鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3117984
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
■支援プロジェクトNO.2
【がん患者支援プロジェクト】
NO.2
「教えることの重要性」
米国では、小学生からボランティアの精神と重要性を教えている。
毎年4月にオハイオ州クリーブランドでも「RFL」が開催される。
勿論、患者、家族、遺族そして市民がチームを組んで「がんに対する意識をもち」参加する。
歴史が違うといえば、一言で終わってしまうが、日本で開催できないのはなぜだろう?
農耕民族と狩猟民族? 天皇制と民主主義? 生善説と生悪説?レディーファスト?粗食とカロリー過多? 和食と洋食?
子供のころからの教育の差 家庭、学校での倫理教育、人を愛する大切さの教えや思いやりの教育の違いなのか。
この差が「コンプライアンス」や「モチベーション」、「表現力」、「義務と責任感」の違いになっているのか?
終戦後、復興に忙しかった日本は、この様なゆとりある教育はできなかった。
食べるものもなく、土手に生えている草まで争うように食べた。
一方、アメリカでは、戦争に勝利して経済も文化も芸術もヨーロッパに追いつき先進国を突き進んだ。
きっと国民も豊かであっただろう。
日本は土手の草 米国は牛肉のハンバーガーだ。
米国で、そんな背景のなかで医療問題が50年前に起こったのだ。
家庭でも学校でもまだ、「ボランティア」の「ボ」の字もでなかっただろう。
米国では、きっと誰かが気づき隣の人に相談し広がったのだろう。
50年前の大人が自分の子供に教え、学校の先生が生徒に教え、町の人が地域の代表を決め代表が国民に訴える、
そして国の代表が実行した。
その国の子供がまた重要性を訴える。
ここで皆さん考えてほしい。
アメリカでは、50年前の子供がこの「倫理教育」を受けていた。
その子が25才で結婚し子供にまたこの「倫理教育」を教える。
孫が25才で結婚し子供にまたまたこの「倫理教育」を教える。
これは単なる倍倍ゲームではなく2乗、3乗の広がりがある。
わが国、現在の日本は、いまだ小学校でも家庭でもこの事実を話しも把握もしていない。
必要だとも思っていないのかも知れない。
医療より公共事業だもんな!
この差がどんどん加速していく。
「教えることの重要性」「子供達に・・・・」に気づき、焦りを感じる。
誰かがやらなくては「命のリレー」 RFLを日本で
シュウ
【 2005.10.21 shu 】
戻る
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
医師による催眠療法
同じ悩みを繰り返す理由──潜在意識が…
(2025-11-14 08:14:50)
糖尿病
「オセンピック」という気持ち悪くな…
(2025-10-13 13:53:35)
スピリチュアル・ライフ
歯をくいしばっている?
(2025-11-14 15:36:20)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: