いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2006年02月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


やってみよう その結果で決めよう という姿勢は 大事ですね。

ダイエーのミッションブック には及びませんが 当社では 経営理念を
行動指針という形で肉付けし始めています。

 経営理念を肉付けするに当たって 取り組みの  「目標とモチベーション」 「組織のあり方」
までは ご紹介しました。 
ずいぶんと間を空けてしまいましたが、今日は 三つ目。
「物事へ立ち向かう時の 考え方」です。

ランキングに挑戦中です
人気blogランキングへ


 トヨタ自動車の奥田碩会長が 「成功体験ほど怖いものは無い」と言って 現状を変えられなくなってしまう事の害を 訴えていらっしゃいました。
世の中は すごいスピードで変わっているわけですから 今までのやり方が 
いつまでも最高ではいられませんね。

 過去のうまくゆかなかった事を 解決〈成功〉してきた 優秀な人ほど 
出来ない理由が 先に出てきてしまいます。
それも とてもロジカルに ・ ・ ・
”やっと今のやり方を見つけた”という体験が さらに良くしようと言う
意識を押さえ込んでしまうんでしょうね。
せっかくの知識や経験を 「出来無い理由付け」に使うんではもったいないですよ。

 そこで 三つ目の行動指針は

    私たちは 常に前を向き、「どうしたら出来るか?」を考え、
    全員が主人公意識を持って 何よりも実行する集団でありつづけます

 どうしたら出来るか? と考える事は お客様からの要求に対する態度としては必須ですよね。
相談にも乗ってくれない。 考えてもくれない。 となれば どんなに優秀な技術者だって相手にしてはくれないでしょう。
お客様の場合は 時間はともかく 理解してくれるでしょうね。

 問題は 相手が 社内の人間の場合。
出来ない理由のオンパレード ・・・ なんて 笑えない経験をすることはありませんか?

 そんなんじゃ困りますよね。
皆で 出来ない理由を考えていたら 元気もなくなってしまいますよ。
三人集まれば何とか・・と言うんですから 「どうしたら・・」と考える 前向きな集団にしたいと考えています。

 ただし 評論家では困りますから 当事者意識を持っていなければね。

 こだわっているのは ここです。
“何よりも実行“  悪いアイディアだって実行する事で 初めて悪いと
解ります。
そしたらすぐ止めて 繰り返さなければいいんです。
ひょっとしたら すごく 良いやり方があって 今までの常識だって変えるかもしれない。
トヨタ生産方式だって そのときの常識から かなり外れていたわけで 
きっと「やってみよう」という人 それを理解するトップがいなかったら 
埋もれていたのかもしれません。

 まあ そこまで とは行かなくても 気分が「前向き」になる 
そして知らないうちに
そんな前向きな姿勢が溢れるようになる ・・・ そんな効果はきっとあると
信じているのです。

 やってみようとすることって 少なくとも前向きですよね。
気分も明るくなりますよ。

モチベーションアップにご協力を!
人気blogランキングへ


tsp550





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月13日 23時23分21秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: