全111件 (111件中 1-50件目)
「憲法三大原則」って何かご存知ですか?(1)教育を受ける権利・教育を受けさせる義務(26条)(2)勤労する権利とその義務(27条)(3)納税の義務(30条)「きちんと勉強して、一生懸命働いて、がっちり儲けて、しっかり納税しましょっ」ってこと。上記の内容のBlogは移転しました。 所長のニュースレター http://www.l-pros.net/blog/test/引き続き、遊びにいらして下さいね。
2012.01.05
コメント(0)
びっくりしました!昨日、Gerryが掲載されているCutを買いに本屋に行ったらレジに『ガラスの仮面』が・・・・・43巻・・・・・おもわず、レジのお姉さんに『こ、これ、最新号???』『(笑)そうです』『い、いつから?????』『(爆笑)今日発売です』すごい・・・・まだ続いていた。というより、昨日から連載開始だって・・・・・http://www.hakusensha.co.jp/glass/index.html
2009.01.27
コメント(8)
琴ちゃん 優勝!!おめでとうo(^∇^o)(o^∇^)oo(^∇^o)(o^∇^)oうれし~!本当にうれしい~!
2008.05.24
コメント(0)
ひさしぶりのブログでなんですが(;^_^A昨日の琴欧州の勝利が非常に嬉しい私です\(^O^)/\(^O^)/何年かファンをしていて、今場所ほど琴ちゃんを誇らしく思ったことはありません。今場所一回り大きく男らしく思ってはいましたが、またいつもみたくペチャっと前に倒れてしまうのではないかとか、下位陣に連敗してしまうんではないかとか、口にはださない不安を払拭しきれずにいました(´Д`)しかし、昨日は本当に強い琴ちゃんでした!あの睨み合いもカッコよかった!朝青龍だって好きな力士だけど、昨日の琴ちゃんだったら、歴代のどんな横綱にも勝てます!(o^∀^o)あんなに嬉しそうにわらって、私としては萌え萌えですが(*^_^*)ここは心を鬼にして、(心に不安をかかえて)あと四日間厳しい目で見守ります!(≧▼≦)
2008.05.22
コメント(0)
┌────┐│ 迎││ _ ││/ \ 春 ││2008 │└────┘明けましておめでとうございます、と松が明けてからのスタート。本年もよろしくお願い致します。しかし、新年早々、今年を暗示するような出来事が。友人から『たのしかった~?』のメール。実は同時に、朝のニュースをみて愕然( ̄□ ̄;)!!忘れていたのです。スウィニートッドのプレミア前日は1日外を飛び回っていて、もともと同行者がいなかったから指摘もされず、銀座の仕事場に戻ってシコシコ仕事をしていました。めざましテレビみて驚愕でしたΣ( ̄□ ̄;)こんな私ですが、今年もまた一年おつきあいくださいm( )m
2008.01.11
コメント(0)
サンタさんから遅いX’masプレゼントをいただきました!『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』ジャパン・プレミア in TOKYOレッド・カーペットご観覧チケットご招待■開催日時:1月8日(火)17:00開場、18:00イベント開始 六本木ヒルズ(六本木)■イベント内容:ジャパン・プレミアに出席する来日予定のジョニー・デップティム・バートン監督を出迎えるハリウッドスタイルのレッドカーペットのご観覧むふ♪ミュージカルを観てすっごくおもしろかったから映画も楽しみにしてました。【物語】舞台は19世紀のイギリスロンドン。無実の罪で投獄され、流刑にされた男。名前も姿も変えフリート街に戻ってきた彼は、その首謀者に妻も娘も奪われた事実を知る。首謀者への復讐を誓い、15年ぶりに理髪店を再開。胸には復讐、目には狂気、そして手にはカミソリを持ちながら・・・。殺人理髪師として腕をふるうスウィニー・トッドに、美しく冷酷なパイ屋の女主人は理髪店で起こる酷い出来事を隠すアイデアを思いつき・・・。監督/ティム・バートン出演/ジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム=カーター、アラン・リックマン、サシャ・バロン・コーエンほか配給/ワーナー・ブラザース映画2008年1月19日(土)、丸の内ピカデリー1他全国ロードショー
2007.12.29
コメント(0)
所属している税理士会の総務部の忘年会の帰り、リッツカールトンでコーヒー飲んだら1600円+チャージ1500円でビツクリ(@@;)生バンドの真前で気分はサイコーだったのでゆっくりくつろぐことができました(o^∀^o)ツリーはミッドタウンのツリー。思ったより小さかったけどまわりのイルミネーションと一体化していて綺麗でした♪
2007.12.20
コメント(0)
この暗がりのへたっぴな写真が、かえって怪しげな雰囲気でよいかも?ブルーマングループコミカル!ミステリアス!アーティスティック!ケミカル?ビート&ロック!いやー、こんなステージを今までみたことがありません(≧▼≦)楽しぃっ!! ホームページをみていただくと、どんな感じのパフォーマンスか分かりますが、実際のステージの興奮は想像以上でした! なんか、このステージについては不思議と語りたくありません。語っても私の稚拙な表現力では表せないのがわかっているから。是非チャンスみつけて行ってみてね。その時は絶対に遅刻しないようにね(^_-)☆彡遅刻すると大変な目に会うかも?!それもオイシイかもしれないけど(o^∀^o)
2007.12.13
コメント(2)
二日連続のミュージカルはさすがの私も初めてで、忙しさもあって一瞬意識が飛ぶことが何度かありました。でも、私が寝不足というより、やはり作品自体に問題があるような気がします。作曲がよくなかった。少なくとも私には一曲も頭に残りませんでした。天海祐希さんや城田優くんはうまいし、ライト兄弟の二人も実力派、ラサール石井さんも意外にもミュージカルに合っていました。ということは、曲が悪いってことかしら。難しさからいうと、同じ宮本亜門演出スウィニートッドの方が一段と難しいと思うけど、終わった後何曲かメロディが翌日まで頭をぐるぐるしてました。今回はそれがなし。また、設定が難しすぎ。私は初めて観る演目は大抵予習をしません。そのせいか、最初全く登場人物の人間関係がわかりませんでした。語りべが必要な?!時代設定、人間関係バラバラ。配役の個性が強いから余計一体感なし。なんとか観れたのは、歌がうまかったのと、舞台セットが効率的に演出されていたことのみ。好きな天海さんでしたが、彼女はもっと洒落た、大きな舞台の方があっているのではないかしら。歌も台詞も衣装も彼女には小さくまとまった感じがしました。今回はちょっと残念なコメントでしたが今年最後舞台は来週のブルーマングループのパフォーマンス。いまから楽しみです!
2007.12.07
コメント(0)
モーツァルト!大好きなミュージカルの一つ。2年前くらいのときにハマり、ヴォルフガング・モーツァルト役の井上君と中川君のダブルキャスト両方を観まくりました。中川君の方が歌はうまいと思うのですが、やはり王子様キャラの強い井上ヴォルフガングを今回観に行きました。今日の同行者は金沢で開業していらっしゃる70歳代の女性税理士。大大大先輩ですが、ミュージカルとなると私の方が先輩。今回はいつもお世話になっているお返しにご招待しました。そしたら、先生(70歳にして、髪の毛は碧というイケてるおばあちゃま)かぶりつきで盛り上がっていたので、お誘いしてよかったです。物語はHPにいってみてもらうとして、ネタばれなしの感想。歌がみんなうまーい!実は前回のヴォルフガングの妻のコンスタンツェ役がひどかった・・・・彼女の名誉のためにあえて名をあげないけど、独唱のあとにおこる拍手さえパラパラ(ある意味全くナイよりみっともない)で、観客の無言の意思表示。今回、SPEEDのHiroさんが抜擢され、持ち前の歌唱力で『ダンスはやめられない』『あのままのあなた』を絶唱してました。感動!またヴァルトシュテッテン男爵夫人役は涼風真世さんで観ましたが、これまた、よくあの高音の変化のある歌を、と感心するくらいとってもきれいな声で歌っていただけました。宝塚時代の男役の発声からよくもこんなに、と思いましたが、『マリー・アントワネット』で鍛えられたんでしょうか・・・・涼風さんも今回からの参加ですが、宝塚時代のファンが来ている様子で、カーテンコールのときの拍手がすごかったです。井上ヴォルフガングは以前よりも後半の狂気の部分がとてもうまくなっていたように思います。その落差に涙してしましました(毎回泣くんだけどね)。市村さんも山口さんも相変わらずの存在感です。あー、また行きたいな-・・・・・・しかし、実は、明日も舞台。『テイクフライト』お楽しみに・・・・(おまえだろ?!ってね。)
2007.12.06
コメント(0)
11月の後半二週間風邪をひいていて非効率な日々を送ったので、ずれ込んだ予定で12月はクライアントと会う機会が多くなりました。それに忘年会。今日は税理士会の支部と親しい友人との忘年会がバッティングして、今から仕事→遊びへ移動中。もちろん前者には「クライアントの忘年会に行きますので」と。次に向かうは、ヘルムズデール。スコットランド好きならきっと聞いたことがあるスコッチパブ。集まるはスコットランド&映画好きの仲間。やっぱ、ゆっくりするのはねー!?
2007.12.05
コメント(0)
銀座二丁目交差点。 今、ここがすごいことになっています。 シャネル、カルティエ、ヴィトン、そして、ブルガリ。数件離れてティファニー、ダンヒル。一丁目交差点にはハリーウィストン。 朝のテレビでは交差点に特定の名前がつくんじゃないかと。 会社が一丁目にあるので、『庭みたいなものよ』と当然のようにいいたいのだけど、やはり、それぞれ敷居は高いですね。 写真は、ブルガリが世にでるきっかけとなったらしい蛇のブレスレット。 私も、商売繁盛祈願のパワーストーンのブレスレットをいつもしていますが、『格』が違うなぁーと、、、、 そんなこんな、11月の激務が通り過ぎ、お洒落に少し関心がでてきた今日の午後でした。
2007.11.29
コメント(2)
10月23日20時13分配信 時事通信インターネットで確定申告できる「e―Tax(国税電子申告・納税システム)」の研修が、東京・銀座のクラブママらを対象に開かれ、着物姿のママら計20人が出席したらしいです。これぞ、まさに『がっちり儲けてしっかり納税しましょう!』です!!下記の制度ができたので、ママたちも関心あるはず。<電子証明書を取得した個人の電子申告に係る所得税額の特別控除の創設>電子証明書を取得した個人が、平成19年分又は平成20年分の所得税の納税申告書の提出を、その人の電子署名及びその電子署名に係る電子証明書を付して各年の翌年3月15日までに電子情報処理組織を使用して行う場合には、一定の要件の下、その人のその年分の所得税の額から5,000円(その年分の所得税の額を限度とする。)を控除します。なお、平成19年分に本税額控除の適用を受けた人は、平成20年分においてはその適用を受けることはできないので注意。
2007.10.23
コメント(0)
平成19年度法人税法改正において、減価償却制度が大きくかかわったせいか、最近よく減価償却についての質問がきます。質問自体は改正には関係ないのことが多いのですが、この辺りで、所有資産の見直しをするのもいいことだとおもいます。昨日は、中古資産の耐用年数の算定方法について。【簡便法】(1)法定耐用年数の全部を経過したもの 法定耐用年数×20/100(2)定耐用年数の一部を経過したもの (法定耐用年数ー経過耐用年数)+経過耐用年数×20/100 または 法定定耐用年数 ー (経過年数 x 80%)【改良がある場合】(取得価額+改良費)÷ {(取得価額/簡便法で計算した耐用年数)+(改良費/法定耐用年数)}です。ただ、この改良の費用が、中古資産の再取得価額の50%相当額を超えれば、その中古資産は法定耐用年数によらなくてはなりません。ご確認ください。
2007.10.23
コメント(0)
宝田恵比寿神社界隈。 我が家は毎年べったら市にいきます。 べったら好きなんです♪ 1本1500円くらい。 漬物にこの値段は高いかもしれないけど、好きなものだから1年に1度の贅沢です。
2007.10.20
コメント(0)
秋は研修会やセミナー、目白押しです。エルが定期的に送ってもらっている丸の内キャリア塾のお知らせです。よくみたら、今日が最終申し込みでした!急いで!┏┓┗■女性のためのキャリア学習講座「丸の内キャリア塾」セミナーのお知らせ・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ スペシャルキャリアアップセミナー 「ウーマンパワーが会社を変える ~女性活用企業・キャリア採用の最前線を探る」 http://www.adnet.jp/nikkei/career/special_1020.html・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・丸の内キャリア塾スペシャルキャリアアップセミナーのお知らせです。第1部の基調講演では、商社をはじめ複数の転職で経験を重ね、米・シリコンバレーで独立・起業、現在、コンサルティングで活躍されている渡辺千賀さんを迎え、スキルアップのノウハウや、スローライフと仕事の両立など幅広くお話を伺います。第2部は、女性の中途採用に積極的な企業の人事担当者によるパネルディスカッション。キャリアアップを考えている人には役立つ情報満載の3時間です。ぜひご参加ください。・日時:10月20日(土)・会場:丸ビルホール(千代田区丸ノ内2-4-1)・開演:13時00分(開場12時30分)・受講料:無料・プログラム ★13時~13時50分 基調講演 講師 渡辺千賀さん(Blueshift Global Partners 社長) ★13時55分~15時00分 パネルディスカッション 「女性活用企業・キャリア採用の最前線~今、求められる人材とは」 出演者 岡 俊子さん(アビーム M&Aコンサルティング(株)代表取締役社長)他 コーディネーター:岡島悦子さん((株)プロノバ代表取締役社長) ★15時~16時 交流会(ドリンクサービスあり)・定員:300人(女性限定)※応募者多数の場合は抽選・締め切り:10月10日(水)・主催:日本経済新聞社▼詳細とお申込みはこちらから http://www.adnet.jp/nikkei/career/special_1020.html※お申し込みされた個人情報は、受講券の郵送以外の目的で使用することはありません。*************************************日経HR 丸の内キャリア塾事務局TEL:03-6812-7306(平日10:00~17:00)*************************************
2007.10.10
コメント(2)
品川女性起業家交流会定例会のご案内10月の定例会は立正大学で開催される中小企業同友会の研究集会「10年後の東京と経営を考える会」に参加することにいたしました。是非、ご関心のある方は、下記、事務局までご連絡ください。品川女性起業家交流会の皆さんは午前11時30分から全体会(無料)14時30分から分科会(無料)18時30分から交流会(有料)長いイベントとなりますので、適宜、参加したい催し物をご自分で選んで参加ください。分科会は自分で参加したいものに申し込んでください。交流会参加希望の方は前売り券が2000円、当日は2500円となりますので、前売り券を欲しい方は事務局へご連絡ください。参加する方と下記の時間に落ち合いたいと思いますので、指定の場所にご参集ください。 記1.日 時 / 10月 28日(日)午後2時15分~2.会 場 / 立正大学大崎校舎11号館メディアセンター1階エレベーター前 (品川区大崎4-2-16 山手通りに面しているところ) (JR大崎駅、五反田駅から徒歩5分大崎広小路駅から徒歩1分) 3.内 容 /第16回東京経営研究集会 「10年後の東京と経営を考える会」4.参加方法/交流会参加希望の方は10月19日(金)までに、 ファックスまたはeメールで、 品川区女性起業家交流会事務局まで FAX 03-3450-8904 TEL 03-3450-8904 eメール:info@shinagawa-woman.net
2007.10.09
コメント(0)
あくまでもお仕事です。決して『コスプレが好き』とか『税理士で食べていけないから』とかではありません。今年初めて「みなと祭り」に税理士会の支部のお手伝いで参加しました。TAXクイズ、と称して、くじ引きをしてもらうんですが、そのときの呼び込みで、法人会や関税会のかたに勧められ・・・・くじを10回ひかせてくれるから・・・・ついつい・・・・・しかし、顔が見られない、というのはすごいことです。なんでもできるものです。赤レンジャーと写真を撮るときなんか、戦闘ポーズまでとってしまいました。ちなみに、一緒に写っているのは、献血ちゃんです。
2007.10.07
コメント(0)
暇なはずの9月でしたが、なぜかあっという間にすぎていってしまいました。そうしているうちに、まだまだ先だと思っていた講演会のお知らせです。第2回名経大会計人会講演会を行います。 日時:平成19年11月10日(土)午後3時~5時 場所:名古屋クレストンホテル9Fシルバークレストンルーム (最寄り駅地下鉄矢場町) テーマ 「株式の譲渡制限の機能と活用法-非公開会社の実務対策-」 講 師:酒巻俊雄教授 (名古屋経済大学大学院教授、早稲田大学名誉教授) なお、この研修は名古屋税理士会認定研修、東海税理士会認定研修 (2時間)となります。 会員の皆様の参加は無料です。 非会員の皆様の受講をおまちしております(一般:3000円、学生1000円を予定)。 知り合いにもお声をおかけ願います。久しぶりの酒巻先生の講義ですし、テーマもとても関心があるので、名古屋まで行って参加しようと思います。みなさまもいかが?
2007.09.27
コメント(0)
ここはどこでしょう? 信玄像も撮影のほんの一瞬みただけで、また車で一時間弱移動。 8時30分丁度のぉ~♪あずさ7号でぇ~♪と小さい声でうたいながら(?)1時間45分くらい電車に乗っていたわりには元気で、車外をキョロキョロ(^_^ )( ^_^) あまり遠出がない方なのでたまに出ると不謹慎だけどピクニック気分。 盛岡が今までで一番遠いですが、スポット契約だったから、もう行けないのが残念。 仕事的にはシビアな発見がありヘビーでしたが、お土産の葡萄も美味しかったし、熊も出なかったし(熊注意の看板たってた!)、2年に一度は視察したいなぁ、と思いました。
2007.09.22
コメント(2)
弦巻のクライアントのところに行こうと、田園都市線の桜新町駅で降りたはいいものの、しばらく歩いても、記憶にある目印の自転車置場がみつからない。そしたら、なんと発見!販売店(実店舗)ヴィヨンhttp://www.villon.co.jp/これはなんでしょう!?壺、、、、ではありません。バームクーヘンです♪テレビ番組で紹介されていて、バームクーヘン好きなわたしとしては、かなり興味があったのですが、値段が1万円ときいて・・・・・店の名前も忘れていたのでうれしかったです。サイトをよく見ると、値段も手ごろなのがあるみたいです。しかし・・・・・今は注文を制限しているとか。店頭で聞いても売りけれていました。残念(涙)実は、本来曲がるべきところを曲がらないでまっすぐ行ったためにクライアントのところにはなかなかたどりつきませんでしたが、ヴィヨンにはたどり着けました。うれしい!そんなこんなですが、やはり、仕事上もそういうことに積み重ねなのかな、と思ったのがNHKのTV番組「経済羅針盤」。本日のゲストはリヴァンプの玉塚元一代表。最初「リヴァンプ?」と思いましたが、どうも顔に見覚えが・・・・・そうです。ユニクロの元社長。数年で業績不振の責任を取って辞めた人です。(わりと好みだから覚えてました、はい(笑))その時のノウハウを生かし、企業再生の会社を設立。同じユニクロ出身の澤田貴司代表も、自分がはじめたファンド会社への限界を感じて参加。ゴールドマンサックスも資本参加しているというからすごい!何よりも驚くのが、よくもこんなに、と思うほど多様な分野のスペシャリストが集まっている。失敗し、何が必要かを知り、何をそろえていけばよいかを実行し、自分のものへとしていく。とりあえず、くじけない、ポジティブシンキングが大切ですね。そしたら、バームクーヘンにありつけるような嬉しいことが待っています。
2007.09.15
コメント(0)
********************************************************************* 第9回日経フォーラム「世界経営者会議」新たなターゲットに挑む企業経営 お申込みと詳細 http://www.ngmf.jp/会期:10月29日(月)、30日(火) 会場:ザ・プリンス パークタワー東京主催:日本経済新聞社、IMD、 スタンフォード大学アジア太平洋研究センター(SAPARC)国際協力メディア:フィナンシャル・タイムズ受講料:63,000円(税込。資料及び2日間の昼食代を含む)*********************************************************************日経のメルマガの記事より抜粋です。日経フォーラム「世界経営者会議」は、世界のトップ経営者が集まりグローバルな観点から企業の経営戦略や経営哲学について講演・討論する国際会議です。1999年の開始から毎年一流の経営者にご参加いただき、日本を代表するビジネスカンファレンスとして定着しました。第9回目となる今回のテーマは「新たなターゲットに挑む企業経営」です。戦後最長の景気拡大を達成した日本経済、底堅さを見せる欧米経済、急速な発展を続ける中国やインドなどBRICs経済。こうした追い風を背に、企業経営者は次の飛躍へのステップを探ろうとしています。世界のトップ経営者が見据える新たなターゲットとは?グローバル競争に挑む経営者の戦略とリーダーシップに注目します。会議は日本経済新聞社と米国でアジア太平洋研究の指導的な役割を果たすスタンフォード大学アジア太平洋研究センター、欧州で最も長い歴史と権威を誇るビジネススクールのIMDが共同で主催しています。皆様にとって、この会議が経営戦略の有益なヒントを提供するとともに、知的な刺激を楽しめる場になると確信しています。ご参加を心からお待ち申し上げます。【プログラム】10月29日(月)9:30~18:00(予定)セッション1-1:グローバル競争を勝ち抜く経営戦略◆ 講演ジェラルド・クライスターリー フィリップス 社長 兼 CEO古森 重隆 富士フイルムホールディングス 社長ジェフリー・キンドラー ファイザー 会長 兼 CEOオリペッカ・カラスブオ ノキア 社長 兼 CEOセッション 2:M&A その狙いと効果◆ 講演永守 重信 日本電産 社長篠田 和久 王子製紙 社長加藤 壹康 キリンホールディングス 社長セッション 1-2:グローバル競争を勝ち抜く経営戦略◆ 講演ジェイミー・ダイモン JPモルガン・チェース 会長 兼 CEOポール・オッテリーニ インテル 社長 兼 CEO10月30日(火)9:30~16:40(予定)セッション 3:復活の条件◆ 対談キム・ウィンザー アクアスキュータム 社長 兼 CEO為定 明雄 日本経済新聞社 日経MJ編集長◆ 講演 グレン F・ティルトン ユナイテッド航空 CEOセッション 1-3: グローバル競争を勝ち抜く経営戦略◆ 講演槍田 松瑩 三井物産 社長庄田 隆 第一三共 社長セッション 4: 新市場を切り開くイノベーション◆ 講演内田 恒二 キヤノン 社長魏 新 方正集団 董事長◆ 対談マーク・ベニオフ セールスフォース・ドットコム 会長 兼 CEO関口 和一 日本経済新聞社 論説委員 兼 産業部 編集委員※敬称略。※日英の同時通訳がございます。※予告なく演題、講師、講演内容は一部変更になる場合があります。予めご了承ください。■受講料:63,000円(税込。資料及び2日間の昼食代を含む)■お申し込みと詳細 http://www.ngmf.jp/ まで 申込締切日:10月9日(火)(応募多数の場合は抽選)**************************************************************お問い合わせ先:第9回日経フォーラム「世界経営者会議」事務局〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-9 SKビル3階Tel:03-5159-2215 Fax:03-5159-2113E-mail:secretariat@nikkei-ngmf.jp**************************************************************この9月から会社の方で、海外取引メインの法人とコンサルティング契約を結ぶことになりました。BRICs経済といわれる地域での活動が多いので、情報収集は多いほうがよく、かなり関心があるのですが、「毎年一流の経営者にご参加いただき」という言葉に抵抗が・・・・・資格要件みたしていない・・・・・?いえいえ、エルはそんなこと気にするタマではありません。日程を調整してみよう。
2007.09.11
コメント(0)
今年は、お盆やすみを飛び飛びながらもキチンととったまではよかったのですが、その後、怒濤のように日々がすぎ、もう9がつ。 早いなぁ~(;^_^A セミナー講師をやったり、売上倍増セミナーなど聴きにいったり。 知人から顧問先のご紹介を受けたり、思ってもみないルートからコンサルタントの依頼がきたり。 結構、この間に動きがあったので整理整頓が必要です。 普段からやるべきことの優先順位はつけて行動しているつもりですが、新しいことが入ってきているので、ここらで、一度、洗い出しをして、優先順位の基準を見直しし、新しく順位をつける必要がありそうです。 と、いいつつ、今やっているのはその整理整頓ではなく、机まわりの資料の整理整頓。 夏は歌舞伎や映画、美術館と観に行ったのでパンフレットやチラシもいっぱい机のまわりに散在。 できるかぎり中身を見ないように片付けています。 午前中に終わるかな(^^ゞ 写真は君津の方にある某ダム湖。 パートナーと久しぶりにバスフィッシングにいったときボートから携帯で撮ったものです。 同じ時間の流れにある世界にずっといると、あっという間に時間はすぎていきますが、ちょっと休んで視界をひろげたら、『ちょっと立ち止まって整理整頓してみよう』。 そう思いました。
2007.09.08
コメント(2)
いってきました。高矢禮(GOSIREH)・ゴシレ遠い昔、韓民族の建国神話で食べ物の神様として知られた高矢(ゴシ)に感謝の心を表して行った儀式が高矢禮(ゴシレ)。神様に食べ物を供えるときのように大事なお客様を心をこめて「おもてなしする」という意味で高矢禮という名前になったと担当のチェさんが教えてくれました。夜のコースは10500円、15750円、21000円とお高め。昼は3675円、5775円とこれまた高め。でも『宮廷女官チャングムの誓い』を彷彿させる宮廷料理で、一度くらいならいいかな、っていう感じです。というのも、高矢禮の全メニューの監修は、韓国皇室宮廷料理の継承者であり、『宮廷女官チャングムの誓い』で料理監修を務めた姉をもつハン・ボクジン教授が行っています。アートディレクターとしては、韓国映画『スキャンダル』(ペ・ヨンジュン主演)で美術監督を務めたチョン・グホが担当したとかで、インテリアだけでなく、食器もすごくこだわっていました。お食事のテーブルも板ごとそっくりかえたり、日本の食器では見たことがないようなつくりは、驚くばかりでした。ペ・ヨンジュンは、“高矢禮”プロジェクトのコンセプト作りから積極的に参加しているとききましたが、直接この店舗に来たのは2回くらいとか。いまは済州島で撮影中で、それがおわったら来てくれると先ほどのチェさんが言ってました。韓国はよくいきますが、こんな料理は向こうで食べたことがなかったですね。自宅の近くなので、オープン間もなく行ってみたら(ちょうど1年くらい前)、予約は3カ月先しかとれませんでした。今回は2日前に予約できたので、1年たってヨン様ファン詣でがそろそろ終わったんじゃないでしょうか。韓国料理の好きなかたは1回くらいはいかがでしょうか?スタッフの男の子も韓国の方で、なかなかのイケメンでしたよ(^^)(ちなみに私は韓流すきではなく、韓国料理好きなだけ)
2007.08.14
コメント(0)
2007.08.13
コメント(0)
やっと行ってきました六本木ミッドタウン。水の流れ、音、そして緑の多い空間。暑い暑い日でしたが、オアシスといった感じでしょうか・・・・なかに入ると、すっと気分がよかったです。インテリアが充実しているな、って印象ですが、私は革の鞄のMORABITOで足が止まってしまいました。いいものはいいですね・・・・気に入ったビジネスカバンは50万~60万円でした。あえなく撤退。でも、お店の方もとても親切丁寧で、いつかこんなところの鞄が持てたらなーと思いました。あとお客さん10件ぐらい増えたら買おう?!おなかがすいて入ったのはピザのお店Napule(ナプレ)おいしー!久々にこんなにおいしいピザを食べました。伸びるような生地は薄く、それだけでも食べていたい気持ちに。お店を出て、ピザを作っている職人のお兄さんを『よく働くな―』なんて呑気にみていたら、ガラスに写真が。なんと次のような記事が。2007年6月12・13日、ナポリ最高のピッツァ協会である『マルゲリータ・レジーナ協会』主催によりイタリア・ナポリで 開催された『Pizza World Cup2007(世界ピッツァ選手権)』において、ベラヴィータ・グループのピッツェリア(『ナプレ』『ナプレ東京ミッドタウン店』『サルヴァトーレ』)を統括する主任ピッツァイオーロ :山本尚徳が、 Pizza Personalizzata(オリジナル部門)第1位、また、日本人で初めて Il Migliore della Manifestazione (総合優勝)を獲得しました。と。そうです。このお兄さんです!そりゃあ美味しいわけだ。かなり並びますが是非お勧めです。
2007.08.13
コメント(0)
![]()
行ってきましたー!ヘアスプレーテンポよく最後まで一気にポップな音楽とダンスで、私たちを60年代アメリカ、ボルチモアへ連れて行ってくれました。とにかくカラフル! パワフル! ハッピー!奇才ジョン・ウォーターズ監督の映画『ヘアスプレー』(1988年)はカルト映画っぽい映画に仕上がっていますが、この作品がブロードウェイでミュージカル化されたのが2002年。翌2003年の第57回トニー賞で13部門にノミネートされ、8部門も獲得しました。物語の舞台は1962年のボルチモア。女子高生トレイシーがTVのダンス・コンテスト番組に飛び入りで出演、一躍スター街道を爆進する。いかにも60年代風のヘアスタイルとサイケなドレス、歌と笑いが満喫できる作品。CDはやく買わなくちゃ!今もHP開きながら書いているのでミュージックナンバーがダイジェストで流れていてゴキゲン!日本のトレイシーが観客席に何人かいたのが、ちょっと微笑ましかったです。私も『ビリーやらなくっちゃ!』なんて言わないで、トレイシーみたいに素敵な女性に、中身から変えなくちゃね。もう5日で終わってしまうので残念ですが、もし来年も来たら絶対に行きます。それまで、とっても楽しかった観客へのサービスは内緒にしておきますね。映画もあたらしく公開されています。ヘアスプレー10月公開!楽しみです!!
2007.08.02
コメント(0)
2007年(平成19年)分の路線価が、8月1日(水)にHPでUPされています。路線価路線価は、国税庁から毎年8月上旬に発表され、その年の相続税・贈与税の土地の評価の基準になります。例えば、2007年中に相続が発生した場合には、2007年の路線価が基準になります。なぜ8月かと、いうとことしの1月に亡くなった方は10月に申告しなければなりません。そこで遅くとも8月ぐらいにはその年の路線価を発表しないと相続税の計算が間に合わないからです。路線価は毎年1月1日を評価時点とします。地価公示価格、売買実例価額、不動産鑑定士等による鑑定評価価額、精通者意見価格等を基に決められます。つまり専門家の意見を聞きながら税務署のほうで不公平にならないように決めるわけです。公示価格の8割程度を基準に決まります。1月に亡くなられても12月に亡くなられても同じ路線価を使います。公示地価とは、国土交通省から3月下旬に発表される毎年1月1日現在の土地の価格のことで、一般の土地取引の際の目安であり、不動産鑑定士等の鑑定評価や公共用地の取得価格などを決める際のよりどころとなるなど、いろいろな役割があります。2007年の東京都の公示地価の変動率が、商業地、住宅地、のきなみ8~14%上昇とききました。では、2007年の路線価はどうでしょう!!??
2007.08.01
コメント(2)
週刊税務通信の7月9日号の『ショウ・ウィンドウ』というコ-ナーにFPに対する報酬から源泉徴収するのかいなかの話題が掲載されていました。FP(ファイナンシャルプランナー)という職業は最近よく耳にしますよね。日経新聞や他の新聞など、日曜日版には、よく年金や投資の記事が載ってますが、だいたいFPの方のコメントが多いです。さて、このFPに依頼をお願いしたとき、報酬から所得税の源泉徴収が必要か否か戸惑うことがあると思います。というのも、所得税法204条の規定の弁護士、司法書士、公認会計士、税理士などの専門家のなかにFPが含まれていないからです。しかし、源泉徴収の有無は業務の内容によって判断されます。企業は、経営の改善や向上の為の指導をFPから受けた場合は、源泉徴収の義務があります。(企業診断員の範囲)204 -15 令第320条第2項に規定する企業診断員には、中小企業支援法に基づく中小企業診断士の登録等及び試験に関する規則(平成12年通商産業省令第192号)により登録された中小企業診断士だけでなく、直接企業の求めに応じ、その企業の状況について調査及び診断を行い、又は企業経営の改善及び向上のための指導を行う者、例えば、経営士、経営コンサルタント、労務管理士等と称するような者も含まれる。(昭46直審(所)19改正、平13課法8-2、課個2-7改正、課法8-6、課個2-17、課審3-89、平16課法8-3改正)また、この平成19年7月1日から通訳の源泉徴収の必要があると改訂されました。これは本当に不思議な法律でした。翻訳は源泉徴収の対象となっているのに、『通訳は除く』でした。204 -6 法第204条第1項第1号に掲げる原稿の報酬その他の報酬又は料金に該当するかどうかについては、おおむね表6のとおりである。あたらしい源泉徴収のてびきなどが出ていますので国税庁のHPで確認しましょう!
2007.07.23
コメント(0)
ご報告が遅れましたが、無事7日間の訓練を終えました。最終プログラムは、今までのおさらいで、時間も30分なのでかなり楽でした。おもえば、最初の4日間の辛かったこと。でも、それを乗り越えれば『ビクトリー!!!』です。最終結果体重 変わりなし ・・・・最終2日間で食べ放題、宴会が続いてしまった のがいけませんでした。はははは体脂肪 なんと、マイナス 2.5% ・・・・体脂肪は確実に毎日下がってましたね。 やはり効果があるのでしょうね。その他 腰の脇のあたりが、ちょっとラインがきれいになったように 感じるのはきのせいかな。このまま、第二クールに突入するつもりですが、実はビリーのこのキャンプ、更に上があるみたいです。Billy's BootcampELITE日本語の訳がないみたいなので、Billyのどんなメッセージがあるのかわからないけど、ミーハーな私は注文してしまいました。また、後日、ご報告しますね。
2007.07.19
コメント(0)
テレビだけでなく、最近は参議院選挙の街頭演説でも聞く年金問題。我が家も納付履歴を調べなくては、といいつつ、日常の忙しさでのびのびになっておりました。そんなおり、クライアントさまからこんな質問が。『年金が2年間未納になっているみたいだけど、どうしたらよいでしょうか?』うーん、これは社労士さんのお仕事であると思いつつ、しかし家計の実情を知っている以上、相談されたら税理士も、と思い、『何故に『未納』とわかったんですか?』と聞くと、『年金個人情報提供サービスでしらべました』と。■ 申込み内容と社会保険庁が基礎年金番号で管理する記録に よる本人確認後、ユーザID・パスワードをご自宅に郵送します。 ■ 社会保険庁ホームページからユーザID・パスワードと申込時に ご自身で設定いただいた「お客様設定パスワード」を入力すること でご利用いただけます。 ■ 本サ―ビスで閲覧できる年金加入記録は次の通りです。 これまでの公的年金制度の加入の履歴(加入制度、事業所名称、 資格取得・喪失年月日、加入月数等) 国民年金保険料の納付状況 厚生年金の標準報酬月額、標準賞与額 船員保険の標準報酬月額、標準賞与額 など すごくないですか?私ったら全然知りませんでした。わざわざ市町村役所・役場や社会保険事務所に行かなくても、これで最低限は分かるわけです。PCと年金手帳を用意して、是非、申込してユーザーID・パスワードを発行してもらいましょう!でも、PCをもっていない場合は・・・・・もっと簡単な方法がありました。年金記録照会専用のフリーダイヤル「ねんきんあんしんダイヤル」0120 - 657830 (24時間、土日も対応) 電話では、原則として、皆様の基礎年金番号や生年月日を聞かれ、後日、回答票を郵送してくだるようです。やっぱり、この際には、ご自身の基礎年金番号(年金手帳に記載されております。)をご用意ください。 お手元に届いた回答票のお問い合わせや一般の年金相談は、「ねんきんダイヤル」へ! 0570 - 05 - 1165(当面の間、午前8:30~午後10:00の対応) ◇0570-07-1165は平成19年7月17日本日より上記番号に統合されました。 また、IP電話・PHSからは「03-6700-1165」にお電話ください。 さて、クライアントの要望は、、、、、最近問題になっている第三者期間への対抗要件になるとおもうのですが、社労士の先生と、社会保険庁に問い合わせて、あらためて、エルクラブでも紹介いたします。
2007.07.17
コメント(0)
入隊5、6日目は腹筋プログラム。 みぞおち、下っ腹にぎゅーっときました。 でも私が一番変化したと思うのは、横のラインかな?! 慣れもあるけど、今まで55分だったプログラムが40分そこそこになるので、それだけでも楽。 腹筋中心なので、1から4日目の全身運動と異なり、疲れもあまりたまりません。 これから始める方、なんとか4日目まで頑張りましょう! 体重 変化なし (嘘(o^o^o)6日目に夕飯バイキングだったので1キロ増えちゃいました) 体脂肪 マイナス1 体重かわらず体脂肪だけは確実に減っています。
2007.07.08
コメント(0)
BILLY'S BOOT CAMP 入隊3,4日目。非常にキツイです。ビリーバンドなしでも筋肉痛の毎日です。DVDは1枚を2日間くりかえします。この3,4日はボクササイズのような動きと、空手のような足技が多かったですね。動きがあって楽しかったのですが、でも全然余裕なしです(涙)体重 変化なし体脂肪 マイナス0.5ウエスト 変化なしあんなに汗かき動いて筋肉痛なのに、さほど変化なしです。体脂肪は確実に落ちてますが・・・・・明日からは嫌いな腹筋中心のプログラム・・・・・
2007.07.05
コメント(0)
大、大、大先輩であります、株式会社文化堂の会長、後藤せき子会長の『後藤せき子の起業家心得』私が所属しております品川女性起業家交流会の会長でもありまして、6月27日の定例会から、後藤会長の私たちへの応援メッセージでもあるお話が始まりました。本当に素敵なお話でしたので、ほんのダイジェストでも皆さんにみていただきたいと思いまして、『てれびぃ』で配信しています。『後藤せき子の起業家心得』■作成されたチャンネルページは以下の通りとなっております。http://www.m-telebee.jp/tv/4000187http://www.m-telebee.jp/tv/kigyokokoroeどちらでも同じページとなります。また、品女の事務局長吉田さんのスウィートの番組も紹介されています。http://www.m-telebee.jp/http://www.m-telebee.jp/tv/4000166/vid=2904今後、この吉田さんのページのほうでは、品女の会員がどんどん参加して事業をアピールしていただきたいと思っています。自社のHPやBlogにリンクをはってどんどんアピールしていけばいいですよね。もちろん、自分で開局するのもよし、仲間みんなで開局してもよしです。今は大学のスポーツ系のクラブに徐々に広まっているみたいですね。私としては各地域の起業家交流会も参加して、ネットワークが結べないかと思っています。そのための足ががかりの一歩かな。後藤会長の起業家心得、徐々にアップしていきますね。
2007.07.04
コメント(0)
BILLY'S BOOT CAMP 入隊2日目。 かなりキツイです。 特に、膝の裏、股からふくらはぎにかけて筋が張って、ロボットあるき状態。 また、胸の上、脇あたりでしょうか。 ムキムキつきそうな予感がします(期待していない効果ですが)。 体重 マイナス 0.5 体脂肪 マイナス 0.5 ウエスト 変化なし
2007.07.03
コメント(0)
6月もあっという間に終わりました。ひたすらパソコンと電話の前にいた5月にくらべ、6月はクライアントとあったり、顧客開拓で動き回ったり、外での活動が多かったせいか、痛切に感じたのが体力のなさうちの会社のN役員も家族でやっているといっていたアレ。私もビリーブートキャンプに入隊!私を『姐さん』と呼ぶ受験仲間のT君、『姐さん、おそいっすよ!私なんて、しっかりプログラム終えて、キャッシュバックしてもらって、ヤフオクでDVD売っちゃいました!』『こらこら・・・・それじゃあ、意味ないんじゃない?』『今は、ブルブル震えるやつですよ!』ま、健康オタクの彼も一応褒めていたので、私も早速申し込み。7月1日の今日届いたのも何かの縁!?7月は体力増強月間にしよっと!久々の体重等の測定で目標設定。1週間で体重 2Kg減体脂肪 2%減ウエスト 3センチ減(うーん、これがおどろいた!緊急対処要)ビリー、よろしく!
2007.07.02
コメント(0)
ポイント引当金 発行したポイントが実際に商品やサービスへの交換などで使われることを想定して積み立てておく資金。企業にとってポイントは一種の債務で貸借対照表の負債の項目に「ポイント制度引当金」や「販売促進引当金」などの名目で計上している。発行時に費用はかからないが、将来、値引きや換金を求められた時点でコストが発生するため、会計士から「早めに費用計上すべきだ」との声が高まり、4年ほど前から別項目で計上する企業が増えてきた。 企業間の提携でポイントを他社のポイントや電子マネーに交換できるサービスも拡大。経済産業省は今年2月にNTTドコモや全日本空輸などが参加する「企業ポイント研究会」を発足し、交換レートや有効期限などに一定のルールを設ける方向で検討中。発行企業の倒産に伴う消費者の権利保護も議論している。 [ 6月18日/日本経済新聞 朝刊 ]こ、これは、知らなかったです。最近ポイントの効果は大きいですよね。かくいう私も、韓国旅行の航空運賃は2度ほどマイルだけで行ってます。帝国データバンクのおもしろ調査結果があります。調査結果によると、直近の決算短信で「ポイント引当金」を計上している企業136社の引当金総額は約2870億円。このうち、前期から引き当てを行っている企業は116社、前々期からは101社で、この3期で増加傾向を示していることが明らかになった。1社当たりの引当金額でみた場合、上位には485億円を計上した(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモなど携帯電話会社が名を連ねているが、100万円の(株)学習研究社など会社の規模や業種によって対応に違いがあることが分かった。な、なんと2,870億円!これ、引当金金額ですから、ポイント金額はもっともっとよ!!量販電気店もポイントつけるところが大きいから、これが実行されるか否かの差は大きく違いますよね。心当たりのクライアントさんもいるから、ちょっとこの処理の実効性、勉強しないとね。
2007.06.23
コメント(0)
社会保障番号 年金、医療、介護、雇用など社会保障関連の個人情報を統合管理するため、国民一人ひとりに付ける番号。払った年金や医療、介護の保険料の履歴や累計額、将来の給付額などを一元的に把握できる。結婚や転居で姓や住所が変わっても、記録は番号に一元化されるので、支給漏れを防げるメリットがある。 小泉純一郎前首相も導入検討を指示し、昨年9月の経済財政諮問会議で論点整理を公表済み。(1)基礎年金番号を拡張(2)住民票コードを拡張(3)新たな番号を創設――の3つのケースを想定して試算もしている。 [ 6月15日/日本経済新聞 朝刊 ]基礎年金番号 国民年金や厚生年金など公的年金に関する情報を管理・記録するため、1997年1月に全加入者に一つずつ割り振った10ケタの番号。番号ごとに氏名、生年月日、性別、住所の4情報と年金の加入記録を管理している。 それまでは加入する年金ごとに別々の番号を付けていたが、基礎年金番号の登場でこれが一元化されるはずだった。ところが基礎年金番号は97年1月時点で加入していた年金に自動的に付番したため、それ以前に加入していた年金の記録が切り離された状態になった。これが「さまよう年金」の発生原因だ。 [ 6月20日/日本経済新聞 朝刊 ]年金問題。みじかにいらっしゃいました。しかし、なんとその方は、余分に記入があったケース。TVでは、モレばかりがクローズアップされていますが、私のクライアントさんは、会社を起す前にある会社に勤務していた期間中に知らない会社の記載があったらしく、そんな会社で働いたことがないし、同時に2箇所から給与をもらったこともない、といったところ、すぐに年金額が減額になったとか。国会延長が決まりましたが、審議自体は十分されることなく、次々に議案が決議されていっています。年金問題、じっくり話し合うべきだといっていた野党なのに、国会の延長は反対。参議院戦のことしか考えない政治家達。一体、年金問題はいつになったら誰が責任を取って、どうやって解決するんでしょうね。
2007.06.21
コメント(0)
今日はお誕生日。 お友達がプレゼントでくれたレオニダスのジェリー。 感謝です。
2007.06.15
コメント(2)
本日公開。
2007.06.09
コメント(0)
2年間まちこがれていた男性に会いに行って参りました。Gerard Butler映画『300 スリーハンドレッド』のプレミア試写会のおりのレッドカーペットイベントにお友達が招待してくれて、私はGerryに会ってきました。いやー、こういうのは後にも先にもGerryのためにしかできないと思いました。もう必死です。WBさんが『300』のタイトルを『真っ向勝負』としましたが、まさに私らファンも真っ向勝負でした。レッドカーペット一番前をキープするのはそれほど難しくありませんでしたが、一番前にとどまっているのに必死。Gerryにすこしでも近づくのに必死。写真は、原作者のフランク・ミラーさん(『デアデビル』や『シン・シティ』の作者よ)のサイン。私はフランク・ミラーさんの原書を買っていたので、是非フランク・ミラーさんにサインしてほしくて差し出したら、お友達が大きな声でアピールしてくれたお陰でこちらにきてくださり、原書をペラペラめくって、表紙両面にデッカクサインを!『Iam verry happy !』しかし・・・・神様は良くご存知でした。私を誘ってくださった友人は、Gerryから、あの黄金の台詞『Welcome!』とサインをプレゼントされましたが、そこからGerryは7人飛ばし位ですーっといってしまいました~(TT)ゞぐすんぐすん・・・・贅沢いってはいけませんね。私の横の横でGerryは、スコットランドの旗に大喜びしてはしゃいだり、後ろからとびかう『Gerry~!』の声に一生懸命応えていたり、背の低い人にも体を曲げて目線をあわせていたり・・・・・本当に素敵な男性でした。ちょっとグッチのネクタイが曲がっていたり、シャツの襟がみだれていたって平気です。その後、プレミア試写会でのはしゃぎぶりや、記者会見でのお茶目ぶりみると、友人曰く『「おとなしくしなさい!」と母の気分になる』というような感じらしいですが、それも全部ひっくるめて、Gerryウィルスに感染した私には『大好きよ、Gerry』としかいえませんね。Gerryも記者会見の時に言ってましたが『300 スリーハンドレッド』の興業の成功の機に、たくさんのオファーがあるそうで、来年春早々にもまた来日するかも情報もありで、ファンとしては嬉しい限りです。2年前の赤坂郵便局の時のように、直接触れ合ってお話することはもうできないかもしれませんが、スクリーンで沢山作品を観ることができるのは嬉しいのでこれかもら応援していきたいです。
2007.06.07
コメント(2)
本当なんですよ。以前から、地方自治体による税金滞納者から差し押さえた財産のインターネット公売が行なわれて、密かに人気があったのですが、いよいよ国税庁でもネット検索大手のヤフーが運営する「官公庁オークションサイト」を利用して来月からインターネット公売が実施されることになりました!従来、国税のインターネット公売に関しては、国税徴収法で入札に参加するために前払いする保証金を「現金納付」と定めていたのでネットでの公売ができなかったのですが、平成19年度税制改正で保証金のネット決済が可能と改正されたことからYahooオークションでの公売が可能になったのです。もっと広く一般の人に買ってもらうことが可能になり、滞納残高の圧縮が期待されます。参加申込期間は5月17日~30日、買受申込期間は6月5日~7日で、落札者の決定は6月12日。詳細は国税庁の公売情報のサイトで確認してくださいね。今回はエルの触手にはひっかかるものはありませんでしたが・・・・いつかはお目当てのものがでてくるかも。官公庁オークションサイトはこちら
2007.05.20
コメント(0)
ウィーン版エリザベートを観てきました。梅田劇場で行なわれたようなミュージカルではなくコンサートバージョンなので、最初はどうかと心配でしたが、オケのまわりで、舞台と同じような演出があるので感激でした。初めてエリザベートを観る方も十分楽しめた演出でした。憧れて憧れて憧れていたウィーン版。ウィーンに観にいけないから、東宝版、宝塚版、何度もリピートしました。といっても、最初は宝塚版でエリザベート自体に魅了され、それからウィーン版をCDで何度も聞いたというのが正直なところ。注目のトート。あれ?なんだか、歌が・・・・下手?ううん、下手ではないけど、なんだか存在感が軽い?エリザが実力たっぷりのマヤさんのせい?舞台終わってから友人に聞いてビックリ。なんと!マテさん、今日のお昼の舞台で足を怪我したみたいで私が見たのは代役さんでした。なーんだ!かなり残念(TT)ゞしかし、私の感性も間違っていないと、妙なところで嬉しかったりして。だって、姿はかなり似ているのですよ。14列目でしたが良く観えたので、外見では分かりませんでした。実はルキーニ役のブルーノさんも、最後のカーテンコールの時に右足を引きずっていたのです。明日は大丈夫でしょうか。ブルーノさんも歌が上手なので、マテさん、ブルーノさんがいないエリザベートは、ちょっと・・・・・私の大好きなシーン、それは、ルドルフとトートのデュエット。宝塚版でも、東宝版でも、『萌えどころ』です(*^^*)ルドルフ役のルカスくん。かなりよいです。歌うまいし、前から2列目の友人情報ですと、お肌もツヤツヤらしいです。トートとの絡みは、私の中でも1,2を争うデュエットだったといってもよいです!このルカスくん、このあと、6月8日に中川晃教くんとジョイントコンサートするみたいです!また、来年2月に青山劇場で、コピット版の『ファントム』にも出演予定とか!!ファントムはどうやら大沢たかおさんとか・・・・ほんと?詳細がわかったら報告しますね。あー、また今から仕事ですが、ヤル気満々です。すっごくエネルギーもらいました。皆さんも、よい時間の過ごし方してます?
2007.05.16
コメント(2)
一日に三ヶ所のクライアントに会うと、さすがに疲れます。訪問自体は楽しみなのですが、帰ってからの資料整理が大変(;^_^A 今の私に楽しみなのは、帰ってからゴールデンアップルカムイを食べること(o^o^o) 先日、母の日にスィーツを贈ったと書きましたが、自分ように更にプリンと縦長のバームクーヘンを追加して注文したのが昨日届いて賞味済み。プレゼントしたお義母様も喜んでいただいたようです。 うふ(o^o^o)
2007.05.15
コメント(0)
「上場すればもうかる」と未公開株を巡るトラブルに巻き込まれる大学生が、首都圏を中心に急増していることが9日、国民生活センターの調べでわかりました。以下、記事の内容です。 同級生や先輩から「上場すればもうかる」などと持ちかけられ、60~70万円の被害に遭う事例が目立つ。 同センターによると、未公開株を巡る大学生の被害件数は、2004年度以前は0件だったが、05年度5件、06年度36件と増えている。投資ブームを受け、学生の間でも関心が高まってきたことが背景にあるようだ。 首都圏の大学に通う20歳代の男子学生は、07年2月に同級生から「投資サークルに参加しないか」と誘われ、韓国企業の未公開株への投資を持ちかけられた。金額は65万円だったが、「学生ローンを組めばよい」と勧められ、消費者金融2社から借金をした。ところが、株を発行する企業名も明らかにされず、実際に投資されているかどうかも不明だという。5月10日3時13分配信 読売新聞国民生活センターにも具体的な相談事例もでています。『必ず儲かる』という甘い言葉にのるのも乗る方であり、大学生といえば、まだまだ『自己責任』という意識は乏しく、そもそもそういう人が株式投資をするのはどうなんだろうと思います。しかし、デイトレードやFXなど、まだまだ盛んな今日この頃、ゲームをすることとの区別ができないくらい投資がPCで簡単にできると、『デイトレ』=『PCで株売買』=『株取引』=『簡単』=『自分でも』と思うのでしょうか。そう甘くはないのです。私もお仕事を一緒にさせていただいているデイトレーダーさんがいますが、すごく研究熱心です。もちろん、『情報』は大切ですが、この『人の情報』自体が、犯罪行為そのものである可能性があるのです。日本証券業協会『未公開株の勧誘にはご注意ください』PDFファイル政府広報オンライン『未公開株購入の勧誘』金融庁『未公開株の勧誘にご注意!』証券取引法違反詐欺罪特定商取引法違反など・・・・・様々な違反の可能性があります。そもそも、無資格のものが『どこどこの株は儲かるから買わない?』と勧誘すること自体いけません。以前、エルクラブの方でも取り上げましたが、株の売買を取り扱うには証券外務員資格をはじめ、免許・登録が必要です。騙す人に騙されないようにするには、自分で自分を守らないといけません。騙された学生さんは高い授業料を払ったことになりますが、これを機に『正しい知識』と『自己研鑽』と『自己責任』を学んでいただきたいと思います。そして『儲かる』ということは、『税金をはらった残り』であることを忘れずに。これを忘れると、今度は自分が犯罪者になりますよ。いつもいう『きちんと勉強してがっちり儲けてしっかり納税しましょっ!』ですね。
2007.05.10
コメント(1)
ダンス続きで、もう1本。『ステップ・アップ』この映画は、クラシック・バレエとストリート・ダンス、オーケストラ音楽とヒップ・ホップ。今までにないコラボレーション、それなのにすっごく普通に溶け込んできるこの不思議感を感じながら、あっという間に興奮興奮でおわりました。バレエ、ヒップホップ、分野が分野だけに、私には全くわからないのですが、だから余計にその差を感じることなく融合したダンスを楽しみました。これにも、自分のやりたい事が明確で自分の夢に向かって頑張っている女の子と、自分のやりたい事もなく夢なんて持つだけ無駄だと思っている男の子が出会い、ダンスを通じての成長&恋愛があります。定番といえば定番なんですが、DVDで『ダンシング・ハバナ』を観た直後にこの映画を観たので、ラテンっぽい映画とアメリカっぽい映画の違いが面白く、これから観る方は、この二つセットに観ると違った楽しみ方ができるかもしれません。あ、そうそう、『ステップ・アップ』では群舞のダンスの楽しみ方もありますね。私は、『ステップ・アップ』は台北へ行く飛行機の中で観ました。だから、日本で公開とわかったとき、倖田來未の新曲「BUT」がテーマソングでCMに流れていて、私としてはちょっとね・・・・(倖田ファンの方、すみません)と思ってしまいました。なくていいのに、とおもうけど、最近の映画事情では日本版テーマソングをつけるのが流行りみたいだから仕方ないかもしれません。
2007.05.09
コメント(0)
こんな記事を見ました。 英国の衛星TV、スカイチャンネルが映画ファンに“何度も繰り返して見たい映画”のアンケートを実施。その結果、「スター・ウォーズ」3部作が男性部門第1位、女性部門第2位で、英国民の最も愛される映画となった。 ▼男性が最も繰り返し見た映画トップ5 1.「スター・ウォーズ」3部作 2.「エイリアン2」 3.「ターミネーター」 4.「ブレードランナー」 5.「ゴッドファーザー」 ▼女性が最も繰り返し見た映画トップ5 1.「ダーティ・ダンシング」 2.「スター・ウォーズ」3部作 3.「グリース」 4.「サウンド・オブ・ミュージック」 5.「プリティ・ウーマン」 (eiga.com - 05月08日 22:50) 英国女性の1位が『ダーティ・ダンシング』!!懐かしい!といっても、実は最近、自分の中でDVD鑑賞ダンスシリーズがあったばかりなので、記憶は鮮明。今観ると、ちょっと気恥ずかしいような、若気の至りというか、なんともいえない気持ちになりながら(上手くいえないっ!)、それでも段々ダンスを通して二人に一体感が出てくるのをワクワクしてみていました。そのダンスシリーズで見た中の一本。『ダンシング・ハバナ』原題は『Dirty Dancing-Night HABANA』と『ダーティ・ダンシング』パート2ですが、ストーリはキューバが舞台になっていて、より、ダンスの要素が盛りだくさん!もー、指の先から髪の毛の先までリズムにのるのよ!って言う感じです(*^^*)お金持ちの優等生の女の子(ケイティ)と、現地の裕福でない男の子(ハビエル)の恋愛ストーリーは前作と変わらないのだけど、ラテンのリズムに乗ったかのようにケイティの性格が大胆になり、自立心も成長していく姿が、汗ばむキューバの情熱的な風景とマッチしてとっても素敵。ハビエル役のディエゴ・ルナがラテン系ながら、ソフトで甘いマスク!だから、どっちかっていると濃厚になりがちなラテン映画なのにさわやかーなのです。若い二人が憧れるケイティの両親のダンスシーンもちょっと粋で、厳格な両親が段々変わっていく姿もほほえましかったです。前作の主役のパトリック・スウェイジがダンス教師の役で、前作をみている人には『うふ』と思うシーンもいくつかあります。 同じキューバのダンス映画では『サルサ!』が大好きなのですが、この『ダンシング・ハバナ』もイチ押し映画です。『サルサ!』はまた違う機会に!これからラテン音楽を聴くには楽しい季節になります!!興味のある方はベストセレクト差し上げますよ!
2007.05.09
コメント(0)
![]()
もうすぐ母の日です。去年は危なかった。すっかり忘れていて、昼に気付いて探しまくって当日OKのお花屋さんを見つけて郵送の手配を。。。。『すっかり忘れていて』ということに少し言い訳をすると、1週間前から気になっていたんです。2、3日前にすっかり飛んでしまったのです。。。。ということで、今年は、以前から目をつけていたものを。ゴールデンアップルカムイ某デパートの北海道の物産展に出品されていたものでバームクーヘン好きの私にはたまりません!!『え?おまえのじゃないだろ!!』って?いえいえ、義母はアップルパイが好きなのです。だから、絶対に、必ず、きっと、たぶん・・・・・好きになると思います。(株)壺屋総本店むむ?!テレビで放映されたとかで注文殺到だと!これはこまった!注文から10-14日以降の発送とは・・・・・これでは去年と同じではないかァァァァ(TT)さっそく注文します。勿論自分用にもです。感想は後日ね。
2007.05.05
コメント(0)
4月27日、平成19年度税制改正で納税がコンビニでできるようになる、とお知らせしたばかりでしたが、読売新聞にこんな記事が! コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンと3位のファミリーマートで、公共料金などの料金収納代行の取扱高が、本業の物品販売の売上高を今年度(2008年2月期)に上回る見通しであることが1日、明らかになった。 1987年にセブン―イレブンが東京電力の料金収納代行を始めてから20年で初の逆転となる。コンビニは小売店にとどまらず、金融機関のような決済の拠点としての役割が増し、生活に欠かせない存在になったことを、改めて印象付けた形だ。 コンビニの料金収納代行は、ガス、電気などの公共料金や、携帯電話通信料、通信販売の代金などに加え、一部の地方税納付もできる。インターネット通販の増加もあり、取扱額は拡大している。セブン―イレブンの07年2月期のチェーン全店売上高(単独ベース)は2兆5335億円、収納代行の取扱額は2兆3835億円と肩をならべる規模に達している。同社の収納代行の取扱額はここ数年、2けた増が続いており、同社は「このペースが続けば逆転は確実」とみている。(読売新聞 - 05月02日 03:11) これに納税サービスが加われば完全に逆転間違いなしです。各銀行、ローン会社、チケット販売会社、宅急便など早くからコンビニに拠点を置く戦略をとっていましたが、正直、私は未だにコンビニ内のATMを利用したことがないです。ビンボーショーなのかもしれませんが、手数料無料のところはともかく有料でつかうのもいやですし、どうしても人気(ひとけ)がきになります。納税となると、『本当にこのお金は国庫に納まるのだろうか』と不安になりそうです。しかし、ただただ税金を納めるだけなのに銀行の窓口にならんで時間を費やすのもイヤですし、銀行の窓口には他の仕事をテキパキこなしてほしいものです(最高40分待ったことがあります)。ついついなじみのない信用金庫などに入って納税だけすることがあります(すいているのです・・・・)私のような不安を持つ人は、やはり電子申告にしないといけませんね。
2007.05.02
コメント(0)
テーマに興味があると時々参加している「丸の内キャリア塾」。今回は最近私も気になる『アイケア講座』。締め切りが近いので気をつけて下さい。パソコンに向かう仕事ですと、ドライアイで悩んでいる人も多いと思います。少しでも働きやすいコンディションを作るのに役立たせてください。以下、セミナー知らせメールより。┏┓┗■女性のためのキャリア学習講座「丸の内キャリア塾」セミナーのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スペシャルセミナー 「瞳と毎日の生活にうるおいを」 http://www.adnet.jp/nikkei/career/special_0517.html━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━女性のためのキャリア学習講座「丸の内キャリア塾」のスペシャルセミナーのお知らせです。第1部は、眼科医の先生から、日々、目を使うことが多い働く女性に役立つ基礎的な知識を伺う「アイケア講座」。第2部では、アナウンサー・タレントの木佐彩子さんをゲストに迎えます。このセミナーで、あなたの毎日の生活にオアシスを見つけてみませんか。ぜひ、ご参加ください。・日時:5月17日(木)・会場:丸ビルホール(千代田区丸の内2-4-1)・開演:18時30分(開場18時)・受講料:無料・プログラム ★基調講演 18時30分~19時15分 眼科医による「働く女性のためのアイケア講座」 講師 徳田美千代先生(眼科スターアイクリニック 院長) ★トークショー 19時25分~20時15分 「毎日の生活にオアシスを見つけよう!」 出演者 木佐彩子さん(アナウンサー・タレント) 住友真世さん(キャスター) ★交流会 20時20分~20時40分・主催:日本経済新聞社・定員:300人(女性限定)・締め切り:5月7日(月)※申込み多数の場合は抽選。※当選者の方には、5月9日(水)までに、メールにて 受講券を送付させていただきます。▼詳細とお申込みはこちらからhttp://www.adnet.jp/nikkei/career/special_0517.html*************************************日経HR 丸の内キャリア塾事務局TEL:03-6812-7306(平日10:00~17:00)*************************************
2007.05.02
コメント(0)
全111件 (111件中 1-50件目)