竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

December 22, 2006
XML
テーマ: 自転車(13588)
カテゴリ: 自転車
ランス・アームストロング ツール・ド・フランス 7連覇中に、


キシリウム
 ↓
キネティック(ライトウェイト。以前 アサゾー に70万円で置いてありました)
 ↓
XXXライト


と乗り継いだことでも分かるとおり、登りでのXXXライトの戦闘能力はかなり高いと思います。(機材にこだわる選手だと思うので、明らかにパフォーマンスが違うなら、スポンサー外でもキネティックを使ったはず)






xxxlite


hub

スポーク数は前20後24


rim

rim

リム高は24mm リム幅は広め


カタログ値で前後1200gほどと、とにかく軽い!
持ってすぐに、走ってもすぐに分かります。


xxxjuuryou

バネ秤で後輪を測るとタイヤ、クイック含め約1kg
チューブラータイヤ(EVOCX)がカタログ値270gなので、後輪は650~700gというところでしょうか。




レース 用ホイールは、MAVICリフレックス(28H)+DA77ハブの手組み(現在練習用)とキシリウム(最初期型)しか使用したことがないので、余り比較が出来ないのですが、自分の感じた印象を書きます。


軽いけれども剛性は高く、反応がいい。

その反面、常に足を回して力を加わえ続けないと進まないように感じるので、やはり登り用のホイールだと思います。

キシリウムの剛性は損なわず、衝撃吸収力が加わるので、硬すぎるのが好きでない自分にはカーボンホイールはいいです。


ブレーキングは他にカーボンホイールを持っていないので比較出来ないのですが、キシリウムのようなブレーキング力が高いアルミホイールよりは落ちると思います。(特に雨)



シーズン ほどレースのみに使用してきましたが、フレは 落車 をするまでほとんど出なかったと思います。









カネコイングス で最初期型(04年モデル?)を20万円切る程度で購入したと思いますが、数ヶ月前に行った時には05年モデル(?)が、15万円程度でつるしてあったと思います。

今、「登り用ホイールを選べ」と言われても( カンパニョーロ




シマノ/WH-7801-carbon



ホイールは手組み?完組み?

タイヤはチューブラー?WO?

アルミホイール購入候補


人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日は雨が降り出したので(すぐ止みましたが・・・)ノーライド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 22, 2006 10:44:56 PM コメント(4) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: