1
![]()
北海道、青森、秋田、岩手、宮城、山形に続いて、福島の焼き肉のたれです。(さすがに、ネタも辛くなってきましたが・・・) こんなのを見つけました。 福島食肉事業協同組合の「福島のたれ」です。 福島県産大豆製のしょうゆ、みそ、リンゴ、モモ、ナシなどの果汁、野菜、エゴマ、さらにアサヒビール本宮工場の協力を 得た酵母エキス入りで、化学調味料は使っていないそうです。福島のたれ 芳醇旨口福島のたれ 濃厚旨辛 楽天では見つけられなかったので、詳しく知りたい方は、下記のホームページまでお願いします。 福島食肉事業協同組合 福島のたれ そして、福島県ではエゴマ油が有名のようです。で、福島県ではエゴマのことを「じゅうねん」と呼ぶそうです。じゅうねん味噌などがありますので、試してみて下さい。これはエゴマのジュースとも言える黄金に輝く油!美味しいだけじゃない!血液をなめらかにする...価格:3,000円(税込、送料別)じゅうねん(荏ゴマ)を使用した甘味噌です!!会津下郷町特産じゅうねん味噌価格:525円(税込、送料別)後味さっぱり&コクがある!野菜に!フライに!まろやかな優しい味【黒じゅうねんドレッシング...価格:550円(税込、送料別)応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.02.09
閲覧総数 14
2
![]()
岩手県産丸大豆再仕込醤油使用たっぷり入ったフルーツの旨みと国産の黒糖の風味が絶妙なこだわ...価格:700円(税込、送料別) 北海道、青森、秋田に続いて、岩手の焼き肉のたれです。 と言いつつも、岩手県と言えばという焼肉のたれが分かりません。(岩手県方ごめんなさい)だったら、こんな記事書かなければとも思うのですが、北海道、青森、秋田と書いて来たので、頑張ってみたかったんです。 それで、楽天で検索してみると、岩手県産丸大豆再仕込醤油使用の 「焼肉だれ【黒】」 というのが見つかりました。 で、今回は、バーベーキューで岩手と言えば、焼肉のたれよりも・・・そう、 「岩手切炭」 でしょう。 ということで、今日は焼肉のたれではなく、炭の話題に! たかが炭とあなどってはいけません。炭の違いで、肉の味もけっこう違うと思います。そういう意味では、タレと同様に肉の味を左右する大事な調味料とも言えるのでは?(こじつけ過ぎ?) しかし、私もホームセンターの安い炭をよく使っているので、少し高い気はしますが・・・で、岩手切炭の良さとしては、 1.煙があまりでない 2.炎がでない(焼きムラが出来にくい) 3.爆ぜない(バチ、バチってなりにくいです) 4.使いかけの炭を水に入れて、再度使える (残った炭を捨てたり、燃やし切るのってもったいないですよね) 5.備長炭などと比べると火がつきやすい 6.大きさが揃っていて扱いやすい (先日、炭のストックが無くて近所のスーパーで売ってた炭を買ったら、 もの凄い大きいかたまりばかりで使いづらかった)というような所でしょうか?ダッチオーブン・BBQに最適!。このサイズが使いやすさの秘訣!岩手切炭 3kg 箱入り【防災・地震...価格:1,400円(税込、送料別) 盛栄堂(及源)南部鉄 焼肉鍋 角34cm(CA-31)価格:4,200円(税込、送料別) ちなみに、「社団法人 岩手県木炭協会」ってところがあるんですね。木炭の品質向上・販路拡大、生産者の所得向上等、木炭産業の振興・発展を目的に作られたそうです。 岩手切炭の他にも岩手県と言えば、南部鉄もそうですね。焼肉用の鉄板も南部鉄のものがありますよ。応援のクリックをお願いしますこのブログを分析中です
2011.01.26
閲覧総数 49