ricecocoaさん
>ただ、星に魅せられては、何だか奇妙な気がしましたっけ。帰ってくると、自分の息子が年老いてしわしわになっている。しかし、主人公は少し、年をとっただけ。

あーそうだった! 思い出しました~。感謝!
観た後結構印象的だったのに。(^^;)
REDは早めに起きて観ようかな。楽しみじゃー。 (April 2, 2005 12:25:00 AM)

エデンの南

エデンの南

March 31, 2005
XML
カテゴリ: 映画・TV
GREENとREDとあって、まずはGREENを観てみました。
最初は「イデアの森」と言うサブタイトルがついてたらしいです。REDは「人生のメビウス」。
10分間と言う限られた時間で、“時間の謎”を、8人の映画監督がそれぞれのタッチで追究していくと言う、実験的映画です。

●ベルナルド・ベルトルッチ / 『水の寓話』
●マイク・フィギス / 『時代×4』
●イジー・メンツェル / 『老優の一瞬』
●イシュトヴァン・サボー / 『10分後』
●クレール・ドゥニ / 『ジャン = リュック・ナンシーとの対話』
●フォルカー・シュレンドルフ / 『啓示されし者』

●ジャン = リュック・ゴダール / 『時間の闇の中で』

コレ、もう1回ぐらい観て感想書きたかったです。ちと時間が足りなかった・・・
一緒に借りた 『バーフライ』 の監督解説付き再生に時間とられてもーて・・・
まあ、こーゆーのは観なくてもいいとは思いますが、ブコウスキーに言及しているのがあれば聞きたいとゆー気持ちもありまして。
しかも、観てから何日も経ってしまって、記憶が薄れてるかも。&<時間>がテーマってゆーのを全部観てから知ったし・・・と、とっっても言い訳がましいのですが・・・とりあえず書くです。

ベルナルド・ベルトルッチ / 『水の寓話』

結構良かったです~。 つげ義春の『ねじ式』 的夢の世界って感じで。ちょっと違うか?
つげ義春傑作選(其ノ1) ねじ式 ( 著者: つげ義春 | 出版社: 嶋中書店 )

マイク・フィギス / 『時代×4』

コレ、一番おもしろかった気がします。あちこちレビューを見ると、あんまし評判は良くないけど。
ココ に書いたように、おそらくゴダールの影響がでかいと思うのですが。
4画面を使って、それぞれが繋がり離れていく様がなかなか見事だったと思います。

イジー・メンツェル / 『老優の一瞬』



イシュトヴァン・サボー / 『10分後』

コレが夫を殺してしまうやつでしたっけ?もうどれがどれやら・・・
そうだとしたらコレは恐ろしく中途半端って感じがしました。
10分でやるには、こーゆーのは適さないんじゃないかと。
話に意外性も全然ないよーな・・・

クレール・ドゥニ / 『ジャン = リュック・ナンシーとの対話』

これもゴタール的でした。初期のアンナ・カリーナ主演の。

なのですが、これは退屈でした。

フォルカー・シュレンドルフ / 『啓示されし者』
マイケル・ラドフォード / 『星に魅せられて』

忘れた・・・

ジャン = リュック・ゴダール / 『時間の闇の中で』

コレは、なんつーか…ゴダールの『映画史』の自分の映画編のごく短いヤツって感じでしょうか?
ファンとしては、嬉しいよーな、違う新しいものやって欲しかったよーな。
作品としては、この10分と言う時間にも無理がなく良かったです。
パゾリーニの『奇跡の丘』も出てきましたよね? アレそうですよね?

全体の感想としては、出来はともかく、こーゆー試みはおもしろいですね。
10分と言う時間をいかに使うか、監督の腕の見せ所ですね。
REDも借りてあるので、今日観たかったんですが…土曜日に観ると思います。

10ミニッツ・オールダー コレクターズ・スペシャル <初回限定生産> (仮)

そうそう、 『ロゴパグ』 ってご存じですか。
アレっぽいですね。
これも凄い監督揃いの短編集で、このタイトルは、それぞれの監督の頭文字からとってます。ロッセリーニ、ゴダール、パゾリーニ、グレゴレッティです。
コレはかなり良かったです。パゾリーニの『意思薄弱な奴』にはオーソン・ウェルズが出てます。
ロゴパグ


共同購入ポイント10倍セール 4/3 (日) 23:55まで

花粉だいじょぶですか?
花粉症対策商品一覧 です。



快眠工房R-Style



快眠シーツ寝具の店パシーマファン



評判がいいので買ってみました~
花梨の化粧水 200ml MEADOWS シアナッツバター 30ml

早速使ってみたら、すごくイイ感じです。
毎日のスキンケア、コレで済むなら、お金もすごく浮いて嬉しい !
今までドクターシーラボのアクアコラーゲンゲルとアクネレスゲルを使っていたので。(まだ残ってるけど)

こちらをクリックよろしくお願いしま~す(^^) 人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 31, 2005 11:13:54 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『10ミニッツオールダーGREEN』(03/31)  
哲0701  さん
マイク・フィギスは私が日記で紹介した「背徳の囁き」の監督です。
もともと才気のある人なのですね。 (March 31, 2005 11:47:30 PM)

Re[1]:『10ミニッツオールダーGREEN』(03/31)  
SEAL OF CAIN  さん
哲0701さん
>マイク・フィギスは私が日記で紹介した「背徳の囁き」の監督です。
>もともと才気のある人なのですね。

お~そうでしたか。全然知らなかったのでした。10ミニッツもおもしろかったですよね~。アマゾンとか他のレビュー見てもけなされてるんですけどね。 (March 31, 2005 11:51:28 PM)

Re:『10ミニッツオールダーGREEN』(03/31)  
せしるん  さん
小出しに『人生のメビウス』の方をアップしたので、TBさせて頂きました!
こちらも良いですよねぇ・・・。
アマゾンや映画生活のコメントなんて何の参考にもならないと思う私です。特に映画生活・・・。
後ろ回し蹴りくらわしてやりたいヤツ多し。 (April 1, 2005 12:13:40 AM)

Re:『10ミニッツオールダーGREEN』(03/31)  
ricecocoa  さん
何だか、懐かしいようで、私もあんまり、内容、覚えていないのです。ただ、星に魅せられては、何だか奇妙な気がしましたっけ。帰ってくると、自分の息子が年老いてしわしわになっている。しかし、主人公は少し、年をとっただけ。映画館に行く前はジャン・リュック・ナンシーとの対話に期待して行きました。でも、難しかったんです。何だか・・・。何かを期待していたのにね。個人的にはレッドの方が好きです。どちらも、少し、焦り気味で、上映が封切られないうちにと、映画館に駆け込んで出ました。もう、ビデオになっているのですね。何だか時間が経つのが早い、そんな気がします。 (April 1, 2005 02:25:11 AM)

Re[1]:『10ミニッツオールダーGREEN』(03/31)  
SEAL OF CAIN  さん
せしるんさん
TBどうもです(^^)
んで、REDはまだ観てにゃいので、観てからせしるんさんの所読み行こうかな♪

>アマゾンや映画生活のコメントなんて何の参考にもならないと思う私です。特に映画生活・・・。
>後ろ回し蹴りくらわしてやりたいヤツ多し。

ありますね~。(笑)
たまに、なかなか的を得たのもあったりもするので、見てみたりしてます。
あ、映画生活ってわかんないです。(^^;) (April 2, 2005 12:20:48 AM)

Re[1]:『10ミニッツオールダーGREEN』(03/31)  
SEAL OF CAIN  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

露国を簡単に倒せる… New! Condor3333さん

宝塚月組全国ツアー… アラネアさん

アメリカの終焉 まろ0301さん

【解消済】改行がで… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: