全6612件 (6612件中 1-50件目)

模様と言うのは、ずっと眺めていると、色んなモノに見えてくる。子どもの頃は、壁の模様、天井のシミ、襖のシミ、お風呂のタイルを見ながら空想に耽っていた。顔に見えて怖くなったり、物語が始まったり、空想は無限に広がっていった。心理テストに使えそうなネタである。何が見える!?
Nov 26, 2025
コメント(0)

時間がある時によく献血をしている。時間がある時なので定期的にではない。いつも400mℓをバンバン抜いてもらっている。血の氣が多いので全く問題はない。これまでは…。先日、成分献血というのを初めてやってみた。かなり時間を要するので、少しウトウト眠ってしまった。…が、急に気分が悪くなって目覚める。冷や汗タラタラ…目の前は真っ暗…。文字通り血の氣がひいてゆく。意識が遠のいてゆく…。慌てて中断してもらった。今まで経験の無いくらい血圧が下がっていた。ヤバかったな…。献血でこんなに体調が悪くなったのは初めて。でもまたやってみよう!
Nov 25, 2025
コメント(0)

実家に代々伝わる道具…。これもテクノロジーか!?(笑)デジタルなテクノロジーではなく、こういうアナログなテクノロジーはホッとする。これは誰が考えたんやろ?独自で…開発したのか!?それともこういう商品があったんやろか?他でも見たことある人はいるんかな?
Nov 24, 2025
コメント(0)

神嘗祭は毎年10月15日〜17日に行われる。伊勢神宮で初穂・新穀を天照大御神に捧げる。本日、11月23日は新嘗祭である。天皇陛下が、宮中で全国の神々に新穀を捧げ、御自らも新穀をお召し上がりになる。本来、国民はそれから新米をいただくのである。米不足と騒がれた昨今ではあるが、新米が出るや否や、我先に買い占めて食すなど、浅ましくはなかろうか。収穫に感謝し、その恵みに感謝し、斎庭の稲穂に思いを馳せ、ありがたくいただこう!
Nov 23, 2025
コメント(0)

活きのいい伊勢海老が手に入ったら…。やっぱり先ずは刺身かなぁ。鮮度が良くないと刺身では食べられないから。頭は味噌汁にする。これがまた美味い!伊勢海老を丸ごとイセエビフライにしたい!何度そう思ったことか…。これが一番美味しい料理法だとも聞く。しかし、なかなか一歩が踏み出せない。なかなか一歩を踏み出す勇気がない。ぜひ一度試してみたいな!
Nov 22, 2025
コメント(0)

豊かな森が、豊かな海を育む。豊かな海は、豊かな生き物を育む。豊かな環境は、豊かな人を育む。伊勢志摩 子どもの城プロジェクト!ぜひご支援を...!
Nov 21, 2025
コメント(0)

九州の小倉で、瓦そばを食べた。恥ずかしながら初めて食べた。山口県の下関市が発祥らしい。西南戦争の時に、薩摩軍の兵士が、瓦で肉を焼いて食べたのが始まりだとか。恥ずかしながら初めて知った。瓦そば...これは美味しいな!
Nov 20, 2025
コメント(0)

ここもレイラインとかゼロ磁場だと言われている。伊勢神宮の別宮である「瀧原宮」確かにここは凛とした空気が満ちている。参道には「ねじれ杉」がある。ねじれながら真っ直ぐ生えた杉の大木である。ここがゼロ磁場だと噂されている場所…。境内は清々しい空気に満ちていた。あまりに忙しいと、心を亡くしてしまう。あまりに慌ただしいと心が荒れる。ゆとりを持たなければなぁ。自分がパワースポットになれたらいいのに…。
Nov 19, 2025
コメント(0)

初めに苔ありき…。海から陸へと上がった苔から今へつながる物語がはじまってゆく。世界の土台となる植物…「苔」だから草冠に台という文字なのか。
Nov 18, 2025
コメント(0)

どういうこと!?
Nov 17, 2025
コメント(0)

ここも美味しい!伊雑宮の鳥居前にある。うなぎ料理「中六」建物は昭和4年に旅館として建築された。木造2階建ての店舗は国の文化財に登録されている。現在は旅館としてではなく、うなぎ料理屋として運営されている。伊雑宮に参拝にした後に!美味しいよ!
Nov 16, 2025
コメント(2)

Marine Tech Summit 2025マリンテックサミット!海の技術で次の100年を創る。こんなにも色んなことやっている人がいるんや!?志摩、熱いなぁ。海水農業とReCoinのシステムが興味深かった。こうやって各地域がどんどん元気になっていけばいい。人が少なくなる分、テクノロジーで補ってゆく。そうすれば今までよりも住み良い社会になるのでは!?日本の未来は明るい!
Nov 15, 2025
コメント(0)

伊勢神宮の別宮である伊雑宮は、伊勢神宮よりも古く、天照大御神が祀られている。ここが本来の伊勢神宮であるという言い伝えもある。レイライン、0磁場だという噂もある。諸説あり...。それにしても、ここにある木の根元がすごい。大岩のような力強さがある。
Nov 14, 2025
コメント(0)

大きな木の根元に、森の主がいた。最近、森の守り神が出没して、各地で悲しい出来事が多発している。森が怒っているのか…!?今年は特に異常である。この森の主は穏やかな感じ…。冬眠間近なのかな。 ちょっと眠そうやね。
Nov 13, 2025
コメント(0)

間崎島の港で、サイの頭を見つけた。流木は何の形にも見える。その日その時の気分によっても違う。まるでロールシャッハテストのように...。みんないっぱい経験して、みんな自信を持って強くなれ~!やろうと思ったら何でもできるよ!おもしろがろう!楽しもう!
Nov 12, 2025
コメント(0)

自然に恵まれたこの小さな島から、日本の未来を変える一歩を!伊勢志摩から未来へ!未来を育む場所『子どもの城プロジェクト!』を創ろう!https://camp-fire.jp/projects/884996/view皆様の熱いご支援を!
Nov 11, 2025
コメント(0)

ごみを出さないように!使い捨ての皿やカップはダメ!自分の容器を持って来なさい!持ってくるのを忘れるな!そう学生たちに注意しながら、自分が忘れてしまった...(苦笑)どうしようもない。豆腐のパックを使った器!これぞ究極のアップサイクル!リサイクルでもリユースでもない。ごみを別の物に生まれ変わらせる。ごみに価値を付ける(笑)実習中の3日間、器として大活躍してくれました!
Nov 10, 2025
コメント(0)

標高1000mの大川山から里に下り、375mの城山へ登る。明け方に雨は降ったけれど、一時だけで、夜には天体観望もできた!今回も天気には恵まれたね!さぁ、森の新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んで、下界に降りたら、また元気よく一気に突っ走るぞ!
Nov 9, 2025
コメント(0)

霧の深い森から始まったが、翌日のお昼前には見事に晴れた!ついこの前まで暑かったのに、山々はすっかり色づき始めた。いつの間にか秋も深まってきたな。
Nov 8, 2025
コメント(0)

大川山の森から里へ下りた。人と森の関係を考える時、アニミズムの世界観なしには語れない。そう、アニミズム=自然崇拝である。太陽を畏れ敬う。月を畏れ敬う。山を畏れ敬う。巨木を御神体にする。磐座を御神体にする。自然の物を神様の依り代にする。自然に寄り添って生きてきた。日本人の世界観が神社となって現れる。鎮守の森となる。自然と共生して生きてきた。里山の文化を植物の観点から学ぶ。
Nov 7, 2025
コメント(0)

うどん県に来たらやっぱりうどん!ただうどんを食べるだけではない。なぜ香川県はうどん県なのか!?なぜ香川県はうどんが発達したのか!?理由がある。小麦、塩、醤油など香川県の産業と文化について学ぶ。気象条件や地理について学ぶ。名物のしゅうゆぶっかけうどん!辛い大根を自分ですりおろしてぶっかける。生醤油をぶっかけて食べる!ずるずるつるつるいくらでも入る。学びながら食べる。食べながら学ぶ。
Nov 6, 2025
コメント(0)

霧が立ち込める森の中を歩いた。霧の中と言うより、雲の中だったかも知れない。森林生態の実習で大川山の森に入った。標高1000mの森の中へ...。森の中は心地いい。森の空気を胸いっぱいに吸い込む。いつも人に話したくなる知識がいっぱい。 「へぇ~!」がいっぱいの授業をしてくださる。思ったほど寒くはない。残念ながら夜は雨予報なので、天体観望は明日にしよう。
Nov 5, 2025
コメント(0)

使われなくなった真珠の廃小屋が…。立食レストランに生まれ変わった!置かれている古い道具を片付け、筏を浮かすバールを土台にして、テーブルを作成した。捕って来た魚や貝、いただいた魚や蟹を料理する。働いた後は、皆で料理を囲む。みんなで一緒に料理をして、みんなで一緒に食べるのは、コロナ禍以降初めてかも知れない。まさに「同じ釜の飯を食う!」やっぱりいいな。
Nov 4, 2025
コメント(0)

自然の中で「生きる力」を育む体験学習の場!遊びながら学び、生きる力を育む…。食育の場、環境教育の場、命の教育の場づくりを!子ども達に色んな体験をして欲しい。体験を通して生きる力をつけて欲しい。自然に恵まれた、この小さな島から、日本の未来を変える一歩を!伊勢志摩から未来へ!『子どもの城プロジェクト!』
Nov 3, 2025
コメント(0)

『大阪ECO学園祭2025!』ご来場してくださった約2700名の方々、130頭の犬たち(笑)、ありがとうございました!卒業生の方々、ご近所の方々、飼い主の方々、ご家族の方々、講師の方々、学生のお友達、一般の方々、学校ファンの方々、生き物好きの方々、御犬たち!いつもありがとうございます!そして、学生たちよく頑張った!すてきな2日間、すてきな学園祭でした。スタッフの皆さん、準備期間も含めお疲れ様でした!無事開催できて何よりです!ありがとう!
Nov 2, 2025
コメント(0)

たくさんの方々お越しいただきありがとうございます!開場前、こんなに並んで待っていてくださった!卒業生たちも来てくれてありがとうございます!明日もよろしくお願いします!笑顔満祭!ECOでアオハル!『大阪ECO学園祭2025!』
Nov 1, 2025
コメント(0)

明日は大阪ECOの学園祭!我がクラスは、直前まで実習やらプロジェクトを詰め込み過ぎて…。準備をする時間がほとんどなかった。申し訳ない(泣)準備はできたかな?本番に強い学生たちを信じて…。11月1日(土)2日(日)笑顔満祭 ECOでアオハル『大阪ECO学園祭!2025』
Oct 31, 2025
コメント(0)

素晴らしい天気に恵まれた!ちょっと風が強かったり、夜は寒かったりしたが、日中動き回っていると暑いくらい。当初はテント泊の予定だったが、ご厚意で民家をお借りすることができた!雨露を凌げることのありがたさ。(今回は雨の心配がなかった!)風を凌げることのありがたさ。つくづくありがたいね!みんなよく働きました!一人ひとりが成長できたな!
Oct 30, 2025
コメント(0)

ここでは色んな遊びができる。魚釣り、カニ籠の仕掛け、カヤック、シュノーケリング、森の探検...等々。色んな体験ができる。魚を捌いて料理すること。植物の栽培や畑づくり。火おこしや焚き火等々...。何でもできる。さぁ!子ども達に!どんなプログラムを提供できるだろうか!?
Oct 29, 2025
コメント(0)

ここからはじまる!今からはじまる!子どもの城プロジェクト!始動...!
Oct 28, 2025
コメント(0)

思いやりと優しさがこもった記念品を...。
Oct 27, 2025
コメント(0)

月日が経つのは早いな。歳月が経つのは早いな。これからが楽しみである!豊かな海を未来につないでゆく!豊かな自然環境を未来につないでゆく!「豊かな...!」善き日本の伝統文化を未来につないでゆく!
Oct 26, 2025
コメント(0)

おめでたい!石けん!色んなアイディア製品がある。様々なプロジェクトに取り組んでいるが、共通しているテーマは「環境」急に冷えてきたので来週の実習はちょっと寒いかな。えらい雨が降り始めたが、天気が良いことを願う。
Oct 25, 2025
コメント(0)

奈良・町家の芸術祭「はならぁと2025橿原・今井エリア」今年もサスティナブル講座に講師として声をかけていただいた。誠に光栄なことである。御座敷にダイビング器材は似合わない…(笑)人が横たわっているように見える。2020年から担当させていただいているので、今年で6回目になる。こういう機会をいただけるのは本当にありがたい。自分はこの場所に来るのが好きなんだな。「阿伽陀屋若林亭」
Oct 24, 2025
コメント(2)

釧路の海で鯱と出会って、もう二十年になるのか…。2003年から毎年釧路へ通っていた。そして、海で遭遇した野生の鯱に惚れた。レプンカムイ!本日は「安藤誠の世界」特別講義!毎年全国講演の合間に来てくださっている。学生たちのために!大自然と生き物の話は尽きることが無い。それよりも何よりも、学生たちの魂に響く言葉を届けてくれる。学生たちの顔つきが変化していく。自分自身の魂も震えた。信頼とは「継続」継続とは「信頼」人と人のつながりを大切にしたい。北海道に行きたいなぁ。その行動を起こすのも自分次第か…。
Oct 23, 2025
コメント(0)

この歳になると、健康に気を遣うようになる。食べ物にも気を遣う。体に良い物を食べるようにしている。健康に良い物を食べるようにしている。普段は…。しかし、たまにはこんな物も食べたくなる。若い人の間で流行っている!?らしい。インスタントの辛ラーメンを牛乳で仕上げる。玉子とチーズをトッピングして。がっつりいただく!二袋も食べてしまった…。
Oct 22, 2025
コメント(0)

マネジメントもDXも大事だが、やっぱり人が大切である。人と人のつながり。ネットワーク。そう、ミツバチのようなネットワーク!研修会場の天井を眺めながら、今年もそんなことを思う。
Oct 21, 2025
コメント(0)

夜にあまり行くことがないので、イルミネーションは年末だけかと思っていた。御堂筋イルミネーション!でもなんか年末っぽいな…(笑)いよいよ、涼しく?ちょっと肌寒くなってきた。漸く秋か…。日中は動くとまだまだ暑い。今頃になって蚊が活動をはじめた。夏は暑すぎて少なかったのにな。異常気象も毎年のことになると、異常気象が通常になってしまう。
Oct 20, 2025
コメント(0)

たまには自分へのご褒美に!「Bistro Le Georges」(ビストロ ル ジョルジュ)もちもち生パスタの豊富なメニューが嬉しい。地元の食材を生かしたランチを!どれも美味しそうで迷ってしまう。ハンバーグもパエリアも美味しそう。迷いに迷ってやっぱり生パスタに。もちもちの生パスタ美味しいなぁ!前菜もデザートも可愛くて美味しい。お店の雰囲気もとてもいい!中学時代の同級生がやっているお店!自分のできないことをやっている人は尊敬する。かっこいいなぁと思う。
Oct 19, 2025
コメント(0)

柿の季節がやってきた!美味しいなぁ、柿!今年は成り年みたい。天気はいまいちだったが、秋の恵みを幾つか収穫できた。柿は熟した柔らか目が好きかな。
Oct 18, 2025
コメント(0)

うなぎの規制がまた厳しくなりそうな...。長期の実習引率や出張が続いた。たまには自分も労ってやらないとね!美味しく栄養をつけよう!うなぎはうまいなぁ!いつまでも食べ続けられますように!
Oct 17, 2025
コメント(0)

うなぎの規制がまた厳しくなりそうな...。長期の実習引率や出張が続いた。たまには自分も労ってやらないとね!美味しく栄養をつけよう!うなぎはうまいなぁ!いつまでも食べ続けられますように!
Oct 17, 2025
コメント(0)

大阪湾なにわCISHIKI浜が!サッポロ生ビール黒ラベルになった!スーパーマーケット「ライフ」で限定販売!10月7日~近畿圏、期間限定で。海と人をつなぐ一杯!買って応援を!ぜひ!なにわCISHIKI浜サッポロ生ビール黒ラベル
Oct 16, 2025
コメント(0)

人にやさしいものは自然にもやさしい。シャボン玉石けんへ再び...!一昨年、本社工場を訪問した。工場内を見学させていただいた。「学生たちを連れて来たい!」そんな思いを強くした。二年越しでやっと実現した。人にも環境にも動物にもやさしい。そんな製品の認知を広めたい!もっと普及させたい!そうすれば環境はもっと良くなっていく。人々の意識も高まり、社会はもっと良くなっていく。どうすればいいのか!?みんなで知恵を絞って考えよう!みんなでアイディアを出し合おう!
Oct 15, 2025
コメント(0)

ありがとう!そして、さようなら!ありがとう!万博!大阪の熱い夏が終わった。暫く万博ロスになる人も多いやろな。
Oct 14, 2025
コメント(0)

思わず大人買いしてしまった…(笑)実家に全館あることはある。小学生~中学生の頃に買ったもの。何度も何度も繰り返し読み込んでいるので、カバーもボロボロ、表紙も破れ、取れてしまっている頁もある。今一度新しくして読み返そう。新調した本を宝物として保管しておこう。秋の夜長に読み耽る。
Oct 13, 2025
コメント(0)

子どもの頃に読み耽った。大人になるまで何度も読み返した。何度も何度も読んだ。台詞も覚えてしまうくらいに。大人になってからも読んだ。万博のPASONA館からのつながりで。ブラックジャックを堪能する。これは時代を先取っているなぁ。漫画の世界が次々に実現してきている。医療の予言書ではないか。手塚大先生の偉大さを改めて痛感する。人間とは!?愛とは!?宇宙とは!?命とは...!?人間だけでなく、全ての生きとし生けるものの、愛と命の尊さを、今なお問い続けている。
Oct 12, 2025
コメント(0)

雨の東京...。東京駅を出ると肌寒かった。週末と言うこともあり、駅もホームも人で溢れかえっていた。それにしても外国人が多いなぁ。特に今年は、万博の関係もあり、大阪も外国人が多かった。外国人は東京も大阪も変化してきている。多種多様になってきている。飛び交う言葉も多種多様である。今日の会議も課題が多いが、日本にも課題は多い。この課題をチャンスに変えていければ可能性が広がる。悲観的に捉えるか!?未来への可能性と捉えるか?
Oct 11, 2025
コメント(0)

ロッジの床下に子猫がいて、一晩中ニャーニャーと鳴いていた。何だか最近身の回りで猫の情報が多い。実習中に体調を崩してしまうとどうしようもない。すっかり寝子になってしまった。いや、子ではないか。
Oct 10, 2025
コメント(0)

午前中は市場に行く予定だったが、漁に出られないので、水揚げがないらしい。事前に仕入れてくださった魚を使って種の同定について学んだ。お昼頃には海も落ち着いてきた。濁りはあるものの、シュノーケリングはできそうだ。学生たちは海へと入って行った。ここでも卒業生が活躍していて頼もしい。全国各地、海外で活躍している卒業生たちを応援したい。
Oct 9, 2025
コメント(0)
全6612件 (6612件中 1-50件目)