Cafe Ammonite

Cafe Ammonite

PR

Profile

シーアンモナイト

シーアンモナイト

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.03.21
XML
カテゴリ: 事件

 今日はよく書いてます。

 発電所の排水路から基準値を超える放射性物質が海へ出ているようです。

あれだけ水をかければその水がどこかにいくのは当然ですが

江戸前の魚が食べれなくなるのは、つらいところです。

本来なら計画停電で暗い部屋での過ごしているさまなどを

ほのぼのと書こうと思っていたのですけど、結構原発が深刻なので

この話題になってしまいます。

お上は、「よい方向」と言っていますけど、本当の真実は伝えていないように

感じております。私は、

断片的に報道されている内容をつなげると、広範囲に放射性物質を

撒き散らして水をかけた水からも放射性物質が出ている。

問題は、その単位、シーベルトかベクレル。詳しく報道はされていないが

この単位は、結構気にしたほうがいいです。シーベルトは、白熱電球で言うところの

明るさ、例えば、トイレに20Wの電球をつけたときのトイレの明るさと、

100Wを点けたときの明るさがシーベルト。何Wかがベクレル。当然、

100Wのほうがシーベルト値は高いつまり、野菜や牛乳に付いては、ベクレル

発電所の正門で計測しているのはシーベルト。シーベルトの基は、発電所、

しかしほうれん草などについているものは、ベクレルだから、ほうれん草から

放射線(シーベルト)を出していることになります。

そして次に気になることは、これらの物質は、子供の甲状腺に

蓄積しやすいと言うこと、大人にはこの現象は見られない。

チェルノブイリの原発事故で甲状腺がんが多かったのも子供が多く

見られたそうですが因果関係はわかっていないそうです。

日本は、因果関係がわからないものに対しては、冷たいのは

過去の公害訴訟などでもわかると思います。

海に出た放射性物質にヨウ素・セシウムとありましたから、

単位はベクレルと思います。それを海の魚が体内に取り込んで

食物連鎖で濃度をあげて私たちの口に入り・・・

私が心配していることです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.22 04:30:36 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: