エデンの南

エデンの南

May 21, 2009
XML
カテゴリ: music
キヨシローについて、またちゃんと書こうと思っているうちに、だんだんと周りのショックもやわらいできたよーな?
また戻しちゃってスマンです。(汗汗)
って訳で、早く書かねばと・・・。
多分2週間以上?YOU TUBE見たりテープ聴いたりFMやNHKテレビの追悼番組見たりしていて、思った事を。
まず、私あえて歌詞を覚えようとした事はないと思うんですが、もうほとんど聴きながら一緒に歌えちゃうんですね。
スゴイと思いますよ~~キヨシローの日本語力!
ひとつひとつの言葉がダイレクトに伝わってるし、なんつー印象的なフレーズをつくるのだろうと。

ロックってのは、元々英米から入って来たもので、日本語とはぜってー合わねーだろっつーのが、大方の意見だと思うんですが、それをあえて、日本語でなんとかカッコ良く、と生み出されたのが、日本語を英語ぽく歌うって事ぢゃないかと思うんです。
そーゆー点で見事に画期的だったのがサザンオールスターズだったり。

思うに彼は、カッコ良かろうがカッコ悪かろうが、関係なかった気がするんです。
ホントにカッコ良いって、そーゆー事ではなかろうかと思うんです。
その言葉には真実しかなく、すごくすごくやさしくて、鋭くて、ユーモアがいっぱい。愛がいっぱい。
「愛し合ってるかい」なんてMCもキヨシローならではだし、アイデアも凄いっすよね。
RC活動停止後のカバーなんかもそうだし、 パンク君が代 なんて、ほんとびっくらこきました。
私、ウッドストックのジミヘンのアメリカ国歌大好きなんですが、あれって元々も結構カッコ良い曲ですよね。
ところが「君が代」ときたら…(不快に思われたらスミマセンが) 私あれはガキの頃から嫌いでして、とにかく眠くて暗いっつーイメージ。国歌斉唱なんて、ほとんど歌ったことがありましぇん。
この曲のカバーをやっちゃう発想から驚きで、しかもこの曲がこんなにカッコ良くなってしまうのか!とブッ飛びました。
メンバー紹介を曲にしちゃうのだって、非凡なアイデアだし。
かな~~り誰もやって来なかった事を、やってきた人だと思います。



RC SUCCESSION その1
雨あがりの夜にRCサクセション その2

*今日今年初スイカ食べました~~&明日交流戦対横浜、西武ドーム行ってきます~私に 手書きハートの1クリック を~~~。





★今なら即納可能!★【送料無料】ギター弾き語り 忌野清志郎/ギター・ソング・ブック

祝ダブル勝利!5月21日はエントリーで全ショップ3倍!
<期間:2009年5月21日(木)AM0:00~5月22日(金)AM9:59まで>

<医薬品の通販継続のためのパブリックコメント提出のお願い>


買い回りで最大ポイント10倍やっぱりカワイイ♪スヌーピーチューナーメトロノーム STP-12P




テレビ朝日出演記念!最大2倍届いちゃう♪無添加手造り牛生ハンバーグ【送料無料】







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 23, 2009 03:02:13 PM
コメント(14) | コメントを書く
[music] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:忌野清志郎(05/21)  
アラネア  さん
この間朝帰りしたとき、カラオケでおばさん3人で
「雨上がりの夜空に」を大合唱しました。
みんな、キヨシロウ、大好きだよ!!(涙) (May 21, 2009 10:51:33 PM)

Re:忌野清志郎(05/21)  
なんだろう、あのベタベタな歌詞はキヨシロ以外が歌ったら、とっても恥ずかしいかもしれない

ただ、そこに元気で居てくれればよかった

そんな存在ですた
ジャイアント馬場に近い(笑) (May 21, 2009 11:52:43 PM)

Re:忌野清志郎(05/21)  
哲0701  さん
>ホントにカッコ良いって、そーゆー事ではなかろうかと思うんです。

そうなんですよね。
これは映画にも言えます。
かっこいい映画、笑わせる映画、泣かせる映画も
同じでそういう意図ではなく、そこにそのような
反応が自然に生まれてくるというような・・・。
(May 22, 2009 09:35:45 AM)

ファンの人たちの呼び方  
えび新聞  さん
昔からのファンって、清志郎さんを呼ぶ時、
「キヨシロー」なんですよね。
私は彼の人柄が大好きですが、
昔からのファンではないので、
遠慮して「清志郎さん」
と呼ばせてもらっています。
「キヨシロー」という呼び方は、
ファンの人達の特権的呼び方で、
愛を感じます。 (May 22, 2009 06:04:37 PM)

Re[1]:忌野清志郎(05/21)  
SEAL OF CAIN  さん
アラネアさん
>この間朝帰りしたとき、カラオケでおばさん3人で
>「雨上がりの夜空に」を大合唱しました。
>みんな、キヨシロウ、大好きだよ!!(涙)

ああ、カラオケで歌いたいなー。
FM東京とかはさすがにないだろか。(笑)
でも私も泣いちゃいそうです~
(May 23, 2009 03:42:44 PM)

Re[1]:忌野清志郎(05/21)  
SEAL OF CAIN  さん
Iscariot_Of_Judasさん
>なんだろう、あのベタベタな歌詞はキヨシロ以外が歌ったら、とっても恥ずかしいかもしれない

そーなのそーなの!!
歌詞にしろMCにしろ。
矢野顕子の言う通り「ゆいいつむひ 」の人だよね。不思議な人だった。そして、すんごい勇気のある。
キヨシローがいるじゃねーかって思えたんだよね。

>ジャイアント馬場に近い(笑)

ああ、馬場の時もショックだったなあ。何十年ぶりかで週間プロレスを買ったのだった。
(May 23, 2009 03:45:50 PM)

Re[1]:忌野清志郎(05/21)  
SEAL OF CAIN  さん
哲0701さん
>かっこいい映画、笑わせる映画、泣かせる映画も
>同じでそういう意図ではなく、そこにそのような
>反応が自然に生まれてくるというような・・・。

全くその通りで、かっこ良く見せようとすると、何にしてもカッコ悪いんですよね。
感動させようと意図されたものには決して感動しないし。
人にどう見られようがかまわねーぢゃねーか、好きなようにやるだけさってのがキヨシローだったと思います。
それってホントに勇気のいる事なんですよね。 (May 23, 2009 03:48:52 PM)

Re:ファンの人たちの呼び方(05/21)  
SEAL OF CAIN  さん
えび新聞さん
>昔からのファンって、清志郎さんを呼ぶ時、
>「キヨシロー」なんですよね。

にゃるほろ。そー言えば。
ごくごく自然に「キヨシロー」って呼んでます。

>私は彼の人柄が大好きですが、
>昔からのファンではないので、
>遠慮して「清志郎さん」
>と呼ばせてもらっています。

ド派手なステージ衣裳メイクのキヨシローも良いけど、素顔の、シャイな笑顔の彼が好きだった、って書いていた有名人が多かったように思います。

>「キヨシロー」という呼び方は、
>ファンの人達の特権的呼び方で、
>愛を感じます。

にゃるほろです~~言われてはじめて気付きました。
(May 23, 2009 03:52:14 PM)

3Tバックに感謝!  
下等遊民 さん
 3Tバック、ありがとうございます。
あれから実に多くのメディアが様々な角度からキヨシローのことを取り上げているようですが、私が読んだ限りではそれらのすべて(「新潮」「文春」など通常まず悪口しか書かないようなメディアも含めて)が彼に対して好意的な書き方をしていて、あらためてキヨシローがいかに多くの人達から愛されていたのかを再確認させられました。これからもますます多くの人に語り継がれていくことと思います。

 >思うに彼は、カッコ良かろうがカッコ悪かろうが、関係なかった気がするんです。
ホントにカッコ良いって、そーゆー事ではなかろうかと思うんです。

 これを読んだ時、以前貴ブログのエントリーで、セリーヌの「夜の果てへの旅」をカッコ良いと評した文章があったことをふと思い出してしまいました。そう言えば、セリーヌの文体も言葉のロックンロールと言われてましたっけ。

(May 23, 2009 09:03:38 PM)

Re:3Tバックに感謝!(05/21)  
SEAL OF CAIN  さん
下等遊民さん
セリーヌの感想文を思い出して頂き、とても嬉しいです。
んでコレ自分で読み返してみましたら
http://plaza.rakuten.co.jp/sealofc/diary/200408180000/

<<情熱的な正義感で持って人間の弱さの部分にまで徹底攻撃するやつらへの軽蔑>>
これ普段テレビやニュース見ていて、しょっちゅう思うことだなあ、なんて思ったりしました。

そうそう、セリーヌは世界初のパンクスだと思うってな事を私どこかに書いた事があるんですよん。

&下等遊民さんとの出会いもセリーヌだったんですね! (May 24, 2009 12:19:59 AM)

カインさん、下等遊民さん  
哲0701  さん
>そうそう、セリーヌは世界初のパンクスだと思うってな事を私どこかに書いた事があるんですよん。

その見方、なるほど!
そうやってセリーヌに挑戦してみよう。
いいことを教えてくれてありがとうございます。
こういう発見・出会いがあるから面白い!
ありがとうございます。

すみません、上の書き込みは操作ミスです。
お手数ですが、削除願います。 (May 24, 2009 02:58:10 PM)

Re:カインさん、下等遊民さん(05/21)  
SEAL OF CAIN  さん
哲0701さん
>>そうそう、セリーヌは世界初のパンクスだと思うってな事を私どこかに書いた事があるんですよん。

>その見方、なるほど!
>そうやってセリーヌに挑戦してみよう。

是非是非!!楽しみです(^^)
セリーヌ、国書刊行会で出てるブ厚いハードカバー本を買ったはいいが、ずっと未読のもあったりして、これを機会に頑張って読もうかしらん…と思ってます。

>いいことを教えてくれてありがとうございます。
>こういう発見・出会いがあるから面白い!
>ありがとうございます。

こちらこそ、いつもいろいろ教えていただき、感謝感謝です!

んで、自分で引用して、今になって入力ミス発見_| ̄|○
「持って」→「もって」ですね。
う~~ん気ににゃるから、面倒だけど直しておくか。 (May 24, 2009 03:19:41 PM)

チャボのステージ  
サリィ斉藤  さん
週末、清志郎が亡くなってからは初めてとなるチャボのライヴがあり、そこへ行った人のレポートでは、3時間近いステージはまさに「清志郎に捧げる」ものであったそうです。
“雨上がりの夜空に”は、レコーディングの際にプロデューサーの指示で変えた歌詞を、オリジナルのまま

「雨あがりの夜空に吹く風が早く来いよとオレ達を呼んでる」

と歌ったのだそうです。

マスコミが静かになっても、あの偉大なロックシンガーの歌声が頭から離れない人はたくさんいますよね。タイミングも時期も関係なく、これからもずっと続くことだと思います。それこそ、彼が“本物”だった証だと思います。 (May 24, 2009 06:57:48 PM)

Re:チャボのステージ(05/21)  
SEAL OF CAIN  さん
サリィ斉藤さん
>週末、清志郎が亡くなってからは初めてとなるチャボのライヴがあり、そこへ行った人のレポートでは、3時間近いステージはまさに「清志郎に捧げる」ものであったそうです。

わーいいなあ。見たかったっす。

>“雨上がりの夜空に”は、レコーディングの際にプロデューサーの指示で変えた歌詞を、オリジナルのまま

>「雨あがりの夜空に吹く風が早く来いよとオレ達を呼んでる」

>と歌ったのだそうです。

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン   この歌詞知らんかったです。
何故変更になったんだろ。

>マスコミが静かになっても、あの偉大なロックシンガーの歌声が頭から離れない人はたくさんいますよね。タイミングも時期も関係なく、これからもずっと続くことだと思います。それこそ、彼が“本物”だった証だと思います。

ほんっっとに稀有な存在でした。
直接知ってる人も、自分のようなただのファンも、皆抱くのは感謝の気持ちですね。 (May 24, 2009 11:28:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

SEAL OF CAIN

SEAL OF CAIN

Calendar

Freepage List

読書のページ


小栗虫太郎


夢野久作


江戸川乱歩


ジョイス


ダンテ


バルザック


ルイ=フェルディナン・セリーヌ


ギリシャ神話


養老孟司、竹内久美子


夏目漱石


ジュネ


中井英夫 (塔晶夫)


バタイユ


☆小・中・高校生へのお薦め本☆


ポー


今年読んだ本


ブロンテ姉妹


ミシュレ


澁澤龍彦


ウィリアム・ブレイク


ブコウスキー


ミルトン


ヘルマン・ヘッセ


コリン・ウィルソン


ドストエフスキー 関連本も


ヘンリー・ミラー


トーマス・マン


川端康成


ミラン・クンデラ


その他


フランツ・カフカ


オスカー・ワイルド


寺山修司


プーシキン


スティーヴン・キング


ロジェ・マルタン・デュ・ガール


三島由紀夫


加賀乙彦


田中一村伝


美輪明宏


モーパッサン


マルキ・ド・サド


生田耕作


マンディアルグ


阿川佐和子


アポリネール


ヘミングウェイ


ルイ・アラゴン


ラシーヌ


佐賀のがばいばあちゃん


カポーティ


藤田嗣治関連


阿部定事件


マーガレット・ミッチェル


コンスタン


トルストイ


吸血鬼関連


三国志


きもの


梁石日


井原西鶴


東電OL殺人事件関連


安倍公房


アンドレ・ブルトン


淀川長治


<映画の見方> がわかる本


グリンプス


フリッカー、あるいは映画の魔


河合隼雄


野球関係


立花隆


ポール・ギャリコ


中島義道


坂口安吾


業田良家


源氏物語


今日も映画日和、本と映画と70年を語ろう


トーキングヘッズ叢書


マルセル・プルースト


清水正


ガストン・ルルー


バルベー・ドールヴィイ


谷崎潤一郎


アルベール・カミュ


四王天延孝


泉鏡花


写本・グノーシス神話・ゾロアスター教


ジョージ・オーウェル


アイン・ランド


映画のページ


タランティーノ/キル・ビル関連


江戸川乱歩映画祭


恐怖・ホラー・サイコ系


吉本直聞


ベルトルッチ「ドリーマーズ」と1968年考


パゾリーニ


カール・ドライヤー


カサヴェテス


ウィリアム・ワイラー


ジャン=ピエール・ジュネ


ロジャー・コーマン


塚本晋也


ジャン・コクトー


ジャン・ルノワール


その他


キューブリック


ゴダール


クローネンバーグ


ケン・ラッセル


黒澤明


ヒッチコック


ロジェ・ヴァディム


エリア・カザン


フェリーニ


溝口健二


ヴィットリオ・デ・シーカ


ヴィスコンティ


男はつらいよ


ウディ・アレン


ヤン・シュヴァンクマイエル


ATG


大島渚


特別企画★日本映画監督協会70年の70本+1


トリュフォー


黒木和雄


吉田喜重


佐々木昭一郎


タルコフスキー


北野武


ジム・ジャームッシュ


勅使河原宏


悪名シリーズ


ベルイマン


市川崑


エド・ウッド関連


ロッセリーニ


マーティン・スコセッシ


フランク・キャプラ


ジャック・タチ


リドリー・スコット


特撮


アンリ=ジョルジュ・クルーゾー


新藤兼人


フリッツ・ラング


ロメール


ドラゴンボール


エヴァンゲリオン


ブルース・リー


Rozen Maiden ローゼンメイデン


マクロス


1997年スペイン旅行記


日本に対する嫌悪とスペインへの思い


マラガ到着


退屈な寮生活


セビリヤの旅


快適だったホームステイ


モロッコの旅


初めての一人旅 ~コルドバへ~


忘れられないグラナダ


忘れられないグラナダ (つづき)


グラナダに別れを告げ、バルセロナへ。


プラハ→ウィーン→ブダペスト旅行日記


旅前


旅中


旅後/関連話


棒いろいろ



映画


グルメ


ラーメン日記


ベルギー・オランダ旅行日記


Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Favorite Blog

日本がアングロ・サ… New! Condor3333さん

京都二日目 アラネアさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ユダヤが解ると真実… ごろにゃん2706さん
真秀 まほろばへ サム1648さん

Comments

SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) アラネアさんへ いつもコメントありがとう…
アラネア@ Re:破壊と再生の2024(01/01) コメントが超遅くなってしまい、すみませ…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:破壊と再生の2024(01/01) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:破壊と再生の2024(01/01)  大変な年でしたね。ワタクシも交通事故…
SEAL OF CAIN @ Re[1]:あけましておめでとうございます。(02/04) アラネアさんへ あけましておめでとうござ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: