エデンの南

エデンの南

August 26, 2005
XML
カテゴリ: 読書
その1 で「スティーヴン・キングって人は、いつまでも少年の時の心を忘れない人なんじゃないでしょうか。」と書きましたが、印象的な文の引用をひとつ。


 だが大人になると、それががらりと変わってしまう。クロゼットになにかがひそんでいる、なにかが窓をかりかりひっかいていると思いこんでベッドでぱっちり目を開けているようなことはなくなる……だがなにかが、合理的な説明のつかないことが起こると、回路が焼き切れてしまう。脊椎の軸索や神経の樹状突起が熱くなる。びくびく怯えてがたがた震えて、想像力が踊り狂って神経をすり減らす羽目になる。起こったことを日常生活に溶けこませることが不可能になる。消化しなくなる。それがたえず頭にうかんでくる。毛糸の玉にじゃれつく子猫みたいに、頭をつんつんと突つく……そして最後には、気が狂うか、神経が機能を果たすことができないような状態に追いこまれる。


「解説」で、キングのインタビューがちょこっと出ています。そこから引用。

「--前略-- しばらくの間、トロールに想いを馳せていると、それがほかのアイデアを繁殖させ始めた。ひとつには、どのようにして子どもは大人になっていくのか、何が子どもを大人にするのか、どのようにしてぼくたちは変わるのか、たとえば、その事実として自分たちの顔の変化があげられる、といったものだった。顔が変化するとき、頭の中身も変わるのだろうけど、いちどきにそうなるわけではない。過去に戻って、子どもの頃の感覚を探索できる機会がある。大人になっても突如として湧き起こる恐怖だ。こうしたことをひとまとめにして表現する方法を考えた。その成果が『IT』なんだ。その本には、フランケンシュタインの怪物が登場する。狼男も出てくる。吸血鬼やミイラ男もね。まったくすばらしいよ。なにもかもが詰め込まれているんだ。いわば、書物の形をしたエピック・ホラー映画さ」

小説『IT』は、1981年9月9日に始まり、1985年12月28日に書き終わったそうです。
その間、他の小説も併行して書かれたそうですが。

『IT』の感想、後で こちら に全部リンクさせときますね~。

IT/イット <期間限定生産>

It(1)
It(2)
It(3)
It(4)

スティーヴン・キング一覧

全然違いますが・・・ クララ・ボウの『IT』 って映画があります。観たいぞよ。と前から思ってるんだけど。

つばさ

そりゃ台風が心配だと書いたけど、NHK世界遺産のトレドの素晴らしい景色が、まさか台風情報のせいでちっちゃくなっちゃうなんて、ぜんっっぜん望んでないよ(T_T)な私に、 慰めの1クリック


残暑おみまい1円大量オークション 8/29 23:55まで。

5日間限定の月末スペシャル ! タイムセール&最大10倍ポイントアップ祭 8/29 9:55まで。

ワケあり ! 送料無料 ! 大集合 ! ! 8/31 10:00まで。

今ポイントUPめじろ押しじゃないっすか。このチャンスを狙ってたので、日傘購入したですよ。UVカット効果が96%以上なんですよ。
日傘はまだ余裕。素肌のマフラーはかなーり残り薄です。今月で終わりですからね~。
メイド・イン・アースさん●夏休みSPECIALセール開催!! ●素肌のマフラー●折りたたみ日傘●半袖ロンパース

アンジェ5周年記念 夏袋









温泉でも行って、夏の疲れをとりたいぞよ。
温泉宿予約



すべすべ地厚のシルクスムースカーディガン &パンツ&キャミソールの3点セット
すべすべ地厚のシルクスムースカーディガン &パンツ&キャミソールの3点セット

私も愛用してます、ハードカバー本のブックカバー。本を大事にする人にはとっってもイイですよん。今ならポイント10倍でっせ !
アフィリ画像ないんだよな~。つくってほすぃ~。
トートブックカバー(B6単行本)

7469セットの販売実績【楽天総合ランキング第3位】お試しヘアアクセ福袋 ラインシェルコーム入り!お任せ送料無料福袋
7469セットの販売実績【楽天総合ランキング第3位】お試しヘアアクセ福袋
ラインシェルコーム入り!お任せ送料無料福袋

あのわちふぃーるどが楽天で買えますっ !
WACHIFIELD わちふぃーるど 楽天市場店

ハンズも楽天で買えるですよ。
東急ハンズ通販倶楽部

+++人気blogランキングへ+++





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 26, 2005 07:11:18 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スティーヴン・キング『IT』その4(08/26)  
サリィ斉藤  さん
スティーヴン・キングの「IT」も、クララ・ボウの「IT」も未読・未見であります…
いつか、そのうち。と思って、読んでいない作品が結構あります@キング

クララ・ボウは、淀川長治さんの本によれば、「イット・ガール」っていうキャッチコピーで呼ばれていたんですよね。 (August 26, 2005 08:19:13 PM)

Re[1]:スティーヴン・キング『IT』その4(08/26)  
SEAL OF CAIN  さん
サリィ斉藤さん
>クララ・ボウは、淀川長治さんの本によれば、「イット・ガール」っていうキャッチコピーで呼ばれていたんですよね。

私は、ケネス・アンガーの「ハリウッドバビロン」で知ったのですが、ビデオすら出てないし、上映されたっつーのも聞いた事ないので、観るチャンスはないのかもしれましぇん。(´Д⊂
あの本では、他にもすんごい観たい人いっぱいいるんですよ。ダリの作品にもなった、メイ・ウエストなんて、すんごい観たいっす。 (August 27, 2005 12:08:36 AM)

Re:スティーヴン・キング『IT』その4(08/26)  
哲0701  さん
クララ・ボウの「IT」には思わず笑ってしまいました。

でも、以下は笑えない本当の話。

スティーヴン・キングの「IT」のことを
「スティーヴン・キングという人」が書いた
情報化社会についての本だと思った人が
いるんですね。一応は一流企業のサラリーマン
なんですがね。


いつぞやの「商売熱心発言」の方も、その一種
ではないかと推察した次第。
(August 27, 2005 08:32:25 AM)

Re[1]:スティーヴン・キング『IT』その4(08/26)  
SEAL OF CAIN  さん
哲0701さん
>スティーヴン・キングの「IT」のことを
>「スティーヴン・キングという人」が書いた
>情報化社会についての本だと思った人が
>いるんですね。

これは、いるだろなーと思いました。IT?コンピューターの本?なんて。
それにしても、スティーヴン・キングでさえ「スティーウン・キングという人」となってしまふとは・・・

>いつぞやの「商売熱心発言」の方も、その一種
>ではないかと推察した次第。

(≧▽≦)あの後、「夜の果ての旅」読んだのかしらん…と思って、また見に行きたいと思ってるのだけど、テーマから探してもいないんですよ。「お気に入り」に入れとけば良かった~(爆) (August 27, 2005 11:33:28 AM)

Re:スティーヴン・キング『IT』その4(08/26)  
arkystr  さん
「IT」は、キングの仲で、何か人つい言われれば、これを私は最高傑作にあげます。(「スタンド」もいい勝負ですが)
キングの小説は一言で説明できるものが多く、ある意味、簡単なアイディアで、誰でも思いつくようなストーリーなんです。
「IT」も、子供の頃に戦った怪物が、彼らが成人し、街を出てバラバラの生活になって行ったときに、よみがえり、再び街を襲う。大人になった彼らは、再び結集して、その怪物に最後の戦いを挑む・・というように、ありがちな話だと思うんです。
しかし、中身を読むと、どうして、ここまで書き込めるんだとあきれてしまうくらいすごい。
しかし、他人に勧めるには、キングの小説は、案外とヘビーなんですよね。前半と言うか、ほとんど退屈で、終わりに急激に盛り上がる場合が多い。
書き込みも、読みなれない人には退屈。
初心者に勧める場合は「デッド・ゾーン」「ファイアスターター」「クリスティーン」といったところでしょうか・・
たしかに、「IT」は、ジョンウエインゲーシーの事件がもとになっているとは思いますが、ピエロが気味悪いというのは私も子供の頃思っていましたから、100%あの事件がきっかけではないでしょうね。
キングの小説の特徴に「固有名詞がやたら登場する」:というのがあります。そして吃りとか知能障害の少年も多く登場します。
それが、ある意味、アメリカの現代を表現し、人間のただならさを感じさせ、キングの小説が、もはや文学にまで昇華している要因と考えます。
ただ、最近ではもうちょっとがっちりしたホラーを再び書いてほしいという気もしますね。あと、ハードカバーは高すぎ!!もう新刊では買いません。(^_^;
さて、最新刊(翻訳の)「回想のビュイック8」(新潮文庫)はどんなもんでしょうか。 (August 28, 2005 11:06:37 AM)

Re[1]:スティーヴン・キング『IT』その4(08/26)  
SEAL OF CAIN  さん
arkystrさん
このままブログにUPさせてもいい様な内容のコメント !! ありがとうございます。(^^)

私は、Sキングは、むかーし2コぐらい読んだだけでして…でもそれがおもしろく、ITは最高傑作と言われているから、是非とも読まねば、と、おそらく10年以上前に思っていたのでした。

>他人に勧めるには、キングの小説は、案外とヘビーなんですよね。前半と言うか、ほとんど退屈で、終わりに急激に盛り上がる場合が多い。

へ~。そうなんすか。あれだけのベストセラー作家だから、ぐいぐいと読みやすいものが多いんだろな~と思ってましたです。

>ピエロが気味悪いというのは私も子供の頃思っていましたから

これ、言えてますね。そーいや私もそうでした。

>キングの小説の特徴に「固有名詞がやたら登場する」:というのがあります。そして吃りとか知能障害の少年も多く登場します。
それが、ある意味、アメリカの現代を表現し、人間のただならさを感じさせ、キングの小説が、もはや文学にまで昇華している要因と考えます。

そうそう、私もそう思いました。アメリカ社会を描いているな~と。そーゆーのも、キングの小説を通して知る事ができるのは、おもしろいっすよね。
心理学的にも実におもしろいと思います。 (August 28, 2005 10:39:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

ウクライナを使って… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: