2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
「泣ける話2題+ハクシャクの話1題」友人よりいただいたものです。泣けますね…1.『おにいちゃんありがとう』 http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=53182.『Disappointed Love』 http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=74153.『ハクシャクの天使』 http://osaka.cool.ne.jp/n-kouhaku/flash/hakuten.swf 人間は物語の形式だととても潜在意識に入るそうです この物語は簡単で誰にも分かるけど、なかなか出来ないことを表現していますね・・
2006.01.31
コメント(0)
1/27に書いた「僕がやりたいこと」を読み直して愕然とした!やりたいこととして、僕が上げていることは物事や事象ばかりだったことに気が付いた。そうだ、理念がないんだ。いつの間にか僕の頭と心の中から「自分が生きたい生き方」というものが消失していた。NTにいる時は、T.Tさんの教育のお陰で自分の理念や人生の目的や目標というものを絶えず頭に描いていたが、NTを止めてからというものは現世利益ばかりを追い求めており、心の充足感がなかった。そういえば、理念がなくなっている!!!成功して、子供に対する学校で習う教科以外の生きた教育というものをしようと思っていたんだ!でも今はその情熱が失せてしまっていた。もう一度自分が生きている意味、この世に与えられた宿題、天命、そしていかにこの現世に貢献するか、自分のためでなく、人のために何ができるのか?もう一度ゆっくりと考えてみたい。
2006.01.30
コメント(0)
今日は池袋で携帯アフィリエートの講演会があった。既に実績のある(月収約100万円近辺)を稼いでいる5人(うち一人は女性であり、旦那も5人の中に入っている)が実体験を話してくれた。なるほど~~と感心したが、一番驚いたのはなんと一番古い人で去年の7~8月から始めて11~12月にはもう100万円/月のベースになっているということだ。そんなに前の話ではなく、ホンの去年の後半からの話でこれだけの実績が既にあるということは現実の話で非常にインパクトがある。しかし、彼らが成し遂げたのは、そんなに簡単な道ではなく、それなりにかなりの苦労をしてきたのだ。「彼らが特別なのではない。実行したから特別になったのだ!」という教えが頭の中に出てきた。そうなんだ! 彼らはただ、したんだ。一生懸命、わき目もふらずに一時期に集中して実行しただけなんだ。その実行が難しい。教えの通りに素直に従って遣り通せた人だけが成功する。僕はどうなのか? ホットクリックとの違いは何か?ホットクリックの方が僕には合っているのか?市場性は? 扱いやすさは?安定性は? 僕にはホットクリックの方が幅広くて取り組みやすいような気がする。それと携帯アフィリエートの方は今は未だ「キャッシング」がメインというのがなんとなく引っかかる。どうしてもキャッシングに暗いイメージが重なるのだ。何も違法性も問題ないのに、イメージや思い込みのせいなのはよく分かっている。ビジネスであるかぎり、そこにマーケットがあればそこに集中するのは当然だとは思う。しかし、何か釈然としないものを感じるなぁ…
2006.01.29
コメント(0)
久しぶりに高校の同窓会に参加した。といっても一次会は参加できず、二次会のカラオケルームからの参加だったが、う~~ん、数年ぶりかな?以前はよく参加していたのだが、最近日が合わない事が重なってその後段々と足が遠のいていたが、幹事の人から出ておいでよと声をかけてもらったので二次会からだけでもと参加した。20人の出席者で、二次会は15名くらいいたのだろうか?懐かしい面々の顔が並んでおり、直ぐに打ち解けたが、知らない顔の新しい参加者も来ており、お互いに自己紹介。でも世の中狭いもので、その新人(?)N氏は政府のお役人だったとかでなんと義弟(妹の婿さん)と同じ組織だったので、一応名前を聞いてみたらよく知っていると。へぇ~~~を10回連発した。叉、中学校で同じクラスになったT君と久々の対面だったが、お互いにどのクラスで一緒だったが思い出せないでいた。でも懐かしく、お互いが今日は会えたので来た甲斐があったと喜んだ。やはりたまには同窓会に出るのもいいな…
2006.01.28
コメント(0)
今自分がやりたいことは果たして何なのだろう?収入を得ること以外で今僕がしていること、興味あること、そして、属している団体は?1.スピリチュアル・精神社会:最も興味ある分野で、今後も追及していきたい。2.コズミックダイアリー(マヤ暦):自分が興味のある分野で、上記1.に繋がる。3.めききの会: ・ダンス頭脳場世話人:自分の楽しみと貢献の欲求を満たすため ・Eコマース 〃 :将来的に収入を得るために活用。4.健康管理士:健康管理士として活動していくために必要な活動としての位置づけ! ・ニシケン会 ・埼玉県健康管理士会5.全経連 : これは収入を得るための手段としての活動だが未だ十分活用できていない。6.TFT(思考場セラピー):習得出来れば個人的に貢献することができるので興味があるなぁ。7.うしたかの会:ある程度のお付き合い的な参加の感じもあるが、TFTと運勢とに関係するかな?その他、したいこと:→考えてみれば経済的理由により、封鎖しているんだな!・テニス → ここ3年ほど止めているが、健康管理も兼ねて出来るだけ早く再開したい。僕が出来る唯一のスポーツである。・ゴルフ → もう4年ほどしていないかな? 上手ではないが、家内と一緒に叉回りたいな! 経済的余裕さえ出来たら、叉できる!・映画・ビデオ鑑賞 → 一番やりたいことだろうな! だって好きだもんな! でも、今はまだ時期ではないと時々しか見ていない!!!ということは、自分がしたいことをしていくには、やはり経済的安定が一番大事なんだな…
2006.01.27
コメント(0)
1/26 会社新人時代の先輩に久々に出会った!僕が会社に入社した昭和45年(今から36年前)の時の指導員をしてくださったO先輩と久しぶりに大阪梅田で会った。O先輩はたまたま昨日1/25が誕生日だったとの事で(すみません、覚えていなくって!)なんと、もう67歳になられたとの事!恰幅は相変わらず立派で、お腹周りが少し大きくなっていたが、一番変わっていたのが、額というか頭の毛髪がかなり後退していたことだ。色々と昔話をしたが、嬉しかったのは子供の時に目に事故を負われた息子さんが昨年結婚されたとの事。気になっていた息子さんがとても暖かそうなお嬢さんと結婚されたのでまるで自分のことのように嬉しかった。O先輩も僕に見せてやろうとわざわざ写真を持ってきて下さった。その気持が嬉しかった。いろんな話が尽きず、一緒に習った小唄の話にも花が咲き僕はその後止めてしまったが、O先輩はその後もずっと続けておられ、名取にもなって、好きなテニスやゴルフとともに今はたくさんの仲間と人生を謳歌されて理想の老後を送っておられるのは凄いことだ。二次会に小唄の師匠が35年も続けているというカラオケスナックに連れて行ってもらったが、そこで久しぶりにO先輩の張りのある声を聞いた。相変わらず、上手い! 昔、NHKの喉自慢に出て鐘3つだったというからやはりたいしたものだ。その歌声が懐かしかった。帰りになんと家内に木の葉寿司までお土産に貰った。今日は食事も、二次会もお土産も全てO先輩に奢ってもらった。もう年金収入しかないのに、後輩との食事ということで奮発していただいたのだ。ありがたくお言葉に甘えた。ありがとうございます。感謝です。幸せです、ついてます。
2006.01.26
コメント(0)
1/25 岡部氏との素敵な出逢い!今夜岡部氏と初めて逢った。必然だったのだろうか? 興味のある人は連絡して下さいという僕の呼び掛けに応じてくれたのが、岡部氏一人だったこと!その岡部氏の生き方、行動内容、考え方とその波動聞いていて「話を楽しんで、どこかワクワクして、顔が一人でにニヤついてきて、自分も一緒にやりたいな」と感じている自分がいた。先ず、僕より若いと思えたのになんと1歳年上の59歳でこの春に定年を向かえ、フリーマンになり、その後が楽しみとの事。今まで、僕自身が随分と若く見られ、それを誇ってきたが自分よりも年上の人が自分よりも若く見えたということが新鮮であり、岡部氏の内面がいかに充実しているか、心の健康を得ておられることを実感した。高校の先生というある意味の公務員的立場であるにも拘わらず、その活動内容は、「日本子供チャレンジランキング連盟 大阪支部長」、「NPO 国際珠算普及基金 専務理事」という名刺も持って積極的に活動しているとのこと。以前は自分は口下手でとても人前で話しなんかとっても出来ないと思っていた人が、今やたくさんの子供たちに集団じゃんけんゲームをさせて、会場を一つにして沸かせるまでの大きな役者に成長されたらしい。そんな話を聞いて、なんか僕の魂が喜んでいる!岡部氏との出逢いが僕の今後の活動なり、進むべき方向に大きく関係するかもしれないと感じた。収入を追い求めるのではなく、ただただ自分のしたいことを楽しみながらやる!今の僕にはそれが欠けていると感じている。収入のことを考えずに、自分のしたいことに自分の時間を費やすことが出来たら、気持ち的にも余裕が出て、楽しいだろうなと思う。今の自分ではなく、本来僕が持っているおおらかな、そして楽しい面が出てくる(いや戻ってくる)だろうと思う。小林正観さんが言っておられた様に「ただただ自然に高望みをせずに、請われるがままに生きていく」ということに繋がると思う。今の僕にはそのようなものが必要なのだろうな…
2006.01.25
コメント(0)
必然の出逢いか? ハッピーコールポエム(幸せを呼ぶ詩)家元 近藤祐生さん!今日大阪梅田の血流観察サロンにて、近藤祐生さんなる方との必然の出逢いがあった。名刺には「メンタルコンサルタント」として下記記載がある。・運命カルテ(9年に一度のラッキーチャンスを知る)・社員教育(洗剤能力を引き出す法)・ハッピーコールポエム(幸せを呼ぶ詩)家元・幸せいろ(ラッキーカラー)診断早速、氏名、生年月日と好きな色を言ったら、運命カルテなるものを作ってもらえた。姓名判断は面白いことに漢字の画数ではなく、ローマ字での画数で観る独特なもので、誕生数や姓名数、それに姓数、名数というのがある。僕の名数というのが「数秘」というもので「22」で、これは凄く個性の強いもので、凄い才能を持ちながら、その才能を気付かず一生を終える人も多いとの事。僕はこのことを知っただけでもラッキーであり、自分に凄い才能があると知った以上、それを生かすためにこれから自分がなすべきことをする!今日の出逢いはこれを知るための重大な出逢いだったのだ。ありがとう、感謝です!そして、9年に一度のラッキーチャンスは6年後の僕が64歳との事、今年、来年は「人のために汗を流す時、そして喜びを与える時」とのこと。64歳の頂点に向かって徐々に良くなっていくのは楽しみだ!そしてこの近藤さんの「ハッピーコールポエム(幸せを呼ぶ詩)家元」としての一番の特徴は、その人の名前にあわせたポエム(詩)を即興で色紙に書いてもらえることだ。僕の場合は「秀夫 → ひでお」だ。 下記の詩を直ぐに色紙に書いてもらえた。凄いものだ!ひ: 人の爲に汗を流しで: できる、出来るの心意気お: 多くの人に幸せ色の 人生を送ります色紙に書いてもらえるのが3000円、運命カルテが5,000円 何か結構当たっているだけに、頷く!そして、僕は「22」という凄い秘数を持つ人間としてこれからどこまで飛躍できるか? 楽しみだ。
2006.01.24
コメント(0)
今日家内と「博士が愛した数式」を見てきた。テレビでもよく宣伝しているし、僕が前に勤めていた会社が後援をしている映画は大体内容がいいので楽しみにしていた。それに「80分しか記憶が持たない数学博士」という人物設定が尋常ではなく、興味を引かれる予告編だった。映画を見終わって爽やかさと時間がゆっくりと過ぎていった感じを持った。寺尾聡の演技がやはりとても自然で凄いなと思う。宇野重吉の息子だけあってその演技力は父親ゆずりかそれ以上かもしれないなと思う。映像も音楽も綺麗だった。ただ、僕が好きだった浅丘ルリ子が老けていて、その役がちょっと場違いな感じ(僕のイメージとの違い!)がしたが、それはそれなりに重みがあった。数学というものの面白さも発見でき、こんな教育を小学校の時からしてもらえばもっと数学や算数に対する興味が湧くだろうなと家内と話した。心に穏やかさと和みが残るとっても良い映画です。幸せです。ついてます。感謝してます。ありがとう。
2006.01.23
コメント(0)
シンクロが起こった。突然9ステップの人から小林正観さんの講演会の案内が来た。この案内自体が何の必然性もなく、突然現れたものではあるが自分にすれば今僕に必要なものとしてのシンクロが起こったのだと理解した。偉大なるシンクロだ!かねてから行きたかった講演会なので直ぐに参加表明し、今晩行って来た。本は1冊だけだが読んだ事があり、へぇ~こんなに肩肘を張らない生き方があるのか?とある意味でショックであり、感動した。実際に話を聞いてみると、小林正観さんの話し方自体も独特の口調で、軟らかく、決して気張らず、力まず、淡々と自分で楽しみながら駄洒落の連発であった。「決して、物事に拘らない、執着せず、自我を捨てて、あるがまま、請われるがままに淡々と過ごしていく!」という凄い生き方だ!でも拘らず、執着せず、自我を捨ててというところは何故かとても響いた。丁度最近そのようなことを感じているからかもしれないが、やはりシンクロなのだろう。講演会が終わってから二次会があり、20人以上が参加したが、運良く、正観さんの隣に座ることができ、直接話をするという超ラッキーなことが起こった。これも「それに拘らないで、物事の流れに任せる! こうあったらいいなぁ、でもそうならなくてもいいけど…。でもやっぱりそうなったらいいなぁ、でも、そうでなくても構わないけどね…」というような決して明確な意思表示をしないが否定もしないという自我を捨てるということを実践したらたまたま正観さんの隣の席が空いており、「ここ、座ってもいいですか?」と隣に座れたもの!色々と質問のしたが、なるほどこちらの質問事態が既に自我に拘った質問ばかりであり、それを指摘され、う~~ん、それが自我に拘るということかと驚いた。成功哲学も目的・目標もなく、ただ単にいかに相手のために回りのためになるかだけを考えるということの実践というのが凄い!本当の自分を捜すとか転職を捜すとかというのは傲慢であり、目の前の自分が出来ることだけをすればよい…。もう一度正観さんの本を買って読み直そう!今日は実にいい出逢いだった。 シンクロの感謝! ありがとう、ついてます。
2006.01.22
コメント(2)
今日帰りに地下鉄の中で、目の前の若者が突然倒れた。 若いOLらしき女性二人と同じ会社のサラリーマンらしい背の高い若者が地下鉄に乗って来て、二人の女性が僕の横に座り、男性はその二人の前に立って3人で楽しそうに話していた。 その時、突然その若者が崩れるように床の上に倒れた! 始めは転んだのかなと思ったが、全然起き上がらない! それから2~3秒たったのだろうか? 二人の女性も何が起こったかわからず、きょとんとしていたが、次の瞬間立ち上がって、その若者を抱きかかえた。 すると、若者はスクッと立ち上がり、キョロキョロしている。何が起こったのか全然分かっていない様子だ。 二人の女性が「大丈夫? 大丈夫? ここに座って!」と無理やりその若者を座らせたが、若者はやっと自分が倒れたことを理解し「全然、覚えていない」と言って僕にも「済みませんでした」と言いながら、二人の女性を話をし出した。 酔っ払っていたのかなという感じがしたが、そうでもなかったようで、マァなんともなかったらいいかと成り行きを見ていた! すると、叉、若者の姿勢が段々と崩れてきて、目が座って来たような感じになってきて、目を大きく開いたまま頭が後ろの方に傾いた。 と同時にズズッとお尻が前に滑り出して椅子からずり落ちそうになり、またもや意識がなくなったような様子! これはおかしい! 明らかに異常だ! どこか血管が切れたのか、ともかく何か異常が起こっている。 僕も向こう側の隣の人もあわててその人を椅子に引き上げようとしたら、叉気がついて自分で椅子に座りなおした。 丁度液に着いたので、回りの人も「降りた方がいい!」と言って、女性二人もこのままではまずいと思ったのだろう、その若者を促して電車を降りていった。 その若者は意識が戻ったらしく、しっかりとは歩いていたが、何が起こったのか理解できないというような姿だった。 電車がそのまま発車したので、その若者がどうなったのか分からないが、その異様な状況に何かとてつもない不安と恐怖を感じた! もちろんこのような異常な事態に遭遇するのは初めてだが、何か異常な最近とかウイルスでも発生したのだろうかと、あたりを見回したが、他の人に異常はないようでその若者固有の障害だったようだ。 それにしても恐怖を覚えた体験だった。不気味である。 あの若者がその後何もなければいいのだが… 病院にいったかなぁ??? 心配だ!
2006.01.21
コメント(3)
最近、パソコンでのアフィリエート→携帯でのアフィリエートと移行しつつあるということや、「情報起業」での稼ぎ方など、勉強してぼちぼち本格活動を具体的に始めようとしていたところだった。 ところが、今日仕入れた「ホットクリック」という情報は、何かよく分からないけれどとてつもなく素晴らしいものに思えた。 今や時代は「携帯電話」ではなく「携帯」でもなく移動体通信(PDA)をも凌駕した「ケータイ」という時代なのだそうな!!! ムムム… 何しろ22ヶものコンテンツを持っており、それをベースに事業展開を考えていくというところにたまらない魅力を感じた。 コンテンツそのものはまだ具体的にはよくわからないが、ジャスト・メールとか貯メールとか、得割りナビとかの代表的なものを聞いてみても何かとてつもない可能性を感じる。 特に、携帯用のHPを無料で作ってくれたり、それでもって具体的なリアルビジネスも出来るし、自分が考えていた方向(携帯でのアフィリエートそのものや、商品の発掘他)、自分が欲しかったものが取り揃えられているという感じで、何かとても嬉しく、且つなんとなくワクワクしてきた。前向きに考えて行きたいと思うが、果たしてどうしようか?でも心は既にもう決めているみたいだ、やりたいと!叉、物好きの癖が始まったのだろうか?でも、本当にワクワクするなぁ?
2006.01.20
コメント(0)
今日、TFT(思考場療法)の講座を受講した。詳細は下記のとおりだが、健康管理士としてこれは是非習得したいと思った。NLP(神経言語プログラミング)に匹敵する実践的で、即効性があり、一般性があるのではないかと思った。そして、直ぐに家族にも教えてやりたいと思った。特に家内の便秘症と次女の頭痛の解決になれば超々嬉しいのだが…実際、講義の中の受講者の体験では、ゴキブリ超嫌いの女性が、数分で兵器になったり、重度の腰痛持ちの若者二人が、即効で症状が消えたのには驚いた。TFT=THOUGHT FIELD THERAPY (思考場療法)は米国の心理学者ロジャーキャラハンによって開発されたもので、怒り、トラウマ、不安、うつ、悪い習慣などのマイナスの感情を軽減、消去させ、仕事や日常生活を改善する。具体的には、特定の問題にチューニングしながら、経絡のツボを特定の順番で軽くたたいていくと、その問題に対する身体エネルギーの不均衡が是正され、その過程でネガティブな感情や症状が弱まり、また消失していく。従来の心理療法では長年の取り組みにもかかわらず、なかなか解決できないさまざまな心理的問題について、劇的な治療の成功率および即効性をもつとして、世界中の精神科医や、心理療法士、医者、カウンセラーにひろまりつつある最新の心理療法だ。1、治療の成功率が高く、年齢に関係なく、ペットにも適用できるキャラハンは高度なTFTテクニックを使用した場合その成功率は90%以上になるとしている。2、方法が簡単で効果が高く、副作用がなく安全(早い人は5分から10分で解決。)3、通常の心理療法と違い、クライアントが自分で出来るようになり一度覚えたら、日常的に自分で使える。 恐喝に遭って、そのことを思い出すたびに、恐怖で背中と首にブロックを2個も置かれたように感じて苦しんでいた方に指導したら、20分くらいでまったく自覚症状がなくなったという実例がある。医療、心理、東洋医学の臨床だけでなく、教育現場、福祉関連施設、スポーツ選手、子育て、ビジネスなど、どんな分野でも活用されています。このTFTのテクニックを覚えることが出来、精神科のお医者さんや歯医者さんの受講もあり、専門家でない方も、自分の問題を解決しながらTFTを覚えることができ、覚えたら、家族や仕事に活用できる!これは凄いよ!ちょっとワクワクしてきましたよ~~。TFTへの出逢いに感謝です。ありがとう!!
2006.01.19
コメント(0)
水道の水の塩素処理を主体とする処理機械をずっと捜していたが、やっと自分なりに納得できるものが見つかった。水については、浄水器、活水器、精製水、電気分解水、他いろんな種類のものがあり、どれも一長一短であり、これといった決め手がなかったというよりも、どれも似たり寄ったりに思え、決めるのが面倒くさくなっていたのは事実。僕の捜していた主体は浄水器ではなく、発がん性物質であるトリハロメタンを発生させる塩素を処理するもので、台所の水道の蛇口だけでなく、風呂も洗濯機もトイレも全てを対象とする物が欲しく、それを満足するダイポールという磁石式活水器(?)にほぼ決めかけたことがあった。しかしながら、取り付けは水道メーターのところに据え付けなければならないものであり、僕が住んでいるマンションではそのメーター部分は「共用部分」になっており、個人の占有部分ではないので、据付工事や設置をしてはならないことになっている。管理組合にも掛け合ってみたが、勝手に据え付けたところは取り外しをさせたところもあるとのことで勝手にするわけには行かないと断念した経緯がある。その後、色々と捜してみたが、どうもピンと来るものがなかったが、やっと自分なりに納得が行くものが見つかり、やっと肩の荷が下りた感じがする。気にいっている点としては1.塩素が処理でき、塩素による害がなくなる。2.水道の蛇口に挟み込むように付けるだけで、台所、トイレ、風呂、洗濯機と全ての水に効果が及ぶ。(→捜し求めていたもの)3.据え付けタイプではなく、取り付け・取り外しが極めて簡単で、旅行にも持っていける。4.金額が約10万円強と通常30~50万円する物に比較して超安価であり、その上用途が広い。5.食材の食品添加物や合成化学物質による身体に対する害に対する好影響6.身体に対する好影響(免疫力・自己治癒力)7.植物(花や農産物)への好影響(収穫量増大など)8.メンテナンス不要9.水が柔らかになり、肌に優しくなるとのこと。気になる事項:1.塩素の匂いが多少残る時があるかもしれないがそれは許容範囲で、塩素による害さえなくなればよいと納得している。2.水道の中の異物・混入物を除去するものではないので別途浄水器が必要だが、これは我が家に既にあるので問題ない。早速、申し込むことにした。楽しみだ。
2006.01.18
コメント(0)
今日はメキキの第二回Eコマースセミナーがあった。題材は「リンクとブログで商売繁盛!!」たくさんの知らないことを学んだ!ブログの1日の題材を選ぶときに、その時の社会のトピックに関連つけて書くと結構アクセスが増えるとか、ニッチ、ヲタク、専門性、特化、などの分野を捉えるべきとか!叉、トラックバックの意味ややり方が理解できた。なるほどこうするのか! やっと合点が行った!叉、ランキングがあり、僕のブログが2/10という0でも1でもなく、2にランクされていることが分かり、とても嬉しかった。今まではともかく、日記を続けて書くことを第一目的としてきたが、これからはランクアップ、アクセス数の増加を目指して目標を持ってやっていこうと思う。1日あたりのアクセス数が平均70数件だが、これを先ずは1月中に100件にするよう戦略・戦術を練りたい。ちょっとワクワクしてきた!
2006.01.17
コメント(0)
映画じゃないけど映像で「泣ける話2題 +考えさせられる1題」友人よりいただいたものです。泣けますね…1.『おにいちゃんありがとう』 http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=53182.『Disappointed Love』 http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=74153.『ハクシャクの天使』 http://osaka.cool.ne.jp/n-kouhaku/flash/hakuten.swf人間は物語の形式だととても潜在意識に入るそうですこの物語は簡単で誰にも分かるけど、なかなか出来ないことを 表現していますね・・
2006.01.16
コメント(0)
2日前から、家内が風をひいて寝込んでいる。以前はよく寝込むことがあったが、NWやプラウシオンを愛用するようになって年に一度くらいに減ったので喜んでいるが、その家内が久しぶりに熱で寝込んだ。日頃は体温が低い方なので、36.5度以上になると少し熱がある感じでもうしんどいらしい。家内が寝込むとやばり心配だ。いつも思うのだが、このまま悪化したらどうしようととても心配になる。そして、家内の存在が僕にとって本当にかけがいのないものだと日頃以上に実感し、失うことを極度に恐れる。そして、僕が変わってやりたいと思う。昨夜から熱が大部下がって、少しは食欲が出てきたようで、明るい笑い声が出てきた。その声を聞いてホッとしている自分がいた。でも、今日は朝から洗濯などをして動いたからか午後から叉熱がぶり返してきたので、叉寝込んでしまった。となると叉心配になる。喉ごしがいいように、イチゴやアロエヨーグルト、ポカリスエットなどを買って来て冷蔵庫に入れておく。早く良くなっておくれ!いつもの事ながら、そう祈っている!
2006.01.15
コメント(0)
今日、Mさんと高田馬場にて初めて会った。僕が9ステッパーのMLに投稿していた「サラリーマンを辞めた人」に送ったエールに対して興味を示してわざわざ一度会いたいと連絡をくださったのだ。年は僕と1歳違いの57歳で、国家公務員を最近辞められ、今はアルバイト的に収入を得ながらも、将来のことが不安でどうしようかと頭を痛めているとのこと。M氏は非常に温厚な静かな方で、この方がいかに9ステップを受講し、ロバートキヨサキの「金持ち父さん・貧乏父さん」を読んで気が付いたとはいえ、良くぞ安定の権化である国家公務員を辞められたなと感心した。サラリーマン・国家公務員でありながら、9ステップという自己啓発セミナーを自分でお金を出してまで、受講されたこと自体が既に成功の第一歩であり、その行動力からすれば当然の帰結なのかもしれない。M氏は僕が話することを一生懸命聞いてくださり、熱心にノートを取って少しでも吸収しようとしてくださり、正直言ってとても嬉しかった。そこまで熱心に聞いていただけるならと、僕も僕が持っているいろんな知識や考え方をご披露した。自分ではまだ実践できていないことも含めて、成功者の考え方や行動など僕が今までニュータイプやアチーブメントにて学んできたたくさんのことをお話した。叉、M氏は僕のブログを読んでくださっており、分からないところや感動したところなどをプリントアウトして持参してこられたが、そこまで興味を持って僕を見ていただいたいたのかと感動し、そしてある意味で責任を感じた。僕が話したことがM氏に少しでも参考になり、今後M氏が再び僕の前に現れたときに「あの時に話していただいたことが、とても役に立ちました。お陰で今はこのとおり成功しましたよ!」と言って貰える時が来るのが楽しみだ。M氏は子供の教育にも興味を持っておられ、そういう意味では僕と方向性が同じなので、今日会ったことも何かの必然であるので、将来的に運命が重なり合ってくることもありえる。ともかく、僕を選んでくださったという極めて嬉しいそして貴重な体験をさせていただいた。このご縁に感謝! 僕はついています。幸せです。満ち足りています。そして和んでいます。
2006.01.14
コメント(0)
ここのところ、急激にHP作成とアフィリエートに関する情報・活動が増えている。今日はパソコンでのアフィリエートよりこれからは携帯でのアフィリエートの時代というその勉強会に行ってきたし、叉今日から読み出した本も、「ネットで月収1000万円! 情報起業の不思議な稼ぎ方」という本でまさしく今僕が向かっている方向だ。そして、今日の夕方は同期がやっている簡易トイレや特殊消臭剤などネット販売できるだけでなく、リアルビジネスとしても取り組める商品が出てきたし、徐々に環境が整いつつある。プラウシオンを推進していくことは既定路線だが、このパソコンや携帯でのアフィリエートやショップ販売はそれとは別の次元の新規事業として先を見据えて取り組んで行きたい。将来的にどちらを取るかという選択を迫られる場面が出てくるかもしれないが、そうなったらそうなったでハッピーな事であり、少なくとも今新しいことにワクワクしているから、その面では間違った方向に葉進んでいないと思う。叉燃えてきた…そう思えることは、非常に幸せであり、付いている。ありがとう、感謝です。
2006.01.13
コメント(0)
お勧め本・3秒でハッピーになる名言セラピー by ひすいこたろうひすいこたろうさん発行のメルマガ「名言セラピー」を愛読しているが、本が出ていることを知り、早速読んでみた。とてもいい! たくさんの感動がある!たくさんの人が感動している。小林正観さん、衛藤信之さん、神田昌典さんなどの名言集が一杯詰まっています。それもひすいこたろうさんのちょっぴりスパイスの効いた絶妙な味付けを加えて!これで、あなたの人生が変わるかもしれません。少なくとも僕は3~4個はこれからやってみようというものを見つけましたよ。この本と同時にメルマガもお勧めです。下記は最近の分で僕が学んだものです。「おう!ミスターゴンドレス!」あなたは20秒後、ゴンドレスファンになっている(かもね)本田技研工業創業者 本田宗一郎さんがある国際的なパーティにでたときの話。「おう!ミスターゴンドレス!」と、本田さんはあいさつをした。するとゴンドレスは感激したそうです。「日本人が沢山来てるのに、名前を呼んでくれたのは ミスター・本田、あなただけだ」 と感激したのです。こまかいことは一切気にせず奔放でワイルドなイメージのあるミスター本田。しかし、そうではないのだ。相手に喜ばれようと、忙しい合間にしっかり名前を覚えてパーティに参加しているのだ。ぶっちゃけ、僕はいまだにタップ仲間の名前をよく間違える(ごめん)。これじゃ、ダメだ。「おう!ミスターゴンドレス!」ゴンドレスさんは感激した。ミスター・本田が俺の名前を呼んでくれたんだ。ゴンドレスさんはうれしくて、うれしくて、うれしくて、うれぴくて、本田さんと肩をたたきあって喜んだらしい。しかし、その時のはずみで、ちらっと本田さんの手の平が見えてしまったのだ。本田さんの手のひらにはマジックで文字が書かれていた。「ミスターゴンドレス」と。それを見たゴンドレスさんは本田さんの手のひらを見せ会場のお客さんに大声でこう言ったそうです。「ミスター本田は私の名前を覚えるのに、ここまでしてくれた」ゴンドレスさんは一層感激したらしい。伝説の経営者、ミスター本田の世界一感動を呼んだ?カンニング事件でした。ひすいこたろうでした(^u^)◎出典「得手に帆あげて―本田宗一郎の人生哲学」本田宗一郎著(三笠書房)◎◎◎メールありがとう!!!コーナー◎◎◎いつもステキな名言ありがとうございます! この本を本屋でみかけて、なんの気なしにパラパラとめくってみると、うさぎと亀の話が載ってました。神さまが吐いた最期のセリフ。。「・・・なんてキモイよ」ってやつでプッと噴き出してしまい、買い!っとなったわけです。(キモっておいてよかったあー(笑)byひすい)このユーモア、好きですね~。今手元にあって3回は読んでますね。お風呂で読むのが定番です。(お風呂で本読むの僕も大好きbyひすい)潜在意識に刷り込まれるくらいの勢いです。友だちにも郵送しちゃいました。 ありきたりで名言とまではいきませんが、昔の彼氏が励ましてくれた言葉です。「乗り越えられない壁はやってこないから、 乗り越えないと損だよ」この「損だよ」ってとこがずっと印象に残っててずいぶん励まされました。言葉ってすごいですね!◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎越えないと損確かに、損っていわれると意地でも乗り越えたくなりますね。ナイス名言ありがとう!!!◎◎◎メールありがとう!!!コーナー◎◎◎☆名言セラピー【チャップリンの母ちゃん】 今日の名言は本当に良かった。感動しました。◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎この、ひとことがうれしいぜ。サンキュー◎◎◎メールありがとう!!!コーナー◎◎◎メルマガ「名言セラピー」をチェックして、「おっ!」とか、「う~む」とか、「ああ!」と洩らしたり、ぐっときたり、ほろっときたり、じーんとしたりして、(↑なんか大変ですね(笑)byひすい)心に栄養をあげるのは毎朝の日課となっています。いつもいただきっ放しでは申し訳ないので、私からも1つ紹介したいと思いメールしました。これは中学生の頃に通っていた接骨院に飾っていた言葉で、以来20年、私のコミュニケーションにずっと影響を与え続けたであろう言葉です。『 10のうち1つ良いところがある人のことを、良い人という。 10のうち3つ良いところがある人のことを、とても良い人という。』ひすい様の今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。ご自愛くださいませ。POSS◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎10のうち、ひとつも良いところがない人はなんていうんだろう・・・まさか、まさか、死んだほうがいい人?(笑)POSSさんメールありがとう!◎◎◎メールありがとう!!!コーナー◎◎◎はじめまして。 こんな風に抜粋されている名言を無料で読めるなんて最高です。 エジソンのお話もうならされました。 私もチャップリンやエジソンのお母さん風に一人息子を育ててきたつもりですが、 13歳ともなると、もう母親の影響なんてどこ吹く風。 すっかり消えてなくなってしまったようです。 しょうがないから、これからは息子の良い友達になろうと思っている母でございます。 とってもうれしい気持ちにさせてもらえる! 最高です。どうもありがとうござます。 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎Yさんありがとう!テキサスまで名言セラピーファンがいるなんてうれし!ではまた明日。 ◎名言セラピー永久保存版。 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+--+-+>>>第7回ディスカヴァー MESSAGE BOOK大賞 特別賞受賞作>人は幸せを感じるために生まれてきた。名言セラピー永久保存版>まえがき>>> ●「3秒でしあわせになれるの?」 それがこの本の一番のテーマです。あなたはどう思いますか? 「そんなわけないよ」 そうお思っているのではありませんか?わたしは、そう思っていました。しかし、実は、今は人生を変えるのに3秒もかからないと思っています。 ●メルマガで毎日真夜中0時セラピー配信中♪(^u^) ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 以上です。告知文は長いようであれば短くアレンジはお任せします。リンク先のまえがきを全文そのままあなた様の媒体に載せていただいてもありがたいです。ご協力ありがとうございます。 ご紹介いただいた方はぜひメールくださいね。→ hisuikotaro@hotmail.co.jpひすいこたろう、こんしんの思いをこめて「ありがとね」と返信させていただきます。 ってお礼はそれだけ? 「はい」(^u^)
2006.01.12
コメント(0)
コズミックダイアリーでは、僕は KIN157 赤い磁気の地球!(目的 一つにする 引きつける、舵取り 発展させる 共時性今日は、共振の月の2日目 (KIN13 赤い宇宙の空歩く者)(存在 持ちこたえる 越える 空間 探る 目覚めの状態)昨夜のCOSMIC PAN 神奈川の集いで柳瀬さんに教えていただいた。僕はまだ、みんなのシェアーにインラケチを感じていないと!そうだった! どうしてあんなに感じる人がいるのに僕は感じられないのだろうと比較しており、インラケチの意味が分かっていなかった。みんなのシェアーをインラケチとして自分の出来事として共振して、同じものを感じるのだった。その後、マンションの近くに帰ってきた時に今まで気が付かなかった銀杏の樹が、葉がなくなり樹の幹が寒々と上のほうまで裸で聳え立っている姿が目に入った。秋にはあれだけ黄色いたくさんの葉っぱをそこいらじゅうに撒き散らしていたのに、今はその面影もなく、ただ夜空に聳え立っていた。ある種の気高さを感じた。今日の昼間はあったかで穏やかだった。その時に目に入った樹は銀杏よりも緑の葉っぱをたくさん付けた常緑樹だった。冬場にこんなに緑があったのかなぁと思うくらい緑が目に付いた。穏やかな気候になって、気分も暖かくなり、何故かちょっと幸せな気分になった。春って感じかなと思った。知らない間に空を見上げて月を探していた。ここのところ、ずっと空を見上げ、月を探すようになった自分がいる。今日は月も大部丸くなり(満月の3日までだから当たり前か?)、ウサギの形が見えてきた。ふ~~ん、月ってあんなふうに満ちてくるんだったっけ?ここんところ、ずっと満ちてくるのは見ていて初めて気が付いた。雲がかぶってきておぼろ月になってきた。その時ふと、浮かんできた!「月はおぼろに~東やま~~ 落ちる夕日は(でしたっけ?)……」確かこんな句があったかなぁ??? そして風情や風流を感じるという日本人の心、なんとなくそんな言葉が自然と出てきた!お~~、僕でも何かこんなことを考えるんやなぁ???とちょっと驚き!ところで、正月以来、仕事の件で電話しなければと名刺を机の上に出してまだコンタクトしていない人がいたのだが、なんと今日その人から、メールのアドレスが変わったからアドレス登録変更して欲しいとのメールが来た。これがシンクロというのだろうか!と驚いた!驚いた! 驚いた!コズミックダイアリーを始めるとシンクロが起こるのが当たり前になると言う。これがそうなのだろうか? だとすればやはり凄い!こんな体験を出来ることに感謝! ありがとう。幸せです。ついてます。
2006.01.11
コメント(0)
今晩、目黒にてコズミックダイアリーを使っている仲間の中でPAN(Planet Art Network=惑星芸術ネットワーク)神奈川という一つの組織の始まりの会があった。22名ほどが集まったが、僕はまだまだ新米でコズミックダイアリーの何たるかを全然分かっていない部類だが、たくさんの人がコズミックダイアリーの真髄をそれなりに分かっているようだ。大自然や宇宙の繋がりを実感として感じることが必要なのだが(というより理解すれば自然と体感するようになるらしい)、僕の場合はまだまだ既成概念に縛られて、自由に発想し、感じることが出来ずに、まだまだ頭で、理論で考え、まだまだ左脳を使っており右脳が全然働いていないようだ。感性がないのかとも思うが、感性よりも頭の柔軟性の問題化とも思う。コズミックダイアリーを使うとシンクロが超自然現象として起こってくると言うが、僕にはまだその実感がない。それは自然を感じていないので当然のことらしい。自然を自然に感じられるようになるとシンクロというのは自然に起こってくるものらしい。まだ、体感することが出来ていない僕だが、教えてもらった中で一つだけ理論的にも感心したことがある。それは瞑想にしても、祈りにしても自分の事を考えるのではなく、回りの人の事を考えるということだ。端的な例が「呼吸法」だが、今まで習ってきたことは、自分の体の悪いものを吐き出し、綺麗な空気を身体に取り入れるということだったが、なんと回りのネガティブなものや前向きでないものを体内に取り入れ、体内で浄化して綺麗な前向きなものにして体外に送り出し、良い環境を作っていくという考え方だ。これには一本取られたという幹事がしたが、そうするにはよっぽど自分が出来上がっていないと出来ないことなので、自分に対する自己概念も高くしておく必要があり、これもまた大切なことだと思った。これから、コズミックダイアリーを自分がもっともっと理解し、そしてそれをたくさんの人に広めていくことが使命のようになってくるのだろうと思う。自分がどうなるか、楽しみでもある。
2006.01.10
コメント(2)
今日は会社時代の同期が亡くなったので夕方からお通夜に出かけました。青い空を仰ぐと上限の月から2日過ぎた少し丸みを帯びた月が白く浮かんでいました。その月を見上げながら、亡くなった友に語りかけていました。「この世からいなくなっても、これからもずっと繋がっているんだよね!」58歳の死は早すぎますが、彼の場合は20年も前に奥さんを亡くしており、男手一人でお嬢さんを育ててきたとのことだが、この世での務めを終え、やっと奥さんの元に帰っていったと思うと、「良かったね、やっと会えて!」と心の奥底でつぶやいた。お通夜は凍て込んでいて冷たかったが、雨もなく、風もなく、ただただ、冷たく冷え込んでいた。お通夜の帰りの月は頂点に差し掛かっており、火星が右手に見えた。友が亡くなっても自然は自然のまま、何も変わらずいつものまま。ただ、一つの肉体が生から死に移り、魂が元いた天空に帰って行っただけ。この世から見れば悲しい、寂しい出来事だけど、天空から見れば「お帰り!長い地球での人間としてのお努めご苦労さんでした。少しはゆっくりしてね!」と奥さん始めご両親も彼を労っていることだろう。ご苦労さん、ご苦労さん、そして、この世での友としてのお付き合いありがとう。いずれ僕がそちらに戻った時にゆっくり話をしようね。それまで待っててね!
2006.01.09
コメント(0)
今日、HPを無料で作ってくれるというO氏と面談した。O氏の話では無料でHP作成どころか、いかに売上を上げるかというソフト面での相談にも乗ってくれるという非常に至れり尽くせりのサービスだ。費用はサーバーの利用料だけで良いとの事で、HPも日本だけでなく、世界に売り込みできるよう、英語だけではなく、フランス語、中国語、ドイツ語など主要国に売り込みできるようにしてくれるのはとてつもない魅力だ。O氏もインターネットでHPでの販売をするのにどうして販路を日本だけにしておく必要があるのか、もっと大きくマーケットを世界に向ければ可能性は飛躍的に大きくなるとのこと。O氏の話を聞いている内に世界向けに売り出したい商品がチラチラ頭に浮かんで来る。あれもいいな、これもいいなと段々と希望が吹き湧いてくる。以前からやってみたいと思って手が付けられていなかったHPでのアフィリエートだが、それだけでなく、実際の物販も為替入金手続きや物流も分業が進んでいて、個人的な輸出も今は全然問題ないみたいだ。これは面白い。世界に打って出るとすると商品を見る目が変ってくる。うん、このサービスはいいな! Oさんの事業を手伝う代理店もあるとのことで、もし自分がうまく収入を稼いでいければ代理店としても実績を元に十分やっていける可能性もある。うん、これも新しい事業の道になるかもしれない。ちょっと、性根を入れて検討してみよう。アフィリエートと合わせてリアル販売も面白い展開になりそうだ!この出逢いに感謝です。ありがとう!ついてます。
2006.01.08
コメント(0)
コズミックダイアリーにおける僕のIDというべきものは「KIN157 赤い磁気の地球」!今晩6:40 駅を出たときに月を見ました。こんな時間に空を見上げることなどほとんどなかったのですが、今日は時間も早かったのか、ふと空を見上げると上限の月がはっきりと見えました。月を意識してみるようになったことはコズミックダイアリーを学び出した僕の一つの進歩です。そして今日の月がこれから満ちていくのか、欠けていくのかを考え、満ちていく途中の上限の月であることを認識しました。それからが面白かったのですが(理屈っぽいところでしょうか?)、月がこのように半分見える時の太陽と地球と月の位置関係を一生懸命に考えていました。そして太陽を向いている月の半面が見えるのだから、地球に対して90度の位置にいるんだなぁと今更ながらに理科の時間を思い出している自分に気が付いて、思わず苦笑いしていました。でもこのように月と地球と太陽の関係を考えるようになったこともコズミックダイアリーを学び出した結果の一つなんです。少なくとも月の状態を気にするようになったことが僕にとっての第一歩だと思います。これから徐々に感じることが増えてきて欲しいと思います。もっともっと自然を感じ、宇宙と地球との繋がりそして、自分や人間との繋がりを感じて行きたいと思います。ありがとうございます。
2006.01.07
コメント(0)
昨日、大阪に帰った母に電話したら、次のように言われた。「僕が電車の中で寝ている時に眉間にシワを寄せて、とても怖いというか険しい顔をしていたので、もっと安らかな顔になるように生活を変えたらどう? 家で見ていたら、ほとんどパソコンをやっており、仕事仕事で時間を過ごしているように見える。もっと生活にゆとりを持って、生活を楽しんだら? 母親としては、もっと夫婦でどこかに旅行にいって来たとか、一緒に何かをやったとかの話を聞きたいのに、その年でそんなにゆとりのない生活をしなくてもいいじゃないか!」そういえば家内からも時々言われていたので、気をつけるようにはしているのだが、電車の中で寝てる時にも険しい顔をしていると言われ、ちょっとショックだった。母に言わせると、やはり心の状態が顔に出てくるので、今険しい顔をしているのは心の中に焦りがあったりストレスがあったり、裕福な気持でゆったりとしていない時には険しい顔になるという。そうなのかなぁ? とすればその原因はやはり「今まだ、成功していない(即ち、まだ安定した収入を得ていない)」という状態が反映しているのだろうか?1年半前にサラリーマンをやめたが、やはり自由業で収入を得る道は険しく、いろんなビジネスを研究してきたが、今はプラウシオンというもので収入を得ようとしている。しかしまだこれが上手く離陸しておらず、滑走路を走っている状態でもなく、今はまだ滑走路に入る前の助走路というか誘導路をノロノロと動いている状態である。自分ではもう直ぐに、滑走路に入って離陸に向かって飛び立っていけるはずと思い、その可能性を信じている。しかし、確定しているものではないし、何の保証もない。だから不安定で不安なのだろうか?でも考えてみればそれはどんな仕事でも同じだ。(サラリーマンの場合は最低保証があるから事態がかなり違うが)とすれば、仕事をしている限りは誰でも同じ状況にいるわけで、今しているプラウシオンの仕事は可能性論からいえば、他の仕事よりも成功の可能性がずっと高いと思える。だから思い煩う事無く、それに向かって遮二無二突っ込んでいくしかないはずだ。そうだなぁ? 「遮二無二」という点では、そうではないのかもしれない。結果を出そうとしてきた今までの考え方を止めて、ある程度義務感、やらなければならないというプレッシャーを感じないようにして気楽にするように心がけて来たが、それでもまだ、心にゆとりがないのかもしれない。心のゆとりとは、仕事や収入の良し悪しにも関係するだろうが、それだけでもないはずだ。とすればやはり、心のあり方が問題で、僕にはまだまだそのゆとりがないようだ。細かいことに煩わされず、もっとおおらかに、健やかに、こだわりを持たずに、自然体で、肩の力を抜いてみることにしよう。「よし、やろう!」と意気込んで力むのではなく、大きく深呼吸して、肩の力を抜いて淡々としてやってみよう。そうすれば少しは険しい顔も和むかも…
2006.01.06
コメント(0)
「つもりちがい十ヵ条」なんと自分にぴったりのことか!いつも反省してます!僕はトイレに貼っていま~す!皆さんは如何ですか?高いつもりで 低いのが 教養低いつもりで 高いのが 気位(きぐらい)深いつもりで 浅いのが 知識浅いつもりで 深いのが 欲望厚いつもりで 薄いのが 人情薄いつもりで 厚いのが 面の皮強いつもりで 弱いのが 根性弱いつもりで 強いのが 自我多いつもりで 少ないのが 分別少ないつもりで 多いのが 無駄そのつもりでがんんばりましょう
2006.01.05
コメント(2)
正月の3ヶ日が終わり、今日は久しぶりに朝から机の前に座った。机に積まれていた読むべきものに目を通し、ノートにも書き写した。家族のことも含めた自分の願望リストも書いた。でもやはり概念的過ぎて具体的事象が掛けていない。目標も具体的になっておらず、叉期日もない!いつものことだなぁと思う。これでは駄目だと思うが、もう自分を責めないことにした。それでもいいじゃない! 書けなければ書かなくても!母が今日帰るので、家内と東京駅まで送っていった。母が家内の腕にすがるようにして歩いていた。まるで娘にすがるように、一生懸命頼りにして一緒に歩いていた。この姿を見て、ありがたいと思った。感謝だ!この二人の姿と思いに感謝だ。新幹線の窓から母が思い切り手を振っていた。その姿が健気だった。いつも分かれる時には「これで最後かもしれない。もう遭えないかもしれない」という思いが伝わって来る。その思いを感じながら、手を振っていた母の姿を思い出すと何故か涙が滲んでくる。大丈夫だよ、お袋! まだまだ遭えるよ!1月の末にも叉大阪に行くからね! 待っていてね!
2006.01.04
コメント(0)
友人から年末に下記メールを貰いましたが、とっても良い内容なので、新春の贈り物としてお届けします。9割の人がきっと泣くと思います。僕も泣きました…。是非たくさんの人に教えてあげてください。************************************皆さんお楽しみ様です、幸せ成功力コーチングの野口です。今日は、プレゼントのお知らせです。すでに入手された方もいらっしゃると思いますが、「読んだ人の9割が涙した話 : 鏡の法則」というショートストーリーブックを差し上げています。→ http://coaching-m.co.jp/payforward.htm元々、クライアントさんとブログの読者さん向けに、クリスマスプレゼントのつもりで作ったのですが、反響がすごくてビックリしています(^_^;これは、1年間ブログを書いてきて、ダントツに反響のあった記事を、一つのファイルにしたものです。正確なタイトルは、「人生のどんな問題も解決する知恵 鏡の法則」 です。かつてEQ向上研修で参加者に配り、読んだ人の9割が涙された話です。ご興味ある方は、次のURLで入手できます。ハンカチを用意して読んで下さいね(笑)→ http://coaching-m.co.jp/payforward.htmまた、このURLへのアクセス数が日に日に増えているのですが、ご自分のメルマガやブログでこのショートストーリーブックを紹介してくださった方は、このページに掲載してご紹介させていただいてます。このショートストーリーがお役に立てば嬉しいです。
2006.01.03
コメント(3)
今日は1日中パソコンの前に座って、今までのメールの整理をしていた。去年は特に11月後半から年末まで、突如起こった一大緊急投資プロジェクトのために多大な時間を費やしたので、メールの管理がほとんどできていなかった。新年の挨拶を兼ねて返事を買いたり、ともかく、今までの遅れを取り戻さないとと一生懸命に追い上げたがそれでも中々終わらない。気が付いたら、もう1/2を終わって0:30になってしまっており、あわててこのブログを書いている。でも、一体何を書こうかと困った。今日の出来事と言ってもずっとパソコンでメールをしていたのだからこれといった内容はない。でも、気になっていることは本当は僕が今しなければならないことは、メールの整理ではなく、年初の計画とか目標作りをしなければならないのに、まだそれに手を付けられない自分がいることだ。じっくりと自分を見つめ、今後果たして自分が一体何をしたいのか?どのようになりたいのか?ということを突き止めなければならないと思っていた。でもその前に気になっている溜まっているものを処理してしまいたいとメールに手を付けた。でもそれは成功者のやり方ではないのだ。成功者は「重要且つ緊急なこと」は当然ながら「緊急ではないが重要なこと」という第二象限のことを大事にするのだ。でもそれを分かっていながら、僕は溜まっていて気持が悪いから、ともかくすっきりしたいからという理由で、どうでもいい事とまでは言わないが、今どうしてもしなければならないものではないことをしている。メールを処理しなくても、致命傷にはならない。でも今だからやってしまいたいとそこから手を付けている。これがだめなんだろうな! この習慣を改めない限り成功者にはなれないのだろうなと思う。でも頑固なんだ! あくまで自分がしたい方法でしかしていない!この自分を変えなければ成功は出来ないと分かっている。でも、でも、自分がしたいようにしたい、成功したいといいながら成功しなくてもいいやという頑固な自分がそこにデンと座っている。だめだな!これじゃ!!!
2006.01.02
コメント(0)
2005年(H17)が終わり、2006年(H18)が始まった。今年4月には僕は59歳になる。サラリーマンを続けていたら、後4ヶ月と1年で定年の60歳になるところだ。でも実際には1昨年の5月末にてサラリーマンを辞めてもう1年半が経過しているので、もはや定年に対するこだわりはない。ただ、1年半やってきて環境がすっかり変わってしまった。生涯やり続けるものと信じてサラリーマンを辞めたNW、NTも去年の8月に突如離れることになり、その後、いろんなものの可能性を探ってきた。そして、プラウシオンというものを軸にして先ずは短期的に集中することとし、長期的にはその様子により、続けるかそれとも他のものにするかを見極めることとした。その間に良い長期的なものが見つかればよし、と焦らずにじっくりやっていくことにした。しかし、暮れにアドバイスを受けた薫子さんからは僕にはMLMは向かないと言われ、それを頭から信じる根拠もないが、叉否定する根拠もない。ということは、MLMが向かないという可能性も含めて今後の方向性を考えていかねばならない。サラリーマンを辞めたら、後はもうMLMしかないと思い込んでいたが、そうではない可能性も含めて、自分で事業を起こすことも含めて考えていこう。それにもう一度、自分が本当にしたいことは何なのかをもう一度じっくりと考えてみたい。
2006.01.01
コメント(0)
2005年大晦日の紅白は余り面白くなく、盛り上がらずに終わった!紅白を楽しみにしていた家内も娘も知らない若い歌手の賑やかな歌にうんざりして、裏番組のプライドとK1を見ていた。我が家では初めてのことだ。紅白を見ないことは今まではありえなかったことだし、ましてや格闘技のプライドやK1という暴力的(?)のものを見たことがなかったのに、今年はそれを家内が見ていた。紅白が魅力的でなかったということとに加えて、ボビー・オロゴン対曙、ボブサップ対武蔵、そして小川対吉田という柔道の先輩後輩の戦いなど目玉に引かれてついつい見てしまった。その方が見ごたえがあり、面白かった。家内も自分で不思議がっていた。自分がそんな格闘技をみるなんて…と!!でもこの傾向は我が家に限ったことではないのかもしれない。意外と日本国中で同じような現象が起こっていたのではないだろうか?
2006.01.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1