全243件 (243件中 1-50件目)
久しぶりの更新でなんなのですが、やっぱりここは凍結しようと思っています。ぼくはもうひとつ、日記を持っているのですが、やはり両立は無理だった…申し訳ないです。もうひとつの方は(ほぼ)毎日更新しておりますので、興味のある方はそちらの方をよろしくお願いします。→savage monkey note(http://www.memorize.ne.jp/diary/27/47563/)
2004年03月21日
コメント(0)
ヒマつぶしに作業してました。これ。実は以前から運営していたサイトなのだけど、一年近く放っておかれた可哀想なところで、ふと思い付いて一気に全面改装してみました。PHSなどはよくわからないけど、インターネットが見られる携帯電話ならどれでも対応しているはずなので、興味があったら、是非。感想も大歓迎でございますよ。『s.m.show +』http://k.excite.co.jp/hp/u/savagemonkey/(ちなみにエッチなサイトじゃないです。あしからず)
2004年01月21日
コメント(0)
帰還できましたぁ。(でも余波でしばらく来れなかった…)
2004年01月14日
コメント(0)
久々にピンチなのに、ポリで盛り上がっている23歳独身夜中の二時なのである。死ぬ。っていうか卒論、明後日(時刻的には明日)の夕方提出なのに、まぁだ半分って一体。二万字。うん、無理だろう…とりあえず一回死んでみます。サヨナラ。…無事生還できたらまたよろしく。
2004年01月07日
コメント(0)
あけてしまってから6日も放っておいてしまった。まぁ、一週間経ってないから許してもらおう。そうしよう。新年一発目の購入CDは日暮愛葉『Born Beautiful』でしたぁ。これ好きだな。シーガルより好きかも!?
2004年01月06日
コメント(0)
今日までに投函すると一日に届くということで、年賀状を頑張って仕上げて郵便局まで走りました。ちょっと疲れた。省エネを心掛けてパソコン使ったのに、結局一枚一枚メッセージを書き込むものだから、そりゃまぁ疲れるわけですよ。ああ疲れた。さ、卒論だ…
2003年12月28日
コメント(0)
・大江健三郎、もうすぐ読み終わりますよ。けっこう濃いぃのでサッと読み流せないのだ。・やっぱりDAVID BOWIE最高です。・嶺川貴子って初めて聴いたけど(遅い)、これ良いなぁ。ぽつぽつ集めよう。・カレーは吉祥寺の『ガネーシャ』が旨いです。でも狭いのであんまり繁盛もしてほしくないかな。
2003年12月21日
コメント(0)
凄い。凄すぎる。っていうか何でいままで読んでこなかったのだろう…『死者の奢り・飼育』、買ってからしばらく放置していたのだけど、ふと思い付いて読んでみたらこれがヤバい。昨日から読み始めて、昨日は眠かったからすぐやめたけど今日は止まらなくなってしまった。風呂で「死者の奢り」を読み終えて、「他人の足」の半分くらいのところで妹に追い出されてしまったのでいま休憩中なのだけど、この二作品だけでも充分すぎるくらいだ。でも、たぶん他の作品も凄いんだろうな。ってことは、この文庫だけじゃなくて他にたくさんある本の中にいくつも傑作があるのだろうか。っていうかあるだろう。ノーベル文学賞だもんなぁ。凄い、凄いぞ大江健三郎。でも、なんでいままで読まなかったんだろうか。凄さがわからなかったのかな。まぁいいさ。これからだって時間はたくさんあるよ。とりあえずいまから「他人の足」を読み終えよう。うん。
2003年12月17日
コメント(0)
何度も書いててくどいかも知れないけど、この日記はメインじゃなくて、サブ的なスタンスで使っているんですね。メインの方では自分なりにいろいろ制約をつけていて、一日最高でもトピックはひとつとか、文体はなるたけ口語体を使わない、とか、単にきれいな文章を常に心掛けていたいだけなんですけど。でも、たまにはバカみたいな感じの、気楽に気軽に取り組んだ日記を自分で読んでみたくなって、そういうときにここがあるとホント助かる。(読者には本当に失礼な話なんですけど…)まぁ、人間なにごとも節度とバランスです。生きるって難しい。
2003年12月16日
コメント(0)
新宿のBOOK・OFFで見つけました!100円の『ダンボールハウスガール』!!やったー!!!(って、これで面白くなかったらどうしよう…)他には…、神様『川上弘美』(持ってなかったんです)菜摘ひかる『えっちな気持ち』川端康成『愛する人達』綾辻行人『セッション―綾辻行人対談集』筒井康隆『筒井康隆の文芸時評』E.T.A.ホフマン『くるみ割り人形とねずみの王様』を買いました。全部百円。うーん、どんどん本が増えていくなぁ、嬉しいな。ハハハ。
2003年12月15日
コメント(0)
ところでなーんてBOOK・OFFってムカつくんでしょう。ムカつくっていうか、まぎらわしんだけなんだけど。っていうのも、三茶のBOOK・OFFに行ったのだけど、貧乏さんなぼくは100円コーナーをうろついていたのでした。そこで気になってた『ダンボールハウスガール』(萱野葵 著)を見つけて、軽く小躍りしたのだけど、念のために裏を見たら、「250円」…。一応、店員に聞いたら、手違いなので申し訳ない、とのこと。なんだよー。前に地元でも同じようなことがあって、その時は貼付けてくれたのに。もしかして、100円コーナーにないのにわざとそうやって儲けようとするやつがいるとか?おれ、信用されてない!?っていうかさ、あれ裏見て値段確認するやつってどれくらいいるんでしょ。ぼくは一回原宿でそれやっちゃって、吉本ばななの本を200円で買わされたことがあったけど、たかが200円じゃないですか。されど200円。恥ずかしくて間違えたなんて言えないから、おめおめ100円余計に払っちゃいましたよ。あれは腹立たしかった…とにかく、臨機央変に対応してほしいですね。萱野葵…喜び損。
2003年12月12日
コメント(0)
久しぶりに徹夜飲みをしたけど、あんがい元気な自分がいました。これは多分、日頃の訓練のお陰だ。(不眠かなにかで眠れないだけ)酒って大事ですよね。ないとやってられーん!というわけでいまからひとりでビール飲みます。うひっ。
2003年12月09日
コメント(0)
今日は本をいっぱい買ってしまいました。小野員裕『週末はカレー日和』村上春樹『村上朝日堂ジャーナル うずまき猫のみつけかた』養老孟司/南伸坊『解剖学個人授業』井伏鱒二『山椒魚』藤沢周『オレンジ・アンド・タール』…なんだ、この節操のなさは。しかも、小野さんの本以外は全部ブック・オフの100円コーナーで。うーん、これ全部読むのにどれくらいかかるんだろう。まだ読んでない本いっぱい並べてあるのに。
2003年12月06日
コメント(0)
【色占い結果】あなたの心の色「黄色」 あなたのタイプ「正直者は救われる」 - あなたの心の色の特徴 -あなたの心の色は、黄色 です。この色の特徴は...* 正直者 * 行動力がある * 機転が利き、頭の回転が速い * 優柔不断 * 少し変わり者 * 周りの雰囲気に流されやすい * 不満を自分の中に溜め込んでしまう あなたは、正直な性格の持ち主で実行力もあります。さらに頭の回転が速く、いかなる状況にも即座に対応できます。しかし、弱気で自分の意見をはっきり言うことが出来ない傾向があります。そのため自分の中に不平不満を溜め込んでしまい、精神的に不安定になるかもしれません。あなたは優柔不断で、周りの雰囲気に流されやすいという一面を持っています。また、少々変わり者のようでもあります。 - あなたの心の数値レベル -積極性★★★★★★ 30 %論理的計算性★★★★★★★★★★★55 %協調性★★★★★★★★★★★★★★ 70 %やさしさ★★★★★★★★★★★★ 60 %野心度★★★★★★★★ 40 %お金への執着度★★★★★★★★★★ 50 %恋愛積極性★★★★★★★★★★ 50 %現実逃避性★★★★★★ 30 %- あなたが適している職種 - * 政治家 * 芸術家 * 警察官 * サラリーマン * フリーター * ひも - あなたの対人関係 - あなたは、ついつい周りに流された人間関係を築いてしまいます。良く言えば付き合い良いの人ですが、悪く言えば都合の良い人です。また気が弱いのに思わぬ所で正直に本音を言ってしまい、失敗することもあります。 あなたは多くの仲間を持っていますが、その仲間との付き合いも時々自分でイヤになってしまうことがあるようです。どちらかと言うと一人でいる時間を大切にしたいと思うことがあります。