竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

October 19, 2005
XML
カテゴリ: 野球
昨日のプレーオフ反対 10/18

もしプレーオフを行うのであれば球団数を増やしたほうがいいと思います。
球団数を減らすと(1リーグ)人気選手同士の戦いが増え、面白みが増すという意見もあると思いますが、はたして一般のファン(パの選手を知らない。TVでたまに見る。という程度)にそれがアピールするかは疑問です。
個人的には上原対福留、三浦対金本等は非常に面白く楽しめていますが、視聴率は…

人気選手を集めて質の高い野球をやっても、そのすごさの分かる人が少なくなってしまったのでしょうか?
ですので、先細りしてしまうような気がしてなりません。

逆に自分が考えるのは、これもよく言われていることですが、球団数を増やし地域密着型の球団を作っていく。
裾野を広げプロの垣根も低くし、新しい「おらが村のスター」を作り出しやすくしたほうがいいと思います。


ドラフト制度改革9/27 にも書いたのですが、志のある人間に広くチャンスを与え、一度ダメでもリベンジするためのアピールの場を設ける。それでスターが出れば、成功物語に共感でき、そこ(地域リーグ等)にもお客さんが来てくれるのではないでしょうか?
チーム数を増やし一部二部の入れ替えや、地域リーグ優勝チームとの入れ替え戦、それが無理でもサッカー天皇杯のようなトーナメントを行うなども考え、今あるプロチームの規模を縮小(マニアには有力選手の分散が、ゲームの希少価値を生むのでは?)し、裾野を広げることが、野球を愛する人達を増やすことになるのではないでしょうか。


プロとアマの断裂は早く解消してもらいたいです。
自分自身のことを少し書かせてもらえば、競技者登録(ただの趣味と切り捨てられてしまう程度のレベルですが…)をして、自転車競技(ロードレース。複雑になるのでここでは「競輪」を除いて話を進めます)をしています。
日本の自転車競技界の現状は、プロチームと名乗っても機材の現物支給以外は小遣い程度しかもらえないチームもあり、プロアマという区分けはほとんど意味がないです。
国内最高峰の大会「全日本選手権」もプロアマ関係なく参加します。(基本的には競技登録者の中で強いほうから順に選ばれる)
上にも書きましたが、野球でもそのような(サッカーの天皇杯のような)大会があってもいいと思います。

欧州では人気伝統競技の自転車ですが、ほとんどの選手の給料は日本のサラリーマン以下で、引退後の保障もないようです。
他競技から見れば(MLBでも一部の選手を除き、二軍以下はハンバーガーリーグといい生活にも困るらしいですが)、野球ではプロが特権階級化してしまっているのかなという気がしています。
マイナー競技のひがみかも知れませんが…

例えば、二軍でも整った練習施設、トレーナー、栄養士付きの寮等、素晴らしい環境にあると思います。




いつまでも(自分より年下の選手が活躍するようになっても)彼ら(野球選手)は憧れの存在なのですから…




自転車の宣伝をさせてください!
ちょうどTV放送があります。興味を持って頂いたらぜひ!!

世界選TV放送!
世界自転車選手権 ロード パート1放送予定日:10月21日(金)20:10-21:00内容男子エリート・タイムトライアルレース、女子エリート・ロードレース

いずれもNHK BS1(BS7ch、衛星第一)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 19, 2005 09:28:47 PM コメント(20) | コメントを書く
[野球] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: