がっちり儲けてしっかり納税して遊びましょ!

がっちり儲けてしっかり納税して遊びましょ!

2007.05.10
XML
カテゴリ: 法律・会計・税金
「上場すればもうかる」と未公開株を巡るトラブルに巻き込まれる大学生が、首都圏を中心に急増していることが9日、国民生活センターの調べでわかりました。
以下、記事の内容です。

 同センターによると、未公開株を巡る大学生の被害件数は、2004年度以前は0件だったが、05年度5件、06年度36件と増えている。投資ブームを受け、学生の間でも関心が高まってきたことが背景にあるようだ。
 首都圏の大学に通う20歳代の男子学生は、07年2月に同級生から「投資サークルに参加しないか」と誘われ、韓国企業の未公開株への投資を持ちかけられた。金額は65万円だったが、「学生ローンを組めばよい」と勧められ、消費者金融2社から借金をした。ところが、株を発行する企業名も明らかにされず、実際に投資されているかどうかも不明だという。
5月10日3時13分配信 読売新聞

国民生活センターにも具体的な相談事例もでています。

『必ず儲かる』という甘い言葉にのるのも乗る方であり、
大学生といえば、まだまだ『自己責任』という意識は乏しく、そもそも
そういう人が株式投資をするのはどうなんだろうと思います。
しかし、デイトレードやFXなど、まだまだ盛んな今日この頃、
ゲームをすることとの区別ができないくらい投資がPCで簡単にできると、

と思うのでしょうか。

そう甘くはないのです。

私もお仕事を一緒にさせていただいているデイトレーダーさんがいますが、
すごく研究熱心です。
もちろん、『情報』は大切ですが、この『人の情報』自体が、犯罪行為そのものである可能性があるのです。

日本証券業協会
未公開株の勧誘にはご注意ください 』PDFファイル

政府広報オンライン
未公開株購入の勧誘

金融庁
未公開株の勧誘にご注意!

証券取引法違反

特定商取引法違反など・・・・・
様々な違反の可能性があります。

そもそも、無資格のものが『どこどこの株は儲かるから買わない?』と勧誘すること自体いけません。
以前、 エルクラブの方でも取り上げました が、株の売買を取り扱うには証券外務員資格をはじめ、 免許・登録

騙す人に騙されないようにするには、自分で自分を守らないといけません。
騙された学生さんは高い授業料を払ったことになりますが、これを機に『正しい知識』と『自己研鑽』と『自己責任』を学んでいただきたいと思います。
そして『儲かる』ということは、『税金をはらった残り』であることを忘れずに。
これを忘れると、今度は自分が犯罪者になりますよ。

いつもいう

ですね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.10 15:10:36
コメント(1) | コメントを書く
[法律・会計・税金] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そういえば・・・・  
seiko-san  さん
証券取引法というのは古いですね。
平成18年改正がありました。
金融商品取引法です。 (2007.05.17 22:23:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: