整体BBCからの一言

整体BBCからの一言

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

整体BBC

整体BBC

Calendar

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Freepage List

2011.11.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
整体BBCです。

最近、寒くなったせいか背中の痛みを訴えて来院する方が多くなったように思います。寒さのせいで背中を丸めているのかな?先日も男性の方が仕事帰りに寄りたいのですが、予約は取れますかとお電話を頂き、午後7時半からなら大丈夫ですよ!と伝えるとホットした声で、背中のちょうど肩甲骨の下あたりが痛くて仕事をしていても、息をしても痛い時があるんです。午後7時半にお伺い致しますので宜しくお願いします。
ちょっと安心した様子でしたね!

背中の痛みの原因は様々ですが、その多くはデスクワークやパソコンの前で、背中を丸めている姿勢を長時間続けていたことによる疲労だと言われています。しかも、その時に足を組んだりしていると上に乗せいている足側のお尻は体重がかかっていない状態で、体は下になっている足側に傾いているんです。でも、人間は脳を平行に保つ本能が備わっており、背骨を曲げて脳の平行を保っているんです。この時の姿勢が悪いと、曲がった背骨や背筋が背中の筋肉に負荷をかけてしまい背中の痛みを引き起こしやすくなると言われているんです。

身体の前面、つまり大胸筋などに比べると、背中には広背筋という筋肉はありますが、どちらかというと薄い筋肉が多いと言われています。姿勢の悪さによって筋肉の緊張を過度に引き起こしてしまうと、この薄い筋肉は耐え切れなくなり、背中が痛くなってしまうんです。逆に元々背筋の強い方や背筋を鍛えている方は背中の痛みが起こりにくい傾向にありと言えます。とはいえ私も以前、背筋を鍛えようとトレーニングしすぎて、背中を痛めてしまった経験があるんです。

勿論、背中の筋肉を鍛えていても、姿勢が悪ければ背中を痛めやすくなるのは変わらないと思います。常に背中と背筋を伸ばしている良い姿勢の方は背中の筋肉の緊張が起こりにくくなりますよね!背中の緊張が起こりにくいという事は背中の痛みも起こりにくいという事なんです。

背中の痛みの原因は筋肉の緊張であることが多いと冒頭かきましたが、背中の筋肉を緊張させないことが、背中の痛みを発生させない為にはもっとも有効な手段だと思います。

今日から、あなたの仕事中の姿勢やパソコンの前でこのブログを読んでいるあなたの姿勢は、背中や背筋を伸ばした良い姿勢を心がけるように気をつけて下さいね!また時々身体を動かすなどして背中の筋肉をほぐすようにもして下さい。

当院では、整体での体のケアから日常生活の中でできる運動から筋トレまでを指導しております。姿勢改善、体の癖の改善、ダイエットなどのアドバイスもしておりますよ!当院のHPにも運動指導のページを掲載しておりますので、よかったら覗いてみて下さい。



体の歪み、姿勢改善、体の癖の改善、ダイエット、腰痛、肩こり、首の張り、背中の張り、倦怠感、冷え性、そして出産後の骨盤矯正等々でお悩みの方は、一度当院にご相談ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.12 10:14:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: