1

さぁちゅんです~♪先週7月23日、草津市矢橋の人気のパン屋さん「石釜パン工房 ポルボロン」の2階に「ピッツァ&パスタ&ブッフェ ポルボ」がオープンしました。早速、土曜日に行ってきました。お店の外壁はこれまで黒でしたが、レストランのオープンに合わせて、さわやかな白基調に変わりました。入り口はパン屋さんと同じで、奥の階段を上がって2階へ。11:00に到着しましたが、すでに何組かのウェイティングになっていました。ウェイティングボードに名前を書いて待っていると、ほんの数分で案内されました。店内の様子。一番奥のテーブルに案内されました。ゆったりして、落ち着けます。ただ・・・この席、ちょうど柱の陰になっていて、エアコンの風が届かず、ものすごく暑かったのが残念でした。こんな酷暑の時期以外なら、問題ありません。大人は土日祝1,818円、平日1,545円。ここで説明を聞いて初めて知ってびっくりしたのですが、「ピッツァ&パスタ&ブッフェ」のすべてのメニューが食べ放題です。ピッツァ&パスタは、テーブルオーダーバイキングです。もう一回言います。食べ放題です。ビュッフェコーナーに行ってみましょう。サラダ類。ブレちゃっててすみません。野菜中心の前菜。唐揚げもありました。スコーンとミニデニッシュ。ドリンク類も種類が結構多くて、ソフトクリームのマシーンもありました。私のブッフェのお皿。おいしかった。「マルゲリータ」と「ボスカイオーラ」のハーフ&ハーフのピザ。直径24㎝。生地がとってもおいしい。「温玉のせPolvoのナポリタン」結構な量ですが、麺80gとちょっと小盛だそうです。「ミートソース」お店のおすすめメニューです。スコーンとミニデニッシュとアップルティー。さすがにパン屋さん!ものすごくおいしかったです。ソフトクリームと烏龍茶。チョコもかけ放題(笑)今回は食べ放題とは知らずに行ったのですが、次回からは、ぜひお腹をペコペコにしていきたいと思います。帰りに1階の「石釜パン工房 ポルボロン」でパンをいっぱい買って帰りました。ここのパンはとってもおいしくて、これまでもよく利用しています。私のお気に入りは、クロワッサンとパニーニです。ほかにもおいしいパンがいっぱいあります。「Polvo 近江大橋店」住所 滋賀県草津市新浜町83-1 2F営業時間 10:30~16:00定休日 不定休訳あり スコーン 気まぐれ プレーン アールグレイ いちご 14個入 焼き菓子 スイーツ デザート お菓子 おやつ アフタヌーンティー 手作り朝食 洋菓子 英国菓子 紅茶 英国紅茶 クロテッドクリーム ジャム 紅茶専門店 PRI ORI TEA プリオリティ 常温便
2024年07月28日
閲覧総数 11367
2

さぁちゅんです~。2021年12月18日に「スバビハニ北山店」がオープンしました。10月末にお気に入りだったカレー屋さん「タージマハルエベレスト北山店」が閉店してしまいがっくりしていました。改装して、新しいお店としてオープンするとのことでしたので、ちょくちょく様子を見ていたのですが、いつオープンかわからなくて、やきもきしていました。先週末、新装オープンしているのを見つけました。ちょうど出てきた関係者らしき人に聞いてみると、12月18日(土)にオープンしたとのことです。早速、昨日のお昼、クリスマスですが、カレーを食べに行ってきました。ちょっと年季の入っていたお店がグリーンを基調にしたとってもきれいになっていました。2階店舗だけでなく、1階もお店になり、建物の中に階段が増築されていました。フロアもとってもきれいになっていました。座席がベンチシートになり、居心地がよくなりました。フロアの真ん中にはシャンデリアが輝いています!それから、店員さんは、タージマハルエベレスト時代いつもいた人と同じ人でした。ランチメニュー。ランチメニュー 続き。これまでと同じようなメニューが並んでいますが、カレーの種類はちょっと変化があります。なぜかタイカレーのメニューが加わっているのがおもしろいです。今回はこのお店になってからは初めてなので、「チーズナンランチ」1250円をオーダーしました。サラダとスープ。前のお店の時と同じお味です。強いて言えば、違いはサラダにトマトがないくらいです。大きな変化はないとわかり、ホッとしました。カレーは2種類、バターチキンカレーとマトンカレーをチョイスしました。どちらもコクがあってとてもおいしいカレーでした。オトーサンはバターチキンとシーフードをチョイスしました。今まではシーフードカレーはメニューに無かったのですが、すごくおいしかったと言っていました。チーズナンはタージマハルエベレスト時代にも、とてもおいしくて大好きなメニューだったのですが、変わらず、否、今まで以上においしく焼きあがっていました。このお店のチーズナンは、もはや「名物」と称してもいいのではないでしょうか。イチオシです。ドリンクも付いています。今までもほぼ毎回、ラッシー一択です。待ちに待ったカレーとチーズナンが食べられて、前にいた店員さんもそのままいることもわかって、なんだかとっても幸せな気分のクリスマスとなりました。タージマハルエベレスト時代のポイントカードがあとちょっとでいっぱいになるところだったので、今回、どうかなぁと思いつつダメもとで出してみたら、ハンコ押してもらえました。やった~!あと1回行ったらいっぱいになります。「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」TEL 075-703-9200 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 営業時間11:00~15:00 17:00~22:00 今だけ+1枚!チーズナン6枚セットパン インド料理 セット商品 まとめ買い 冷凍
2021年12月26日
閲覧総数 3332
3

さぁちゅんです~♪いつもお世話になっているパン教室の先生が、色々なお店のシュトーレンを味わってみようという「シュトーレンの会」を、今週開いてくださることになりました。昨年に続き、今年で2回目です。(昨年の「シュトーレンの会」の様子は→コチラから)今日は用事があって、神戸の方に行ったので、用事がすんでから、神戸のシュトーレンをあちこちのパン屋さんに買いに行ってきましたよ~。まずは、神戸 三ノ宮駅北側の北野にある「サ・マーシュ」というパン屋さんに、先生が数量限定の「シュトーレン」を電話予約しておいてくれたので受け取りに行きました。「サ・マーシュ」は、「ブランジェリー コムシノワ」の元シェフの西川功晃さんが2010年秋に独立して、オープンしたお店だそうです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック場所は神戸女子大のすぐ山側でした。エントランスのアーチの「Ca Marche」の文字を確認!カタカナの看板は無いんですね・・・・。間違ってよそのおうちに入って行ったらどうしようとビクビクしつつ、長いアプローチーを入って行きます。よかった~、お店有りました!でも、ほんとにパン屋さんなの?とこわごわドアを開けて中へ。中に入ると、ちょうど誰もお客さんがいなかったのですが、予約のシュトーレンを受け取りに来た旨を伝えると、店員さんが満面の笑みで迎え入れてくださいました。今日はパン屋さんに何軒も回りましたが、どのお店の店員さんもとっても感じがいい人が多いですね。それに何より「パンLOVE」が全面ににじみ出てる方ばかりでした。良かったらほかのパンもいかがですかと案内されました。パンの棚の1m位前に手すりというか、仕切りがあって、パンの前に近づけない仕組みになっています。微妙に遠くてよく見えないかも。正直、近くでもっとよく見たかったです。店員さんがトレーとトングを持って、パンを取ってくれるというシステムになっていました。パンには値段だけ書いてありますが、説明は付いてないので、どういうパンなのかは、すべて店員さんに聞かないとわかりません。オススメのブリオッシュを試食させてもらい、とってもおいしかったので、迷ったのですが、持って帰るときにつぶしてしまいそうだったので、ハード系のパンを3つおみやげに買いました。「シュトーレン」1,995円。こちらは先生のおつかいで受け取ってきたものなので、包装を開けられません。どんなにおいしいか、今から楽しみです~。上から、「流木」「ポテトバゲット」「ヤオヤオ」。どれも1個300円くらいでした。外にテーブルもありました。イートインならぬイートアウトですね?!季節がいい時には、焼き立てパンをその場で食べられそうですね。他にも何店かまわって、シュトーレンを買ってきました。そごう神戸店の「フロインドリーブ」の「シュトーレン」1890円。このお店はすごく混んでいて、ずいぶん行列して買ってきました。神戸では贈答用に「フロインドリーブ」のクッキーやパイが人気のようでした。「シュトーレン」も化粧箱入りで、賞味期限2月5日までとかなり長く持つので、プレゼントにもよさそうです。大丸芦屋店の「ビゴの店」でも「シュトーレン」を買いました。大1680円、小525円。大は「シュトーレンの会」用です。小は家用に買ってきました。明日カットしたら、またアップしますね。パンをいっぱい買ったのに、帰り際にもう一軒「イスズベーカリー生田ロード店」に立ち寄って、ももたろうの朝ごはん用のパンを買いました。このお店の前を通りかかると、毎回、どうしても素通りできません。「ミルクフランス」120円と「メロンパン」150円を買いました。普段こんなにたくさんのパン屋さんめぐりをする機会はなかなかないので、楽しませていただきました。こちらにも京都情報、満載です!
2013年12月08日
閲覧総数 11238
4

さぁちゅんです。おはようございます。今朝は冷え込んでいます。雪がちらちらとちらついています。先日、久々に近江八幡の「是的菜館(シーダサイカン)」にランチに行ってきました。お店がオープンされたばかりのころからちょくちょくランチに通いだして、17~8年くらいになります。近江八幡駅前通り沿いにある、ビジネスホテルの1階にあるお店です。予約で満席のことの多いお店なので、以前は月一回くらい通ってましたが、最近は半年に一度くらいです。平日限定のランチセットはメインによって2,000円、2,100円、2,200円。土日祝は同じ内容で+500円くらいになるみたいです。有機野菜のサラダ、スープ、ザーサイ。スープ、中華がゆ、ごはんはお替りOKです。メインは「ハーブ海老のマヨ炒め」、点心は「むき海老チリ」をチョイス。海老尽くし定食です(笑)「ハーブ海老のマヨネーズ炒め」。お店の人気料理です。このお店のエビマヨはとてもおいしいです。前回、大えびのマヨネーズソースを食べたのですが、食べごたえはあるのですが、大きすぎてかぶりつかないといけなくて食べにくかったので、今回は普通サイズにしました。こちらはオトーサンの「ハーブ海老のバジルマヨ炒め」。こちらもおいしいです。バジルがかなり効いてます。点心の「むき海老チリ」。海老をお腹いっぱい食べました!海老で満腹になるなんてことが、そうそうあるとは思えません。とても贅沢な気分です。デザート3種盛りとコーヒー。杏仁豆腐ラズベリーソース、胡麻団子、チョコレートアイス。「是的菜館(シーダサイカン)」 TEL 0748-34-3700(予約受付時間10:00~21:00) 住 所 近江八幡市中村町21-6 グリーンホテルYes近江八幡1階 営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00 無休 http://www.haochi-1.com/むきえび 特大 ブラックタイガー 1kg バナメイエビと比べてみて下さい! 背わた・殻なしで手間なし便利!すぐに肉厚でプリプリの食感を楽しめる 【えび/冷凍/海老/ムキエビ/ギフト/贈答】
2021年01月19日
閲覧総数 851
5

さぁちゅんです~。先週の日曜日のランチは、北山駅前にある居酒屋さん「うまいもんや こむ」に行きました。今回は2回目です。お店の前の水を入れた鉢が凍っていました。満席で少し待っていましたが、すぐに席を案内してもらえました。「寿司ランチ」寿司、ミニそば、小鉢 1300円。寿司!ですがっ!!かっぱ巻が大量に!!!まさかまさかの・・・・・、かっぱ巻。私はキュウリが嫌いです。この世の食べ物の中で一番嫌いです。キュウリの匂いも食感も全てが大嫌いです。もったいないので、大量のカッパ巻はオトーサンが食べてくれました。このお店で寿司ランチは食べてはいけないことを学びました。他の握りはおいしかったです。でも、やっぱり、、、、かっぱ巻が悲しかった・・・・。「うまいもんや こむ 北山本店」住所 京都市左京区下鴨前萩町5-6 GATO D.M北山2階TEL 075-791-5533 年中無休営業時間 11:00~14:00 17:00~23:00お供寿司 かっぱ巻 カッパ巻 イミテーション 作り物 店頭受取対応商品(20230203)
2023年02月04日
閲覧総数 291
6

さぁちゅんです~。土曜日、守山の「サンゴロマーケット」に行きました。昨年の11月に居酒屋「串カツジュラク」から、おにぎりのテイクアウトメインの「サンゴロマーケット」にリニューアルオープンされました。入ってすぐがテイクアウトで、奥はイートインできるようになっています。イートイン専用メニューもあります。時間的にもっと早いとお総菜などもありそうなのですが、私はまだ見たことがありません。こちらが看板メニューの「ごちそうおにぎり」です。前回見たときには、もっと大きくて1個350円だったのですが、一回り小さくなってお値段も1個250円になっていました。色々食べてみたいので、ちょっと小さめの方がうれしいですね。とってもおいしそうです。「ごちそうおにぎり」の「半熟煮玉子」、「天むす海老」2個、「スパム」の計4個と、唐揚げ3個入324円を買いました。私は天むすとスパムをいただきました。小さくなったとはいえ、2個も食べたらかなりボリュミーで超まんぷくです。どちらもとってもおいしかったです。家では作らないタイプのおにぎりですよね。から揚げはオトーサンが食べましたが、1つがかなり大きめです。「ごちそうおにぎり」とっても気に入りました。また買って帰ろう~っと。「サンゴロMARKET」住所 滋賀県守山市播磨田町3123-1TEL 077-514-1206テイクアウト11:00〜売り切れ次第終了。ランチ営業11:30〜14:30 夜営業(串カツ・お酒)17:30〜22:00定休日 水曜日https://www.instagram.com/juraku_1206/【ゆうパケットメール便送料無料】マスヤ 懐かしい駄菓子!おにぎりせんべい 1袋(2枚入)×9袋【業務用 大量 せんべい おやつ お試し ポイント消化 個包装】【販促品 バレンタイン 景品 お菓子 駄菓子】
2022年01月20日
閲覧総数 772
7

さぁちゅんです~。先週、10月最初の日曜日のランチは、伏見の「ピッコロバンビーノ」に行きました。いつも行く「中華ダイニングNAO」のお隣のイタリアンのお店です。右が「中華ダイニングNAO」、左が「ピッコロバンビーノ」です。11時半のオープンと同時にお店に入りました。オーダーしてまったりしていると、見る間に満席になってしまいました。すごく繁盛店です。「前菜ランチ」1,870円をオーダーしました。パスタは「牛すじ肉のボロネーゼ」をチョイス。+100円で生パスタにしてもらいました。前菜。手づくりハム、パテ、など1種類ほどのお料理が盛り付けられています。「牛すじ肉のボロネーゼ」。やわらかく煮こまれた牛すじ肉がゴロゴロと入っていました。とってもおいしかった。生パスタもモチモチ。デザートは「セミフレッド」。アーモンドの入ったアイスケーキです。カッサータと似ていますが、カッサータはリコッタチーズに泡立てた生クリームやドライフルーツなどを合わせて作るのに対し、セミフレッドは泡立てた生クリームにメレンゲを合わせてあるもののようです。セミフレッドの方が軽い感じです。アイスコーヒー。「Piccolo bambino (ピッコロ バンビーノ)」住所:京都市伏見区魚屋町573 川口ビル107電話番号:075-574-7427営業時間:11:30~15:00 / 17:30~00:00定休日:月曜日 第3火曜日
2022年10月12日
閲覧総数 181
8

さぁちゅんです~。今年の元旦には「レインホテル京都」のブランチに行ってきました。今回も一休.comで「スモーブロービュッフェ」3,000円を予約して行きました。河原町十条の北東角にある小さなホテルで、今回初めてこんなところにもホテルがあったのかと気づきました。山科から稲荷山トンネルを抜けたすぐ先にあるホテルです。レインホテルの「REIGN」は「雨」ではなく「治世」といった意味のようです。1階のレストランは朝食バイキングの会場的な場所ですが、北欧家具が使われていてすっきりとしてステキな空間となっていました。「スモーブロービュッフェ」3,000円と簡易な「スモーブローセット」2,000円があります。「スモーブロー」というのはノルウェー料理のオープンサンドです。まずはこちらでスモーブローをオーダーします。冷菜。かわいいガラス容器にちょっとづつ取り分けられていました。温菜は厚手のホーロー鍋に入っていて、自分で小鉢に取ります。パンもいろいろあります。水を加えて焼くタイプのオーブントースターで温めていただけます。手づくりのジャムも。フリードリンク。スモーブロー4種と本日のスープ「かぼちゃのポタージュ」。スモーブローは薄いライ麦パンに様々な具が盛り合されていて、それぞれが複雑な味でどれもおいしかったです。特にローストポークのスモーブローがおいしかった~。1つは紫芋のモンブランの乗ったデザートタイプのスモーブローでした。冷菜と温菜をたぶん全種盛ってみました。ふた付き容器の中はハモンセラーノ(生ハム)です。見た目よりも薄味で、あっさりとしたものが多かったです。温菜のタラのチャウダーのような煮物とチキンのトマト煮はおいしかったですが、私は猫舌なので全然OKでしたが、熱々ではありませんでした。いろいろなものがちょこっとずつ食べられていいと思いました。パンはホテルで焼かれているものと、仕入れたものと色々混ざってるようでしたが、クロワッサンを一つオーブントースターで温めていただきました。サクサクと焼きたてのおいしさでした。手づくりのりんごとタイム、白ワインのジャムを添えていただきました。ヨーグルトといちごソース。ソースの入れ物がすごくかわいかったです。それから、ホットの紅茶がすごくおいしかったです。大満足の元旦ブランチでした。とても気に入ったので、実は来週、さっそく友人をさそって再度行く予定です。「Restaurant & Cafe THE REIGN HOTEL KYOTO」電話 075-606-1971住所 京都府京都市南区東九条柳下町67-1営業時間【ランチ】07:00~14:00 (L.O.13:00) 【カフェ】14:00 - 17:00(ドリンクバー)【バー】金土:17:00 - 23:00(L.O.22:00) 日:17:00 - 22:00(L.O.21:30)北欧のオープンサンドイッチ コペンハーゲンとストックホルムの人気店に教わる本場のスモーブローレシピ【電子書籍】[ 誠文堂新光社 ]
2024年01月07日
閲覧総数 1484
9

さぁちゅんです~♪梅田スカイビル空中庭園で夜景を見た後、晩ご飯を食べようと屋上から一気に地下に降りてきました。梅田スカイビルの地下にあるのが「滝見小路」。昭和初期のなにわの町並みを再現した食堂街です。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き 飲食店はもちろん、郵便局も、タバコ屋さんも、クリーニング店も、それから公衆電話まで再現してあって、とてもおもしろいです。全体の完成度高いと思います。そんな中でもとびきりレトロな雰囲気のカツ丼のお店に入りました。ほら!すごいでしょう~?!何にも説明は要りませんよね?店員さんのユニフォームも食堂のオバちゃん風に白い上っ張りに三角巾です!!店員さんはオバちゃんじゃありませんでしたけど。テーブルの上には、昔なつかしのやかんと、梅干、たくわんが置かれています。カツ丼600円をオーダーしました。銅の鍋で調理して、そのままテーブルに運ばれてきました。なんだか風流な趣ですね。自分で丼のごはんにONしました。ちょっとおつゆが多すぎて、ごはんがジャブジャブになってしまいました。ごはんにかける時には調節が必要なようです。でも、ダシはちょうどいいお味で、カツはサクッと熱々、お肉もやわらかくて、とってもおいしかったです。これでお値段600円は安いの一言です。そうそう!テーブルのたくわんを一緒にいただくと、とっても合います。おもしろ半分にフラッと入ったお店でしたが、意外にも大満足の食事となりましたよ。ごちそうさまでした~。「喝鈍(かつどん) 滝見小路店」 TEL 06-6440-5933 住所 大阪市北区大淀中1-1-90 梅田スカイビル B1F 営業時間 11:00~21:00 定休日 無休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年02月22日
閲覧総数 171
10

さぁちゅんです~。夜のうち雨が降っていたので、今朝はずいぶん涼しいです。こういう朝には、確実に秋が近づいていると実感できますね。昨日、ご近所のおばさまから「彦根梨」の幸水をいただきました。「彦根梨」は彦根市の特産品で、その抜群の甘さから絶大な支持を集め、メディアにもたびたび登場し、生産量も限られているため、毎年、直売所には遠方からのお客もつめかけ、長蛇の列ができています。朝一番に数百枚の整理券を発行し、開店と同時にほぼ完売するのだそうです。樹の上で完熟させてから収穫される完熟梨。毎年8月~9月に糖度11度以上のもののみを「彦根梨」と名付けて出荷されます。さっそくいただきました。とってもみずみずしくておいしかったです。「彦根梨」の販売は9/10頃までです。入手したい方はお急ぎを。。最大1000円OFF【クーポン】【クール便】彦根梨大福(10個)
2023年09月08日
閲覧総数 246
11

さぁちゅんです~♪先日、丹波の琴滝を見に行く途中で、亀岡の焼肉店「ひら山」でランチをいただきました。国道9号線沿いの亀岡の千代川にあります。お肉屋さんに併設されているお店です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック2年前に移転OPENされたばかりとのことで、きれいで落ち着ける雰囲気のお店です。焼肉屋さんですが、お手頃な定食系も充実しているので、普段使いによさそうです。「焼肉弁当」950円をオーダーしました。「特選焼肉弁当」1200円と、どちらにしようかとかなり迷ったのですが、初めてのお店なので、レギュラーから食べてみることにしました。「焼肉弁当」のお肉はやわらかくてとってもおいしかったです。添えられているお惣菜の煮物やあえ物もとてもおいしかったです。丹波方面に出かけるときに、使えるいいお店を見つけました。次回は好物の「ミンチカツ弁当」を食べてみたいなと思っています。「焼肉と精肉のひら山」 TEL 0771-29-4148 住所 京都府亀岡市千代川町高野林西田6-1 営業時間 ランチ 11:30~15:00(LO 14:30) お食事 11:30~22:30(LO 22:00) 精肉販売 10:00~20:00 定休日 水曜日(祝日の場合は翌日) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年08月11日
閲覧総数 2540
12

さぁちゅんです~。平和堂石山店の食料品売り場の一角に「ジュディフルラボ」という生ジュースと、フルーツサンド、フルーツタルトなどのお店があり、新鮮なフルーツを使って店内調理されています。久しぶりにフルーツサンドを買ってきました。フルーツサンドが大好きなので、目に入るたびに食べたくなってしまい、毎回買ってしまいそうになるので、最近は目をそらすようにしておりました。赤肉メロンたっぷりサンド 400円。具沢山です。裏から見ても、メロンが見えます。メロンの香りと甘みに、生クリームのミルキーな風味が加わって、別々に食べるよりもずっとおいしいものに変身しています。フルーツサンド、おいしいです。「ジュディフルラボ」滋賀県大津市松原町13-15 平和堂石山店1階TEL 077-531-2820営業時間 9:30~21:00北海道メロン 1.6kg×1玉 赤肉メロン 大玉 北海道 メロン 果物 お取り寄せ お中元 御中元 暑中見舞い 夏ギフト
2022年08月13日
閲覧総数 195
13

さぁちゅんです~。先週の日曜日、オトーサンのお気に入りの北山のカレー屋さん「スバビハニ」でランチをいただきました。ランチメニュー。日替わりのカレーメニュー。セットのサラダとスープ。今回は「Bランチ」980円を日替わりの「まめとチキンのカレー」でオーダーしました。「まめとチキンのカレー」は、ここでは初めて見たカレーです。あっさりとした味付けのカレーでした。オトーサンはいつもの「ハーフチーズナンセット」980円を「シーフードカレー」(+100円)で。ドリンクはラッシーで。ランチの後、京都府立植物園に行きました。秋の花がたくさん咲いていました。コスモス。芝生広場では菊花展が始まっていました。大輪の菊の花が咲いていました。北山門近くの花壇に「ベニコスモス」という花を見つけました。エンジェルトランペットが満開でした。「アジアンダイニング スバビハニ 北山店」TEL 075-703-9200 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 営業時間11:00~15:00 17:00~22:00安曇野コスモスバスケット 入り
2023年11月03日
閲覧総数 170
14

さぁちゅんです~♪新店開拓です。南草津の「トラットリア バッツァ」にランチに行ってきました。南草津駅の近くのお店です。歩いたら10分弱くらいでしょうか。マンションの1階にあり、お隣がクリーニングとコインランドリーです。お店の前にまぁまぁ台数が停められる駐車場がありました。こじんまりしたお店でした。平日の11:30、シェフとバイトさんの2人で回してるようでした。私がいる間は他のお客さんはありませんでした。お料理を待つ間にググってみたところ、「バッツァ(Bazza)」はイタリア語で「ラッキー」といった意味だそうです。「プランツォA」1,600円をオーダーしました。サラダと自家製フォカッチャ。サラダ、ボリュームもあり、とってもおいしかったです。「パスタ 本ずわい蟹のトマトクリームソース」をチョイス。オトーサンがカニが大好きなのですが、身をほじるのが大嫌いというので、カニの殻がないこのスタイルのトマトソースはぴったりです。とってもおいしかったです。オトーサンは絶対また食べたいそうです。リピ決定です。追加で「ドルチェ盛り合わせ」+500円をいただきました。程よい量で、チョコレートのムースがおいしかったです。セットのドリンクはホットティーをいただきました。すごくおいしい紅茶でした。「トラットリアバッツァ(trattoria Bazza)」電話 077-566-3787住所 滋賀県草津市南草津3-7-9営業時間 11:30 - 15:00 18:00 - 22:00定休日 水曜日、第2火曜日カニ ほぐし身 ボイルズワイガニ フレーク(500g)ずわいがに ずわい蟹 本ズワイカニ 本ずわいがに カニ かに 蟹 簡単 手軽 豪華 おかず おつまみ おもてなし 冷凍 ごちそう パーティー【※ご注文内容・点数により、まとめて梱包の場合あり】
2025年01月15日
閲覧総数 345
15

さぁちゅんです~。近江八幡の日牟礼八幡神社の参道に「クラブハリエ 日牟禮館」があります。数年前すぐ近くに「ラコリーナ」ができたので、「クラブハリエ 日牟禮館」の方は比較的すいていて、ゆっくりと買い物ができます。ここだけの限定のお菓子もあって気に入っています。バームクーヘンももちろん販売されています。アップルクーヘン。これはホールでの販売しかないようでした。「日牟礼ロール」カットもロール1本もありました。これもおいしそう~。生チョコタルトかぁ~。心惹かれるわ~。迷って、こちらの「こだわりすぎの日牟禮ドーナツ」を買いました。ネーミングがすごいですよね~。どんなところが「こだわりすぎ」かと言いますと、まず、ハチミツは地元の安土養蜂園の「れんげ蜂蜜」、卵は平飼い鶏の美味しい卵が使われています。そして、北海道産小麦の薄力粉に、石垣島の天日干しの塩、発酵バター、さらに北海道産の甜菜糖を使ってるんですって!なるほどなるほど。原料からこだわってますね。「こだわりすぎの日牟禮ドーナツ」226円。賞味期限が当日中の、焼きたての限定商品です。こんな感じの紙袋に入れるだけの簡易包装です。揚げではなく、焼きドーナツです。(当たり前か)食べてみると、本当にふわっふわで口の中ですぐにほろほろ溶けます。でもシフォンケーキよりもっとしっかりした食感です。バターの風味がすごいです。ドーナツの形をしてるけど、ドーナツというくくりではないなんかすごい食べ物ですよ。めちゃくちゃおいしいです。夢中で食べてたらあっという間になくなってしまいました。次回からもっと心を込めて食べたいと思います(笑)「クラブハリエ 日牟禮館」住所 滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ電話 0748-33-3333営業時間 9:00~18:00 年中無休【公式 クラブハリエ】 バレンタインバーム 1188円 バームクーヘン バウムクーヘン バレンタイン ギフト お菓子 たねや CLUBHARIE VT
2022年01月23日
閲覧総数 6378
16

さぁちゅんです~。先日、京都市京セラ美術館「ボテロ展」に行ってきました。新聞屋さんから招待券をいただいたのも久しぶりでした。美術館に行く前に、まずは腹ごしらえです。洋食の「小宝」に行ってみようと思っていたのですが、行ってみたら残念ながら定休日でした・・・・。付近のお店を歩いて探してみました。「三段弁当」が1,100円というのを見つけました!あら?!このお店、ずい分前に来たことがありますよ!20年くらい前かなぁ?また行きたいと思っていたのに、お店の場所が分からなくなって、それきり行けなかったお店でした。お店の前に地図があったので写真撮っておきました。お店の場所が少々分かりにくいんですよね。店内は大きなテーブルがあり、それを囲んで座る最大8人で満席の小さなお店です。客席はこれだけなのですが、奥の厨房はとても広くて、客席の何倍もの広さがあります。厨房には料理人さんたちもいっぱいおられます。実はこちらのお店は金戒光明寺をはじめとした有名寺院御用達の仕出し屋さんなのです。客席は仕出し弁当を店内で食べられるイートイン的なお席になっています。「三段弁当」1,100円。私達夫婦が席に着いたすぐ後に、おばさま3人組が入ってきました。全員「三段弁当」をオーダーしていました。盛り付けも美しく、どのお客さんからも思わず「わぁ~」という声が漏れ聞こえてきます。お刺身は切り落としのようで、過剰な期待をしなければ、かなりのお値打ちのあるお弁当だと思います。幕ノ内に入っている型で抜いたおにぎり?は、なんだか特別においしく感じますよね。特に赤だしは、さすがのおいしさでした。今回はお店の地図の写真も撮ったので、またぜひとも行きたいと思います。「ともえ」電話 075-761-0538住所 京都市左京区岡崎北御所町33営業時間 10:00~20:00定休日 木曜日http://www.ajimano.jp/tomoe/【ふるさと納税】★2023新春おせち★老舗仕出し店のひとりおせち《12月29日〜30日お届け》【1人前/冷凍盛付済】 - 2023おせち ひとりおせち ひとり分 急速冷凍 手作り 老舗仕出し店 期間限定 送料無料 18-F701【宮崎県都城市は令和2年度ふるさと納税日本一!】
2022年11月06日
閲覧総数 537
17

さぁちゅんです~。先日、月に1回程度通っている大阪東三国の歯医者さんに行きました。終わると午後1時を回っていたので、ランチに東三国駅前の「今日しかない」という居酒屋さんに立ち寄りました。インスタを見たら、略して「今日しか」と呼んでくださいとのことです。ちょっと呼びにくいですものね(笑)昨年末にとってもきれいなビルの1階にリニューアルオープンされました。同じ場所にあった一軒家の居酒屋さんだったころから、お一人様ランチにちょくちょくここに寄っています。ランチメニュー。今回はすでに「旬彩御膳」が売り切れだったので、「かれいの煮つけ定食」をオーダーしました。「かれいの煮つけ定食」850円。大ぶりのかれいの切り身が、何ともおいしそうに煮つけられています。厚みのあるカレイは脂がのっていて、しっかりと味が染み込んでいますが、濃すぎず、程よい醤油味で、口に入れるとホロッと崩れます。なんとも幸せなお味~。添えられているお豆腐は絹ごしの柔らかいお豆腐でしたが、こちらもすごくお味が染みてておいしかったです。しかも全然崩れてない。いつもならたぶん、オーダーしないであろうメニューでしたが、今回出会えてよかったです。ごちそうさまでした。「今日しかない FC本店」大阪市淀川区東三国2-37-10電話:06-6396-8008営業時間ランチ11:00~14:30ディナー17:00~23:00定休日 日曜日【ふるさと納税】【2041】北海道 小樽発 小樽産 かれいの煮つけ A(0080277) 520g | かれい 鰈 煮付け 簡単調理 レンジ 魚 海鮮 和食 冷凍 惣菜 小樽市 北海道 送料無料
2023年07月16日
閲覧総数 253
18

さぁちゅんです~♪うちの近くに「近江ちゃんぽん亭」がオープンしたので、早速行ってきました。1週間ほどあけて、2回も行きました。まず1回目は平日の夕方に行きました。混んでて、店内に並んでる人がいるのかと思ったら、ゴイゴイスーの人たちの立て看板でした(笑)「近江ちゃんぽん汁なし」野菜中240g 940円。初めて食べたのですが、これ、うまいです!ちゃんぽんは熱いスープのなかに麺があるのがそんなに好きじゃないのですが、これは温かい麺にダシの効いた「醤油たれ」がかかっています。和風のダシが効いてて純和風味です。ぶっかけうどんのちゃんぽん版みたいな感じです。ダシが温野菜にいい感じに染みて、麺にも絡んで、ホントにおいしいです。「近江ちゃんぽん汁なし」野菜大350g 1,050円2回目、行ってきました。また「汁なしちゃんぽん」食べました。野菜中だと量が物足りなかったので、野菜大にしました。野菜が「醤油たれ」に絡んで、めちゃウマです!これは絶対野菜大にするべきです。「近江ちゃんぽん 海鮮スペシャル」1050円。オトーサンが1回目に頼んだメニュー。「黄金出しラーメン スペシャル」950円オトーサンが2回目に頼んだメニュー。ここでラーメン?!と、思ったけど、ダシが効いてて、あっさりのラーメンで、これはこれで正解でした。「近江ちゃんぽん亭 御殿浜店」グランドオープン日:2024年5月15日(水)営業時間:11:00~LO21:30(閉店22:00)所在地:〒520-0834 滋賀県大津市御殿浜20−25電話番号:077-536-6635【滋賀名物】ちゃんぽん亭 近江ちゃんぽん 2食入【生麺・だし】 冷凍便 ちゃんぽん亭総本家 直営店の味 2人前 ちゃんぽん チャンポン ラーメン 麺 お取り寄せ ギフト 土産 有名店 贈答品 お礼 中華麺 和風だし スープ 調理簡単 手軽 しょうゆ味 醤油味 父の日お中元グルメ
2024年06月05日
閲覧総数 903
19

さぁちゅんです~♪日曜日の夕方、二年坂でひさびさに忍者犬に遭遇しました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック二年坂のお店の前で、観光客に取り囲まれていました。確か2年ほど前には、あちこちでよく見かけたのに、最近見かけないのでどうしたのかなぁと思っていたところです。忍者犬の名前はBooです。すっかり写真慣れしていて、じっとしていますよ。ちゃんと背中に刀を背負っています。忍者の衣装がちょっと暑そうかも・・・・・。不意に忍者犬の頭を撫でた人がいて、驚いて「ワン」と一言だけ大きな声で鳴いていました。急に背後から触られたらびっくりしますよね~。Booも飼い主さんも、お元気そうでよかったです~。また会えるといいな~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2012年07月25日
閲覧総数 13
20

さぁちゅんです~♪先日、パン教室の先生が「シュトーレンの会」と銘打って、いろいろなお店のシュトーレンを味わう会を開いてくださいました。去年に続いて、今年2回目です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック今年も先生がいろいろなお店のシュトーレンを集めてくださいました。12軒のお店+先生の手作りのシュトーレン、合計16種類が並びました!それぞれのシュトーレンをできるだけ詳しくご紹介して行こうと思っています。第6弾は「バイカル」のシュトーレンです。ひと昔、否、ふた昔前くらいまで、京都のケーキ屋さんと言えば、「バイカル」と「ナガサキヤ」でした。「バイカル」は1955年創業のお店です。そういえば20年前、私の結婚式の引菓子に「バイカル」の鯛をかたどったアップルパイ「祝鯛」を使わせていただきました。(参考画像)「ナガサキヤ」は閉店されてしまいましたが、「バイカル」は手を広げすぎず、京都の中だけでがんばっておられますね。(枚方店もあります)今も私にとって特別な存在のケーキ屋さんの1軒です。「バイカル」の「シュトーレン」1890円。お店のホームページにも「8種類のフルーツをシロップに漬けこみ、1年間かけて熟成させて旨味を閉じ込めた、ドイツ伝統のフルーツケーキです」との説明がありました。フルーツケーキのようなリッチな味わいのシュトーレンでした。「バイカル」http://www.baikal.jp/ 京都市左京区下鴨本町4-2 TEL 075-701-8161 営業時間:9:00~17:00 定休日:土日祝日こちらにも京都情報、満載です!
2013年12月13日
閲覧総数 1462
21

また、激安のラ・ムーのお弁当買っちゃいました。「肉じゃが弁当」、「中華弁当」に続き、3個目です。ついつい、コンプリートしたくなる(笑)「焼さば弁当」185円焼さば、コロッケ1/2、鶏の唐揚げ、揚げシューマイ、筑前煮、焼きそば、お漬物。この⤵サバ缶おいしいです。サバ缶 梅しそ 190g サバ缶 缶詰 かんづめ さば缶 サバ さば 国産 缶詰 保存食 非常食 備蓄
2021年01月27日
閲覧総数 465
22

さぁちゅんです~。先日、大阪東三国の歯医者さんに行きました。だいたい月一回くらい通っています。治療を終えると、ちょうどお昼どきを過ぎていたので、東三国駅前の「今日しかない」という居酒屋さんでランチをいただきました。ずっと以前から同じ場所にあったのですが、昨年末に建物が大きなビルに建て直されて、その1階部分に新装開店されたした。以前はランチが500円~、曜日によっては390円などされていて、和食が安くておいしいお店でちょくちょく利用していました。ランチメニューは以前ほどではないのですが、それでも安くされてます。今回は新登場メニューの「旬彩御膳」700円をいただいてみました。「旬彩御膳」700円。鮭の西京焼きと出し巻き、いか大根、きんぴら、しろ菜の煮物の4種類のお総菜にご飯、お味噌汁、お漬物が付いていました。ちょっとボリュームはないかもしれませんが、どのお料理も味付けがとてもよくて、あっさりとして、すごくおいしかったです。またちょくちょく伺いたいと思います。「今日しかない FC本店」〒532-0002 大阪府大阪市淀川区東三国2-37-10電話:06-6396-8008営業時間 ランチ 11:00~14:30(Lo.14:00) ディナー 17:00~23:00(Lo.22:00)定休日 日曜日日常の一般野菜 しろな しろ菜 1袋
2023年05月18日
閲覧総数 474
23

さぁちゅんです~♪2024年4月10日、「本屋大賞」が発表されました。今年の「本屋大賞」は「成瀬は天下を取りにいく」に決定しました。滋賀県大津市の膳所(ぜぜ)駅界隈が物語の舞台となっています。なかなかに郷土愛溢れる作品で、とっても面白かったです。主人公の成瀬あかりは、生まれながらに何でもできる天才で、かつ我が道を行くタイプでバイタリティーにあふれる元気な女子です。不思議ちゃんかというとそういう感じでもないのかな。もっと確固たる自己がある感じです。その成瀬が、中2の夏休み、幼馴染の島崎みゆきに「島崎、わたしはこの夏を西武に捧げようと思う」と、コロナ禍に閉店を控える西武大津店(2020年8月31日閉店)に毎日西武ライオンズのユニフォームを着て毎日通いテレビ中継に映ったり、「島崎、わたしはお笑いの頂点を目指そうと思う」と島崎を巻き込み、「膳所から来た」漫才コンビ「ゼゼカラ」を結成し、M-1グランプリに出場したり、高校に入ってからは「ちはやふる」の影響で競技カルタを目指したり・・・・、幼馴染の島崎を巻き込んで色々と頂点を目指して頑張っていきます。相棒の島崎がホントに良いんですよ。魅力的な人物です。実際には、今のトコロ、成瀬は何も天下をとれてないってところが、成瀬の魅力を引き立てているのかも。先日、車で通りかかったところ、西武百貨店跡地に新しく建てられたマンションの前に、西武ライオンズのユニフォーム姿の女性が立っているのを見かけて、思わず二度見してしまいました。ライオンズのユニフォームもさることながら、ヘアスタイルまで成瀬のような長めのボブだったのです。あとで友人に聞いたところ、小学校の見守りのお母さんが西武ライオンズのユニフォームで見回りパトロールをされているのだそうです。膳所の地元ではかなりの盛り上がりを見せているようです。「膳所から世界へ!ゼゼカラ!!」続編も発売されています。成瀬は天下を取りにいく [ 宮島 未奈 ]成瀬は信じた道をいく [ 宮島 未奈 ]
2024年04月21日
閲覧総数 433
24

さぁちゅんです~♪三連休の最終日の月曜日、滋賀県守山市にある「近江妙蓮公園」に行ってきました。「近江妙蓮」という珍しい蓮が植えられた瑞蓮池、妙蓮池(大日池)の2つの池のある庭園の公園です。「近江妙蓮」は滋賀県の天然記念物に登録されています。「近江妙蓮」は他のハスとは違い、花びらだけでできており、1つの花に花びらが2,000枚~8,000枚も重なっています。花びらが密集状態でぎゅうぎゅうに詰まっています。ハスの花は朝咲いて昼に閉じてしまうものが多いですが、この「近江妙蓮」は咲きはじめると、閉じることなくずっと咲き続けるのだそうです。普通のハスは4日間で咲き終えるのに対し「近江妙蓮」は20日間咲き続け、花びらを散らさないまま枯れます。花びらだけの「近江妙蓮」はタネが出来ないので、レンコン(地下茎)で次の新個体を増やすのだそうです。1輪1輪の花が重いので、折れてしまわないように、すべての花に支えが括り付けてあります。ものすごく手間がかかっています。雨上がりだったので、葉に雨がたまっていました。「近江妙蓮公園/近江妙蓮資料館」所在地 滋賀県守山市中町39営業時間 9:00~17:00(基本)定休日 火曜日(10月~5月は休日以外の月~木曜日)、年末年始 ※シーズン中は無休料金 大人220円、小・中・高齢者(65歳以上)・障がい者110円近江妙蓮 世界でも珍しいハスのものがたり (別冊淡海文庫) [ 中川原正美 ]
2024年07月17日
閲覧総数 367
25

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中2の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリック鶏ムネ肉のいそべ揚げ目玉焼き鱧ちくわのブロッコリー詰めゆかりご飯 今朝は晴れていますあれれ~?!確か雨の予報だったのでは・・・・??天気予報、これはあまりに激しい外れ方ですね~(^_^;)ももたろうは、夏季総体の壮行会があるというので、今朝は早めに出て行きました。その後、大掃除をするらしいんだけど、体操服持って行ってないや~!体操服要らないのかなぁ~?なにとぞ、クリックお願いいたします~
2009年07月16日
閲覧総数 11
26

さぁちゅんです。今日は2つ目の日記です。今日の1つ目の日記に書きましたように、今日の晩ごはんは“ステーキ”でございます。「特上」とは、なかなかいきませんので、オーストラリアの牛肉です。その上、夕方のセールで半額!!2枚で650円とお買い得品です。ここでひとつ、ぜひぜひオススメの裏ワザを紹介したいと思います。あんまり高いお肉でもなくて、ヘタしたらちょっと硬いかも!と、いうときに試してみてください。まんべんに蜂蜜をぬって冷蔵庫に入れます。2枚で大さじ1程度でいいです。これだけなのですが、蜂蜜の酵素の力でお肉がやわらかく臭みもなくなって、和牛のようになります。(言い過ぎか!?)甘くなったりもしませんので御心配なく。消費期限ぎりぎりのお肉でも、蜂蜜の殺菌力で冷蔵庫で4~5日は大丈夫です。ただし、置き過ぎると軟らかくなり過ぎる気がするので、1~2日で食べるのがいいと思います。「肉肉、肉肉」とうるさい、ももたろうのような食いしん坊の息子をお持ちの方、お試しくださいね。
2007年11月09日
閲覧総数 8
27

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中2の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→お弁当ブログランキング←クリックハンバーグツナクリームスパゲッティグラタンハムエッグブロッコリーゆかり御飯 今日、ももたろうは市の吹奏楽祭のようなものがあり、本番ステージに上がります。その割には、まったく緊張感もないような・・・・。いつものように、ボーっとしながら出て行きました。本番までには、ちゃんと目が覚めるのかしらね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年03月29日
閲覧総数 6
28

さぁちゅんです。おととい、「なんばグランド花月(NGK)」でお笑いと新喜劇を見た後、「なんばグランド花月(NGK)」の地階にあるお笑い博物館「吉本笑店街」に入ってみました。入場料は、大人1000円 小中高生800円と、さすが吉本!強気なお値段です!!「なんばグランド花月」と合わせての利用ですと、大人500円 小中高生300円に割引されます。昭和30年代の千日前商店街をイメージした街並みの中に吉本のタレントのギャグを満載した展示ブースが、民家や商店として軒を連ねています。入ってすぐ笑福亭仁鶴さんがお出迎えしてくれました。「仁鶴商店」。笑福亭仁鶴さんが店番をしているタバコ店です。「萬歳電機商会」。ただの電機店かとおもいきや、ダウンタウンやナイナイから懐かしの漫才コンビまで、店頭のテレビで鑑賞できます。入り口の人形は、ナショナル坊やでしたっけ?なんだかありそうな、選挙ポスターです。瓶のコカ・コーラの自動販売機を見つけました。ディスプレイかと思ったら、「ほんまに販売してますねん」と、張り紙がありました。栓抜きが自販機の前についているタイプの自販機です。コーラ1本100円でした。その奥には池乃めだかさんが経営する運送店が見えます。体に合せたミニサイズの扉がカワイイです!「のりおよしお不動産」。バブルがはじけ、大失敗した西川のりおさんがグチりまくる不動産屋さんです。前を通りかかると、のりおさんの「金返せ~!」の大きなダミ声がひびきます・・・! 焼肉好きのトミーズ健さんの焼肉店「焼肉健ちゃん」です。お店の前には、殺人現場が坂田利夫さんの人形が、番台で出迎えてくれる「阿呆乃湯」「阿呆乃湯」に来てくれて、あ~りが~とさ~ん。ですって!「吉本興行合名会社」。内部は当時の吉本興業の仕事ぶりを再現して展示しています。なんばグランド花月の公演が終わってすぐに入場したのに、入場料が高いせいなのでしょうか、館内のお客さんはまばらでしたので、ゆっくり楽しめました。往年のお笑い好きの方にはたまらない企画でしょうね。若い人には分からないのでは?と思うノスタルジックな展示ものがけっこう多いです。こんな機会がなければ、一生足を運ぶことがなかったのではないかと思いますので、おもしろく色々とじっくり見てきました。でも、見ごたえからすると、ちょっと入場料は高いかな?ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2008年07月15日
閲覧総数 1509
29

7月8日 福知山城
2007年07月13日
閲覧総数 15
30

さぁちゅんです~♪月曜日、友人と「ドンク北白川店」にモーニングに行ってきました。友人は子供がまだ小学生なので、いっぱいおしゃべりするには、ランチよりモーニングの方が好都合。でも、どういうわけか集合時間より30分も早くお店に着いちゃって、「早めに来て~!」と、友人にSOS電話しちゃいました。遠足の小学生みたいね・・・・。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック白川通に面した店舗で、パン売り場と、カフェレストランが併設されています。朝8時から営業されています。パン売り場にはおいしそうなパンがいっぱい! 友人が来るまで、おみやげにあれこれ買い込みました。こちらがカフェコーナー。太陽が燦々と差し込んで、とっても明るくて、広々としています。売り場で購入したパンのイートインもできます。迷わず、「モーニングバイキング」683円をオーダー。私、とにかくドンクのパンが食べたいので、「パンバイキング&フリードリンク」のみのセットにしました。私、玉子とかウインナーとか必要ないんです。その分、おいしいパンをいっぱい食べられるもんね~♪パンバイキングコーナー。こちらは食パン(パンドミー、パンドママン)。フリードリンク。コーヒー、紅茶、アイスコーヒー、アイスティー、オレンジジュース、ミルク。フランスパン、クロワッサン、抹茶小豆、パンオレザン。どれもおいしいけど、フランスパンとクロワッサン、サイコー!飲み物はアイスティーです。フランスパンのアンコールと、食パン(パンドミー)のトーストにバターを塗って。トーストもめっちゃおいしかったよ。11:30~はランチタイムになってしまうので、モーニングのバイキングは片付けちゃうんですって。最後の〆には、ホットコーヒーとパンオショコラをいただきました。ランチタイムになりお客さんも増えてきたので、そろそろお店を出ることにしました。ごちそうさまでした~。ポカポカととても暖かく、いいお天気だったので、このあと、ふたりで北野天満宮に梅を見に行きました。「ドンク北白川店」 住所:京都市左京区北白川山田町1-1 電話:075-701-6141 時間:ベーカリー 8:00~20:00 カフェ&ダイニング 8:00~21:00(ラストオーダー20:30) ※モーニング 8:00~11:00 ランチ 平日11:30~14:30 土日祝11:30~15:00 休日:第3水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2013年03月06日
閲覧総数 3671
31

さぁちゅんです~♪今まで、特に目的もなく、ただあちこちをウロウロしていました。でも、そろそろネタが尽きてきたところで、ちょっと目的を持ってウロウロしてみようかと思いついたのです。JRの駅で「西国三十三所めぐり」なるパンフレットを見つけ、ピーンときました!「西国三十三所めぐり」とは、近畿一円の観音霊場を1番から33番までの33ヶ所を巡るというものです。近くのお寺がいくつも含まれているし、私にもできそうかも。それになんだかとてつもなく功徳もあるそうな。まぁそれは後で考えることとして・・・・。詳しく調べてみると、順番に回る必要はなく、遠くて行きにくいところにはバスツアーで行くこともできます。まずは、「超」行きやすいところからということで、今日、雨の中、六波羅蜜寺に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック西国三十三所 第17番 六波羅蜜寺。「西国三十三所 御納経帳 水彩画入り」1400円。六波羅蜜寺の本堂の中には、紺の表紙の地味な朱印帳(800円)のみしか売っていませんでしたが、売店でこんな素敵な朱印帳を見つけ、即買いしました。早速、ご朱印をいただきました。ご朱印の料金300円です。どこのお寺でも大体同じ料金のようです。ご朱印をいただくと、「イラスト散華」がもらえるみたいです。ずっともらえるのか、もしかすると、今だけのキャンペーンなのかも知れません。JRのパンフレットの最後に「イラスト散華」を貼る台紙がついていました。こういうのってコンプリートしたくなりますよね~。お気楽に普段着で始めた西国三十三所巡礼の旅です。どうなりますことやら・・・・。これから、ボチボチ巡って行こうと思っています。【送料無料】西国札所会推薦の納経帳です。西国巡礼に!西国三十三所 御納経帳 水彩画入り価格:1,575円(税込、送料込)こちらにも京都情報、満載です!
2014年02月15日
閲覧総数 627
32

さぁちゅんです~。昨日、京都府立植物園がやっと再開したという記事をUPしたのですが、もっと前からだったのかもという情報が入ってまいりました。いったいいつから開いていたのか、まだ調べられていません。リサーチ不足ですみません。ちなみに宇治市植物公園は昨日6月22日にやっと再開だそうです。 ******京都府立植物園に行く前に、お気に入りのカレー屋さん「タージマハルエベレスト北山店」でランチをいただきました。今回はずいぶん久しぶりで、3~4ヶ月ぶりです。こちらがランチメニュー。毎回「日替わりランチセット」を食べていたのですが、今日は気分を変えて、初めて「カレーライス」550円を食べてみました。+150円でサラダとドリンク付です。サラダとスープ。カレー屋さんの赤い甘いドレッシングおいしいですよね。家で作ってみようと思うけど、なかなか同じようにはできません。今日のスープは卵の入ったチキンコンソメ味でしたチキンカレーのカレーライス。チキンカレーとご飯が合わないはずがないですよね!もちろんおいしいです。しばらくカレーライスにハマりそうです。考えてみたらインドカレー屋さんでカレーライスを食べたのは初めてです。インドカレーのお店でナンを食べないと邪道な気がしませんか。100%ナンを食べてました。ナンとライスが付いてくることはあるけど、あれって結構、ご飯は蛇足という感じが否めませんでした。今回のように、ナンを省いてみると、やっぱりご飯はカレーに合うことを再確認しました(笑)ドリンクはラッシーをチョイス。オトーサンはいつも通り「チーズナンセット」1,200円をバターチキンで。選べるカレー、チーズナン、チキンティッカ、パパドと、先ほどのサラダ、スープ、そして、ドリンクがセットになっています。ここのチーズナンも絶品なので、おすすめです。「S.タージマハル エベレスト 北山店」 TEL 075-703-9200 住所 京都市北区上賀茂岩ヶ垣内町15-6 営業時間11:00~15:00 17:00~22:00 定休日 不定休
2021年06月23日
閲覧総数 156
33

さぁちゅんです~。スーパーのパン売り場で「土鳳梨酥 パイナップルケーキ」を見つけました。台湾スイーツで最近人気のお菓子です。先日デパ地下で1個300円のとても高級なパイナップルケーキを買ったのですが、今回のパイナップルケーキは108円の庶民価格です。小さめのお饅頭サイズです。冷蔵庫で冷やしていただきました。外側の生地はしっとりほろっとしています。 中のパイナップル餡はねっとり濃厚で、水分多めです。しっかり目のジャムっぽい?本場ものとはちょっと違いますけど、ちょうどいい甘さで、これはこれでけっこう好きです~。小さいですが食べ応えもありました。見つけたらまた買おうっと。竹葉堂 台湾名産 土鳳梨酥 パイナップルケーキ 180g(個包装6個入)
2021年07月31日
閲覧総数 259
34

さぁちゅんです~。今回は、久々の新店開拓です。京阪電車 伏見桃山駅から徒歩5分くらいの場所にあるイタリアンの「ピッコロバンビーノ」にランチに行きました。以前にご紹介したとんかつ屋さん「かつ廣 桃山店」のちょうどお向かい辺りにあるお店です。看板も小さめで、あまり目立たない店構えです。店内はウッディーで落ち着いた雰囲気です。オープンキッチンにはピザ釜があります。この木目のテーブルの手触りがすごく気持ちいいです。どうやらお客さんの年齢層は高めのようです。ランチメニュー。なんかものすごくピンボケ写真になってしまいました。読めますか?今回は「前菜ランチ」1,760円をオーダーしました。前菜盛り合わせ、本日のパスタ、デザート、パン、コーヒーまたは紅茶のコースです。本日のパスタはこちらから選びます。前菜の盛り合わせ。わぁ~い、品数も多くて、結構ボリューミー!一品一品、説明してもらったのに、聞き終わった途端に頭から抜けていきました。これって、やはり老化でしょうか?どれもこれもおいしいお料理でした。パン。パスタは「ベーコンとオニオンのトマトソース」をチョイス。基本のパスタですね。私はこういう変化球じゃないパスタが好きです。チーズがたっぷりかかっているのも大好きです。オトーサンのパスタは「白身魚とほうれん草のトマトクリーム」。ふっくらとした白身の魚がとてもおいしそうでした。デザートは、ヘーゼルナッツのなんちゃら・・・・(笑)一度聞き直したんですが、聞いたことない言葉で、聞き取れませんでした。カタラーナみたいな感じのあっさりしたアイスデザートでした。ナッツがたっぷりの大人のデザートで、とってもおいしかったです。アイスコーヒー。いいお店見つけましたよ。とってもおいしかったです。またちょくちょく行こうと思っています。「Piccolo bambino (ピッコロ バンビーノ)」住所:京都市伏見区魚屋町573 川口ビル107電話番号:075-574-7427営業時間:11:30~15:00 / 17:30~00:00定休日:月曜日 第3火曜日《送料無料 レターパック》無添加 ドライトマト サンマルツァーノ 乾燥トマト <イタリア産>【250g】【常温品】
2021年09月12日
閲覧総数 507
35

