エデンの南

エデンの南

April 16, 2005
XML
カテゴリ: 読書
コレ
今日は引用特集って事で。
結構読み終えるのにしんどい本だったんですが、所々おもろい箇所もありました。
なんだかなーと思いつつも、いつの間にやら惹かれているよーな作家かもしれません。

例のインド人のセリフ、おもろいっすよね~。あと、お互いを「ジョー」と呼び合うのも笑えました。
インド人の出てくる所は、ほんと好きです。この場面が終わると、パッタリと出なくなってしまうのは惜しい。

事実----女なんてものは、みんな似たりよったりだね。服を着ているときの女を見ると、あらゆる事を想像する。個性みたいなものがあると誰でも考えるが、むろん、そんなものはありはしない。両脚のあいだに割れ目があるだけのことさ。そいつに男はみんな夢中になるんだ----ところが、誰も、そいつを時間の半分も見るわけじゃない。あれがあすこにあるのだと知って、考えることといえば、ただそのなかに銃杖をさしこむことだけだ。まるでペニスが代りに考えてくれてるようなもんさ。

ロシアのユダヤ人女性のタニアの出てくる場面。
元気じるし (死語?) とか、底抜けの明るさとか、そーゆーのがひじょーに苦手な私は、ここには共感しました。

ロシアでは悲しい顔を見るのをいやがる。人が陽気で、熱狂的で、快活で、楽天的であることを欲する。これはぼくには、すこぶるアメリカに似ているように思えた。ぼくは生れつき、そのような熱狂さをもっていなかった。

それにしても、<アメリカ的>と言うのは不思議だと思います。

以前甥と一緒に観た『ファイティング・ニモ』のニモのオヤジのセリフなんて、実にアメリカ的なつまんないアメリカンジョーク連発な感じでした。
ファインディング・ニモ

民俗的に言えば、ネイティヴインディアンこそがアメリカなんですけどね。

そして、この小説には、フランスに憧れるヘンリー・ミラーの「所詮自分はアメリカ人」だと言う気持ちが漂ってる感じがしました。

この人が傾倒したと言うドストエフスキーについて触れている所を。

 たとえばスタヴロギンについて考えてみる。するとぼくは、何か神聖な怪物が高いところに立って、おのれの臓腑を引きちぎってわれわれに投げつけている光景を思いうかべる。憑かれた狂気のなかで大地は震撼する。それは架空の個人にふりかかる災厄ではなくて、人類の大部分が埋没し、永久に抹殺される大天変地異である。スタヴロギンはドストエフスキーであり、ドストエフスキーは、人間を麻痺させ、ないしは頂点へ引きあげるそれらいっさいの矛盾の総和である。彼にとっては、あまりにも低いがゆえに入りこめぬ世界というものは存在せず、あまりにも高いがゆえに登るのが怖ろしいという場所もなかった。彼は深淵から星にいたるまで、全世界を通りぬけた。神秘の核心に身をおき、その閃光によって闇の深さとひろがりとをはっきりとわれわれに照らしだしてくれる人物に二度とふたたびめぐりあえる機会がないのは残念である。

何か自分にとって嫌なものを感じてしまうのは、この人の性質が、私の好きなものとは対極にあるせいかもしれません。
訳者大久保康雄の解説によれば、彼は不思議な処世の才にめぐまれていたとか。友人をつくる才能です。貧乏な彼に、いつも誰かが食うものと寝る場所を提供してくれたとか。
これは ブコウスキー とは全く逆な面だと思うんですよ。
人と関わるのが苦手な孤独な一匹狼が好きなんですよね~私は。
とは言え、完全無視はできない作家と言う気も少ししてるのです。

そして、この小説は 『北回帰線』が最初読者にあたえるのは、おそらく一種不可解な、混沌として捉えがたい総体という印象であろう。

解説にはこのように書かれてましたが・・・

(前略) この大作は、後世プルースト、ジョイスの後をつぐ二十世紀文学の金字塔の一つとして評価されるのではないかと期待される。

それは絶対ないと思います。(笑)

新潮文庫の大久保康雄・訳で読みました。
またもやアマゾンにあって楽天にない・・・ハードカバーではあるみたいです。アフィリでは何故か出てこないんですが。

ヘンリー・ミラーコレクション『北回帰線』

クリックよろしくです~ !





これも旅行に持って行きます~
折畳み傘 (クニルプス マットクロス)


【2枚で送料無料】B~GカップOKベットの中でもバストアップ●NEWイージートップブラ●夜も手を...

その他オススメ !
おためし福袋上-1・シルクインブラ  おためし福袋下-1・ローライズガードル【楽天野球団】
おためし福袋上-1・シルクインブラ 
おためし福袋下-1・ローライズガードル【楽天野球団】

ハチミツ入り柚子茶(ゆず)1kg
ハチミツ入り柚子茶(ゆず)1kg

無添加!牛肉100% 手造り牛生ハンバーグ150g まずはお味見・・・。 お試し味見セット 【送料込み】
お試し味見セット 【送料無料】

ヘアケア商品一覧です

女性のお月さまの日には コレ

Wemoon スリム レッドタータン Mサイズ Wemoon マキシ ブルームーン Wemoon スリム 猫柄 Lサイズ

ロゴナ メイクアップシリーズ

半額セール明日まで~
バリ雑貨の楽園-Rakuen-

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 16, 2005 06:47:34 PM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

ウと英の情報機関は… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: