴルフでした。massyさんとはブログの交流は長いのですが、初めてのご対面。今回は一緒の組にはならなかったのですが、相当の飛ばし屋のよう。2日目の朝霧ドラコンホールで、私はいつもラフで今回やっとフェアウェイに残ったのに、massyさんの名前の書かれた旗がが前にあってドラコンとれませんでした。やっぱりバレーをやってらっしゃるからパワーが違う感じ。久しぶりに会うYUKKOさんは、トーク爆裂。りんちゃんはいろいろやらかしてくれるし、女性が集まると賑やかで笑いが絶えずヒジョーに楽しかったです。さて、ゴルフの内容ですが、1日目は先週撃沈した富士クラシック。同組の皆さんは、レディスティを選択されたのですが、私はどうしても先週のリベンジ、そして白ティからの100切をしたかったので、1人白ティからまわりました。実は先週、あまりにも体が硬くてバキバキだったので数日前にマッサージに行ってきました。そしたら、硬さや痛さが全くなくなって、クラブを気持ちよく振れるようになりました。やぱり体のケアって大事ですね。ドライバーをしっかり振り切ることができたのでフェアウェイキープ率は86%と良かったです。<うれしかったこと その1>苦手の卍バンカーがある16番ホールでドライバーと2打目がナイスショットでパーオンできたこと。(しかし、うれしすぎてパットを打ちすぎ3パットしてボギーだった)<うれしかったこと その2>13番の長い192YショートホールでワンオンしてParがとれたこと<うれしかったこと その3>8番ショートで2mくらいにワンオンしてバーディがとれたこと。うれしいことがたくさんあり、スコアは 45・46 の 91点(32パット)富士クラでの初の100切達成です 大満足~。そして、2日目は3回目の参加の朝霧レディスコンペです。レディスコンペなので、赤ティから。ドライバーは相変わらず飛んでくれるのですが、グリーンを狙うショットでミス連発。インスタートの2番目の11番ホールでは、ドライバーは狙いどおりフェアウェイ右サイド、残り100Y絶好のポジション。これはいつも練習している9Iの距離で自信満々。「よしよし、ベタピン」と思ったら、なんとシャンク あわやOBでした。 そのほかにも、残り70Yくらいでトップとかミスばっかり。しかも絶好のポジションからやらかすから、性格が悪いよね。笑なんで、昨日は残り170Yでもパーオンしたのに、今日は残り70Yがのらないかねそんな調子だったので、スコアは47・44の91点(38パット)昨日は6279Y、今日は5152Yなのに、2日とも91点。不満足~。でもね、2日間とも楽しかったから、悪いゴルフはもう忘れた。皆さん、次のりんちゃんのブログは要チェックです。最高に笑えると思いますよ!さてさて、次のラウンドまでは少し日があくので、アイアンの練習しなくっちゃ!参加の皆様、お疲れさまでした。
2010年10月08日
コメント(14)

ちょっと前の話ですが、9月29日(水) 「ら、」のメンバー、ブースカさん、BGさん、junhiroさんと富士クラシックに行ってきました。このコース、とっても好きなコースなのに、いつもスコアが悪い。過去のスコアを調べてみたら、4回行っていて一度も100を切れていません。特にINが苦手でいつもover50てん。難しいコースです。今回初めて気がついたけど、丸いグリーンがありません。横長だったり、変な形していたりして、ピン位置によっては距離があっていてもちょっと左右にブレるとトラブルになります。グリーンの変なところにのると3パットだし・・・(ブツブツ ・・・ 言い訳・・・)(最終9番ホールの写真。ここは左いっぱいのピン位置に対して、距離が足りなくて手前に落としたけど、上手く寄せてParがとれた。でも、Parがとれたのはここだけだった)この日のゴルフは最悪でした。ご一緒した皆様、ご迷惑をかけてすみませんでした。今年ワースト3に入るような内容でover100でした。ちょっと仕事が忙しかったこともあり、体がかなり疲れていたので、全然体のキレがなくてドライバーがめちゃくちゃ。チョロもたくさんしました。それとラフに入るとやっぱり難しい。力が入ってしまってその力が入った状態がドライバーショットにも影響してしまった感じ。。。最近の悩みは、腕でクラブを振ってしまうこと。特にドライバーはそれで左にひっかけることが多い。練習に行く暇もあまりないので、振り子のように振る練習が出来なくて、どんどん変になっています。今月もラウンドの予定はたくさん入っているけど、練習に行く暇が全然ない。このままだといけないと思うのだけど、治せない~~~。そんなこんなな下降線ゴルフですが、先週撃沈した富士クラシックに今週リベンジでまた行きます。今度は楽天レディースでお泊りです。楽しむのが一番ですので、悩まず気負わず行ってきます。今度こそ、100切したいな~~。
2010年10月03日
コメント(14)
今日は、9月8日の豪雨で大きな被害を受けた静岡県小山町のいつも行ってる富士グリーンヒルに行ってきました。豪雨の後、数日間クローズになって今はラウンドできるようになりましたが、その被害の大きさに驚きました。今日は、携帯を忘れてしまってその写真が撮れなくて残念。まず、ゴルフ場に行く途中のコースの間を走る道は、片側が崩れてる。そして、すべてのバンカーには土砂が入り込みひどい状態。今日はノーペナで出してプレイ。バンカーがいくつあるのかわからないけど、本当にすべてのバンカーが土に埋もれているか、えぐれてるかどちらかでした。そちらこちらの斜面の土砂は崩れ、倒れかけた木もあり、ティグランドに上がる木の階段も崩れ・・・16番ホールのショートは、カート道の下の土が半分くらい下の池に流れ込み、いつものカート道は閉鎖されてました。(グリーンヒルHPより)とにかくすごいことになっていました。この復旧にはいったいいくらの費用がかかるのだろう。バンカー整備するだけも大変そう・・・自然の驚異をまざまざと見せ付けられました。ゴルフ場が泣いている感じでかわいそうだった。さて、ゴルフの方ですが、今日は短いBグリーン。青ティからまわりました。先日練習に行って、ドライバーのひっかけの原因(右肘が体から離れてた)がわかったので今日はそれをラウンドにて修正。フロントナインは悪い癖が抜けなくて、なかなか真っ直ぐ飛ばなかったけど、後半は体が回ってきていい感じに振れてきた。フェアウェイをはずしたのも1回だけで距離もまずまず出てました。アプローチ・パターも今日はなんかいい感じ。44(16)・44(14)の88点(30パット)青からだから、結構満足なスコアです。夏の疲れで、調子が落ちていたけど、今日はちょっと復調に兆しがでたので安心しました。それにしてもゴルフ場、以前の姿にもどるのには、相当時間がかかりそうです。
2010年09月19日
コメント(10)
今日はGDOで当った名門ゴルフ場優待を使って、大箱根カントリークラブでプレイしてきました。毎年夏に、女子トーナメント「キャタピラー三菱」を開催するコースです。箱根のゴルフ場は涼しいし景色もいいし大好きです。せっかく当った優待券(といってもそれほど割引してませんが・・・)、大好きなゴルフ場で気分よく回りたかったのですが、体が全然ピリっとしませんでした。とにかく肩が重くて硬い。体がガンダムのようにバキバキです。そんな肩の状態なので、回転も中途半端でひっかけばかり。肩が痛くてフィニッシュが全くとれません。それでもって、フェアウェイとラフは天国と地獄くらいの差。ラフに入ったら1打は損してしまいます。フェアウェイキープのホールはボギー、はずしたホールはダボって感じでした。納得いったショットは、3つくらいしかなかったなぁ~。最後の3ホールくらいでやっと体がほぐれてきた。・・・・・って、かなり遅いしフロントティからで短かったけど、48・46で94てん(32パット)しかし、この肩(特に右肩)の痛みは何なんだろ~。8月に8回もラウンドした夏の疲れが今頃出始めたのか?それとも、今週休み1回すっ飛ばして6日出して働いた疲れなのか?はたまた、ある日突然やってくるという50肩なのか?とりあえず、今のところ荷物も持てるし、腕も上に上がるから50肩でないことを祈ります。
2010年09月10日
コメント(14)

夏休みは終わり、仕事がスタートしています。今年の夏休みは楽しく三昧することが出来たし、ゆっくり休めました。休みの最後の2日間にスクールのゴルフ合宿で行ったのは、山梨県のヴィンテージゴルフ倶楽部。写真が暗くてわかりにくいかもしれませんが、これは最終ホールをクラブハウス側からとったもの。アウトもインも最終ホールはこの池目掛けて戻ってきます。美しい景色でした。でも、結構コースは難しかった。フェアウェイがとても狭くて、また、この日は非常に調子が悪かったので全くボールがフェアウェイに行きませんでした。特にアウトが苦手のようで、1日目も2日目もフェアウェイを捉えたのは2ホールだけでした。ゴルフって不思議ですね。数日前までは、まずまずのゴルフをしていて、もう100なんて叩かない気がしてたのに、あっさり2日間とも100を叩きました。 1日目 55・46 101てん 2日目 54・46 100てん とにかくドライバーが引っ掛け気味で全部左の悪い癖が出まくり。修正しようとしてもなかなかできませんでした。アイアンも全然打てないし、ほんとヒドイ内容のゴルフでした。最後にはシャンクも出たし・・・でも、収穫もあり。先生のご子息が今高校ジュニアで頑張っていて、この夏休みは各試合でいい成績をおさめているのですが、2日目はその彼とまわらせてもらいました。パープレイのいいゴルフをしてました。若者はすごいね~。エネルギッシュだ!そして、レッスンも・・・ グリップの握り方を直されました。っていうか、全然間違って握っていたんじゃん、って感じです。よくそれで、打ててたな~、とびっくり。調子がいい時は打てても、悪くなるとこの握り方の欠点が出てた感じです。夜には、昼間とったビデオでスイングチェックしたりして、そこでまた悪いところの指摘をされ、収穫たくさんの合宿でした。そして、気がついたら、なんかもう秋の気配が時々してますね~。特に夕方など~。もうしばらくしたらゴルフには最高の季節ですね。練習にも励まなければ・・・よい夏休みを!!
2010年08月14日
コメント(12)
今週は夏休み、WEEKです8月4日(水)から始まりましたが、ラウンド予定は4日(水)・・・ 朝霧CC (レディスコンペ)8日(日)・・・ 朝霧CC10日(火)・11日(水)・・・ヴィンテージゴルフ倶楽部(スクール合宿)です。夏休み前の2日(月)には、神奈川アマ以来の公式競技に出てきました。近隣の市・町のゴルフ協会が合同で開催のスクラッチ競技です。場所はレイクウッドゴルフクラブ。競技はやっぱり勉強になりますね。同伴の方は、1人は30代くらいのSさん、もう1人は50代のとっても細身(多分体重は40キロ前半くらい)な女性Hさん、そして多分50代後半くらいのゴルフ結構してるな~って感じのKさん。特に、HさんとKさんのゴルフがとっても勉強になりました。ドライバーの飛距離は、私が一番でホールによっては30ヤード以上前に行くことも・・・それでも、彼女達は短いホールはウッドでナイスオン、長いホールはアプローチでしっかり寄せてくる。そして何より大きなミスをしない。私とKさんのスコアを比べるとその違いがよくわかります。Kさんは、パー(7こ)、ボギー(9こ)、ダボ(2こ) 85てんさつき パー(7こ)、ボギー(7こ)、ダボ(2こ)、トリプル(2こ) 89てん私のトリプルは、どちらもティーショットの大ミス。大きく曲げてしまってのトラブルです。この日はショットの調子がとても良くて、アイアンがしっかり打ててRTからの80台は満足なのですが、この2つのトリプルが普通にボギーでおさまってたら、85点だったんだな~、と思うとやっぱり反省。。。ゴルフはいかにミスを少なくするかが大事なんだなぁ~と痛感しました。とっても勉強になったラウンドでした。4日の朝霧はレディースコンペ。レディスティからで5152Yと短いのですが、この日はアイアンが今イチ。パーオン狙えるところに飛んでるのに、曲げてしまうことが多かった。43・43 86点は、距離を思うと満足できないな~。次こそ70台を狙いたいです。さて、ゴルフ合宿で行く「ヴィンテージゴルフ倶楽部」は、初めて行くコース。HPを見るととっても美しい景色なので楽しみでも、どうも暑いらしい・・・いづれにしても、楽しんできたいと思います。
2010年08月06日
コメント(14)

昨夜の激しい雨が何とかあがり、天気はでしたが、ただでさえ距離があって難しいのに、長くて、しかも雨水でとっても重い夏ラフの洗礼をこちらのゴルフ場でうけてきました。↓↓ファイブハンドレッドゴルフクラブもう、ラフに入れたらほんと出すだけか、失敗かの繰り返しで、どんどん力が入って悪循環に陥ってしまいました。リズムもだんだん悪くなりスイングが早くなって、なんか肩がとっても凝ったラウンドになってしまいました。普通の時は、ラフに入った2打目は5Iで出すんだけど今日は5Iでは全く出る感じではなく、こんな深くて重いラフはあまり経験がないので、どのクラブでどう打っていいのか全然わからなかった。7Iで何回か上手く出せたかな。あとキャディさんに言われてUTを短く持って打ったときもあったけど、早打ちになって失敗した。でも、ゴルダイでもFWですべらせて打つみたいなことが書いてあったから、今度また試してみよう!アプローチも距離感が全く合わなかった。結局前半は、ラフと雨で超重くなったグリーンに対応できなくてトリプル量産で52(19パット)。後半はちょっと盛り返して、48(15パット)。あ~、ぴったり100(34パット)でした。そして、最後はなんと荷物をゴルフ場に忘れるというオマケ付しかも、クラブハウスではなく駐車場に・・・駐車場までキャディバックと一緒に持っていたのに、キャディバッグとシューズは積み込んで、着替え等が入ったバッグを入れ忘れたという間抜けな始末。私の車が去った空きスペースにバッグだけが1個取り残されていたのです。なんで、こんな忘れ方するかね??夏ラフにやられ、ぼ~っとしてたんだろうな~。ゴルフ場の人が帰った時間から想像して私の荷物だろうと思って携帯に電話をくれたのですが、マナーモードだったため気がつかず。結局家についてから電話して着払いで送ってもらうことにしました。バッグを見つけた人は不思議に思っただろうな~。そして、あ~、あのバッグの中身、当然確認のため見られたんだろうな~。ぐちゃぐちゃに突っ込んでたから恥ずかしい・・・。完全に夏ラフにやられた1日でした。涙
2010年07月15日
コメント(14)
暑いですね~。いよいよ夏です。実は昨年私は、自分の年や体力を省みず、バンバンの予定を入れてたら、夏の終わりに体が悲鳴を上げてぶっ倒れてしまったという前科があります。会社の皆は倒れた時こそ心配してくれましたが、しばらくすると「のし過ぎだよ」と散々言われました。ですので、今年同じ轍を踏む訳にはいきません。前回あたりから、慎重に慎重に体力温存ゴルフを心がけております。注意していること その1 週休2日のうちゴルフは1回まで。1日は必ず休養日とする その2 なるべくカートに乗る その3 日陰を歩く。日よけ傘をさす。 その4 水分をしっかりとるそして、ラフや斜面に行くと体力を消耗するので、なるべくフェアウェイに行くよう方向性重視で力を入れないスイング。リズムはゆっくり。スコアは気にせず、ひたすらフェアウェイとグリーンに向かって打つ。それに徹していました。そしたら、なんだかいいスコアが出ています。6/24のグリーンヒルは1.5R。43・46のまぁまぁのスコア。これで終わりかと思ったら、りんちゃんの「行くよ!」の一声。翌日は仕事だし、最後のハーフはとにかく、体力温存ゴルフに徹したら42が出た。そして、7/4はスクールの仲間とコンペ。初めてのコースだったけど、そこそこ広かったので大怪我もなくいい感じ。後半は気がついたら39だった。ショットはそれほどよくなくてグリーンをはずしたけど、アプローチがそこそこ寄ったのと、パターがしっかり入ってくれたのが大きかった。体力温存ゴルフに徹していたので、ホールごとのショットの内容はほとんど覚えていません。いいショットがなかったので、RTから初の30台もなんか「??」って感じです。皆様も暑い夏のゴルフには十分気をつけてくださいね~。三島ゴルフ倶楽部hole101112131415161718INpar53444344536yard4952044133283581513383914733151score64645356645putt22211223217hole123456789OUTTOTALpar5434344453672yard48433715334519231434132152030076158score6524345463984putt2211112121330
2010年07月06日
コメント(14)

6月も終わりですね。今月も早かった。ゴルフして仕事して、仕事してゴルフしての繰り返しで、あっという間の1ケ月でした。でも、ゴルフと仕事の合い間に、お買い物もしました。まず、最初に購入したのは「FIDRA」のヘッドカバー。最近、このブランドはお気に入りで、ウエアも買い込んでいます。中身のドライバーとFWは変わっていません。でも、このカバー大きくてがさばって、クラブが取り出しにくくなってしまったのが難点。そして、次に購入したのがこちら。↓↓わかりにくいかもしれませんが、コブラのUT「バフラー」です。#4と#5を購入しました。UTは、今まで長年キャスコの「パワートルネード」(かなり初期のもの)を使っていて、結構得意で武器になっていたのですが、かなりオンボロになってきてしまったので、買い替えました。でも、クラブを買い換えるってとっても難しいですね。ヘッドの厚さ、シャフトの重さや長さなどがかなり違うので、新しいクラブのタイミングが全く合いません。今日も練習してきましたが、トルネードの方が簡単に打てた感じ・・・ドライバーもタイミングが合うまで、3ケ月くらいかかったから、ちょっとの間辛抱かな?ところで、今日の練習場。18時頃ですが、↓↓ ご覧のとおりだ~れもいません。50打席ある2階席にいたのは、写真に写っているこのおじさんと私だけでした。大丈夫かいな? この練習場。お客としては、夕方の人のいない練習場はとっても雰囲気があって大好きなんですけどね・・・いよいよ真夏のゴルフシーズンですね。体調管理に気をつけて、来月もGOLFを楽しみます。
2010年06月30日
コメント(14)
先日はリンクッチさんに誘われて、初めて朝霧CCのレディスコンペに参加してきました。朝霧高原にあるゴルフ場なので、空気も爽やか。カッコウが鳴いていたりしてリゾート気分を味わえる気持ちのいいゴルフ場でした。RTからだとたっぷり距離がありますが、レディスティーはとっても短くて18ホールで5134Yしかありません。ロングは450Y以下、ミドルも長くても324Yと大変お得(?)な設定になっています。こういう距離になるとゴルフが全く変わりますね。グリーンを狙うショットはほとんどが100Yくらい。とっても楽でした。ちょっと失敗しても取り返せました。インコースからスタートして、とってもいい調子。7ホール終わって、パー4つ、ボギー3つの3オーバーでした。残り2ホールはミドルでどちらも270Y前後と短い。普通にドライバーが打てれば残りはショートアイアン。そこで、「また30台が出せるかも?」と計算してしまいました。何も力んで飛ばす必要は全くないのに、力が入ってドライバーを曲げてしまいました。その後、バンカーにつかまったり、難しいグリーンで3パットしたりで、上がり2ホールダボで結局フロント9は7オーバーの43でした。午後のスタートホールのロングは、3打目が1ピンについてバーディ発進。3ホール目まではいい調子でした。そして、落とし穴は4ホール目にありました。ドライバーは左ファーストカットくらいで、キャディさんからは残り110Yと言われました。でも、私には上りもあったのでそれが110Yには見えなくて1番手大きいクラブを持ってしまいました。そしたら、それがものすごいナイスショット。ビシーッて感じであたって飛んで行きました。で、案の定オーバーで難しい奥のバンカーへ。そこからホームランして、アプローチショートしておまけに3パットの8点。「あ~、キャディさんの言うことを聞いとけばよかった。」と猛反省。1番手小さいクラブであの当りだったら、ピン筋にも行ってたしピッタリだったはず。あ~、反省反省反省。その後もパーパットはずしながらも、まずまずで、後半も7オーバーの43でした。新ペリでしたが、ダボ2つは嵌ったけど、+4は嵌らず、ハンデは8.4しかつかずネット77.6は13位という中途半端な順位でした。う~ん、前半の上がり2ホールと、後半の4ホール目はほんと反省反省。1.ドライバーは飛ばそうと思うな2.グリーンを狙うクラブは迷ったら小さめもう、次からは手のひらにでも書いておこうかしら・・・
2010年06月09日
コメント(21)
27日は「ら、」のイベント2PCに初参加してきました。私もねじちゃんと同じで、メンタルが弱いので2PCは自分の失敗で相手に迷惑かけて、落ち込んで沈んだ雰囲気になってしまったりしたら申し訳ないと思い、今まで恐くて参加できずにいました。でも、今年は自分のメンタルを鍛えないとゴルフが変わらないと思い、競技に出たりしているので、その流れで2PCにも勇気を出して出てみようと思いました。事前にメールで知らされたペアはjunhiroさんでした。よかったほっjunhiroさんとはU100でご一緒したこともあるし、以前U100の帰りに途中まで送っていただいたりして、とても安心できる方だと思っていましたので、ペアと知って「ほっ」としました。でもね~。やはりスタートホールは緊張してたのでしょうね。「ど・チョロ」をやらかしてしまいました。いったい、どこにどう当たったら、あんなチョロがでるのかわからない!アプローチもトップしたりしてバタバタのスタートでした。やはり初参加のプレッシャーか、なんだか体がフワフワしてて、アプローチはトップばかり。ドライバーもなかなか真っ直ぐ飛んでくれないし、セカンドの距離感も全く合っていませんでした。やっぱり運は前回のラウンドで使い果たしてしまったみたいでした。junhiroさん、すみませんでした。でも、junhiroさんはやさしく声をかけてくれたので、落ち込まずに、逆に2PCの楽しさを堪能しながらゴルフをすることができました。3オーバーでもそんなに悪くないんじゃないかと思っていたけど、やっぱりみんな凄いんですね。junhiroさんは、アプローチを集中的に練習しているだけあって、外からチップインはするし、ふわっとあげるロブショットもすっごく上手で見せ場をいっぱい作ってくれました。そして、ご一緒したペアのねじちゃんとよっちくん。よっちくんとは初対面でしたが、あのドライバーの低い弾道とマッハのスピードにはびっくりしました。ドライバーショットがどこに飛んでいったのかまったく追えませんでした。ねじちゃんは、リズムがゆったりで、そしてフォローがとっても大きくて気持ちのいいスイングです。あのリズムは真似したいな~と思いました。そんな二人は、とっても息が合っていて優勝をかっさらっていきました。おめでとうございます。2PCに初参加して、ゴルフのこんな楽しみ方もあったんだなぁ~、と思いました。とても楽しい1日をありがとうございました。そして幹事のBGさん、ありがとうございました。「ら、」のイベントはやっぱり楽しいなぁ~、と思いながら帰りの高速を運転してました。また、次に皆様に会える日を楽しみに、ゴルフに精進したいと思います。お疲れ様でした。
2010年05月29日
コメント(14)
2PCの前ですが、今日はうれしいので日記更新します。何がうれしいかって、今日のゴルフ(午前中のみですが)、神がかりました。伊豆山神社のパワーが今頃きいてきたか??!今日はハーフベストが出ました!しかも 38 なんていう信じられないスコア!!ホームコースのレディスティーからでしたが、スタートホールは無難に2オン2パット。私の場合、スタートホールのスコアでその日の調子が決まることが多いのでOKスタートです。そして、2ホール目。ドライバーナイスショットで残り120Y。ちょっとトップ目に入ったけどラインはいい方向。そして、グリーン手前にバウンドしたからこれもいい。ラッキー!!でも、「トップ目だからピンの奥に行くな」と思って、使わなかったクラブを拾い上げていたら、同伴者の声。「入った!!」「えっ?」そうです。2打目が入っちゃったんです。ゴルフ人生初(多分)のイーグルです。びっくりしました~。入ってしまったとは・・・。そんなこと、1%も予想してませんでした。入った瞬間が見れなくて残念!その次のショートもバーディのがしのパー。あらあら、今日はどうなちゃってるの??4ホール目のロングでダボ叩いて、イーブンに戻った。そこから3連続ボギー。結構、ダボになりそうなところをしのいでボギーにしてたのは、今日のツキがあったから??そして迎えた8ホール目、短めのロング。無難に3オン。そこでまた今日のツキがやってきた。私とほぼ同じラインで後ろ30cmのところに同伴者がつけていました。スライスとよんでいたけど、彼女のパットは真っ直ぐ抜けていった。しかも下りが早くて大オーバー。それを見て、ストレートのよみに変えました。タッチも弱めに・・・「コロン」「入った」バーディです。最終ホールも2オン2パットにまとめ、あれよあれよで38が出ました。いや~、こういうことってあるのですね。でも、午後はいつもの私にもどり46点。あがりのダボ・ボギー・ダボはいけないな~。そして、そのためグロス84点はベスト更新にはならなかったのが悔いが残るなぁ。あさっては2PC初参加なんだけど、今日こんなに運を使っちゃって心配。どうしよう・・・ とても不安になってきた・・・
2010年05月25日
コメント(18)

今日は、神奈川アマ準決勝でした。アンラッキーなことに、インコースのショートホール(池越え・150Y)スタートでした。いかにも最初から力が入るシチュエーション。スタートホールはドライバーで軽~く打ってペースを作りたかったなぁ。更にアンラッキーなことに、会いたくない人(某ゴルフ協会の方)に、スタート前に突然声をかけられ動揺 彼は私を励ますつもりだったとは思うのですが・・・スタートホールはギャラリーも多く緊張してるのに、まさかこの人に会うなんて!!気持ちの整理もつかぬまま打ったショットは池にまっしぐらいきなりトリプルスタートでした。2ホール目も2打目でカラーまでいったのにアプローチダフッてダボ。3ホール目は深いラフで2打目をひっかけてOBのトリプル。3ホールで8オーバーもしてしまいました。その後はパー1個のボギー5個でふんばった。午後の方が難しくてダボが多かったけど、それでも頑張ってました。でも残り2ホールとなったところの長めのパーパットを勝負で入れにいって3パットにしてしまって、最終ホールもOB逃れても打ちにくくて失敗続きで結局OBと同じようなスコアになってしまってトリプル。上がり2ホールでこれまた5オーバー。結局、カットラインに4打足りず敗退しました。今日のセッティングは、ラフは深いしグリーンは硬いし、更に強風。赤ティなのに6200Y以上あるタフなものでした。それでも、4打くらいは縮められたなぁ~と、悔やまれるところはたくさんあるのですが、なんか清清しい気持ちです。初めての競技挑戦はとても楽しかったです。練習ラウンドも含めて4回ラウンドしましたが、ゴルフが好きで好きで一生懸命取組んでいるジュニアからミッドシニアの方まで多くの方と出会うことができました。ものすごくたくさんの刺激を受けました。なんか私のゴルフ人生の中で、楽天を始めた時に次ぐ転換期になったような気がします。来年もまた出ようと思います。来年は決勝進出を目標にしたいな~。そうそう、先日一緒にまわったジュニア(18歳の方)は、見事トップ通過しました。すごいね~。あのセッティングで80だって。先日は伊豆のパワースポットと言われる「伊豆山神社」に行って、マイナスイオンをたくさん浴びてパワーをもらってきたんだけどな~。↓↓↓ こんなに緑がたくさんありました。さ、次は2PC 頑張るゾ!!
2010年05月18日
コメント(14)
今日は来週に控えた県アマ準決勝の練習ラウンドに行ってきました。県アマのいいところは、普段会員紹介じゃないと行けないような名門のゴルフ場に行けて、しかも1万円という破格値でプレイできるところ。結構これがよくて申し込んでいる人も多いとか。今日のコースも、普段まわったら平日でも25000円くらいかかるコースです。当然初めてのラウンドです。練習ラウンドには枠があって、個人で申し込んで競技の出場者同士で組合せされます。今日は初めてジュニアとまわりました。これがとっても勉強になった。1人は予選会2位の中学3年生。もう1人は今年高校卒業した18歳。いやはや、恐れ入りました。この中学生、身長は多分145cmくらい。中3にしては小さいくらい。なのに前進バネのように使ったスイングで、ドライバーは250Y近く飛ばしてくる。たまげた。18歳の子もまけじと飛ばしてくる。二人とも、FWの弾道・アイアンの弾道がとっても高い。まず、ヒットした時の「シュパッ!!」って音が違う。アプローチもスピンをビシバシきかせてくるし・・・。いや~、この組合せでよかった。とってもいいもの見させてもらいました。さらに感心したのは、二人ともメモメモメモメモ。ずっとコースをメモしてる。小さいメモ帳をもって、まずその1ページにグリーンの形とまわりのバンカーを書き込む。そして、グリーンに行ったら傾斜や目の方向を細かく書き込んでる。ずっとメモしながら歩いてました。時々書いてるのを覗き込んだりして・・・。「おばさんにそのメモくれない??」と言いそうになるくらい、詳細なものでした。(もちろん、そんなことは言いませんでしたよ。)それから、とっても礼儀正しい。あいさつもちゃんとするし、「ナイス」と言うと必ず「ありがとうございます」と言って頭を下げる。私もちゃんと「ありがとう」って言わなきゃと襟を正しました。本当にいろいろと勉強になりました。二人には頑張って欲しいなぁ~。さてさて、そんな二人に囲まれて私のラウンド内容はどうだったかと言うと・・・2ホールだけ大タタキしました。どちらも絶対入れてはいけないバンカーにつかまった。そのうちのひとつのバンカーは、直角のアゴのバンカー。出すのに5打もかかった。そして、このホール、本番の最終ホールなんです。プレッシャーかかるぅ~。今日はドライバーナイスショット。残り160Y。2オン狙ってちょっと方向がずれてバンカーイン。本番は絶対刻んで3オンにしようと思いました。今日のスコアは100点でしたが、大タタキした2つのホールだけで+10なので本番は今日みたいな大タタキだけはしないよう、徹底的にバンカーを避けていこうと思います。あの二人でさえ、80台前半だったからカットラインは案外90台前半くらいかも・・・。今週は遅いGW。あさってからは恒例のサザンクロスです。頑張って練習して来週は全力を尽くしたいと思います。
2010年05月10日
コメント(18)
今週月曜日は、県アマの予選会でした。場所は芙蓉カントリー。距離は短いのですが、直角のドッグレッグホールがあったり、ドライバーが谷越えショートカットを要求されたり、グリーン手前はアゴの高いバンカーばかりと、「落とし穴」がたくさんの難しいコースでした。先週練習ラウンドに行った時は、「落とし穴」にまんまと嵌りまくりで大タタキしました。さて、当日の目標は予選通過。ボギーペースならOK。昨年の予選通過カットラインは91(パー70)でしたので、悪くても91を目指そうと思いました。いや~、ほんと自分のメンタルの弱さをほんと実感しました。練習ラウンドで大タタキしたホールで、全く同じように大タタキしてしまいました。パー・ボギーでスタートして、まず最初の問題ホールの3番。286Y(Par4)と短いホールなのですが、フェアウェイが左右2段に分かれてる。練習ラウンドでは、平らな方の左のフェアウェイを狙ったら、左に行き過ぎて隣のホールへ行ってしまいダボ。本戦では、狙い通りの左フェアウェイだったのに、そこから残り70Yをショートして手前バンカーへ。バンカーで3打叩いて結局 8。その後、パー2つとってやっとボギーペースへ戻して、ハーフが目標のボギーペースであがれそうだと思った8番ホール。左ドッグレッグのPar5です。練習ラウンドでは、ドライバーを左にひっかけて、そこから失敗続きで8。本戦では、ドライバーを失敗しないように丁寧に打ったのに練習ラウンドとほぼ同じ位置にひっかけ。そこから、どういう訳かアイアンでフェアウェイに戻そうとしているのに、左の山斜面方向に3連続のひっかけで、結局 9も叩いてしまった。INに入って、残り4ホールを2オーバーで最低目標の91というギリギリの状態になりました。しかし、15番はダボを叩いて万事休す。もう1打も落とせない。16番打ち上げのショート(129Y)は絶対パーをとらなきゃ。でも、練習ラウンドでは、池ポチャ&OB。本戦では、相当力んでしまいOB。この瞬間、「私の県アマ初挑戦は終わった」と思いました。結局このホールはOBパーの5点。17番のドライバーショットは、もう諦めたら気楽に打ててかっ飛んだ。そしたらパーがとれた。最終ホールもボギーで結局 94点であがりました。ショットは結構よかったんですよ。この3つのホールと13番ショートもバンカーに入れてアプローチダフッて6ってのもあってこの4ホールの大タタキがいたかった。さてさて、結果はどうなったか?もう落ちたと思ったので、最後までいなくて、結果はインターネットで見ることにしました。19時頃アップされトップページには、「90位タイ94スコアまでが予選通過」と書いてあって一瞬喜んだのに、成績表のページに行くと、93がカットラインになっている。 どっちが正解?「私は予選通過したの? それとも一打差で敗退したの??」この時、いろんな一打を思い出しました。あの13番のショートで20cmしか進まなかったアプローチがちゃんと打ててたら、とか3番ホール、残り70Yなのになんであんなミスしちゃったんだろうとか・・・。でも、94点は無事ギリギリで予選通過でした。やった~。翌日、県ゴルフ協会に電話しちゃいましたよ。「私は予選通過ですか? それとも敗退ですか?」って。笑今はHPもなおっています。でも、今回競技に参加してほんと一打の重みを感じました。今回90位タイの誰か1人のショートパットが入っていたら、91位タイになってしまって予選敗退だったのですから・・・。でも、よかったよかった。次の準決勝は、一番下手なビリ通過な訳だから恐いものなしで全力で頑張ろうと思います。また目標が出来て楽しい。。頑張ります
2010年04月22日
コメント(32)
先日購入したNEWドライバー(YAMAHA インプレス D201)は、悪天候の中のラウンドが続いているので、いいんだか悪いんだかまださっぱりわかりません。でも、ドライバーが新しくなると、同じシリーズのFWが欲しくなるというのがゴルファーの性なのでしょうか?今、FW買いたいモード全開中です。で、本日は申し込んでいた試打レンタルクラブが到着したので、早速練習場で打ってきました。レンタルしたのは、4W・7W・5UTの3本。ドライバーと同じRシャフトです。今のクラブと飛距離の差を確認したいので、この3本とキャディバッグの中のクラブ14本全部持って、バッグパンパンで練習場へ・・・今のクラブは ViQのレディスAシャフトのクラブ今の3Wの代わりが4W、4Wの代わりが7Wというイメージです。4W(試打クラブ)から打ち始めたけど、なんか上手く打てない。でも、たま~にいい当たりが出ると、とっても力強い弾道でボールが飛んで行きます。で、次に今使っているViQの3Wを持つととっても軽く感じる。打ったら、こっちの方がとっても軽くて簡単に打てた。飛距離も変わらない。な~んだ、今のままでいいんじゃん。でも、試打クラブのいい当たりの時の感触がとっても魅力的。う~ん、どっちがいいんだろう??? 悩む次に7Wを試打。実は私は今まで、7Wというものを打ったことがありませんでした。7Wってよくボールが上がるのね~。びっくり。そして、4Wよりも簡単で、飛距離もそこそこ出た。これはいい!!でも、7Wだけ変える訳にもいかないしね~~。さ~て、どうしましょう???返却日は3日なので、今度はあさってのラウンドで試す予定。実際のラウンドで芝から打って試して考えたいんだけど、またこれがの予報なんだな~まったくここのところのラウンドは、2回続けて超強風、1回はのため中止と天候にはついてない。ここ数日1日10回くらい、携帯の天気予報見てるけど、全然マークが消えません。まぁ寒くはなさそうなので、覚悟を決めるしかないか!それにしても、試打クラブは天気の中で試したかったな~。
2010年03月31日
コメント(20)
16日(火)と今日21(日)は、春の嵐の中のプレイでした。いや~、今日はほんとに凄かった。多分過去最高の突風・風速の中のラウンドだったと思います。アップダウンのあるコースで山の一番高いお立ち台のようなティーグランドに立ったときなんかかまえることができなかった。早打ちしてお約束のように谷にOB。パットでも追い風にのってカップを大オーバーしてしまう始末。(同伴者はグリーンから出てた)とにかく集中力が全くないになってしまいました。NEWギアもじっくり試したみたかったのに、それどころではなかった。ドライバーは、アゲンストだと全然飛ばないしフォローだとかっ飛ぶし、前のクラブに比べて飛距離が伸びてるかどうかさっぱりわからないのだけど、多分感触としてはいい感じだと思う。パターは前のと打った時の感じが違いすぎて戸惑ってます。距離感が全くあっていません。でも、ショートパットはこちらのクラブの方が断然にいいです。とにかく普通の天気に時に、早くNEWギアの感触を試したいです。でも、次のラウンド予定日の天気予報ものちです。春の天気は気まぐれだな~。ところでスコアの方は、16日も本日も突風によるビッグスコアのホールが多数あり、どちらもover100でした。
2010年03月21日
コメント(12)

久々にギア購入です。ドライバー買っちゃいました。実は昨年レガシードライバーを買おうとしたとたん、VIQドライバーが「買い替えないで」と言わんばかりに飛び始め、結局買わずにVIQを使い続けました。昨年はドライバーの調子が良くてとってもいい仕事をしてくれたのですが、昨年後半からまた物欲が出始めていろいろ試打。結局、一番飛距離が出て打ちやすくて、ヘッドの形に違和感のなかったYAMAHAインプレス D201ドライバーに決めました。YAMAHAのクラブは初めてです。試打ではとってもいい感じだったのですが、実際はどうかな~?そしてもうひとつは、パター。昨年後半からショートパットに悩み始め、グリップの握り方変えたりいろいろしたんだけど、なかなか良くならず。練習するのが一番なのはわかっているのだけど、新しいのに買い替えて気分転換することにしました。購入したのはこれ↓↓↓これも試打して打感が良かったのと、まっすぐヒット出来そうな気がして決めました。両方ともいい仕事をしてくれますように・・・ で、今日はグリーンヒル例会。新しいクラブは注文でまだ手元に届いていないので、今まで使っていたものでラウンド。このところ練習してたんだけど、今日はひどい内容だった。先月の雪の影響なのか、フェアウェイでもグニョグニョ。ちょっとダフッただけでも、「ベチョッ」となってしまう。それが恐くてトップして・・・こんなにたくさんミスしたラウンドも久しぶりでした。短いBグリーンなのにやっと100切の99点。アイアンの練習ばかりしてたら、得意だったFWの打ち方がわからなくなってしまった。どうしよう~~。ゴルフってほんとに難しい~、と実感した1日でした。リンちゃん、shinmaさん、もんちゃん、今日は1日ありがとうございました。
2010年03月04日
コメント(18)
全459件 (459件中 1-50件目)
![]()
![]()
