PR
Keyword Search
Calendar
Freepage List
先日、腰に違和感があってと50代前半の男性のお客様が来院されたんです。腰は施術をして違和感もなくなり、背中も軽くなったと笑顔で言って頂きました。そのお客様が問診している時に、4年ぐらい前に仕事の関係でストレス性の胃潰瘍になられたみたいで、心に受けるストレスって本当に怖いんです。今はストレスを溜めないように気分転換を意識して頑張っているけど、腰の違和感もストレスかななんて話をしていました。
今日は、身体のストレスについて書いてみますね!
ストスってわかりにくいものですよね!
知らない内にストレスを受けていることもあれば、あ、今ストレス感じてる!ってわかっても、そのストレスを説明しようとするとなかなか説明が出来ませんよね!
ストレスって、大きく捉えると"体に受けるなんらかの刺激"のことだと言われています。
皆さんが夏には暑くて!冬には寒くて!と感じるのもストレスの内に入ると言われています。また、外を走る車の音がうるさい!テレビのボリュームが高くてうるさい!これもストレスなんです。
また、風邪を引いた!お腹をこわした!肩がこった!これもストレスなんです。
風邪を引いた!お腹をこわした!肩がこった!これらの症状が1日位で終わってしまうのであれば良いのですが、一定期間続くものですよね!すると体がそのストレスに対応しようとして、自律神経の調子やホルモンバランスなどを変えていくと言われ、その結果、心や体にいろんな変化が現れ、それが疲れの原因につながると言われています。
当院に来られたお客様のように胃潰瘍になってしまう!体が緊張しすぎて疲れてしまう!気力がなくなってしまう!等々もストレスから来る疲労なんです。そして、疲労はなんとなく起こるものではなく、何らかの原因があって、それに身体が対処しようとする体のメカニズムから必然的に起こっていると言えるんです。
皆さんもストレスが疲労の原因になっていることは知っていると思いますが、そういうことなんです。
夏に暑かったり!冬に寒かったり!すれば、エアコンのスイッチを入れて温度調整をすれば解決するストレスですよね!でも、心に受けるストレスって分かりづらく対処しづらいと言われています。
当院に来られたお客様も心に受けたストレスが原因で胃潰瘍になったと言っていました。
仕事のストレスでは、仕事が多い、仕事が忙しい、ノルマや責任が重い、技術的に難しい、やりがいが感じられない、また、職場で感じるストレスの原因の第一位は、人間関係が挙げられるほどストレスを感じている人が多いみたいです。
これは、依然読んだ本に書いてあったのですが、ストレスは、なくすべきだとか排除すべきと思いがちですが、実は、私たちはストレスを感じるからこそ生きることができるのも事実なんです。
例えば、疲れというストレスを感じなければ、働きすぎて体を壊してしまうかもしれません。また、不安や不満がなければ努力する気も起きません。
ストレス学説の祖であるハンス・セリエ博士は、"ストレスは人生のスパイス"と言っています。ストレスという適度なスパイスがあるからこそ、私たちは人生をよりよく料理でき、自分を向上させながら生きていけるのです。
ストレスって難しいですね!でも、身体とストレスを両立して行く必要がありますよね!私に言えることは、心と体にメリハリをつけることが大切だと思っています。日本人は勤勉な故に、ゆっくり休むことを忘れていると思っています。休む時には怠けていると思わずいますべきことは休むことと割り切って、気持ちを楽にして何もしない時間をつくるように心がけてみて下さい。
きっと心も体もリフレッシュできると思いますよ!
当院では、整体での体のケアから日常生活の中でできる運動から筋トレまでを指導しております。姿勢改善、体の癖の改善、ダイエットなどのアドバイスもしておりますよ!当院のHPにも運動指導のページを掲載しておりますので、よかったら覗いてみて下さい。
当院のHPは http://www.moriya-seitaibbc.com/ です。
体の歪み、姿勢改善、体の癖の改善、ダイエット、腰痛、肩こり、首の張り、背中の張り、倦怠感、冷え性、そして出産後の骨盤矯正等々でお悩みの方は、一度当院にご相談ください。