さぁちゅんです~。丸源ラーメンに行ってきました。オトーサンが気に入って、ここんとこちょいちょい行ってます。私は実はラーメンが苦手なのです。ラーメンの麺の匂いがどうしても嫌いなのです。市販の袋めんとかは大丈夫なので、きっと安いもの限定対応の舌なのですね(笑)なので、ラーメン屋さんに行ってもいつもチャーハンとか食べています。ですが、あまりにオトーサンがススメてくるので、意を決して「肉そば」食べてみました!「肉そば」650円+煮卵100円。見た目がドロッとしていて、いかにもギトギトしていそうなのですが・・・・、食べてみてまず驚いたのは、上に薄切りのしゃぶしゃぶ用の豚肉と玉ねぎが薄味で煮込んだものが上に乗っていて、ゆず風味の大根おろしが添えられていて、意外にもあっさりとしていました。スープもあっさりと食べやすいです。上に乗っているやわらかく煮込まれた玉ねぎの甘さが合わさって、肉じゃがの汁っぽいかも。これならクセが無くて食べやすいと思います。・・・・・なんですけどね。麺の匂いが・・・・やはり、苦手です。ごめんなさい。こればかりはどうしようもなさそうです。今回、ちゃんと完食しましたよ。次はやっぱり、「鉄板玉子チャーハン」にします。あれは、とってもおいしくて、お気に入りなんです。チョコカップソフト98円。ソフトクリームおいしいです。しかもお安いです!「丸源ラーメン 大津店」住所 滋賀県大津市木下町18‐18電話 077-548-8139営業時間 11:00~翌1:00 無休おうちで熟成醤油肉そば 4食入りセット 送料無料 丸源ラーメン 父の日 福袋 セール 内祝い ギフトお取り寄せ お買い得 おつまみ sale ビール フライパン ラーメン
2021年09月27日
閲覧総数 756
36

さぁちゅんです~。先日、オトーサンの誕生日でした。誕生日当日は平日で仕事だったので数日後に、本人のたっての希望で「1カルビ」の焼肉食べ放題に行ってきました。前にテレビで取り上げられていたのを見て、ずっと行ってみたかったらしいです。「2時間の幸せ」というキャッチフレーズはいいですね。ランチタイムのスタート12:00の前には結構な行列ができていました。ウェイティングというわけではなく、ほとんどの人が予約していて、ただお店に入るために並んでいるのでした。みんな早く焼肉食べたいですもんね~(笑)お席はボックス席になっています。かなりしっかりとした厚みのある仕切りがあり、かなり個室感があるのが特徴です。お隣の声がほとんど気になりません。テーブルオーダーバイキングです。「全品焼肉食べ放題コース」3,580円をオーダーしました。年齢別価格を設けており、3580円コースは50歳代3220円、60歳代2860円、70歳以上2500円、小学生1790円、4~6歳500円、3歳以下は無料。50歳代以上が割安になるというのはうれしいですね。ちなみにお得なランチコースもあります。角切りカルビと上カルビ。オトーサンは上カルビが一番おいしいと言っていました。ワンカルビ。これらが人気メニューですが、実は私はタレ付き肉の焼き肉が苦手なのです。タレと肉が合わさって焦げた匂いが嫌いなのかなぁ?基本、タレなしで、塩コショウだけでは提供できないということで、絶望感を感じたのですが、「ステーキ」という素晴らしいメニューがありました。ステーキなら塩コショウだけで焼けます。よかった~。サガリステーキ。厚切り上ロースステーキ。私はこれは好みかなぁ。厚切りのお肉なのでじっくりこんがり焼いてます。これはサガリステーキです。ミディアムレアですかね?おいしそうでしょう~。半熟玉子とかぼちゃのサラダ ふわふわチーズのせ。デザートは一人1品のみオーダー出来ます。最後に、スパイスを用いたパフェをいただきました。もう~~、お肉たっぷり、お腹いっぱい食べました。こんなに食べたことない程食べました(笑)満足満足。【ふるさと納税】【A-045】大吉商店 近江牛花咲モモステーキ4枚[高島屋選定品]
2021年11月08日
閲覧総数 4015
37

さぁちゅんです~。今年の元旦、円山公園の「京料理 志ぐれ」でランチをいただいた帰り道、ミスドのお店に行ったらクマちゃんのドーナツが売っていました。ベアドーナツ ココナッツホワイト&ココナッツチョコ。初めて見かけるドーナツだったので、ホームページの商品紹介を見たのですが、載っていませんでした。中には何も入っていなくて、チョココーティングにココナッツがまぶしてあるシンプルなドーナツです。ふわふわ生地がとってもおいしかったです。ちょっと調べてみると、どうやら、時折、年末年始の時期に出てくるレアドーナツのようです。そういえば、この形って、アレだ!ピカチュウだ!!たぶんこれはピカチュウドーナツの型でできてますね。興味があれば、ミスド店舗を確認してみてください。まだ売ってるかな?送料無料 ( 規格内 ) 色や質感まで本物のドーナツみたい ドーナッツタオル プレゼントに最適 【 スイーツ ケーキタオル ハンドタオル ハンカチ プチギフト オシャレ かわいい 】 送料込 ◇ ふわふわドーナツタオル
2022年01月08日
閲覧総数 3394
38

さぁちゅんです~。今日は朝から雪がちらついて、屋根にうっすらと白いものがありました。ところが京都市内(山科)の主人の父を医者に連れて行こうと迎えに行ったところ、5㎝くらいの積雪があり、あたりは真っ白になっていました。車で15分~20分ほど行っただけなのに、すごい雪でびっくりしました。今日は京都市内は冬用タイヤなしでの走行は禁止です。 * * *先日、久々にご近所の友人の車でランチに出かけました。お店の駐車場の前が、細い道路を挟んですぐ前が瀬田川になっていました。友人がバックで駐車する際に操作を誤り、コンクリートの護岸を前進してコロコロと落ちてしまい、もう少しで瀬田川に落ちそうになってしまいました。幸いなことに、護岸が段差ではなくコンクリートの護岸ブロックでスロープ状になっていて、護岸の下の川までの間に河川敷のような車が走れるくらいの結構広めの芝生のスペースがあったので 、川にドボンと行かずに済みました。この寒空の下、川にボチャンとハマるのは想像したくないです。護岸を落ちる角度やスピードのタイミングが悪かったら、車が横転していたかもしれません。結果としては2人ともケガもなく、車のダメージも大したことがなかったのですが、まったく肝を冷やしました。その後、車を河川敷から上の道路に上げるのが、ちょっと大変でした。近くに車の通れるスロープがあることはあったのですが、車が侵入できないように、カギ付きのポールが立ててあり道路側に出ることができません。ポールの真ん前に消防署長の名前の入った立て看板があったので消防署に電話してみました。消防署は管轄ではなかったのですが、管轄の国土交通省琵琶湖河川事務所に連絡してくださって、カギを開けに来てもらえました。本当にお手数おかけしました。雪がちらつく寒い日だったので、すごく寒くて、待ってる時間がすごく長く感じて、正直言ってとても辛かったです。あとで落ち着いてから検証してみたのですが、どうやら友人はギアを「Reverse」に入れたつもりで「Drive」に入れたままアクセルを踏んでしまったようです。人生何が起こるか分かりませんね~。運転者の友人は半ば呆然としていましたが、とりあえず私が代わりにガレージに駐車し、お店の席を予約していて、お店の方も心配されていたので、予定通りランチをいただいてから帰ることにしました。薬膳料理のお店「茶館喫茶去(さかんきっさこ)」です。友人のお気に入りのお店だそうでちょくちょく行くそうですが、私は初めて伺いました。友人が窓際のカウンター席を予約してくれていました。目の前が瀬田川です。とってもいい景色です。雪がちらついてるのがわかるでしょうか?友人が落ち込んでいる様子だったので、「元気出して」という気持ちを込めて、ランチとしては一番高いメニュー「薬膳飲茶膳」をおごらせてもらいました。「薬膳飲茶膳」2,100円薬膳ちまき、ミニ肉まん、花焼売。五色の薬膳スープ。ITはなびらたけ、モリンガ、白キクラゲなどのスーパーフードがいっぱい入った「超!薬膳スープ」だそうです。確かになんかすごく体に効きそうなお味でした(笑)薬膳のお総菜2種は、意外にも普通のきんぴらごぼうと大根煮でした。大根煮の上に色とりどりの細切りの湯葉が散らせてあるのがきれいです。季節のゼリー。何のゼリーか聞き忘れましたが、黒糖味でした。中国茶とお菓子。中国茶は、緑茶、青茶(さっぱりしたウーロン茶)、岩茶(ウーロン茶)、紅茶、黒茶(プーアル茶)、茉莉花茶から選べます。私は青茶をチョイス。「安渓鉄観音(あんけいてっかんのん)」というお茶だそうで、緑茶のようなさっぱりした味わいで、とても香りのいいお茶でした。 体も温まって、落ち着いたところで、友人の車で無事おうちに帰りました。「大難が小難」に済んで、ほんとによかったです。「茶館喫茶去」電話 077-537-3022住所 滋賀県大津市蛍谷4-45 営業時間 11:00~14:00定休日 木曜日・第2・第3水曜日 ※祝祭日の場合は営業(振替定休日あり)安渓鉄観音 烏龍茶100g入り が1000円ポッキリ!※1個〜2個のご注文はネコポス配送ネコポス対応の他商品と同梱可(合計2個まで)ネコポスは代引不可【ネコポス送料無料】【全商品同梱可】【ポッキリ1000円】【おうち中華】【RCP】
2022年01月21日
閲覧総数 147
39

さぁちゅんです~。昨日の夜、町内会の会長・副会長を決める会議に呼ばれました。経緯は知りませんが、55才~70才の人がするということに規約で決まっているらしいです。私の住んでいる町内は高齢化が激しくて、該当する年代の人がほんの数えるだけしかいません。長い長い話し合いの末、最終的にはふさわしい方が引き受けてくださり、何とかうまく収まりました。これから毎年こんなことが繰り返されるのかと思うとかなりげんなりしました。全く会長の仕事を知らないので聞いてみたのですが、仕事もまぁ面倒だけど、そう負担があるわけではなくて、次の会長を決めるのが一番面倒だということのようでした。ただし一人暮らしの方が亡くなったりしたときに、警察に立ち会ったりということはあったそうです。(それはつらいかも・・・・)該当の年代になると、町内会の役員を引き受けたくないがために、毎年数件のご家庭が町内会から抜けて行っているという現実があるみたいです。ミスドで「くまさんのおかおドーナツ」1個140円を買ってきました。これも公式には出てないいわゆる「レアドーナツ」と思われます。ダブルチョコレートみたいな感じです。小さい耳の部分は、チョコが差し込まれていて、その上からチョココーティングしてあります。見た目より甘くなく、あっさりしています。耳の部分はたぶんピカチュウの「目」が使われているのでしょう。
2022年01月30日
閲覧総数 905
40

さぁちゅんです~。我が家に「メッシュWi-Fi」がやってきました~!\(^o^)/Wi-Fiも進化を続け、今は第6世代「Wi-Fi 6」なんだそうですよ!知ってましたぁ?私は全然知りませんでした。eo光の多機能ルーターをレンタルし、2階に中継器を設置していました。それでも長年なんかつながりにくいと不満に思っていました。コンクリートの家なのでつながりにくいのか?それともお隣がマンションなので、複数の電波を拾ってしまうからなのか?(常時、接続可能なWi-Fi電波が30個くらい表示されます。)よく分かりません。ようやく重い腰を上げて、eo光に「Wi-Fiが2階でつながりにくいんです」と、電話で相談したところ、「eoメッシュWi-Fiレンタルサービス」を勧められて、さっそく契約しました。月額550円ですが、eoチケットというのが年間2枚ずつ発行されるので、それを使うと実質無料になるようです。「TP-Link(メッシュWi-Fi)Deco X20」が2台セットで届きました。思っているよりも大きめの箱で届きました。開けてみると、緩衝材がとっても大きくて、本体はパッケージの写真の直径10cmほどの円柱でした。パッケージの「最大150台以上の端末に接続可能」の文言に驚愕!メッシュ(Mesh)Wi-Fiとは、網目(メッシュ)のようにネットワーク機器がつながり合う通信形態で、通信経路のどこかで障害が発生しても、障害地点を迂回し正常に通信できるなど、障害に強く信頼性が高い・・・・らしいです。なんかめっちゃ繋がりそうで、期待感が高まります。スマホにアプリを入れて、メイン機となるeoメッシュWi-Fiの背面にあるLANポートと、eo光多機能ルーターをLANケーブルでつなぎます。どっちのeoメッシュWi-Fiを1台目にしても大丈夫です。ここで注意点が!スマホのアプリの指示通りに進むと、eo光の仕様とは違っていて、うまくいきません。添付されている説明書通りに進める必要があります。ここで間違うと、つまづきそうです。こっちがメイン。ちょっとかさばるのでテレビの裏に置きました。ちょうど下にCDケースがあるので大きさが分かりますね。2台目のサブはコンセントに差すだけです。こちらもアプリから簡単に設置できました。順調にスマホ、タブレット、パソコン、プリンターに接続していきました。ところがっ!!最後にオトーサンのパソコンがメッシュWi-Fiに対応していないことが判明!\(◎o◎)/!パソコンのメーカーに問い合わせて、アップデートなどいろいろ試して、でもダメで・・・・。ふぅ・・・・、結構疲れました。もう一回、eo光にも問い合わせて・・・・、やはりムリっぽい。ここで一旦、もう元に戻して解約しようかと思ったんですが、この日一日の労力を思うと悲しいじゃないですか!?もう一回、eo光に問い合わせて、根掘り葉掘り聞いてみました。私に全然知識がないのに、色々聞くのはそもそも難しいのですよ。聞きながら、ググッてみたり。どうやら、Wi-Fiの子機(受信機)をパソコンのUSBに差すという手があるらしいということが分かりました。ジャ~ン!近所の電器量販店でWi-Fiのax対応の子機を購入してきました。eo光の相談電話の人は1,000円くらいって言ってたけど、実際には約5,800円でした。最新のものなので、これ一種しかありませんでした。 パソコンのUSBに差したらいいのですが、マウスの子機が邪魔で直接差すことができなかったので、付属のUSB延長ケーブルでつなぎました。少々ジャマですね。付属のCD-ROMでドライバーをインストールし、Wi-Fi 6が無事使えるようになりました。めでたしめでたし。使い心地については、まだこれからですけど。WI-U3-1200AX2 バッファロー 11ax(Wi-Fi 6)対応 無線LANアダプター (1201+573mbps)
2022年02月11日
閲覧総数 3051
41
![]()
さぁちゅんです~。今朝は寒いですが、まぶしいほどのいいお天気です。昨年の秋に低温調理器を買って以来、何やかやと使い倒してます。低温調理器 1000W LTC-01-B ブラック アイリスオーヤマ低温調理というのは、文字通り、低温で調理するために温度管理をしてくれる器具です。低温調理が世間で大流行で、ネットで沸騰したお湯に放り込んでフタしておいておくだけでサラダチキンを作るとかのレシピを見かけますが、それではきちんと中心部まで火が通っていない可能性があり食中毒の危険があるという記事を見ました。低温調理器は、何と言ってもかたまり肉の調理に能力を発揮します。今回はチャーシューを作ってみました。フライパンで豚肩ロース肉の表面に焼目を付けて、耐熱のポリ袋に「すき焼きのたれ」適量と「業スーの姜葱醤(ジャンツォンジャン)」少々を一緒に入れて、空気を抜いてキュッと縛って、準備完了。ジップロップがおすすめらしいのですが、単価が高いので、私はアイラップというポリ袋を使っています。低温調理器を「57.5℃ 4時間30分」にセットして、温度が上がったらポチャンとお湯の中に入れて、ほったらかしておくだけです。4時間30分経ったら、お湯から引き上げるだけです。すぐ食べないときは、水道で急冷して、冷蔵庫へ。あまりにおいしくできたので写真に撮ってしまいました。しっとりと柔らかで、めちゃくちゃにおいしいチャーシューです。脂身がトロトロととろけます。信じられないくらいにおいしいのですよ~。正直、有名店のお高いチャーシューよりも勝ってる・・・・と思いますよ~<(`^´)>
2022年02月17日
閲覧総数 498
42

さぁちゅんです~。ゴールデンウィークの最終日の5月5日、この日は道は空いていて、結構スイスイ走ることができました。最終日なので、皆さん家でゆっくりしてるのかな。またまた、しょうざんリゾートの「わかどり」にランチに行ってきました。この半月の間にもう3回目です(笑)今回は一休.comで「名物むしり焼き御膳」1,980円を予約して行きました。このメニューは通常のランチメニューにはないので、楽しみにしていきました。お席は前回と同じ、玄関横のサンルームぽいステキなお席に案内されました。「名物むしり焼き御膳」1,980円。むしり焼き(骨付き鶏もも肉一本焼き)小鉢二種、サラダ、ご飯、香の物、赤だし、デザートの定食です。骨付き鶏もも肉はすごく大きいです。好みでオリジナルのたれをかけていただくのですが、私はこのままでいただきました。手で持ってガブッとかぶりつくといいのかもしれませんが、いかんせん熱くて持つことが出来ないので、ナイフとフォークを使ってカットしつついただきました。肉厚で、皮がパリッパリで香ばしく、塩が程よく効いています。すごくおいしかったです。デザートは抹茶プリンでした。この前、中華料理の「楼蘭」に行ったときに見つけたインスタをフォローしてドリンクプレゼントという企画を、こちら「わかどり」でもされていたので、アイスコーヒーをいただきました。ごちそうさまです。満足満足。敷地内の紙屋川沿いの遊歩道を歩いてみました。青紅葉とつつじが見ごろです。「わかどり」電話 075-491-5101住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内営業時間11:30~14:30(LO14:00)17:00~21:00(LO20:30)年中無休【冷凍品】骨付き鳥!国産若鶏 ・ひな鶏もも肉(オーブン焼)1本
2022年05月07日
閲覧総数 573
43

さぁちゅんです~。駅ナカのセブンイレブンに「和もっち巻き」シリーズの新商品が出ていました。めっちゃ大量に並べられていました。「和もっち巻き 安倍川餅」151円。「どら焼き」なのに、「安倍川餅」なのね?どら焼きに安倍川餅がサンドされているのが見えています。今回は家で食べたので、包丁でカットしてみました。安倍川餅ときな粉のホイップクリームとこしあんが入っています。生地がもちもちで、安倍川餅ももちもちです。2つ合わせて、とってももちもちしていますこし餡も控えめな甘さで、きな粉ホイップの香ばしさがプラスされて、上品な味わいです。これまでの「和もっち巻き」シリーズはわらび餅をサンドしてあることが多かったので、もちもち+もちもち食感は新鮮です。ホイップクリームがミルク味じゃなくて、きな粉味というところがとってもポイント高いです。食べ応えもありました。【静岡銘菓】安倍川もち1人前×6パック 【保存料・着色料無添加】5箱以上で送料無料♪【創業50年】ミホミフーズ(株)(静岡市)【静岡お土産】あべかわもち、安倍川餅【長期冷凍保存可能です】
2022年05月13日
閲覧総数 735
44

さぁちゅんです~。先週から急に暑くなりました。連日30℃を突破して、もうすっかり真夏のようです。しかもムシムシ。金曜日、オトーサンが仕事がお休みだったので、イオンモール桂川まで行ってきました。イオンモール京都桂川2階「洛西小路」飲食街の「市場小路 イオン京都桂川店」にランチに行きました。ちょうど12時だったので、結構な人ウェイティングができていました。平日のお昼だというのにこんなに人がいるとは驚きました。ウェイティングボードに名前を書いて待つこと10分ほどで席に案内してもらえました。ランチタイムは、八代目儀兵衛厳選のお米のごはんが食べ放題の定食が人気のお店です。夕方からは居酒屋になります。メインがいろいろ選べて、チョイスによって価格は変わりますが、だいたい1,100~1,600円くらい。おばんざい的なご飯に合うおかずのプレートがセットになっていて、くみ上げのアツアツ豆腐とお味噌汁も食べ放題です。「豚の生姜焼き定食」1,188円。生姜焼きは、やっぱりご飯に合う!炊き立てのご飯が、ホントにうまいっ!!おばんざいランチプレートは季節ごとに変わり、体によさそうなお総菜は盛り合されています。汲み揚げ豆腐はまだアツアツで、お替りをお願いすると大きな器からしゃもじで掬ってよそってくれます。アツアツ炊き立てのかまど炊きご飯はヒノキのお櫃で運ばれてきます。もちろん、お替りもしましたよ。おいしいご飯は、ごちそうですね~。「おくどさんとおばんざい 市場小路イオン京都桂川店」住所 京都市南区久世高田町376番1 イオンモール京都桂川 2FTEL 075-925-0925営業時間 ランチ11:00~15:00(L.O.) ディナー 平日17:00~22:00、土日祝16:00~22:00(L.O.21:15)定休日 不定休日あり※イオンモール京都桂川に準ずる【送料無料】米 10kg ミシュラン掲載店採用 「繁盛米 ブレンド」 ブレンド(プロ向け) お値打ち 八代目儀兵衛 オリジナル お米 白米 精米 美味しい 高級米 10キロ こしひかり おこめ ご飯 ごはん 御飯 国産 高級 ギフト 新生活 お取り寄せ お祝い ひな祭り ひなまつり 自宅用
2022年06月27日
閲覧総数 381
45

