全202件 (202件中 1-50件目)
しばらくここの存在を忘れていました。自称パソコンオタク(ハード部門)でしたがそれもすっかり蜘蛛の巣です。OSもWin7からWin10に移行サブディスクにはKona Linux4.0からウブンツベースのKLUE3.0にしました。そうそうWin7からWin10への移行をお考えの方は、Win7のプロダクトIDがあれば無料でWin10へ移行できますよ。Win7→Win10ただ移行でググってみてください。やり方見てわからなかったらWin10を買ってください。いつものことですが自己責任でお願いしますね。たばこも、紙巻きから電子化への移行をし、大成派を嫌う私としては、アイコスなどではなくVAPEとなりなした。そうそうガラケーもスマホになりましたが、Iphoneでなくアンドロイドです。最近は、なぜか心が疲れたのか、YOU TUBE三昧です。米津さんのLemonとか聞いたり、厨二病現役の娘とパラレルワールドや並行世界の話などをして妻に僻まれています。今日はこの辺で
2019.12.08
コメント(0)
最近の迷惑メールは、日本語もうまくなって、見分けが付きません。以下本文↓この度は、『NHKオンデマンド』をご利用頂き誠にありがとうございました。以下の通り、購入手続きが完了しました。 ------------------------------------------------[商品名] ドキュメント72時間[お問い合せ番号] 20114679-001574[ご購入年月日] 2017年11月23日 [ご利用額合計(税込み)] ご利用金額 108 円[ご利用条件] 購入後 1日0時間まで[お支払い方法] クレジットカード※キャンペーンご利用の方は、ログイン後ここは偽アドレス・・・------------------------------------------------ <ヘルプ・お問い合わせ>本メールに記載されたご注文内容に誤り、ご質問等がありましたら、お手数ですが、下記の問合せフォームより、必要事項をご記入の上お問合せいただきますようお願い申し上げます。ここは偽リンク <コンテンツの利用等について>ご購入いただいたコンテンツは以下のマイページよりご確認及びご利用頂けます。 本メールは、『NHKオンデマンド』で、商品をご購入のお客さまにお送りしています。 今後とも、『NHKオンデマンド』をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。 ■───────────────────────────────■サービス運営:NHKオンデマンド室ここは偽リンク *このメールの返信によるお問い合わせは受け付けておりません。Copyright NHK ( Japan Broadcasting Corporation )All rights reserved. 記事の無断転載を禁じます。■───────────────────────────────■ ↑ここまでリンクをクリックすると、ファイルをダウンロードし、Zipファイルを展開すると、(js.拡張子)のスクリプトファイルで外からウィルスを招き入れて感染させ、不正送金の被害を起こします。『エ゛ッ!?』って思ったら、表題をググッテ見てください。無駄な被害を防げます。
2017.11.25
コメント(0)
フィッシング詐欺のメールです。ご注意ください。以下全文 ゆうちょ銀行 このメールは登録パスワードを変更された方へのメールです。 =============================================== 確認のためにメールを送信しています。 お客さまご自身で変更した場合は、このメールを無視しても問題ありません。 お客さまご自身で変更していない場合は盗用の可能性がございます。 至急以下のURLをクリックしてください。 (PC?スマートフォンからご利用ください。) https://www.jp-bank.japanpost.jp//idinforeset/changelink.nhn?prm=R2f4thQReL91Td_CUaqNb7bismXy3rNoEqVinBRmwJ-QHg6pn9FIz4OPR0jimL_WecGS--F9n5sQAKY6yS_bs8fbsGa5gzWNZzIsh-UnRv8 ※このメールアドレスに返信頂きましても、ご返答はできませんので、 お問い合わせはヘルプのサポートフォームよりお願い申し上げます。 URL : https://yucho-moneyguide.jp/otoku/toshin-cp2016/ 今後ゆうちょ銀行もをよろしくお願いいたします。 --------------------------------------------------------------- ゆうちょ銀行について URL : https://www.jp-bank.japanpost.jp/index.htmlなかなか巧妙な文面です。PCの場合ブラウザーがFire Foxでしたら、アドオン入手で WOT を入れておけば誤ってリンクをクリックしても フィッシングサイトと判れば回線を止めてくれます。 お勧めです。Operaでもあったようです。IEはよくわかりません。気をつけましょう。
2016.04.13
コメント(0)
9月初旬に色々と忙しく金魚の面倒も適当になってしまい気がつくと汚くなった水槽で横になっているのを発見! 慌てて水換えを行いフィルターとかも綺麗にしましたが日増しに太っていきました。 金魚は和金でこどもが保育園でもらってきたもので6年目、今では体長15cmほどになっていました。 流金?のように太っていき どうやら便秘のようです。色々調べてみると、季節の変わり目で水温が変わるとおきるそうですが、今回は完全に金魚の世話の怠慢が原因です。水も恐ろしく汚れていたし・・・・ 太りすぎて鱗が開く松笠病と細菌がお腹の中で繁殖したらしく目が飛び出てくるポップアイの症状も出てきました。 お腹周りも倍に膨らんで苦しそうで水槽のそこで動かなくなっていました。 で、それにはココアが良いとあったので『純ココア』を買いました。お勧めはバンホーテンと森永らしいのですがどれも高いので名も無い純ココアにしました。 ココアを10リットル当たり1グラムの割合でお湯に溶いたココアを入院用のプラ水槽に入れそこに金魚を入れました。水槽は、ぶくぶくのみでフィルターは入れません。ココア水をろ過しちゃうので、水を2日に1回ぐらいに1/2程入れ替えココア水を補充。1週間ほどでココア色のワヤワヤした。ウンチと思われる。物が沈殿していました。金魚のお腹は、幾分小さくなりましたがまだ大きいので水を変えて今度は、グリーンFゴールド顆粒を水に溶いて10リットル1グラムの割合で投入。昔亀を飼っていたときのヒーターも入れて完全看護。それでもお腹は、1週間ほど見てもお腹は小さくなっていない感じポップアイも治らない。 金魚は、その間ご飯は、なし、ココアが栄養源だったので、、、多分、お腹にはまだ細菌が居て悪さをしているんだろうけど薬浴だとお腹にまでお薬が行かないのだろうと思い薬浴中に少量のご飯を投入。 食欲はあるようで食べている。2・3日で細いけど、長いウンチをしているのを確認。3日に1回少量のご飯。5日ほどでお腹周りがスリムに、しかし、今度は、逆さになってしまった。転覆病(T_T)。はじめは、浮いていたのに2日後には沈んでいた。息も絶え絶え 逝っちゃうかな。1回目の危篤状態。薬欲を続け少量のココアと塩を投入。1/3の水換えを3日に1回様子を見る。浮き袋の調整が出来ていない感じで、金魚本人も立て直そうとしている。この間1週間ココアを入れたのでご飯なし、1週間目の朝、沈んだままほとんど動かない。パクパクもよく見ないとわからない2回目の危篤状態。もうだめかもしれない。なら、お腹いっぱいご飯を上げようと、1日1回最初は少量のご飯。沈んできたご飯を食べている。3日辺りで転覆解消。エッ!何で?飢餓転覆だったの?今では、元気はあまり無いけど普通に泳いでいます。もう少ししたら、元の水槽に戻す予定です。命は命。大きい小さいは無いですから・・・
2015.10.17
コメント(0)

JAZZは、聞きますか?Jazzは、堅苦しいウンチクとか言う人もいますが音楽なんて聞いてて気持ちよければ言いというのが私の持論です。ちょっと心が疲れた時や気分を高揚させたい時とか音楽は、良いカンフル剤です。 夜中の高速道路でGerry MulliganのNight Lightsちょっと鳥肌モノでした。(^_^;)Night Lightsは結構重い感じのJazzなのですけど、夜中の高速道路だと結構ハマるんですよ。 アマゾンで売っていました 。 ここ最近、 森川七月さんにはまっています。以前、YouTubeで彼女のLullaby of Birdlandを聞いた時はしびれました。かわいいし、声綺麗だし、聞いてて気持ちいいし、JujuさんのTakeFiveもかっこよくって好きですね。TakeFiveといえば、 Dave Brubeckですけど、この曲、葛西から首都高 中央環状線で川の上を走るところで平日の夜中聞きました。。。こんな贅沢をしてしまっていいのか?全身鳥肌電気が走りました。川の水面に映る 都心の灯り、未来的な曲線の道路、 そこからリアルに見える東京の夜景・・・東京ヤバイ!・・・・です。 Jazzお酒を飲みながらとかもいいですけど外に持ち出すとまた違った表情を教えてくれます。
2015.07.01
コメント(0)

結構更新しているアンモナイトです。Win7もそうなのですけど、インターネットブラウザーは、ファイアーフォックスを使っています。以前は、Windows付属のエクスプローラーだったのですけど、脆弱性とか一時期騒がれてからこれにしました。IEとの違いは、なんと言ってもプラグインと思います。プラグインって?IEの人は思うでしょうが車で言うところのアクセサリーのようなものです。私の場合はアドブロックと言うHPで出てくる広告を止めるものと、ネットにつないでどこかのページを閲覧すると、その人がどこから来たのかとか勝手に調べられたりするのを止めるGhosteryとリンクを辿って間違って変なところに行ってしまった時に入り口でここはヤバイと教えてくれるWOTそれと今見ているサイトは、どこの国のサイトか国旗で教えてくれるFlagfoxを入れています。全て無料なんです。Linuxでも同じFirefoxなんですけど、Debian系のLinuxは、全く同じFirefoxなんですけど、Iceweaselと言う名前になります。プラグインは、どちらのブラウザーでも使えるので気に入っています。火の狐に対して氷のクマなんなのかな?(^_^;)Linuxでのブラウザーです。↓
2015.06.29
コメント(0)

どうも、KonaLinuxを娘のパソコンと自分のパソコンに入れてからのその後です。娘のパソコンには、Kona2.3Light私のパソコンにはKona3.0シナモンを入れました。 無事にインストールが終わり、再起動ところが。娘のパソコンは起動途中で“startpar: service(s) returned failure: plymouth...failured!"とか出てその先に進めない状態が出ました。この辺、ググッてもあまり無いようで英文の内容を見ても解決できないようです。掲示板でも似たような書き込みがありやはり解決できないようです 。 ただ、 解決には至らないものの Linuxゲリラ戦記 様のHPから 教えてもらった方法でGUI画面までたどり着きました。文字画面で止まったら、[ctrl]+[alt]+[F1] を同時押ししCUI画面にしてからログインID入力→エンター。パスワード入力→エンターとしてログインその後、startx と入力しエンターを押せば見事、GUI画面が立ち上がりました。(^^)娘のパソコンは、その後は普通にGUIが立ち上がるのですが、私のは、毎回この儀式を繰り返しています。 Konaも今では、シナモンからKDE・GNOME・となって今ではJackになっています。まぁ〜。あの儀式は続いていますけど・・・雰囲気では、Jackがいいかな、でも、デスクトップは、シナモンがいいような感じです。あまり音響はわからないのであくまでも雰囲気です。 私のパソコンのスペックは、CPU:core i 5 650 3.2GMemory:4GB HDD:240GB SSD(intel) Win7 1TB WD 80GB SSD(intel)kona linuxネットは無線でつないでいます。バッファローの子機980円ぐらい↓今のデスクトップ
2015.06.28
コメント(0)

以前、kali Linux を入れていたのですけど、自分の知識のなさと構い過ぎたのが原因で起動がおかしくなってしまい『やっぱり初心に戻ろうと』Ubuntuを入れてみたのですけど、安定度は抜群なんですけど、物足りない感があって、Win7と起動選択でWin7を選ぶ毎日でした。 娘のXPの代替OSを探していてパピーをしばらく使っていたのですが、CDの取り出しの煩わしさから、本格的になにか入れないと・・・ いろいろ探して見つけたのが kona Linuxでした。Kaliもデビアン?系でしたがKonaも同じで自分としてはしっくりきました。Kaliと違ってマニア向けではないのですがかなり惚れ込みました。 このKonaは、2.3と3.0があってどれもバリエーションが豊富で低スペックの娘のパソコンから、高性能なパソコンまで選べます。娘のには、2.3ライトを私のには、3.0シナモンを入れています。私 としては、2.3ライトのほうが使い勝手がいい感じはしますがこれから楽しみが増えてきました。 娘のパソコンのライブCDのデスクトップです。コーヒー好きの日本の方が作られたようです。かなり気に入っています。ライブCDはここです 上のところに詳しく書かれています。
2015.06.06
コメント(0)
憲法とかなんかとか言うけど、自衛隊っていわゆる『軍』ですよね。でも、よく考えると、世界中で人を殺害する数よりより助けた数のほうが多いと思うのですけど間違ってないですよね。
2015.04.30
コメント(0)
思い出したことがあります。レディーファースト欧米での習慣ですよね。アメリカが見つかる前のヨーロッパでしたっけ、昔ラジオで聞いた覚えがあるのですけど、本当かどうかは・・・・ですけど、中世のヨーロッパでは、富豪が良く命を狙われていたそうです。ドアを開けたら暴漢に刺されてとか・・・。富豪の主は、自分の命を守るためにレディーファーストとして女性を人柱のようにしたと、日本では、武士道のからみから、あまりレディーファーストが浸透しなかったようですがこの話が誠なら日本人は女性を守るために、自分が先にと言うことなんですかね。どちらが本当かはわかりませんけど。。。
2015.04.29
コメント(0)
般若心経。知ってはいましたが現代語訳でよくわかりました。以下その訳超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?誰でも幸せに生きる方法のヒントだもっと力を抜いて楽になるんだ苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。この世は空しいモンだ 痛みも悲しみも最初から空っぽなのさこの世は変わり行くモンだ 苦を楽に変える事だって出来る汚れることもありゃ背負い込む事だってあるだから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだこの世がどれだけいい加減か分ったか?苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ見えてるものにこだわるな 聞こえるものにしがみつくな味や香りなんて人それぞれだろ?何のアテにもなりゃしない揺らぐ心にこだわっちゃダメさ それが『無』ってやつさ。生きてりゃ色々あるさ 辛いモノを見ないようにするのは難しいでも、そんなもんその場に置いていけよ先の事は誰にも見えねぇ無理して照らそうとしなくていいのさ見えない事を愉しめばいいだろそれが生きてる実感ってヤツなんだよ正しく生きるのは確かに難しいかもなでも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ愉しんで生きる菩薩になれよ全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ勘違いするなよ 非情になれって言ってるんじゃねえ夢や空想や慈悲の心を忘れるな それができりゃ涅槃はどこにだってある生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜこの般若を覚えとけ。短い言葉だ意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ苦しみが小さくなったらそれで上等だろ嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ今までの前置きは全部忘れても良いぜでも、これだけは覚えとけ気が向いたら呟いてみろ 心の中で唱えるだけでもいいんだぜいいか、耳かっぽじってよく聞けよ?『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』心配すんな。大丈夫だ。なんか心に来る。。。。
2015.04.29
コメント(0)
以下のようなメールがまたしても来ました。これはフィッシング詐欺の典型です。↓ここから本文◆既に報道されておりますが、オンラインサービスを提供している他社において 数千万件規模でID、パスワードやクレジット情報などの会員情報が不正アクセスの影響により 流失したとの情報を確認いたしました。 ◆本人確認のための認証メールを送信いたします。 メールを受信して、記載されているURLをクリックしてください。 : http://www.ncsoft.jp/login/login?retURL ↑ここが偽サイトマジに行かないように途中切っています。◆情報変更のお手続きにお心あたりのない場合お客様ご本人確認は本メールの認証キーを入力しない限り、完了いたしません。 ↑この辺は、注意喚起でなく、ほぼ脅迫めいています。情報変更にお心当たりのない場合、アカウントとパスワードがハッキングされた可能性があります。お手数ですが、NCSOFT公式サイトにアクセスしお早めにパスワードを変更を行ってください。 ◆何かご不明な点がある場合は、アカウントを記載の上、こちらのメールに折り返しご連絡ください。 ↑本文ここまで因みにわたしは、オンラインゲームをしないので(化石ですよね(-_-;))心当たりなど微塵もないんですけど・・・・本文をよく見ると、他社で流出しているのに文章の最後は、アクセスして確認しろと他力本願な無責任な感じに変わっています。元々は、アンケートなんですけどね。ほかのサイトでこのメールを調べた人によると、中国のサイトになっているようです。 NC SOFTのドメインを語ったようですね。 まぁ~。エニクスの迷惑メールに比べたら、日本語も上手だし、慌ててリンクをクリックするのかなと思います 。基本的にあなたに何か変化をきたす。もしくは、行動を促すメールは、一度、そのタイトルをネットで検索することが必要と思います。携帯メールにも振り込んだとかいろいろ来ていますが、まともにその額が振り込まれたら、私は、大富豪になっています。1週間で総額1億3000万円振り込みましたメールが来ました。(^.^) それと、最近、迷惑メールでの特徴として、表題とか本文に、「とかピリオドとか不自然に入っているのは、フィルターをかいくぐる手段のようですので、き、おつけ・ましょう。 (^_-)
2015.01.01
コメント(0)
今日は、またしてもおもしろいメールが携帯電話に来ました。以下その文面↓今月のお支払い金額をご確認下さい。弊社カードをご利用いただきありがとうございます。【1.350.000万円】御利用金額のお知らせ。弊社カードをご利用いただきありがとうございます。お支払日とお支払金額のご確認をお願い申し上げます。支払日 【月末】今月の『ジュエリーSTONE』のお支払い金額【1.350.000万円】※こちらは募集中♪様が購入した品物で宜しいですか?もし身に覚えのない品物でしたらこちらからアクセスを行って下さい。アクセスボタンを教えて頂くだけで【キャンセル扱い】となります。※募集中♪様が購入した品物で宜しければ、こちらから詳細をご確認ください。インターネットUFKクレジット会社より さて、金額ですけど、このまま読むと135億円となりますよね。1回の決済で135億円できるカードってすごすぎデスよね。多分、135万円とかにしたかったのでしょうけど"0"多すぎです。135億円ですかサマージャンボ23回当てないと・・・バブル時代のゴッホの絵なんかも2枚分でしたっけ?この金額。こんなすごい金額を請求しておいて 『インターネットUFKクレジット会社より』ってちょっとかわいい締めです。UFKの"K"もあえて"J"としないところも 笑えます。さすがに払える人っていないと思いますけど、慌てないでネットで会社名とか送り主の宛て先とかで検索すれば、私みたいに『こんなメール来た』と公開していますのでリンク先をクリックしないで 、確認しましょう。
2014.07.21
コメント(1)
タイトルからこんなメールが来ました。【重要なお知らせ】「社団法人日本IT調査会 和解業務執行部」様より、下記内容を特定記録メール便にて送信依頼がありましたのでご確認ください。【日本デジタル郵便】【送信内容】弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合、管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります。尚、裁判を欠席されますと、相手方の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料、財産や不動産、有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断を委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます。本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。最近個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡ください。※時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。尚、メールでの返答には対応しておりません。ご了承下さい。 ~~お問い合わせ先~~社団法人日本IT調査会【担当部署】和解業務執行部【担当主任】加々美 謙一【担当補佐】高山 正博【担当補佐】和田山 孝輔【電話番号】03-4588-6998【営業時間】午前10:00~午後18:30以上※本メールは特定記録メール便のサービスとして、メール開封日時の記録及びメール内容の保管を日本デジタル郵便が第三者機関として行っております。尚、本メールアドレスへの返信をされましても、特定記録メール便送信専用となりますので、当社では確認及び対応することが出来ません。また、依頼者様へメールが転送されることもありませんので、返信はされませんようお願い申し上げます。【日本デジタル郵便】だそうです。調べてみると、タイトルで検索すると結構いろんな人に届いているようです。電話番号で調べると、会社も未登録だそうです。場所を調べると「都庁」でした。日本デジタル郵便も実在していないです。迷惑メールとかは、『迷惑メール相談センター』へそのメールを転送してみましょう。詳しくは以下のホームページから・・・スマホ・携帯からの転送先とPCメールでの転送先があります。総務省の財団法人?のようです。http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/
2014.06.24
コメント(0)

デュアルブート環境である日突然、Win7がブートメニューから消えてしまいました。 Linuxから見ると、Win7のHDDも見えるし、中のファイルも見えている。この時、私は、ハードの問題と考えた。これが後の解決を遅らせることとなった。 以前にも紹介したディスク構成でWin7は、SATA 6Gb/s コネクターだとLinuxからは、見ることができなかった。見れれば何かの時に救済できるため、 標準のSATAストレージにつなぎ変えた。しかしその時には、ブートメニューでWin7は、選択できていた。Win7が消えたのは、その後であった。 選択ができた時と、できなくなった時の間で何かあったのか?とりあえず、Win7のストレージをつなぎ変えて、バイオスを設定しなおして再起動すること数回。依然とWin7は、消えたまま。。。。そしてやっと、思い出した。 Linux起動中にGUI画面で『ソフトウェアーの更新』のお知らせこれだ。。端末からアップグレードは、以前したがGUIの画面上で更新はしたことがなかった。確かその時、更新した。した。した。した。その後、Win7は、ブートメニューから、消えた。えた。えた。えた。エコーはいいですね。。。 ブートメニューは、GRUBだったのですが以前は、バージョン0.9XWin7が消えたGRUBは、バージョン1.99これが原因と分かった。さて、原因が分かってもどうしたら良いかが分からない。早速、ネットで検索。どうも、バージョンの0.XXと1.XXでは、GRUBが違うようで0.XXは、各ハードディスクの数えかたが0・1・2・3となるため、マスターブートレコードのあるWin7システム予約済みパーテンションは、『sda0』Win7本体は、『sda1』となるようです。しかし、バージョン1.XXは、システム予約済みパーテンションを『sda1』Win7本体を『sda2』と1・2・3・4と"0"抜きで数えるようです。そこでユービックログ研究所さんのブログから http://ubiqlog.com/archives/5164GRUB_DEFAULT=0 を上のように"ダブルクオテーションマーク“でWin7の下りを入れてその下のGRUB_TIMEOUT=5を15に変更して保存終了して、 sudo update-grub を実行して再起動。無事にWin7が現れました。しかし、デフォルトの部分は、本来ブートメニューでカーソルがそこ、つまり、Win7にいるのを指定するものなのになぜ現れたのかは、よく分かりません。ですから、皆さんがこの通りにやってもうまくいく保証もありません。基本。『自己責任』ですのであしからず。。。。。 ただ、GRUBが0.XXから1.XXになった時は、ご注意を・・・・
2014.06.04
コメント(0)

さて、やっとデュアルブート環境が完成した。と、言っても、Linuxは、まだプリンターもつなげられないSSD 240GB のWIN7でバイオスの設定に気がつくのに時間がかかった。6Gbps?だったかな、マザーボードが対応し始めたはかりだったもので、そのコネクターにつなぐためにバイオスの設定を変更する必要があった。実感としてあまり早いとは言えない。一方、Kali Linuxの方は、元々早い立ち上がりだったが、SSD 80GBということもあるけど、「おいおい』と言うほどの早さ、(説明が下手)これも、Kaliで書いているが、無線子機が遅いけどお気に入りです。# apt-get update # apt-get upgreadを実効アップグレードは、子機の遅さも手伝って6時間ほどかかりました。途中で見捨てて寝ました。とりあえず画像を貼ります。
2014.05.25
コメント(0)
Win7のお家が手狭になったので80GB SSDを240GBへ入れ替えようと久しぶりにパソコンの中を開けてみたら、埃の海となっていましたので、掃除機できれいにしました。特に汚れていたのは、CPUの冷却フィンあれじゃせっかくファンで風を送ってもフィンの間を通らないと言うことでファンからフィンをはずして掃除機で吸ってこれで今年の夏の乗り切れるようです。前回の記事で、Linux入れるのに1TBに入れたのですけど、ちょっと大判振舞いすぎたので、今までWin7で使っていたところにLinuxを入れてあげて1TBHDDは、Win7のデータ用にとLinux入れる前はそうしていたのですけど、先走りましたね。 今は、1TBHDDをフォーマット中です。とりあえずの構成は、C:Win7 240GBD:Kali Linux 80GBE:Win7 Data 1TB(NTSF) うまくいけばいいのですけど・・・
2014.05.17
コメント(0)
ものすごく久しぶりの更新です。Windows XP のサポートも切れた娘のパソコン。動くのにもったいないどうしようかと考えていたのですけど、『そうだLinuxがあるじゃないですか』早速、軽いのを探してPuppy Linuxを見つけ、isoファイルをCDに焼いてライブで立ち上げて見ました。 むかし、むかし、turbo Linux3.0を入れたことがあったのですけど、結構、使いずらくて断念、しかし、Puppyは、簡単、娘8歳もゲームがおもしろいと好評。 でも未だにネットワークプリンターをつなげられない・・・で、今度は、パパのパソコンに カックイイの入れてみるかと探していると、kali Linuxを発見。デスクトップがクールLinuxベネトレーションテスト用だそうで私のようなLinux初心者には向かないとの事。でも、あのクールなデスクトップどうしても気に入ってしまい。Win7 64bit自作パソコンのDドライブにインストール1TBすべてをくれて(もったいない)起動。Win7は、サポート用としてデュアルブート。 さてここから、覚書。日本語入力させるために色々ぐぐって IBus-anthyを入れる。さすがにWinのようにダブルクリックとはいかず。苦手な端末操作(本当は、憧れているのですけど…) # apt-get update # apt-get install gcc g++ make uuid-dev # cd /usr/local/src # apt-get source lynx-cur # cd lynx-cur-2.8.8dev.12 # dpkg-buildpackage # apt-get install uim uim-anthy # apt-get install ibus-anthy端末が素敵にスクロール。無視しただの、そんな物無いだの表示し、流れていくのですけど、何とか端末が静かになった所で デスクトップから設定して、日本語入力できるようになりました。それとOfficeを入れたかったので、 LibreOfficeをインストールこれも憧れの端末操作。最新版をダウンロードして、 # tar xzvf LibreOffice_4.2.4_Linux_x86_64_deb.tar.gz # cd LibreOffice_4.2.4.2_Linux_x86-64_deb/DEBS # dpkg -i *.deb # shutdown -r now これは、再起動のコマンドかっこいい!! 次に、標準のブラウザーを日本語化しようと、ネットをうろついて lceweaselの日本語化のコマンド発見!!ブラウザーを閉じてから端末で #aptitude install iceweasel-l10n-ja実行後、 メニューとか日本語になっているのを見て『すごい!』やり方を教えてくださった方々に感謝します。
2014.05.15
コメント(0)
あの3月11日の地震で計画停電とか省エネ目標達成したら、なんかくれるとかいったイベントがお上賛同で行われた時期に見つけたサイトで東京電力にも繋がっていて電気家計簿とか言うのがありました。 結構便利で当時は使っていたのですけど、しばらくぶりに言ってみたところリニューアルしていて、ライフスタイルとかいくつかの質問に答えていくと、電気のプラントか教えてくれてそのまま電気契約を変更できたりします。 電気家計簿の登録は、ちょっと面倒なのですけど、電気の領収書を見ながら必要事項を入れていけば、使用量と金額の前年比などが見れてそれなりに便利です。東京電力からも登録できます。ここ↓http://www.tepco.co.jp/kakeibo/index-j.htmlTEPOREって東電の仲間かと思ったけど違うんですね。暇な時にでも見てみては・・・http://www.tepore.com/user/index.html
2013.05.07
コメント(0)
最近、ことさら目が悪くなってきて、病院で見てもらったら、白内障との事。これと言って驚きもせず、『まぁ。しばらく様子を見ましょう』 の言いつけを守っているしだいです。 眼のせいもあって、パソコン暦も20年近いので今までのIDとかパスワードを整理してみました。今までパソコンのメモ帳につらつら書いていたのですけど、イザ、お目当てのものを探すのに時間を費やすことが多く、何かそんなものを解決してくれるものはないかなと探していたところ、IDパスワードを管理するソフトを見つけました。フリーのソフトでジャンル別で分けられて重宝しています。ここで公開されています。↓ID Managerと言います。http://www.woodensoldier.info/詳しくは、↑ の取説をよく読んでください。
2013.05.02
コメント(0)
楽天の宣伝ではないですが・・・仕事で高速通勤をすることになりました。高速代は、会社支給ですのでなるべくお得にしようとあれこれ検討するとETCカードは、525円かかるのですけど楽天が良いだろうと楽天カードを使うことになりました。昨年12月から通勤して2月にシルバー会員?でしたか?5月は、ゴールド会員となりました。100円で1ポイントですので高速代月当たり、35000円前後ですので約300ポイントまぁ~、ゴールド会員どまりでしょうけど・・・それと、ETCを使うのなら絶対ETCマイレージに登録しましょう。と、言うより、登録しなければいけません。準備するものとして、車載器のナンバーが書いてあるものクレジットカードナンバーが書いてあるものどんなメリットがあるかと言うと、高速道路では、50円1ポイント、有料道路では、100円1ポイントが付き1000ポイント貯まると8000円分高速・有料道路がタダ乗り出来ます。ここで有料道路ですけど、制限速度が80km以下の表示のある場所は大方有料道路です。高速道路は、制限速度の表示が規制がなければ表示されてないはずですので・・・関東圏では、東京外環自動車道、とか圏央道が有料道路です。【ご参考】ETCマイレージサービスhttp://www.smile-etc.jp/index.html
2013.05.01
コメント(0)
色々あって更新もしなかったのですが、そろそろここの模様替えでもしようかと考えております。乞うご期待。
2013.05.01
コメント(0)
長いようで短い夏休みが終わりました。一時期は30日以上の高校生の時の休みになるようでしたがふたを開けてみると、普通の11連休でした。 地震の爪跡は、今でも続いているのですがここががんばり時、稼ぎ時です。連休中は、海に行きました。 太平洋側は、ちょっと怖いので日本海側に行ってきました。距離は倍でしたが時間は、いつも行く千葉と変わりませんでした。日帰り往復600kmは疲れた・・・。新潟の寺泊では、ズワイガニ人籠6杯300円。オスなのか味噌はないよとの事。2籠+1杯おまけで500円でした。3日間はカニずくしでした。実家に3杯あげても冷凍庫にまだ7杯。。夢見そうです。安いけどほどほどがいいですね。
2011.08.22
コメント(0)
土・日と私のところは停電は、ないようです。天気はいいのですが、風がかなり吹いていて寒かったけど、フリマに出店してきました。 やっぱりと言うかお客さんはあまりいませんでした。ガソリンの供給不足が原因なのでしょう。 私も24日の日、成田まで人を迎えに行きいくまでの間の燃料の確保は、大変でした。とは言っても、2時間待ちとかのパニックのときよりは、すんなり入れられました。 高速道路も自家用車の乗り控えなどが功を奏して渋滞もなく成田→川越間の往復250kmで4時間ちょっとですみ、燃費も追い越さないブレーキをかけない100km以下でリッターあたり20kmと言う過去最高の燃費を誇りました。成田からの帰り関越の三芳SAで給油しましたが待ち時間なし、リッター151円でした。もちろん満タンにしました。 話はそれましたが、フリマの開催者の人たちもあちこちのフリマが中止、自粛の中の開催で勇気が入ったと思います。でも、こうゆう時だからこそ開催するべきと思います。お客さんが少なくてもやっているよと言う事が安心につながるのでは、ないのでしょうか、地震で被害にあった場所は、大変ですけど、首都圏が落ち着かないと救援にしても何にしてもうまくいかないような気がします。停電も3時間程度の『ラマダン』?と思えば・・・悪いことばかりじゃないし、家族が静かな中でお話できたり、ポジティブにいかなくちゃと改めて思う1日でした。今日1日に感謝。
2011.03.26
コメント(2)
今まで結構書きなぐっていたので今日は、停電の我が家の過ごし方を書きます。初めてうちで停電が起きたときは、夕方18:20からで来るのは知ってはいたもののいきなり消えると、びっくりします。緊急事態のような、例えばブレーカーが落ちたときのように・・・すぐに何か行動しないと・・のような気持ちに駆られます。娘にも電気が消えるからね。と言ってはいたものの消えると、「ぱぱーーーーーぁ」と娘も緊急体制に入っていました。ちょうど食事の準備をしていたので、ハニーが料理するフライパンに懐中電灯を照らしていたのですが手が疲れることを発見し、天井が白なので天井に向けて光を当てるとこれまたムードある台所となりました。料理が済みリビングに料理を運びそこでも懐中電灯を天井に向けるとリビングが高級なレストランのように・・・テレビやそのほかの音が聞こえない食卓は、娘の独壇場です。今日保育園でこんなことがあったとか、演出を交えて話すのを見て、こんなことって今までないなとか感じてしまいました。娘には、手でこいで発電するイルカさんのLED電気をハニーは、大型の懐中電灯を私は、マグライトを持ち部屋の中を移動することにしました。外の様子が気になって玄関を開けてみると、どこの家も窓越しに電機が動いています。。どこも一緒なんでしょうね。娘はこのごろ停電が終わると「モー終わっちゃった。」と残念そうです。私たちがあまりかまわないのが停電と言う不思議な空間では、皆してかまってくれるのが原因だと思います。反省です。保育園は、今月いっぱいお弁当だそうです。和食担当の私としては、いなりずしでも入れてあげようと考えています。タコサンウインナーを添えて・・・
2011.03.22
コメント(0)
今日はよく書いてます。 発電所の排水路から基準値を超える放射性物質が海へ出ているようです。あれだけ水をかければその水がどこかにいくのは当然ですが江戸前の魚が食べれなくなるのは、つらいところです。本来なら計画停電で暗い部屋での過ごしているさまなどをほのぼのと書こうと思っていたのですけど、結構原発が深刻なのでこの話題になってしまいます。お上は、「よい方向」と言っていますけど、本当の真実は伝えていないように感じております。私は、断片的に報道されている内容をつなげると、広範囲に放射性物質を撒き散らして水をかけた水からも放射性物質が出ている。問題は、その単位、シーベルトかベクレル。詳しく報道はされていないがこの単位は、結構気にしたほうがいいです。シーベルトは、白熱電球で言うところの明るさ、例えば、トイレに20Wの電球をつけたときのトイレの明るさと、100Wを点けたときの明るさがシーベルト。何Wかがベクレル。当然、100Wのほうがシーベルト値は高いつまり、野菜や牛乳に付いては、ベクレル発電所の正門で計測しているのはシーベルト。シーベルトの基は、発電所、しかしほうれん草などについているものは、ベクレルだから、ほうれん草から放射線(シーベルト)を出していることになります。そして次に気になることは、これらの物質は、子供の甲状腺に蓄積しやすいと言うこと、大人にはこの現象は見られない。チェルノブイリの原発事故で甲状腺がんが多かったのも子供が多く見られたそうですが因果関係はわかっていないそうです。日本は、因果関係がわからないものに対しては、冷たいのは過去の公害訴訟などでもわかると思います。海に出た放射性物質にヨウ素・セシウムとありましたから、単位はベクレルと思います。それを海の魚が体内に取り込んで食物連鎖で濃度をあげて私たちの口に入り・・・私が心配していることです。
2011.03.21
コメント(0)
こんばんは、最近よく書いています。くしくも、地震の影響で私の会社が怒涛の13連休となり、暇をもてあましているものですから・・・電気を大量に使う工場ですので、再開しても混乱は、続くと思われます。お蔭様でTV報道をじっくり見れるようになり気になることが出てきました。TVのCM不思議に思うことが地震後、TVコマーシャルがみんなACになったことはじめは、「まぁ~、ほかの会社も自粛しているのだろう」って事で気にはならなかったが、こう毎日毎日同じネタで流されると、いささかきつい。地震後、どのあたりでAC以外のCMが流れるか期待して待っていたら、私が見る限り、2日目にユニクロのCMが1回だけ流れたどこのchかは、忘れたけど、後にも先にもそれ1回ぐらいと思う、後、これも2日目か3日目と思うが、よく番組で「そこで彼らが見たものは」の後CMとなるパターンがあるが、あの大地震でしかも報道でそのパターンがあった。はっきりいって「失礼」の何者でもないと思う。どうせ流すCMは、ACなんだから、そんなものは飛ばしてほしいというのが私の考えです。報道は、バラエティーやドラマじゃないのだから、必要な情報には、演出などいらないし、むしろそんなもの入れるのなら、それは報道じゃないし、ただの野次馬に過ぎない。誤解しないように言うがCMで流れているACは、テレビ局が穴埋めに流しているものだから、AC自身には、非はない。福島の原発 学生時代「日本原子力発電」に就職しようか考えたこともあり、当時、原子力と言う言葉は、「夢」とつながっているイメージがありましたが、原子力船むつとかの事で夢にほころびが出てスリーマイル島の事故や最近では、チェルノブイリなんかがあって原発と言うと操作できるの?となっていましたが、「エコ」と言う言葉で納得いかないままクリーンと言うイメージで盛り返してきましたけど、今回の地震でイメージが悪くなりました。もともと東電は、原発について過去からニアミスなんかをよく隠してお上に怒られていた経緯があり、原発が津波でヤバいの報道も結構遅かった今、放射線量を上げているのは、使用済み核燃料と思う。建て屋が壊れてプールが表とつながっていて熱で水が蒸発していれば露出した燃料棒から放射線を出すのは、当たり前だし、かせに飛ばされて農作物に付着するのも当たり前なこと、水を放水してプールの水を満タンにするのは、その理由と思うただ原子炉を冷やすのに水の放水は、効果があるのかは、疑問がある。ステンレスの水筒にお湯を入れて、水筒に水をかけてもお湯はすぐ冷めないのと同じでまして原子炉内部では、発熱しているのだからかなり効率が悪いとはいえ決死に復旧している人たちには感謝しています。ありがとう。この事故が落ち着いたころ原発の問題がまた出てくることと思います。東電はその時どう言う対応をとるのでしょうか、今日も停電があると思います。私はまたテレビを見ていると思います。
2011.03.21
コメント(0)
震災の影響で物資が不足しています。今日もスーパーを回ったのですが、どこも入荷していないらしくて民主化後のロシアのスーパーのよう(ちょっと古いか)ガラガラの棚。ガソリンスタンドも所沢・狭山・川越辺りは全滅でしょうね。今入っているガソリンを大事に使おうと決めむやみにスタンド探しはしないことにしました。ただ、燃料の入荷状況などもHPとかで公表してくれればいいのに TVやラジオで震災場所を報道するのもいいけど、首都圏の震災影響をもっと報道してほしいものです。埼玉県を含む関東圏も物資の不足でパニック気味になっています。停電になるといってはいますがなかなか停電にはならずにそれを見越して17:20に早くも店じまいのスーパーなどもあり、停電中止となったことでの影響もスーパーだけじゃなくって鉄道や私たちの生活にも徐々に影響が出てきています。言葉が悪いかもしれないけど、満足に原発は止められないすごい地震だったから津波まで来るし、ちょっとそれは理由にならないんじゃないのかな東電さん。3/15 0:20現在炉心に海水を入れようにも水蒸気の圧力が高すぎて入れられないみたいじゃないですか!蒸気を抜くにも時間がかかりそうだし、まず原発をおとなしくさせないと、各国から来てもらっている救援隊も手を出せないでしょ。誰だって被爆したくないし、バイオロボットには、なりたくないだろうし、テレビであれだけ原発の説明していれば子供でも最悪この後どうなるかは、想像がつく、 それと、海水入れるのもちょっと疑問。水は電気分解で水素が出るけど、海水だと塩素ガスが出るのではないのかちょっと心配です。素人なのでわかりませんが・・・いずれにしても原発だけは、安全に止めてほしいです。
2011.03.14
コメント(0)
被災されたかたがたにはお見舞い申し上げます。埼玉県の私たち家族ならびに付近は大きな被害はありませんでした。今日は、会社がお休みになり、色々と変わったことがないか確認したところ、伝記・ガス・水道は通常通りでした。地震直後は、電話が通じず。家族との連絡は、できませんでしたが・・・ 変化したところでは、まず、・電波式の時計が電波が受信できていない。40kHz台の電波を出している送信等が福島にあるため停波しているとのこと、・TV・ラジオでも聞きますが車の燃料が売り切れでお休みしているスタンドが かなり出ています。・食料品でカップめん・水・などがかなり売れていて売り切れ状態です。 水については、ご家庭の水道に浄水器がついているところが多いのに 使ったあとのペットボトルを利用して水が出るうちに浄水器から水を汲めば いいのに、わざわざお金を出す必要があるのか少し疑問です。 お米も品薄でしたが、お餅はたくさんありました。お米は炊かなければなりませんが お餅なら、硬いけど、そのまま食べれます。これも疑問です。埼玉県関越川越インター付近の状況です。計画停電ですけど、1グループに入っていますが、電気は来ています。太陽光発電のお家が羨ましいです。 子供は、連日の地震報道でお気に入りのテレビが見れなく怒っていました。無理もないです・・・私も明日以降の仕事がわからないので会社からの連絡待ちです。会社で地震にあったときは驚きましたが皆無事でよかったです。
2011.03.14
コメント(0)
こんばんは、最近よく更新しています。今回は、自動車がらみのネタを書きます。エコカー。最近では、プラグインとかいって家庭用の電源で充電できるいわゆる電気自動車まで出てきています。最近のエコブームに少し疲れ気味の私としては、少し批判的に見てみようかと思います。 多分今後10年ぐらいの間に、電気自動車は、内燃機関を用いた自動車と半々位には、なるのではないかと思います。航続距離も伸びるとは思いますし、充電時間も短くなると思います。何より、自動車メーカー以外の会社から自動車を販売するのではないかと思います。例えば、ゴルフの電動カートのメーカーとか・・・ はじめは航続距離の問題でチョイ乗り程度でしょうけど、そのうちスポーツタイプとか出てきて山道などでタイヤを鳴らして走る電気自動車も出てくるかもしれませんね。 さてそうなると、燃料ならぬバッテリー容量ですね。その頃にでもなると、家庭用の100Vで30分も充電すれば、80%充電などは、当たり前になっていると思います。100%電気自動車であれば、普段は、自宅の電気を充電して、また、自宅に戻れば充電すると言った感じになると思います。 遠出で電気がなくなればガソリンスタンドに電気スタンドも併設していることでしょうからそこを利用するのもありでしょうけど、以外に自動販売機の電源を充電に使う輩が出てくるのではないかと思います。自動販売機は、どこにでもあり、コンセントは、外にあります。車の充電ソケットが違っても変換アダプターなるものが出てきていると思います。最近の携帯電話の充電ソケットを見れば純正の充電器を買うよりコンビニで買うほうが安く汎用性があります。変換アダプター自体は違法ではないわけで自動車用品店やコンビにでも売られるかもしれません。 自動販売機のメーカも対応策に時間がかかり、その間販売を一時中止となるのではないかと思います。 充電については、電動歯ブラシなどでも使われている。非接触型の充電器を応用すれば、時間貸し駐車場などにとめれば、充電できたり、インフラは整備できていると思います。一時的な現象でしょうけど、エコカーの落とし穴見たいな感じでしょう。 どこの自動車メーカでもいいから、すごいスポーツカー作らないですかね。最近、車の運転にストレスを感じます。
2010.12.29
コメント(0)
![]()
お久しぶりです。 会社の友達と年末年始の休みはどうするのか話していると彼は、『最近は、朝起きてスーパーに散歩がてら水汲みかな』私の頭の中には、『水汲み』と言うと、どこかの開発途上国で子供が何キロも離れたところに水を汲みに行くシーンを思い浮かべます。最近は、スーパーで容器を買えば水汲み放題の水ステーションをどこでも見かけるようになりました。蛇口をひねるとおいしい・まずいはあるものの飲める水が出るこの国で『水汲み』と言う言葉に不思議な感じを覚えました。 話は変わりますが、ハニーにパソコンをプレゼントして今まで使っていた。ハニーのパソコンは、娘のものとなりました。ハードディスクを64GBから320GBへ変更し無線LANに接続。文字はまだ打てないのでWebカメラで中国のハニーの同級生とお話しています。子供は物覚えが速いです。 Windows95から使っていたEPSONのPM2000CがWindows7に変わるのを契機に引退してブラザーのJUSTIOに変えました。↓これこれ。【送料無料】ブラザー MFC-6490CN A3インクジェットFAX複合機無骨ながら無線LAN複合機なので我が家の近代化が10年進化しました。コンビニへコピーをしにいくこともなくなり、見た目高そうですが36000円でおつりがきます。インクも写真50枚ぐらいなら余裕です。150枚はいけそうです。(L判フォトペーパー)無線LANなので我が家のパソコンユーザー3名がおのおののパソコンから印刷できるのもすごいことです。エプソンやキャノンが6色7色インクでインク儲けをする中ブラザーは、4色インクでインクコストも安く上がって経済的です。大容量インク4色パックで4109円(ネット最安値)カラーインクがなくなるとある一定期間の間は、白黒印刷になるとか結構かわいい機能がついています。これで年賀状は、ばっちりです。 来年は、私の干支です。BAKA 48と会社では言われています。来年はいい年でありますように・・・・そして皆さんにもよい年でありますように・・・
2010.12.22
コメント(0)

お久しぶりです。 先日娘へのクリスマスプレゼントをネットで探していると見つけました。娘も4歳。1日当たり800字詰め原稿用紙で2万枚以上話します。おしゃべりな娘です。保育園で女の子は”プリキュア”。男の子は、〇〇レンジャーだそうでプリキュアがらみで探していたところ こんなものを見つけました。題して:ハートキャッチプリキュア! ほんとに撮れちゃうハートキャッチムービー恐ろしく長い商品名ですけど、SDカードを使ったビデオカメラです。プレゼント選択に関して私なりに条件をつけていたのでそれにばっちり合っていました。お値段は、ネット価格6500円+-300円でトイザラスで買いました。(条件は、音が出ないもの散らからないものです。) 購入後のレビューとして、映り方は、一昔前の携帯電話クラスです。SDカードは8GBまでで電池もカードも付属していません。電池は単4電池3本8GBでムービーがおよそ2時間20分撮れるようです。しかし、電池が2時間とのことでまぁまぁ いずれにしても娘は、1月早いクリスマスプレゼントに大喜びでした。 そして、サプライズとして、5年間ハニーが使っていた。ソニーのバイオも新しくしましたこれにはハニーも感動していました。バイオは、どこのネットショップよりもソニーのネット通販が安かったです。CPUやHDDやメモリーをグレードアップしてOfficeとかブルーレイドライブを省くと店頭価格で130000円のものが89000円程度になりました。かなりの安値でした。当然、今まで使っていたバイオは娘にお下がりとなったわけで、娘もサプライズでした。まだ字もあまり読めない娘がGoogleでプリキュアを検索してYou Tubeでその動画を見てハニーとWebカメラでチャットをしている姿を見ると、『こいつをハッカーにしよう』などと企むパパでした。今では、保育園から帰るとパソコンの電源を入れて、中国のハニーの幼馴染と中国語でチャットをしています。子供って物覚えが速いですね。
2010.11.27
コメント(2)
土曜日も天気がいいようです。夜勤明けですけど、明日は、市民プールもプール開きなそうで、娘でも連れて行こうかなどと考えています。埼玉は、32℃ほどになるようですから、水辺が恋しくなるようですね。 最近娘はやたらと虫に食われているのでどこで食われたのか聞くと、『保育園』と答えます。『多分お前の血が甘くておいしいからだよ』などといって笑うのですが元気に遊んでいるようです。 娘ネタで笑えることがありました。中国からハニーのママが来ているのですがスーパーで安売りの缶詰を見ていたそうです。娘は、ハニーとその横を通りかかりざまに中国語で『それ犬が食べるものだよ』と言ったそうでおばあちゃんは、恥ずかしそうに缶詰を戻したそうです。もうパパより、中国語ができるようになったのね。ちょっと悔しいけど、反面うれしく感じました。世界の4人に1人は、中国人。後は英語だなと密かに計画を立てているパパでした。
2010.07.16
コメント(0)
ここ何日かチョコチョコ更新しています。 最近、パソコンも新しくなってネットでよく見ているものでタイトルのように世界のテレビをよく見ています。以前のパソコンだと見ている最中によく固まったのですけど、パソコン更新してからは、固まる心配も無くよく見ています。朝などは、中国のネットテレビでニュースを見たり、ローカル局のニュースやCMなんかも結構お国柄が出て面白いです。Video放送もありますが、CCTV Newsチャンネルは、ライブ放送です。画面の左上の時計が日本より、1時間早く表示しているところなんかは、何気にライブ放送なところを感じます。当然、その国の母国語ですので中国であれば、中国語だったり、インドであれば、ヒンドゥー語になります。それらの世界のインターネット放送をテレビガイドのようにまとめているサイトがいくつかありますのでここでご紹介します。もちろんここ紹介するのは、すべて無料です。イカす!ブロードバンド天国 サイトの言語は日本語です。開いていきたい国を選びその国の各放送局の説明があるので見たい放送をクリックするとメディアプレーヤーが立ち上がって視聴できるものは見れます。時々、音声のみもあります。Live放送かVideo放送かもわかります。放送局のHPから見る場合もあります。(北朝鮮など)難点として、メディアプレーヤーが個別に立ち上がり、野暮ったいことですが、世界のテレビの旅にはお勧めです。Watch Internet TV, Live Online Television, Web TV Channels最近検索して見つけたところです。サイト言語は英語です。埋め込み型のテレビガイドです。左上の“TV by Language”で放送言語が選べその下の”TV by Country”で放送国が選べます。その下には放送ジャンルがあり、それを選ぶと各放送局が見れます。メディアプレーヤーが埋め込み型なので見やすいです。画面全面表示をしたければ、テレビ画像をダブルクリックすれば全面表示になりますし、全面表示を元に戻すには、右下のボタンを押すかキーボードの『ESC』ボタンを押せばOKです。メディアプレーヤーで見れないときもあると思います。リアルプレーヤーとか、必要かもしれません。私もここは最近見つけたので詳しく見てからまたレポートします。wwiTV.com - The ultimate guide to Live TV webcasts.3年ほど前から使っているサイトです。サイト言語は、英語です。ここは、海外でも有名のようで、Youtubeのような感じです。左にあるCountrysの+ボタンを押すと国名と放送している局数が出ます。好きな国を選ぶとその国の放送局が出てきます。レイトボタンを押すと放送が始まります。レイトボタンとは、〇〇Kとか出ているボタンです。基本的に数字が大きいほど途切れることなく見れますが、理論値ですのでそれ以外の要因で途切れることがあります。ここのいいところは、その放送を見た人が任意ですけどレイトをかであらわしていることです。よく途切れるときはの数が多く気持ちよく見れればが多くなります。そしてここのいいところは、ここどこ?って言う位の小さな国の放送も見れることです。例えば、『アンドラ』とか『ルクセンブルグ』とか『バチカン』などです。ボタンの色で使えるプレーヤーがわかるのも特徴で濃い青は、リアルプレーヤーでそれ以外であれば普通に見れると思います。 いろいろ書きましたけど、お勧めは、インドのエンターテイメントchですね。どちらかというと、私は、アジア圏の放送局が好きです。 ちょっと時間に余裕があるときにでも、世界のテレビの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか
2010.07.10
コメント(0)
今日は、会社を休んで娘の保育園の夏祭りに行ってきました。2週間ばかし風邪で欠席していたのですが娘も元気をもてあましているようなので家族3人で保育園にいきました。 娘は、園につくなり、友達に連れて行かれあまり練習もしていないお遊戯をすることになり、ぎこちなく踊っていました。 最近、咽頭炎が夏風邪ではやっているようで私と娘は、風邪のキャッチボールをしてしまい2週間も休んでしまいました。私もさすがにこの年で39℃の熱か出て2日会社を休みました。38℃を超えると水の味が変わるのを久しぶりに経験しました。 お遊戯が終わるとお待ちかね縁日です。事前に引換券をもらっていたのでそれを娘に渡してお団子やジュースなどに交換しておいしそうに食べていました。私は、ビールなんかあればここは保育園ですから麦茶をいただきました。しかし、今日の天気と暑さはですよね。 久しぶりの保育園で疲れたのか家に帰って娘はすぐにスィッチオフ。 私たちは、その隙に買い物をしにいきました。 子供といえば、はしか、おたふく、水疱瘡と三種の伝染病があるのですけど、はしかの予防接種は、ただなんですけど、おたふくとか水疱瘡は、予防接種は実費負担。水疱瘡で8000円おたふくで6000円ちょっと高い。水疱瘡は、保育園でもらってきたのでOKでしたが後残るは、おたふくです。小さいうちにかかれば症状は軽いのでおたふく募集中です。できれば保育園にいるうちにかかればいいのですけど、小学校に入ったら予防接種受けようかと思っています。 親ばかパパでした。
2010.07.08
コメント(0)
お久しぶりです。 パソコン出来上がりました。 構成は、前回のとおりですがHHDは、1TBにしました。さすがにSSDは早いですね。30秒とまでは行かないですけど、1分もあれば完全に起動します。Windows7のインストールもかなり早く、30分程度でした。SSDは、書き込み制限があるようですがあまり気にしないでいます。ただ、インターネットテンポラリーフォルダーなどはDドライブに移動しました。音がしないのが少し不安ですがアクセスランプが光るので動いていると感じています。ただ・・・。 Windows7の画面が2000からかなり変更されていてそれに慣れるのに苦労しました。まぁ~。自分のインストールに時間がかかった感じです。 今回初めて64bit版にしたのですけど、64bit対応のフラッシュプレーヤーとか無いみたいなのでインターネットで閲覧中にいつも出ているバーナーが出ないとかありましたが更新されれば勝手にインストールされると思います。 Office2010は入れたかったのですがお値段が高い今回は断念しました。オープンオフィースも考えましたがとりあえず価格がこなれるのを待つ予定です。 Officeも32bitと64bitがあるようですが今のところ32bitのほうが分が上のようです。64bitは、メモリーが多く使える程度で今まで32bitで使っているのなら64bitにする必要も無いかなと考えています。 メールソフトも確かにありませんでしたので、フリーのThunderbird 3にしました。かなり快適に使えています。 部品購入については、価格.com とかみて送料無料とかショップページでマザーとCPUセットとかリサーチに時間がかかりましたがやっぱり、10万円を2・3割は超えてしまいました。 とりあえず報告まで
2010.07.08
コメント(2)
Windows 2000 7月にマイクロソフトのサポートが終わるそうです。これを機に新しいパソコンでも作ろうかと考えています。W2kから最新のW7へは、アーキテクチャーが異なるため、ほとんどの部品を取り替える必要が出てきます。幸いHDDは、SCSI構成ですのでPCIがマザーについていればそのままいけそうです。が、最新のOSでSSDとかサポートされているのであれば使いたいですね。重いビスタが30秒程度で立ち上がるのは魅力です。W7とその他のアプリケーションはSSDへ入れてデータは、SATA HDD。バックアップは、SCSI HDDと夢は広がります。 今は、パソコンを自作するより、既製品を買った方が安いご時世ですがマニアとしては、作る楽しみ、動かす楽しみですのでコスト高は、否めないです。 さて今回の構成は、MB:ASUS P7H57D-V EVOCPU:Core i5 650ドライブ:SSD80GB+HDD500GBメモリー:4GBOS:Windows7 Ultimate 64bit この構成なら10万円前後と思います。今回は、稼動できるシステム構成で随時アップグレードしていく予定です。しかし、W7には、従来のアウトルック・エクスプレスなどのメールソフトが標準で付いていなくライブメールをマイクロソフトからダウンロードして組み込むようなので使い勝手も違うそうなのでどうせ違うなら新規でメールソフトを探そうと考えています。今、考えているのはMozillaのThunderbird 3。ここは、IEのようなブラウザーも作っています。全て無料です。プロジェクト開始は、6月10日より!楽しみ・楽しみ・・・
2010.06.07
コメント(0)
まだ生きていました・・・いかがお過ごしでしたか?私は、パソコンからもこれからも遠ざかっていました。久しぶりでしたのでパソコンが起動するかも心配でしたが立ち上がったので約2年ぶりですね。これ書くのは・・・ 2年の間に色んなことがありましたね。政権交代やら子供は、保育園に行くやら???もう4歳です。中国語しか出来なかった子供も日中両国語を操っています。最近は、韓国語の歌も謳っています。バイバイリンガルです。ハニーは、今年初め帰化し今度の選挙には、投票ができることになりました。 【最近気になること】 韓国の船を北朝鮮潜水艦が魚雷攻撃の話です。韓国は、領海内に入ったら【討つ】と強気です。北朝鮮は、『もぅーそんなことしたら戦争だ!元々そんな事してないし』とこちらも譲りません。 ここから私独自のリアルフィクションです。 日本としては、対岸の火事と言う訳には行きません。もし韓国との戦争状態になったら、北朝鮮は、『背水の陣』で望むことになります。韓国には、アメリカがいますが、北朝鮮には、中国とは行かないのです。中国はイメージアップしており、経済も右肩上がり、アメリカとも仲良くなりつつあり、人権問題をこれに乗じて遠ざけようとしています。 さて、背水の陣で望む北朝鮮は、丁度、中東のイラク戦争のときと同じ構図となります。イラク→北朝鮮。クウェート→韓国。イスラエル→日本。北を含め大陸の人は『面子』を重んじます。反日の強い北朝鮮は、適当な理由をつけて日本にミサイルを発射します。そのうちの幾つかが着弾。 日本も黙ってはいませんが、その前に在留アメリカ軍基地より報復措置として(これも適当な理由をつけて)北朝鮮への攻撃。日本政府は、その頃、攻撃するかしないか閣議は紛糾。アメリカ軍は北朝鮮の制空権を確保。北朝鮮は、ありったけのミサイルを発射し、敗戦。日本政府は、被害の集計に留まり、自衛隊の出動は、行われず、首相は、『米軍基地があったから被害が最小限に押さえられた』と発表。沖縄の基地温存を明確とした・・・・・ こんなシナリオにならないことを願っています。
2010.05.25
コメント(2)

お久しぶりです。お盆休みを満喫してレポートが遅れました。 7月25日で今まで10年乗っていたSUVを販売店に出して、その間、台車生活でしたが8月9日ようやくフリードが我が家に来ました。と言うより取りにいたのですけど・・・ フリード納車までの台車がドマーニで社外品のナビが付いていたのですけどこのナビが結構笑えました。何処が笑えたかと言うと自分を見失う走行中あまりきつくないカーブをノーブレーキで曲がると、自分の場所がわからなくなるらしく自車位置である矢印があっちこち動き回ってやっと自分の位置を見つけるという変わった奴でした。『オイオイ、君は道案内する役目なのに自分の居場所もわからないの?』と言う状態です。 さて、そんなドマーニ君からフリード君に変わって感じたことなんですけど、まず驚いたのは、『スペアータイヤがない』替わりにパンク修理キットがついていました。まぁ~。前の車も背中にしょったタイヤは、納車から降ろしたこともないし、パンクしても修理キットで直したり、点検で見つけて直してくれたのでスペアータイヤは、いらないと言ったらいらないけど、思い切ったことをしたものです。ホンダさんその分、カーゴルーム?は、3列目をたためばかなりのスペースが確保できたようです。(お店の人談)それと水温計がない冷えてる時はブルーのランプがつくだけ 私の買ったのは、ちなみに7人乗り、2-2-3カタログでは、ポケットがあるよと謳っていますけど、蓋付きのポケットは、グローブボックスのみでドアポッケセンターポッケで以外に収納に不便。もちろん2列目3列目にはドリンクホルダーは付いてますが、 不便ついでに3列目のシートをたたむと、2列目のシートのリクライニングが制限される。1500ccだから仕方がないですけど・・・ お気に入りとして、今までがディーゼルだったこともありとにかく静かです。台車のドマーニ君と比べてもセルの音からして静かです。FFなのでCVTなのですけど、あらあらと言う感じでスムーズに走ります。娘は、家よりお昼寝は、爆睡です。CVTなのにキックダウンするし、クリープもあります燃費は、今の所、コンビニでエンジン掛けっぱなしで30分とかしても10km/Lほど、ドライバーも車も慣らし中です。 納車から1週間で約700km走りました。ETCをつけたので高速道路は快適でした。初めてのゲートは、ビビッテしまいましたが慣れると気持ち良いものです。料金も割引があり、半額だったりします。シフトノブに『S』ボタンがあったのでためしに押してみると、あらら、結構スポーツ走行もできる感じでした。高速での追越には良いかもしれません。燃費は悪くなりますけど。。。 また気付いた所があったらレポートします。
2008.08.19
コメント(0)
今晩は、夜勤が終わって帰る途中ラジオから『緊急地震速報』が流れました。 始めは、いつものテスト放送かと思いましたがどうやら本物のようで緊張してしまいました。 家でTVを見て大騒ぎしているのでまたビックリです。 岩手や周辺の被害が気になります。
2008.07.24
コメント(2)