また、時々突拍子もないことして周囲を驚かせることもあるでしょう。 あなたに合う、恋愛相手はあなたをリードしてくれる兄貴(姉御)肌の人物です。優柔不断なあなたに変わって、常に手を引いて進んでいってくれる対応が理想の相手です。 また、あなたは1つの恋愛をとても大切にする傾向があります。そのため、1つの恋愛が終わってしまうとその恋愛を引きずってしまうことがあります。新しい恋愛が始まるまで、その悲しみは拭えないでしょう。 - あなたを引き立たせる色 - あなたは、どちらかと言うと地味な色を好むようです、しかし、そんなあなたに似合う色は派手な原色系の色です。服装も流行のもので派手なものをお勧めします。そうすれば、内面にも外面にも少し勇気がわいてくるはずです。 またアクセサリー類もブランドの目立つものを付けてみてはいかがでしょう?きっと今までと違った自分を発見できることでしょう。------------------------------------------------------------------------わりと合ってるんですけど。なんかあるのかなぁ、色んな占いやっても似たような感じになるし、まぁ、選択するのが一巻してるとこうなるのかな。でも、風水学的にもこんな感じになるし、信ぴょう性とかどうなんだろう…ぼく、けっこう占い信じるよ。→http://homepage2.nifty.com/pallet/divine_chart.htm
2003年12月03日
コメント(0)
良い日だった。カレー食べたし絵を観たしCDも買ったし。おめでとう自分、ありがとうみんな!
2003年12月02日
コメント(0)
新EQテストとやらをやってみました。【マルオさんのテスト結果】 生活年齢(実際の年齢) …22歳精神年齢 …27歳知能年齢 …27歳変化対応年齢 …19歳コミュニケーション年齢 …23歳自我年齢 …39歳元気・やる気年齢 …50歳…やる気年齢50歳って。いろいろ細かい説明が書いてあったけど割愛。長くなるからね。コミュニケーション能力を高めろ、って言われたけど、大きなお世話だっつぅの。→http://www.euc.co.jp/eq.html でやれるので、興味のある方はどうぞ。
2003年11月29日
コメント(0)
と、いうわけでさっそく更新を怠けてみました。忘れてたわけじゃないよ。というか、ここ数日は本体の方にかまけっきりでしたのですよ。色々試行錯誤してるとね、大変なんですよ。生きるの…。(←重い。そして意味はない)クラムボンを聴いたりカレーを食べたりビールを飲んだり、ぼくは相変わらず元気です。
2003年11月28日
コメント(0)
いつからか「昨日の出来事」を「今日の日記」として書いていたみたいで、珍しく日付が変わる前に「今日の日記」を書こうとすると、「昨日の出来事」が綴られていて書けなくなるわけで…あー! もうっ!(っていうかここ数日、ちゃんと更新しているのが一番珍しいんだけど)で、今日は(というか昨日…)、急に思い立って新宿にプリンタを買いに行ったのでした。プリンタ、一応持ってはいたのだけど、もう旧時代の堅物ですからね。流行病に冒されているわけでもなく、そんなに酷使してきたわけでもないのに、早々と引退を表明。「体力の限界です」だなんて、立派な仕事をはたしてからにしやがれっ! じじいっ!!…まぁいいや。それで、ぼくは四歳のキャノンじいさんと別れを告げるべく、新しいパートナーをビックカメラで探していたら、キャノンの手先と思われる店員が近付いてきてなにやらごちゃごちゃ魅力的な言葉を羅列していったので、ぼくはすっかり魅了されてしまって、その店員が勧めたのよりひとランク落ちるやつをお持ち帰りすることにしたのです。だって三千円も違ったんだもの。それで帰宅してからへこへことセッティングしていたら、どうやら新しい子は写真の印刷にも強いという。ちょうどデジカメの素材も溜まっていたところで、軽い気持ちで試しに印刷してみたら…グレイト。ああ、コンピュータ業界って日々更新されていたんですね。いやはや、とっととプリンタも替えるんだった。それにデジカメって家庭でもこんなにきれいに印刷されるんだ…。よし、ぼくはこれからデジカメマスターになろう。よろしくデジカメ、よろしく新プリンタ。そしてさよなら旧プリンタ!!
2003年11月25日
コメント(0)
部屋の掃除をしたら、なんか母さんに驚かれた。別に、おれだって汚くしてたいわけじゃないんだよ。そんなにびっくりしないでも良いのに。
2003年11月24日
コメント(0)
これまでの人生、自分ではけっこううまくやってきたと思うんですけど、当たり前ですけど、失敗だったり後悔だったりってのはあるんですね。その最中は自分(の行動)が正しいと思ってるのだけど、終わってしばらく経つと「ああ…」って、頭抱えたりして。と、ここまではたいていの人も同じだと思うんですけど、ぼくはどんどん自分を痛めつけちゃうんです。あの時こうしてれば、もっと良いセリフを口にしてれば…そんなこと思ったって遅いし、もっと酷いことになったかも知れないのにね。結局、自分を痛めつけることで楽になろうとしてるのかも知れない。でも、当然楽しかったこともいっぱいあります。だから過去の自分を全否定したいわけじゃないんですよ。全部、仕方のないことなんだ、って自分に言い聞かせたいだけ。それと、できるんだったら、やり残したことはきっちり片をつけたいと思っています。いまさら? って思ってしまうのが大半なのだけど、まぁ、自己満足のためでしょうか。そんなことやっても意味ないのに。はぁ。
2003年11月23日
コメント(0)
眠れなくて、電気をつけてパソコンをつけた。ちょっとお腹がすいたけど、夜中なので飲み物にしようと思って台所に行ったらココアがあったので、一杯分、作った。少し余裕ができた気がする。
2003年11月22日
コメント(0)
ねむいねむいねむい…ねむい!(ごめんなさい、これだけ)
2003年11月17日
コメント(0)
最近筋トレをしています。特に毎日というわけではなく、まぁ気ままにやってます。自然消滅してしまうおそれもあるけど、逆に日課にしてしまうと、休んだ時などに、ずるずるとやらなくなってしまいそうで怖いから。大学に入って四年目。ぼくは浪人をしているので高校を卒業してから五年目です。あの頃は運動系の部活に入っていて、それ以外にも体育が週に数回あったので定期的な運動をしていた。でも卒業してから運動にはとんとごぶさたで、いろいろゆるんできています。だからね、カツを入れるために。腹まわりはまだゆるみがあって、でも確実にその下の筋肉がかたちを取り戻しつつあります。腕も肘から上、肩にかけてのあたりはだいぶ盛り上がってきているのですが、逆に肘から下の方は細いまま…少しトレーニングを変えようかしら。それでもお酒なんか飲んじゃうから、ダイエットって感じではないんだよね。だから楽しめる、って話もあるけど。
2003年11月14日
コメント(0)
いろいろと試行錯誤しています。就職のこともそうだけど、なんというか、生き方について。就職がすべてではないとは思うけど、自分一人で生きられなくてなにが大人か、とも思う。あーバブルの頃が懐かしい…(え?)
2003年11月13日
コメント(0)
読んでます。ちょっと詳しくなりたいと思って年表を見てみたら、出典に『新潮 川端康成読本』というなんだかステキな本があることを知って、帰宅してパソコンで検索してみたら、昭和40だか50年代の本で、(おそらく)絶版になっているものでした。うーん、神保町にでも行こうかな。
2003年11月09日
コメント(0)
うちのiMacさまはまだ三歳なのに、あちこちガタガタなのであります。一度教えたことが思い出せないのはしばしば、さっきなんてGrapevineのDVDを飲み込んだら、なにをしても吐き出さないときた。ぼくは怒ってぼんやらなにやら口の中に突っ込んで、ようやく吐き出させたらDVDには細かな傷が大量についていました。そろそろ里子に出す時期かしら……。
2003年11月05日
コメント(0)
なんとなくビールを飲んでみました。夕飯前です。やることがなくて、ただぼんやりするのにも飽きたから。そうしたら、なにやらあたまがふわふわしてきました。これからは、ひまな時はおさけを飲むことにしよう。
2003年10月31日
コメント(0)
ねむくてねむくてしかたない。いっぱい寝ても、少ししかねむれなくても、すぐに疲れてねむくなってしまう。「春眠暁を覚えず」とはよく言ったものだが、ぼくは春どころか年中ねむいので、「永眠暁を覚えず」、といったところか。あ、永眠じゃ死んじゃってるか。
2003年10月28日
コメント(0)
【宣伝】ついこの前まで作っていた小説を、ウェブ上にアップしてみました。『アイボリー』拙いながらも、がんばったので、興味がある方は是非。
2003年10月25日
コメント(0)
久々に筋トレしましたー筋肉が、筋肉が、い た い …。慣れないことはするもんじゃないね。
2003年10月19日
コメント(0)
ここの読者さまには申し訳ないのですけど、いちおう、この日記はサイドプロジェクトのつもりでして。本体が別にあるんです。で、そっちのリニューアルをはかりました。『日々のおぼえがき』。いままでは『暮しの雑記帖【第二版】』という名前だったんですけど、こんかい装いも新たにリ・スタートすることにいたしました。「おやおや、ではちょっと覗いてやろうかね」と少しでも思ってくださいましたら、ぜひよろしくお願いします。今日は宣伝でした。
2003年10月13日
コメント(0)
先日、タワーで DABVID BOWIEとrobert wyattとmice paradeを買ったのだけど、それに引き続いて、POLYSICSを二枚とROXY MUSICのライヴ盤を買いました。中古ではあるけれど、この買いっぷりは…もう、悔い改めます。いや、音盤を買うのは良いのだけど、もう少し真面目に生きないとね。みんながんばってるんだ、ぼくもがんばろう。音楽聴いてそう思いました。意味不明ですな。
2003年10月12日
コメント(0)
久しぶりに徹夜をしてしまいました。いや、徹夜じゃないかな?夜一時間か二時間くらい気を失って、ぼんやりを振払うために風呂に入ったら、目が冴えて眠れなくなってしまったのだ。軽く筋トレして、それでも眠れなくて、なにげなく本を手に取ったら止まらなくなってしまったのです。結局、藤沢周『愛人』、文藝2003年冬号の藤沢周特集、同羽田圭介『黒冷水』、同綿矢りさ×石川忠司対談、などを一気に朝まで読み終えてしまいました。午後から予定があるので、もう寝れません。あー
2003年10月09日
コメント(0)
ボウイは最高です。なんでこんなにも恰好良いのでしょう。20代の頃の才気ほとばしる頃も凄かったけど、50を越えたいまですら、もの凄いオーラを発しているなんて。ヒーローというのは、かくあるべきなんだろうな。というわけで、プロフを大幅に変えてみました。ボウイのことを少しでも知っている方は、才気ほとばしっていた70年代に思いを馳せてみてください。(実は密かにタイトルもすげ替えてみた)
2003年10月07日
コメント(0)
ぼくはカレー部というものを作っていて、そこの部長です。カレー部とは、カレーを愛する人間、老若男女を問わず入れる部活で、全国どこにいても関係ありません。まぁ、要は名前だけで、カレーを食べたり作ったりしさえすればそれがカレー部なんですけどね。で、今日は作ってみました。ココナッツミルクを使ったカレーで、1みじん切りにしたショウガと玉ねぎを炒める。2ピーマンと茄子を炒める。3トマトジュースとココナッツミルクとガラムマサラを入れ、煮込む。4鶏のむね肉を入れる。5黒こしょう、塩で味をととのえる。これでできあがり。友人に教えてもらった簡単レシピなんですけどね。それに水菜のサラダを作って今夜のごはんはできあがり。旨かったですぞ。
2003年10月06日
コメント(0)
ぼくは健康部というものに所属しています。と言っても、別に集団でもなんでもなくて、ひとりで勝手に活動してるだけなんですけどね。「これは健康部の活動だ!」とか言って、歩いたり走ったり電車で立っていたり、階段を使ったり半身浴をしたり、カレー食べたり筋トレしたり禁酒したりしています。ぼくは身体が弱いものですから、少しでも健康を目指そうとそんなことをしているわけです。ほら、「健康部だから」なんて言っていれば、友達とかに「やってる?」って言われると思うんです。そうしたらへたにサボれないでしょう。また、自分でもゲーム感覚でやれますしね。いまも半身浴の後に筋トレしてました。ジャンプ部も兼ねて。(※ただ飛び跳ねるだけの部活。マンガ雑誌とは一切関係ない。もちろんぼくひとり)
2003年10月05日
コメント(0)
体力がないとツラいです。
2003年10月04日
コメント(0)
バインいいよぉ♪もう、古いのも新しいのもごっちゃで聴いてます。もちろん、新しいの方が良いんだけど、昔のは昔ので昔なりの良さがある。うん、このバンドはすごく良いビルドアップをしていったんだなぁ。いまは『here』を聴いてます。ようやく好きになってきた一枚。それまでは評価低めだったんだけどね~
2003年09月27日
コメント(2)
本体はここなんだけど、楽天もたまに更新してみたりして、なんだかしまりがないなぁ。来てくれているお客さんがいるというのは、とても嬉しいのだけど、恩を仇で返しているような…ここも更新、がんばります。今日は青山ブックセンターで、『天才ファミリーカンパニー【スペシャル版】四巻』(二ノ宮知子)と『堀田 HOTTA』(山本直樹)を、タワーレコードでGRAPEVINEの新譜『OUTCAST B-SIDES+RARITIES』を買いました。全部堪能、良い買い物でした。
2003年09月24日
コメント(0)
身体を使った次の日は、なんとも身体の調子がよくありません。こんな時は部屋で音楽ダー!Syrup16g/パープルムカデ大正九年/モンドダイヤ昨日買った二枚。大事に聴こう。
2003年09月17日
コメント(0)
合宿に行っていたので、ずっと音楽が聴けませんでした。だから、帰ってきてからもなにを聴いて良いのかちょっと困ってしまいました。いまBOWIEの『’hours...’』を聴いているのだけど、これやっぱ最高だなー。吉井和哉の推薦文もまさにその通りだし、最高だ。泣ける。いま、こんな気分なんですね。それがわかったのがすごく嬉しいです。ああ駄文。
2003年09月12日
コメント(0)
O.P.KINGがライヴやりますね。Thee Michelle Gun Elephantも追加チケット発売。Polysicsもアルバムとツアー。SUPERCARはことしもHigh Booster 2003を開催。…全部行きたいけど、行けるわけがない。たぶんSUPERCARだけだなぁ。
2003年09月04日
コメント(0)
ここは親切さんですね。訪問してくれた方の名前が出ますのね。ん? っつーことはログインしてる人だけ?…んんん?はい。というわけで統合後、第一回目の書き込みです。ホントは更新する気なかったんだけどね。でも、なんかいらしてくれる人がいらっしゃるみたいなので。気が向いたらここも更新しようかなー。本体はこちらなので、こっちに来ていただけると嬉しいです。でも本体は硬めの書き方に統一してるので、脱力系で読みやすい感じのが好きな方はここだけでどうぞ。そいじゃまた。
2003年09月02日
コメント(0)
あと数日でライコスも消滅ですねぇ。なんというか、一抹の淋しさが…。まわりの人たちも、引っ越し先で元気にやってらっしゃいますね。ぼくもそうですけど。(→ここ。)うん、淋しいなぁ。ここ、終わったあともけっこうカウンタまわってたのだけど、そろそろ止まりそうですね。6000いくかなぁ、とも思ったんだけど。まぁいいか。あと一回くらい書くんかな。わからないけど、サイナラライコス。
2003年08月27日
コメント(0)
たまには更新してみましょう。カウンタも着実にまわってるし。(おお、もう5800か!)さっきまで高校野球の決勝戦を観てました。ぼくは地元意識もないし、あまり高校野球に興味がありません。野球自体自分でやらないし、都立高校出身なので母校が勝つことは万にひとつもないですし。(予選は別として)だから、今日はたまたま観てしまったんですけど、うん、プロとはまた違った良さがありますね。プロ野球はたまに観ますけど、プロって選手を知ってるし、シーズン中はいくらでも観れますよね。贔屓のチームの試合。それに比べて高校野球は、選手が三年で終わっちゃうし、多すぎて名前が覚えられないから苦手意識があったんですよ。でも、覚えると格段と楽しめるし、地元じゃなくても特定の高校の応援をしても良いし。なにより、プレイのひとつひとつに気合いが入っているのが良い。いやぁ、良い試合だった。その後自分の生活を顧みると…情けない。あ、新しい日記は、上の家のアイコンから飛べるようにしました。
2003年08月23日
コメント(0)
新しい場所を見つけました。ここ。多分、もうこっちは更新しないで、新しいところだけでやっていくと思います。いろいろ使い勝手がよくてライコス、気に入っていたんですけどね。仕方ない、仕方ない。(とか言ってたまに更新したりするかも…)新しいところにも遊びにきていただけると、とても嬉しいです。それでは。2003年8月15日暮らしの雑記帖・著者 マルオ
2003年08月15日
コメント(0)
このスペースに限らず、ぼくはけっこう青臭いことを大々的に言うことがありまして、昨日の文章なんかも相当青臭いと思います。その上、なんだか偉そうです。よくそれで痛い目見ているのですが、ぼくの主張はほとんどが自分に向けられています。他者に「こうしろ」などと言っているつもりは実はありません。読者への影響ということは考えていますけど、基本的には「ぼくは~したい」といった、自分への戒めというか。繰り返しになっちゃいますが、確かにここは日記であって日記でない、読者を想定して書かれたものです。でも、やはり日記でもあります。その辺の線引きがあいまいですが、告発の場ではない、ということをわかってほしいと思いまして。まぁ、いまさら、って内容ですけれど。(やっぱり、ぼくもひとりよがりなのかしら)
2003年08月14日
コメント(0)
昨日の雑記で「時代性」という言葉を使ってしまったけど、果たして安易に使って良いものだったのかと思っています。意味としてはなんとなくつかみやすい言葉だけど、では「時代性を反映した音」ってのは具体的にどういうものなのでしょうか。小説や映画などなら、例えばポケットベルであったりバブルやディスコなど、物語の舞台当時の風俗をあらわすキーワードが自然に出ていればわかりやすいです。でも、音とは具体的にはなんなのでしょう。最近流行りの80年代の感じや、90年初頭の音というのは確かにあります。そう言っただけで、わかる人にはなんとなく把握できるものだけど、一方でわからない人にはわからない感覚なのではないでしょうか。最近、本を読んだり表現についていろいろ考えていて、こうしたこともその中のひとつです。言葉のあいまいさ、なかなか難しいと思います。いちおうぼくも文章を書く者のはしくれとしてのプライドがありまして、わかりやすい表現、品のある表現など、目指すところもちゃんとあります。その前提として「読者がいる」ということはもちろん想定しています。こんなウェブの日記だろうと、ひとりよがりになってしまってはいけないと自分に言い聞かせています。ちゃんと出来ているのか、という意見は厳しいものですが。それで、その「読者がいる」と考えることですが、誰を読者とするのかが難しいところなのです。それこそ「時代性」と言ったところで、反応できる人がどれくらいいるのか。ぼくなんかは自分で使っていることもあってわかりやすいと思うのですけれど、そうじゃない人もたくさんいると思います。自分の扱う言葉にどれほどの信頼を寄せるか、つまりどの程度まで省いた表現で読者に届けられるかがぼくの課題であると思います。また、内容に関してもちゃんと責任を持たないといけないと思っています。いい加減なものを書いておきながら、「オレの日記だもん」なんて逃げるのはぼくはしてはいけないと思っています。読者がいるということは、少なからず誰かしらに影響を与える可能性があること、これは肝に命じておかないと、と常に思っています。いまのことはちょっと語り足りないのですが、どちらとも文章を書く上では慎重に扱わなくてはならないものだと思っています。そうしたことを最近は考えていたので、昨日の文章はいけなかったかなぁ、などと思ってしまったのでした。長々と暑苦しい文章ですね。でも、多分これに懲りずにまた書くと思うので、どうか見放したりしないで暖かい目で見守ってください。(あつかましいかしら)