さぁちゅんです~。先日、近くに「ずんどう屋」という新しいラーメン屋さんがオープンしたのですが、いつ見ても、駐車場には自動車があふれんばかりで、お店の前にはたくさんのお客さんが待っています。大人気のようです。行ってみたいと思いましたが、駐車場さえ満車では当分はムリそうです。そこで、「ずんどう屋」はスルーして、いつもの「天下一品」に行きました。「味噌ラーメン」890円を細麺で煮卵トッピング。2020年10月に新発売された新参のお味のようです。北海道の赤みそと愛知県の豆みそをブレンドしたみそに、天下一品のスープを加えているらしいです。具はシンプルにひき肉ともやしのみ。担々麺っぽい見た目ですが辛味はありません。味噌のコクと、スープの野菜のうまみがいい感じに合わさって、これまで食べた味噌ラーメンの中で「一番」おいしいと思います。とっても気に入っています。もうこれ一択です。「こってり杏仁」100円。とろりとクリーミーな杏仁豆腐です。とってもおいしいです。もちろん「こってり」スープが入っているわけではありませんよ。お値段も100円で、サイズも小さめなので、ラーメンのお口直しにピッタリです。こちらもおすすめです。「天下一品 膳所店」住所 大津市湖城が丘2番5号電話 077-521-7222営業時間 11:00~22:00定休日 火曜日【ふるさと納税】【こってり】 ラーメン 天下一品 家麺 4食 セット | 拉麺 麺 生麺 京都 京都市 京都府 小分け お取り寄せ 有名店 ご当地 ギフト 冷蔵
2022年07月12日
閲覧総数 112
46

さぁちゅんです~。日曜日のランチはまたまたしょうざんリゾートの「わかどり」に行きました。北山鷹峯の緑深い景色をながめてゆったりできます。「天ぷら定食」1,364円。天ぷらが「これぞ天ぷらの見本!」のような理想的な出来上がり。さっくりとおいしく揚がっています。これくらい上手なお店は意外に少ないように思います。オトーサンの「唐揚げ定食」1,045円。今回もインスタフォローのサービスでアイスコーヒーいただきました。このお店はお料理もおいしくて、店員さんたちもとても感じがよく、しかもお手頃価格でなんていい店なのかといつもありがたく思っています。このお店を見つけられてラッキーだったと思っています。「わかどり」電話 075-491-5101住所 京都市北区衣笠鏡石町47 しょうざんリゾート京都内営業時間11:30~14:30 17:00~21:00 年中無休https://www.shozan.co.jp/restaurant/wakadori_lunch.html
2022年07月15日
閲覧総数 225
47

さぁちゅんです~。今日、新しい車がようやく出来上がってきました!スズキ ハスラー JスタイルII。7月の初めに契約してから、待つこと半年。本日1月15日大安吉日、ようやく初めて会うことができました。 試乗もせず、現物も見ずで、軽自動車には代車とかでしか乗ったことなかったので、ワクワクとともに、ほんのちょっと不安もありの半年間でした。黄色いナンバープレートに少々忌避感があったので、地方版図柄入ナンバープレートを申し込んだのですが、間に合わず一旦黄色ナンバーになっています。プリンみたいなクリーム色です。今日一日運転してきましたが、初めはちょっと狭いかなと感じましたが、だんだんなじんできました。これからこのハスラーに乗って、あっちこっちお出かけしたいと思います。たまにハスラーの話もUPしますね~。自動車誌MOOK ハスラースタイル 2016【電子書籍】[ 三栄書房 ]
2023年01月15日
閲覧総数 1733
48

さぁちゅんです~。先日、オトーサンの仕事関係の用事で、私の車で琵琶湖の西岸を北上し高島市今津まで行きました。今津の湖岸には葦がたくさん生えていて、水鳥が集って、琵琶湖の水の色が濃くて、格別の美しさでした。例のごとく、私が運転していたので、写真は撮れませんでした。オトーサンの仕事はほんの5分で終わったのでそのまま北上し、琵琶湖の北をぐるっと回って長浜市に入りました。長浜市高月の「びわこ食堂」に立ち寄りました。国道8号線沿いのこんな大きな「とりやさいみそ」の看板が目印です。去年だったか、テレビの「ケンミンショー」に登場していたので、気になっていました。ちょうどお昼時で、かなり広々とした店内は、ビワイチのサイクリング、バイクの人たちや、お仕事途中の方々でにぎわっていました。名物のとりやさい鍋だけではなく、焼肉も食べられるようです。「とりやさい鍋」750円×2人前をオーダーしました。山盛り白菜!コンロに点火して煮ていきます。5~6分でこんな風に白菜がぺシャンとなってきます。グラグラと煮立っていて、味噌のおツユが激しく飛び散ってます。味噌味ですが、こってりとしていて、味噌ラーメンの汁のようなお味です。山盛りの野菜もモリモリ食べることができます。これはおいしい!湖北に来たので、せっかくなので「鴨肉」490円を追加オーダーしました。鴨は湖北の名産ですが、この鴨肉が湖北産のものかどうかは知りませんけどね(笑)鴨肉はいいお出汁が出るので、一層いいお味になったように感じました。〆は「ラーメン」190円を入れました。味染み染みのラーメン、おいしかったです。大満足のランチでした。この時は「とりやさいみそ」を購入しなかったのですが、後日、近くのイオンで見つけて思わず即買いしてしまいました。「とりやさいみそ」900g1782円。「とりやさいみそ」は、大2700g (54人前)4,968円、中 1800g (36人前)3,456円、小900g (18人前)1,782円の3種類の大きさがあります。『口代近江木之本黒田郷のカタリベ某氏が語るには・・・・・・ 「今を去る400年前、賤ヶ岳の合戦でかがり火が赤々と燃やされる中、戦い疲れた兵士たちがむさぶるように茶碗をすする姿があった。その茶碗の中は、里の人々が献上した味噌により肉と野菜を入れた煮込み汁!これを食した秀吉勢は間もなく精気・活力を取り戻し、破竹の勢いで柴田勝家軍を破り、戦勝を得たのである。 と...。当店はその煮込み汁を再現しようと、ここに独自の製法で「とりやさい味噌」を醸造しました。この自然食を多くの方々に御賞味いただき、秀吉勢のように精気・活力 を補給し、現代のめまぐるしく変化する時代を健康におくらしください。 (株)びわこ食品 店主敬白』戦国時代の食べ物を再現されたものなのですね。何だか壮大な歴史が・・・・。「とりやさい鍋」の作り方。材料は、「とりやさいみそ」と鶏肉と白菜のみ。超簡単です。樽に入っています。我が家では豚肉で作ってみましたが、スパイスの効いた豚汁のようなお味で、とてもおいしかったです。「びわこ食堂」電話 0749-85-2510住所 滋賀県長浜市高月町井口1378営業時間 11:00~14:00(L.O 13:30)17:00~21:00(L.O 20:30)定休日 月曜日(祝日は営業日あり)【3月20日以降順次出荷】ご当地調味料 とりやさいみそ (小サイズ:900g)滋賀 お取り寄せ鍋 万能調味料 【18〜36人前】 びわこ食堂 とりやさいみそなべ お取り寄せグルメ 鍋つゆ 鍋スープ 鍋の素 調味味噌 鍋だし とり野菜味噌 びわこ食品 琵琶近江商店
2023年03月15日
閲覧総数 578
49

さぁちゅんです~。今日はとっても良いお天気で、まるですっかり夏のような暑い日になりました。4月30日、4月最後の日曜日、餃子の王将に晩ご飯を食べに行きました。4月限定メニューの「海鮮あんかけ焼きそば」を食べてみました。「フェアセットA」950円(税込)をオーダーしました。「海鮮あんかけ焼きそば」。太麺をパリッと焼き上げてあり、あんかけのあんもとてもおいしくて、野菜はいい感じに柔らかすぎず、しゃきっとしていました。これはすごくおいしくて、私の好きなお味でした。また食べたいと思っても、でも4月限定なので、もう食べられないということなのですね。レギュラーメニューになるといいのになぁ。セットの餃子を「ニンニク激増し餃子」を1人前に変更してもらいました。(たぶん+170円)「ニンニク激増し」ということですが、ニンニク臭がすごいというわけではなく、いい感じにニンニクのうまみが増し増しになってて、とってもおいしいです。翌日にニンニク臭がするわけでもありませんでした。セットの「胡麻団子」。お餅の中にこしあんが入っています。揚げたてはおいしいな。【送料無料】お買得2点セット 紅豆芝麻球(あずきゴマ団子)中華菓子 飲茶 お茶 アフタヌーンティー
2023年05月04日
閲覧総数 195
50

さぁちゅんです~。GWの5月5日は近江八幡に行きました。八幡堀を散策した後、「ラコリーナ近江八幡」に移動しました。駐車場に入れるかなと心配したのですが、すごく広大な敷地に駐車場もとても広いので、全く余裕で入れました。ただし出るのはちょっと時間がかかりました。いつ行っても美しいところなのですが、初夏のこの時期時は緑が濃く、花も咲いていてとてもきれいでした。さすがにたくさんの人でにぎわっていました。庭園の周囲にある回廊の屋根にも花が咲いていました。この日も晴天で暑いくらいの気温になっていたので、早々と暑さ予防のミストが出ていました。パンの売り場「ジュブリルタン」を見るとまだ結構商品が残っていたので、行列に並んでいくつかパンを購入してきました。「クーゲルバーム 抹茶」440円。バームクーヘンが中に入っているパンです。カットしてみました。抹茶味のやわらかいパンの中にふわふわのバームクーヘンと抹茶餡が入っていました。すっごくおいしいです。プレッツェル。これ見つけたら毎回買ってます。バターの香りと独特の食感で、これもおいしかった。翌日、近所の友人が「ラコリーナ」に行ってきたということで、バームクーヘンの切り落としを買ってきてくれました。袋を開けると開けるとこんな感じで、実にバームの大き目のはじっこ部分が3個入っていました。。これはもうもう、すごくすっごくおいしかったです。端っこ部分がほんとにフワフワとしていて、正規品よりもこっちの方がおいしいかもしれないなぁと思いました。だけど、なかなか遭遇出来ない、とってもレアな商品のようです。見つけたら絶対買います!「ラ コリーナ近江八幡」住所 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1TEL 0748-33-6666営業時間 9:00~18:00 元旦休み【公式 クラブハリエ】 バームクーヘンmini 8個入 個包装 洋菓子 お菓子 ギフト お中元 お歳暮 母の日 父の日 敬老の日 バウムクーヘン ミニ CLUBHARIE
2023年05月12日
閲覧総数 129