どうもご無沙汰でした。約1ヶ月と半分振りでしょうか。なかなかパソコンの前にいられなくて タイトルどおり、FREED買いました。何度かの交渉で『G・Lパッケージ』オプションで工場OP:右スライドドアを自動ドアにした所。 ディスチャージヘッドライトとセキュリティーパッケージ が付いてきました。ディーラーOP:SSDナビリアカメラ付き・ETCナビ連動・ドアバイザーと フロアマット。ナビには光ビーコンユニットを追加。占めて245万円ニューモデルですので車体本体の値引きは、数万円。バックオーダーがフィット以来だそうですので、強気です。その分ディーラーOPは、思いっきり値切らせていただきました。▼5万円強頭金120万円で24回払い2年間は、ちょっと大物は買えません。今まで乗っていた車を20日にディーラーに下取りしてもらったのですけど台車に乗る時に娘が『これパパの車じゃないから乗っちゃだめだよ』と半べそで言ったのには、ちょっと感動。『10年間ご苦労様』と一礼して帰ってきました。納車は、8月初旬。夏休みには間に合いそうです。納車されたらまたレポートします。
2008.07.22
コメント(0)

ディーゼル規制のお話しを以前書きましたが先日、ホンダのモビリオスパイクでもと探していた所、 フリードが出ちゃってスパイクは、あっという間に叩き売られてしまい仕方なくフリードの見積もりをお願いしました。10年近く、自動車を買い替えなかったせいか一言高い! 何で1500ccであれやこれやで200万もするの?学生時代からホンダのバイクホンダの車とホンダ党の私でちょっと10年ほど、ホンダブランドだけど、いすゞの車に浮気していた隙に時代は、変わったのですね。 まぁ~。確かに装備とかその辺は、いいのですけど、自動ドアなんてタクシーでしか知らない。。。ウラシマ状態。 それと最近の金属類の高騰で自動車も10万円ほど高くなっているようです。 どうにか頭金を工面してフリード行ってみようと思います。 娘にしてみれば、車に乗る時の山登りは、なくなるし、下山で滑落の心配もないだけ良いかな。過去3回滑落しました。(^_^;)。。。 製造ど新車は、ちょっと心配ですけど、また交渉成立で納車の運びとなったら、レポートします。
2008.06.10
コメント(0)

お久しぶりです。 遅くまで起きてしまう子供がいるとブログが書ける時間がないものです。今は、何にでも興味があるときのようで私が何かをしていると必ず見にきます。そしてやりたがります。歯磨き、髭剃り、話し方、困ったものです。 先日、埼玉県は、滑川町にある森林公園に行った帰りに、高速道路のサービスエリアで『蝗の佃煮』を見つけて、娘に『これ虫さんの佃煮だよ』といったところ興味津々。買って帰ることにしました。 娘にとって虫はぶ~~~ンと飛んで怖いものそれを食べると言うことは、娘史上まさに初めて帰りの車の中では、佃煮のケースを抱きかかえて一緒に寝るとまで言う始末。 家に着いて早速蓋を開けて、1匹小さい奴を見せると、これが結構リアルな蝗でほぼ完全体。娘一言、『不要!』(いらない)大の虫嫌いのハニーが『不行!吃ロ馬!』(ダメ!食べろ)娘は意を決して『パク』しばらく口をもごもご『おいしい』と聞くと、『おいしい』『でももう良いや』それから蝗は、パパとおばあちゃんが処理することとなりました。 それからというものは、娘は、虫を見ると『食べちゃうよ』と言うようになりました。
2008.06.09
コメント(0)

こんにちは、どうも子供がパソコン好きだとゆっくりと書けないもので1週間ぶりとなります。 先週、水・木と有休を取って近くにある三井アウトレットパークに行って来ました。日本最大 と謳っていますが装飾品(洋服・靴)が主であまり興味のない私は、食べ物屋さんのチェックここは、元はホヤクリスタルの工場の跡地で敷地は大きい。そこにそのパークとコストコがあります。パークの方は、外周と内周と中心で出来ていて2階建てです。休みの日はどうだか分かりませんが車で行くと奥の駐車場へ案内されます。私が行った時は、P4の駐車場に案内されました。P1・2・3共に空いていたのですけど・・・ P4 3階からエレベーターで2階に下りてそこからパーク内2階の外周をまわって内周への橋を渡って内周をまわって中心部に入り、1階に下りてそこから内周・外周と回りました。1回中心部にインフォメーションセンターがあり、無料でベビーカーを貸してもらいウィンドショッピング。 さて食べ物屋さんですが2階の外周は、ハンバーガー屋さん食べませんでしたがおいしそうでした。1階は、凍った石の上でアイスクリームを練ってくれるお店があり、結構おいしかったです。中心部2階には、フードコートと回転寿司(がってん寿司)などの個別のお店がありました。フードコート内も結構メジャーなお店がありました。 駐車場の料金は、平日3時間、休日2時間は、無料で店舗1店で3000円以上買うと延長してくれるシステムでした。私は、この日、15;40ぐらいに入ったので、18:40まで無料で食べ物屋さんで3000円以上でしたので20:40まで延長してもらいました。 一般店舗は、20;00まで飲食店は、22;00まででしたちなみにベビーカー貸し出しも20;00です。 お値段ですけど、adidasで子供用の競泳用?水着で1500円ほど片落ちかもしれないけど・・・私はその辺疎いので高いか安いかよくわかりませんが・・・ 結局、興味のあったコストコにはいけず、また平日にでもコストコにでも行こうと思います。コストコは、会員制のスーパーで年会費4200円はちょっと痛いですが売っているものの値段次第と思います。また行ったら報告します。 子供ですが面白い噴水とかあって前半のりのりで後半は、飽きちゃって、飽きちゃって大変でした。蛇足ですが・・・・ここ三井アウトレットパークは、ホヤの跡地と言いましたがホヤが工場閉鎖してその土壌から砒素が出て土壌改良に相当時間が掛かった曰くつきの場所でもあります。
2008.05.27
コメント(4)

こんにちは、4月中に車に燃料を入れたのですけど、連休中、お出かけしてこの間、燃料を入れてやっぱり高くなったな 私があえてガソリンと言わずに燃料と言うのは、私の車は、ディーゼル車なのでこの辺はこだわっています。 その車も今年7月でディーゼル規制で廃車となります。まだまだ乗れるのに・・・ディーゼル車は、あの黒い煙が犬猿されがちですけど、一言言わせてもらえば、今騒がれている二酸化炭素は、ガソリン車のほうが排出量では上。ヨーロッパでは、ディーゼルエンジンが見直されていてクリーンディーゼルといって改良型エンジンが人気となっています。もちろん日本の自動車会社もヨーロッパ向けにディーゼルエンジン搭載の車を輸出しています。日本の軽油は、硫黄を取っていないのに対してヨーロッパは、サルファーフリーといって硫黄を取り除いた軽油だそうですけど後1・2年もすればクリーンディーゼルの車が日本でも販売されることでしょう。ディーゼル規制もそれまでに撤廃されるのではないのでしょうか。 私は、7月までに1500ccクラスの小型車でもと、目下検討中。車好きの娘の為にも中の広い車にでもしようかな・・・・。
2008.05.16
コメント(2)

お久しぶりです。 いや~~~。遊んだ。遊んだゴールデンウィーク。我が家に帰ってきた娘が物心ついてはじめての連休です。お天気もまぁまぁ恵まれたものでお外にGO! 自分の話す言葉を理解しない変なパパですが色んな所につれたいってはじめてみた海やサンリオランド休む暇なくどこかしらに行きました。 さすがに興奮して夢まで見てしまう始末。夜泣きも頻発! 最近は、日本語も少し覚えママとパパで使い分けるようになりました。 昨日は、急に寒くなったせいか、鼻水を出して咳き込んでいました。おぉ~~風邪ひいたか熱も37.8度お薬飲んで様子を見て明日起きて熱が下がらなければ、お医者さんに行きましょう。 熱が出ても元気な娘。ちょっと色っぽいかな親ばかパパです。 今回の連休は、遊んで、遊んで、ちょっと怒って風邪ひいてなかなかバラエティーに富んだお休みでした。
2008.05.13
コメント(4)

今日は雨でした。思えば娘が帰ってきてから雨続きのような気がします。 今日夜勤明けで帰ると、家の中から小鬼の声がしていました。時間は午前1時を回っていました。家に入ると、最高の笑顔でお出迎えです。 聞くと、雨なので今日は、何処にも行かずお家で遊んでいたようで、お昼寝は、5時ごろにしたそうで今まで起きていたそうです。パパを待つとか言っていたそうです。(もちろん中国語で) パパは、うれしいけど、困ります。ハニーと老鬼。は、お疲れモード全開です。ハニーは雨降りで『今日は、何処にも行かないで済むわ』と出勤のときに言っていたのですがどうやら裏目に出たようです。 私が夜食を食べていると、小鬼は、新聞チラシを私のところに持ってきました。私も普通にそれを見ながら食事をしていましたが、『ん?』中国にいた時は、新聞なんか買ってくることはしても配達はしていないし、まして、チラシなんかないはずだから、こいつは、何処で覚えたの 今までチラシを見ながら私は、ご飯を食べたことないし、不思議です。 私が思うに中国でママやパパと離れて生活してやっと一緒もう離れたくない気持ちが出ているのかな? おぉ~、なんと言うけなげな娘。もう離れることはないから安心してね。けど早く寝ろ!パパの読んでるチラシを破くな!ほらほら、抱っこして2階に連れて行くからミルク飲んで『オヤスミ』 パパは土曜日もお仕事だけど、クッキー焼いておくから、それ食べて、日曜日は、大きな公園に遊びに行こう。それじゃ、睡じゃー了。
2008.04.19
コメント(2)

最近、子供ネタですみません。また子供ネタです。 予想通り、100%充電でした。(^_^;)朝から最高の笑顔で起されて眠いながらも相手をしていましたが、ひじきの煮つけで失敗したので今回は、ちょうちょの形のパスタをミートソースで炒めたものを作って朝食としました。結果大成功でパクパク手づかみでした。 お天気も良かったのでおばあちゃん(老鬼)がお散歩に連れて行ってご近所の1ヶ月あとに生れた女の子を家のお庭に連れてきました。娘の三輪車にその子が乗って遊んでいたのを娘が見て中国語で『これ私の三輪車なのに何で妹が乗ってるの?』『パパが私に買ってくれた三輪車になんで妹が乗ってるの?』『ちょっとおかしくない?』『ねぇ、おかしくない?そうでしょ?ねぇ、ねぇ。』ハニーは、大笑いです。ご近所のあ母さんもいたのですが中国語なので判らなかったのですが日本語でこんななことを言われたら気分悪いだろうななどと思いました。まだ2歳なのに随分、小生意気なことを言う娘です。 中国では、1分1秒でも自分より後に生れたら、その子は妹となります。『妹妹』(メイ・メイ)生れた日付で上下関係が成立します。韓国でも同じだったかな? その後ハニーがまずいことにその子にビーチボールをあげてしまったから、さ~大変。 その後30分は、火が付いたように泣きまくり、その後、ふてくされ、かんしゃく、物は投げるわ、テーブルは蹴飛ばすわ、大変でした。(小鬼) この頃の子は、自分のものとかの区別が判る時なので面子が潰され、あれはまずかった。 機嫌も直り、私が歯を磨いていると、洗面所に私を探してやって来て踏み台の上に乗って何かを言ったのですが私は、それが重大なことに気付かずそのまま歯を磨いていました。磨き終わって娘を見ると、足元がぬれていました。あれ?水でも掛かったかな?と思いましたが、違いました。おもらしをしていたのです。娘は私に『尿了!』(ニョウ・ラ)おしっこと言ったのでした。『チックショー。気付かなかった。尿は中国語でも日本語でも同じ発音なのになんで気付かなかった~!。』『日本で『尿』なんて『検尿』ぐらいでしか使わないからなー!』パパは、ちょっとへこんでしまいました。『よし、今度は、『パパ、チッち~』と言わせよう。』これならすぐわかる。OK! 夜勤で帰ると、まだおきてる。おいおい話がその子の話題になると、『妹は、私のボールもって帰ったのよ。あの子はいつもそうなのよ』(おまえ今日はじめて遊んだんじゃない)『もう。妹妹とは遊ばない!』(末恐ろしい奴)2歳の子ってそんなに口が達者なんでしょうか?1年中国で随分気合を入れられたのでしょうね。パパはまた心配の種が増えました。《本日の中国語》・妹妹=妹、自分より1分でも後に生れた人に対して使う。 女の子同士の言葉。男の子は、 弟弟(ディー・ディー)だったかな?・尿了=おしっこの意味だが漢字のとおりすでに出した後。 出す前は漢字を忘れたが『サ・尿』と言う。子供言葉。 ちなみに大きい方は、(バ・バかボ・ボ)
2008.04.15
コメント(4)

今日は2日にわたって記事を2部書きます。 中国のオリンピック私も日本の報道だけですのでなんともいえませんが、まぁ~。最後は強硬にやりきるものと思います。 中国は、今バブル景気に入っています。とはいっても約1%ほどの富裕層が生れたにすぎません。それでも日本の人口ほどでしょう。 中国人による犯罪とか日本でも多くなっていて心苦しく感じますが、今でもあるかどうか判りませんが『この親にこの子供』と言うように子供は親を見て育ちます。子供にとって親は、スタンダードで物心がつくまでは、親のまねをして育ちます。 さて、今の中国はと言うと『認めない』『責任転換』『ごまかす』国を親とすると子供である国民は、国の背を見て育ちます。時はバブル。日本でもそうでしたが儲かれば何でもOKの時代でした。かなりご近所諸国に迷惑をかけたと思います。 中国も今そんな感じなのでしょう。国が好景気で暴走状態でそれを見ている国民が事業をはじめ絢爛豪華な生活をする。乗り遅れまいとそれに追従する。結果として、最近の報道となったのではないかと思います。 国際問題になってもそんなことは関係ない。こっちには、金と力と運があるとお山の大将になっています。しかも、困ったことに国は、国民にモラルを教えていない。中国の『中』は、世界の中心の国といったのをどこかで聞いたように思います。 完全に周りが見えなくなっている。中国の国民の為にも早い所バブルがはじけることを望む次第です。確かに物価の上昇や今以上に格差が出ます。しかし、日本もそうでしたが体力のある企業や統合などで景気が悪いながらも持ちこたえる本当の企業が残ると思います。国営化されるかもしれませんが 一方、日本はと言うと、2大政党とはいっても、責任のなすりあいその挙句、1つの事も進まない選挙の為の政策。私たちを見ていない。 さて、そんな親の下にいる私たちは、ご近所諸国からどう見られているのだろ?育児放棄の親ですから子供の虐待とか夏になればパチンコ屋さんの駐車場で子供が亡くなるとかまた出てくるのでしょうね。 いま自分の子供を見てどうゆう風に育てようか考えるとやっぱり将来の不安とかないといったら嘘になる不安な状態で育児をしても子供に不安を与えてしまう。新米パパの悩みどころですし、腕の見せ所ですがいい策が浮かばない。今の所、成り行き状態です。 さてさてどうしたものか?・・・
2008.04.14
コメント(0)

残念です。フリマ雨で行くのをやめました。まぁ~、その代わりにちょっと遠くのショッピングモールに行ってきました。 娘は、パパが休みだとどこかにいけると思っているみたいです。のりのりです。 ショッピングモールで一通り眺めてお買い物してお家に帰ってお料理したのですがヒジキの煮物。これがまずかった。子供はヒジキの煮物はあまり食べない更に娘ははじめてのヒジキ・・・食べるなり吐き出してしまいました。 かなりぐずって寝てしまいました。旅の疲れとここに来て思いっきり遊ばせた疲れが出たみたいです。 パパとハニーは、ゆっくりブログなりかけるのですけど・・・ 明日は娘100%充電完了と思います。ここ何日かでやっと『パパ』と言う言葉の通じない人を認識したようです。私の姿が見えないと『パパ没有』パパめいよう。『パパいない』というようになりました。 明日は、そろそろ会社でも新人さんが来るようです。今年は、女子がいないのが残念な限りです。オヤジの魔の手の立場は、ど~なるのよ! そうそうフリマでの日焼けが頭の地肌にまで達していたようです。地肌がいたがゆい髪の毛がそろそろ細くなってきたようです。『髪の毛没有!』
2008.04.13
コメント(2)
全202件 (202件中 1-50件目)