2003年08月13日
コメント(0)
買ってからしばらく聴いていない音盤がたくさんあります。昔よく聴いていまはごぶさたなもの、ちょっと聴いてごぶさたなもの、ほとんど聴かないでごぶさたなもの、そりゃまぁ本当にたくさんあるわけですが、そのまま埋もれさせておくのは可哀想だし、もしかしたらいま聴いて新鮮な発見があるかも知れない。そういうわけで、ここに『昔買った音盤を聴き直そうの会』を発足します。今日は、(1)JUDY AND MARY『WARP』(2)Jane’s Addiction『NOTHING’S SHOCKING』(3)PORTISHEAD『PORTISHEAD』の三枚を聴きました。(1)のJAMは中学生の頃好きで聴いていたバンドですが、活動休止の前後のあたりで疎遠になってしまったバンドです。このアルバムはオリジナルとしては最後のもの。一応買いながら、ほとんど聴かないで前線を退いた一枚です。結果を言うと、いま聴いてもなんのトキメキもなかったですね。いろいろおもしろい発見はありましたが、やはりぼくはTAKUYAの音楽性があまり好きではないのかも知れません。昔のやつは良かったのになぁ。(2)は良いですね。hideが推していて気になっていたバンドで、中野の中古屋で買いました。ただ、音があまりに時代性を反映していた感がありますね。良いのだけど、あんまり聴けない感じです。さらに哀しいことに、ツメが折れかけていました。どうしよう、これ。ちなみにニューアルバムが出たので聴いてみる気になった一枚です。新しいやつ早く買いたいな。(3)は友達から買ったもので、雰囲気が好きではなかったものの、やっぱり凄いと言わざるを得ません。暗黒音響空間が素晴らしいです。Massive Attackが深く沈み込んでいく感じなら、こちらは太陽系も越えた宇宙の果てという感じかな。透明感と寂寥感のある、不安な気持ちを激しく喚起させる一枚。だから聴けなかったんだけど、うん、これは良い。と、こんな感じで聴いてみました。明日はいったいなにが聴かれるのやら☆…飽きられないように頑張るのにも疲れますな。
2003年08月12日
コメント(0)
山形から帰ってきて、昨夜は疲れてわりあい早くに寝たのですが(とはいっても夜中)、どうにも起きられなくて昼過ぎまで寝ていました。歳、というほどの年齢でもないくせに、それを少し感じてしまいます。それで納豆ごはんと心太という些細というかなんというか、良い感じの昼食をとって、あとはぼーっとしていました。部屋に戻って、久しぶりにたくさん音楽を聴きました。つい先日手に入れたDAVID BOWIE『ALADDIN SANE』同『ZIGGY STARDUST』sugar plant『happy』同『dry fruit』……。sugar plantというバンドは、映画『Ping Pong』のサントラで知ったのですが、音響系とでも言うのかな。浮遊感溢れる気持ちの良い日本のバンドで、ぼくの最近のお気に入りです。良い音に出会うと本当にしあわせな気分になれますね。買ってすぐに聴かなくなるものもあれば、買って何度も何度もリピートで聴いてしまうものもあります。中には、しばらく聴かないでいてある時聴くようになるものもありますが、やはり大きくは先のふたつに分けられますね。BOWIEもぼくは大好きで、ちょっと前までは90年代後半のが好きだったのですが、最近はもっぱら70年代です。sugar plantも買ってから何度聴いたことか。両者に似た傾向はまったく(とは言い切れないけど)ありません。でも、ぼくが気に入ったという点でつながりがあるのかな。ぼくの琴線ですね。もしちょっとでも興味があったら聴いてみてください。ステキな音です。そんな感じでずっと音楽に浸っていました。あ、夜はカレーでした。母さんがつくったのにぼくがアレンジを加えたもので、なかなか旨かったです。庶民カレーも良いものだ。
2003年08月11日
コメント(0)
全243件 (243件中 1-50件目)
![]()

![]()