竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

March 12, 2006
XML
テーマ: 自転車(13601)
カテゴリ: 自転車
来週(19日)には JCF

年一程度しか走っていないのであまり覚えていませんが紹介します。
群馬CSCよりは登りが厳しいが、 修善寺 のようなクライマー向きではなく、平地独走力があるタイプに有利だと思います。

ここで行われた全日本選手権歴代のチャンプを見ても独走力のある選手が並んでいます。
集団スプリントで決まっているときもあるのでその時々で展開が変わります。


一周12km 前半は下り基調。
スタートしてすぐに下りが始まります。道幅があまり広くないので注意が必要です。


きびしいコーナーはないのですが、ゆるく登り下りしながら先があまり見通せないので、下りが落ち着いた所で前とかなり差がついていることがあります。


途中一気に下り、後半は登りがあります。
見通しのいい平坦に見える所(ペースが上がらないので緩く登っているのでしょう)からトンネルがあり登りが連続します。
登って少し下って展望台への登りが一番長いでしょうか。勾配が一番きつい短い登りの後にくるので長さも勾配もそんなではないのですが脚に来ます。

登り切るとゴールまで下り基調。
ゴール前は小さなつづら折が設定されている場合と、下りから真っ直ぐゴールへ向かえる時があったような気がします。
どちらの場合でもゴール手前500mくらいに短い坂があります。

つづら折の場合でもアウターで行けますが、インナーで回したほうが楽に感じています。

そこからゴールまでは道幅が広く少し登っているのか、風がいつも向かっているせいか長く感じます。
自分が集団でいい着を狙いゴール前の登りで飛び出しても平地スプリントが強い選手の脚が残っていれば差されてしまいます。


東京から西日本チャレンジに 輪行

青春18きっぷの旅
青春18きっぷの旅

試合開始が13時(受付12:20まで)なので新幹線を使い日帰りすることのほうが多いです。

東京6時発のぞみ1号で9:52広島から山陽線で白市10:47
そこからの自走(30分~60分)をウォーミングアップと考えれば時間ギリギリということもありません。

「JTB 時刻表」購読期間1年
「JTB 時刻表」購読期間1年

JR切符のかしこい買い方


レースコースは広島空港の周りなので、一番早く行く方法は飛行機でしょう。
空港からコースへ自転車で10分くらいではないでしょうか。自分は自転車が壊れそうなのと、天気に左右されるのと、飛行機嫌いなので使ったことはありませんが・・・




シマノ、愛三、ブリジストンアンカー、ミヤタ、マトリックス(旧キナン?)、ラバネロ
今年はかなりいいメンバーが揃っています。

走りたかったのですが残念ながら欠場します。

レース後にそのまま自走し、きれいな瀬戸内海を見るのも楽しみだったのですが・・・

竹原は「安芸の小京都」というらしくとても美しい町並みです。

「発見!観光宝探しデータベース」へ
観光宝探し「竹原」

ゆかりの地を訪ねて(上巻)

竹原港には「仁義なき戦い」の舞台の雰囲気を感じました。

仁義なき戦い

仁義なき戦い

人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
2時間45km
重めのギヤと平地ダンシング少し

筋トレ 下半身





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 12, 2006 08:40:21 PM コメント(4) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: