エデンの南

エデンの南

November 3, 2004
XML
カテゴリ: 読書
11月激安オークション
秋の大オークション祭り
東北楽天ゴールデンイーグルス応援セール
アンジェラさんゴールデンセール
イーズクリエイションさんも楽天プロ野球参入記念セール!!
ピアンジさん★ゴールデンプライスセール第一段!★
バリの風 MVP受賞記念大感謝祭!

今日は地元の古本市に行ってきました。
探していたのは 『虚無への供物』 『家畜人ヤプー』 そして今いろいろ書いている 『黒死館殺人事件』 だったんですが (図書館で借りて読んだんだけど、この本はやはり持っていなくてはと思ったもので)、黒死館だけはあった事はあったんです。
しかし、 『日本探偵小説全集』 全巻セットで売ってたから買えんかった・・・(泣)
1つも目当ての本がなかったのにもかかわらず、6册購入してもーたです。

『ホラーコミック傑作選第1集』 手塚治虫 丸尾末広 、内田春菊、花輪和一、 永井豪 萩尾望都
『ぼくの世界』モラヴィア短編集
『江川蘭子』江戸川乱歩 他
『北回帰線』ヘンリ・ミラー
『みだらな女』作者不詳
『ギャグゲリラ大全集1』赤塚不二夫

古本市なんてのに行ったら、出費と本が増えるのはどーしても覚悟しなきゃだめっすねえ。(^^;) 2000円ちょいでしたが。

☆★☆・・・前置き長くてすみましぇん。ここから本題っす。☆★☆

無名の新人、小栗虫太郎が最初に注目を浴びたのが 『完全犯罪』 だったんですが、実はこれ、タナボタ式だったんですね。
『完全犯罪』 なのでした。
私、これを小栗作品では最初に読みましたが、これが新人なんて信じられないくらいの出来です! (とは言え、この時すでに32歳になってるのですが。年譜によれば小説を書きはじめたのが21歳。26歳の時に『ある検事の遺書』が<探偵趣味>に発表された、とあります。)
好きな小栗作品として『黒死館殺人事件』と共に、私はこの 『完全犯罪』 をあげます。
見事にかっこいくキマってます。

ココ にも書いてあるように、これまたタナボタ式に、『悪霊』を連載中の江戸川乱歩が突如書けなくなり、中断になってしまった連載の代役として白羽の矢が立ったのでした。

これらは小栗虫太郎にとってだけではなく、私達読者にとっても大変な幸運だと言えるでしょう。

『日本探偵小説全集6 小栗虫太郎集』 をお持ちの方は、(おそらく読んでいると思いますが) 巻末の付録、虫太郎の息子の小栗宣治さんによる『小伝・小栗虫太郎』を是非読んでいただきたい。
これだけの人間離れした超人的小説を書く人だから、やはり人間そのものも風変わりと言うか…おもろいっす!
この本の最初に出ている写真を見ると、私は小津のサイレント時代の映画にいちばん良く出てきた斎藤達雄ぽいな~と思いました。ま、この白黒の1枚だけじゃ判りませんが。これがなかなか作品とマッチした風貌なんですよ。

小伝によると、小学生の頃の虫太郎は、やはり学業は一頭地を抜いていたそうです。なかでも数学は自慢の種だったとか。このころ読書僻はもう大人の域に達していたそうです。
その後、ぐうたらな青年時代を過ごしたり、早くに結婚したり(19才!)といろいろありますが省きまして・・・

<<父は自分の爪をきれない人間であるし、髭も剃れなかった。もしも、小説で世に出られなかったら、完全な生活不能者であった。>>

とあるのを読むと、やはり天才ゆえにか、と思いますね。
かなりの貧乏で大変だったらしいっす。

『黒死館殺人事件』が連載されたのは昭和九年、33歳の時でした。
<<虫太郎はこの一作の為に生まれてきたといっても過言ではない。>>
とありますが、まさにその通りだと思います。
そして45歳という若さで、『悪霊』随筆中、脳溢血で死亡するのであります。
どうも私は、人間の領域を超えてしまって寿命を縮めた気がしてならないです。たとえ300年生きても、このような作品は誰にも書けないのではないでしょうか。

『黒死館殺人事件』の著者の序に

<<本編が「新青年」に連載中は、褒められるにも、誹られるにも、悉く最大級の用語を以ってせられた。--中略-- 恐らく、日本に探偵小説が出現して以来、かくも私ほど、敵視された作家も、例しなかったこであろう。が、また一面には、狂熱的に支持してくれる、読者も数多くあって、殊に、 平素探偵小説など、見向きもせぬと思われるような純文学方面から、霰々たる激励の声を聴いたのもこの時であった。 >>

と虫太郎自身が書いてますが、ミステリ、探偵物は苦手だからと手にとらずに一生を終えてしまうのは、あまりにももったいない一冊だと思います。

この虫太郎、昭和19年には文筆を離れ、ぬわんと、菊芋から果糖を採る仕事にとりかかるんです。虫太郎43歳の時でした。そうして戦後の食糧難に備えたのです。
これがまた、小説と同じように雄大な計画があった、と言うのはおもしろいです。ここでも天才的能力を発揮してます。

以下引用。
<< 菊芋--長野県小諸地方に多産する高さ二メートルになる多年生草木で、黄色い花が咲くが、根の塊茎が食用となるのである。その塊茎つまり芋に含む炭水化物イヌリンから果糖を採ることに着目したのであった。この菊芋よりする果糖製造は、その頃、理研、森永、陸軍第六航空技術研究所等が失敗した。それを虫太郎が成功させてしまった。>>

いやはや。(^^;)
天才的な、あまりに天才的な、小栗虫太郎なのであった。

---閉幕(カーテン・フォール)。


小栗虫太郎全作品
小栗虫太郎集
昭和国民文学全集(19)
小栗虫太郎『白蟻覆刻』
小栗虫太郎『完全犯罪』
小栗虫太郎『オフェリヤ殺し』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2004 08:52:09 PM コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

ウクライナを使って… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: