全93件 (93件中 1-50件目)
10月24日にんにくを20かけくらいに畝に播種
Nov 1, 2025
コメント(0)
10月15日自家製の種を畝に播種。11月1日本場が出てきたので一部間引き。発芽率はかなり高い
Nov 1, 2025
コメント(0)
7月30日プランターに苗を植え付け11月1日2回目の収穫。まだ元気だが今年は最後だと思う
Aug 3, 2025
コメント(0)
6月6日メルカリでべ紅はるか50本3000円で購入11月1日すべて掘り上げる。大きめの芋が多く豊作。気候のせいか?
Jun 6, 2025
コメント(0)
5月2日発芽した3粒を隣家そば、コーナー、植木鉢に定植。隣家そばは速やかに丸坊主にさえる
May 19, 2025
コメント(0)
4月12日去年購入した種をポットに8粒播種5月3日3粒発芽して本葉まででる
Apr 12, 2025
コメント(0)
4月12日カーまで購入した丸ナスと米ナスっぽい苗を花壇に定植5月18日いまいち大きくなってこない。場所が悪いのかも?
Apr 12, 2025
コメント(0)
4月12日10粒ポットに播種5月3日発芽して本葉まででた10粒を定植。もし全部育ったらやばいことになりそう5月18日虫に食われて7株くらい生き残る7月7日先発部隊が枯れてきたため2粒植木鉢に播種7月31日空芯菜を植えるついでに3粒播種。第2陣はつるが伸びてきた
Apr 12, 2025
コメント(0)

4月12日購入した苗を植木鉢に定植。うまく育てば底が抜けて地植えに移行できる鉢うまく育てばもう一株植えてもよさそう4月19日もう一株購入して植木鉢に定植
Apr 12, 2025
コメント(0)
4月12日購入した苗を植木鉢に定植
Apr 12, 2025
コメント(0)
4月12日星型10粒丸オクラ10粒ポットに播種5月3日どちらも4粒くらい発芽5月18日7株をエンドとキウイそばに定植。念の為8粒ポットに植える7月7日星オクラが初めて取れる。今年は定植が食われてあまりか
Apr 12, 2025
コメント(0)
4月12日大トマト苗2株を物干し前に定植。中トマト10粒ポット播種5月3日大トマトはちょっとヘナっているが順調。中トマトも発芽良好5月18日中トマト8株を物干し前と玄関前に定植7月7日ボチボチ中トマトが採れ始める
Apr 12, 2025
コメント(0)
2月11日先輩からもらった雄株を接ぎ木4月7日新芽が出ていない枝を剪定5月18日雌花の開花も終わりっぽい。雄花は狂ったように咲いたが雌花は20くらいか?8月4日葉っぱが半分くらい落ちる。実の形は悪くない。コガネムシは1頭のみ捕獲。今年は終わりかも
Feb 11, 2025
コメント(0)
1/26だんしゃく3kgキタアカリ1kg購入し芽出し開始2月17日芋が腐り始めたため植え付け4月12日ほぼ芽が出揃う。おいもちゃん施肥6月5日5株ほど収穫。玉が大きく成功。芽かきをしたのとお芋ちゃんを植え付け時から施肥したのが良かったかも6月7日全部掘り上げ。大豊作。いもの下に粒状の芋用肥料を施肥したのが良かったかも。あとは芽かき
Jan 26, 2025
コメント(0)
6月8日紅はるか40本を2040円で購入。メルカリで6月14日全部植え付け。一畝10株計算だが50本弱あったかも。暑いから朝昼晩と散水
Jun 8, 2024
コメント(0)
5月5日去年と違う方の株が開花。雄株は二三日遅れて開花したため冷凍と併用して受粉実施。数は去年より少なそう6月17日原因不明だが何個か勝手に落ちていた。コガネムシ3頭捕獲7月21日あまりの暑さに葉っぱがほとんど落ちてしまう。水を毎日かけてもだめだった
May 15, 2024
コメント(0)
4月27日米ナスの苗×2(一個100円)を花壇に植え付け6月14日50cm位になったので支柱に固定。花が咲き始める
Apr 27, 2024
コメント(0)
4月19日市販のたね5粒(残り4粒くらい)と食品から採取した種8粒くらいを播種4月25日3粒発芽5月18日3株定植。保険のために3粒ポットまき5月24日後からの3粒発芽。これで種の残りはなし6月1日後からの3粒定植。ダイソー種購入6月14日第一陣は30cmくらいに伸びて花も咲き始める。第二陣も本葉が出て順調7月14日毎日3本くらい採れる。最盛期7月21日あまりの暑さに収穫はぱったりストップ。もう終わりかも?7月30日塀際は撤収。物干し前はもう少し取れそう8月14日物干し前でおばけキュウリ2本収穫。もう終りっぽい
Apr 19, 2024
コメント(0)
4月19日21年ものの種を8粒ポットまき5月18日出てこないので2粒追加播種6月1日ダイソー種を3粒播種6月14日全然でない。小さい虫かごがだめだった?
Apr 19, 2024
コメント(0)
4月17日三田のオクラ8粒と丸オクラ8粒をポットに播種5月18日保険のため8粒ポットまき5月24日第一陣の苗を定植。第2陣は発芽した6月1日第二陣の半分定植6月14日第一陣が本葉伸び始める。順調9月8日涼しくなってダビデがまた元気になってきた。
Apr 19, 2024
コメント(0)
4月13日先輩からもらった種芋各2本をプランターに植えて日が当たらないようにカバー5月11日発泡スチロールのブロックの穴に定植。1本は傘袋に定植。発芽しているのは1つのみ5月18日出ている方を支柱に固定。もう一株出てくる5月29日50cmくらいにつるが伸びる。傘袋の芋も芽が生えるが成長点を折ってしまった6月14日芽が出た2本は支柱上部までツルが到達。片方の成長点を折ってしまった7月4日傘袋の芋からつるが出る。よかった
Apr 13, 2024
コメント(0)
3月24日昨年は発芽が悪かったため2ポットに10粒くらい大量播種(残りまだまだ)4月19日出てこないので追加播種。これでだめなら種が死んでいる可能性大5月18日10粒くらい追加播種。発芽30℃以上らしいので今がちょうどよいかも
Mar 24, 2024
コメント(0)
3月24日大トマト8粒(残り8粒くらい)中トマト15粒播種(残り1袋12粒くらい)4月10日中トマトは12粒発芽。大トマトは発芽しなかったため8粒追加播種合わせて)食品から採取した種も播たね)。1年物は発芽率が5割くらいの模様5月18日中トマト10株定植5月23日大トマトの苗を小さいけど定植6月1日支柱を立てる6月14日大トマトは1株だけ成長。ミニトマトは今年は7、8株しかないかも8月14日今年は盆が雨がふらなかったため盆明けでもガンガン収穫できる
Mar 24, 2024
コメント(0)
3月24日来週から温かくなるらしいので虫かごの中で4粒播種。残り2粒4月19日出てこないので2粒追加播種。種が古かった?4月27日ようやく2粒発芽。播種はGW前くらいが良い模様5月5日キウイフルーツの前に定植5月24日ウリハムシにくわれて葉っぱがぼろぼろになる。特に玄関脇。大丈夫じゃないかも6月1日葉っぱ大きくなる。種購入6月14日最初の1本収穫。全然雌花が咲かないので心配7月15日もう終りっぽい9月6日秋取り狙いで6粒播種
Mar 24, 2024
コメント(0)
2月4日伸び放題に伸びた(20cmくらい)タネイモを定植。一箇所2個づつ植えたが果たして生えてくるだろうか?来年は種芋保管時は暗所を徹底する2月17日男爵3kg(798円)メークイン1kg(398円)デストロイヤー500g(498円)購入3月1日小さい種芋が結構発芽してくる。種芋も芽出しできてきたため明日定植予定3月16日寒い日が多く最初の種芋は葉がしおれてきた。買った芋もまだ発芽せず。芽出しを一週間伸ばしても良かったかも4月1日最高20℃超えが続きほぼ全部の芋が発芽5月25日へなった葉っぱを掘るが全然小さい。今年はだめかも6月7日全部掘り上げ。全体的に小粒だが量はそこそこ取れた。新聞紙5枚くらい。やっぱり種芋は買った方が良い。北カムイが恋しい
Feb 4, 2024
コメント(0)
5月21日妻のペイペイフリマアプリでクーポンを使って紅はるか30本を購入(2400円→1400円)5月27日ジャガイモ跡地に31本植え付け。オクラと千鳥に植えてみたが生えてくるだろうか?6月8日ほぼ活着。一本怪しいやつあり10月14日一本掘り上げ。中3本小2本でまずまずの収穫
May 21, 2023
コメント(0)
5月6日札幌から帰ってきた雌株が満開。雄株は咲き始め。蕾をもいで受粉実施5月11日雌株はほとんど新規開花はなし。雄株はま今が満開5月27日受粉しためしべがビー玉大に膨らむ。数は全部で100個くらいか?軽く施肥実施6月8日ピンポン玉くらいまでふくらむ。そろそろコガネムシがではじめる7月1日コガネムシが昼間に大量発生しています葉っぱがすごく落ち始める→落葉は1週間位で落ち着く。コガネムシは一日6頭ペースで発生7月22日梅雨明けしたくらいからコガネムシが一日1頭ペースに落ちる。合わせてまた葉っぱが落ち始める
May 11, 2023
コメント(0)
4月22日ポットに4粒播種。ダイソーの種が残り20粒5月27日ダイソーの種inポットはぱっとしないが、苗で植えた株は結構大きくなってきた。15㎝くらい畝と植木鉢に定植したやつはいまいちパットしない11月5日米なすの最後のロット収穫開始。全部で10個くらいは取れそう
Apr 22, 2023
コメント(0)
4月22日プランター3粒ポットに2粒播種。ダイソーの種が残り10粒くらいもっとかも
Apr 22, 2023
コメント(0)
3月25日去年生えてきたかぼちゃの種を花壇の柵になっているレンガの下に10粒くらい播種6月8日植えてないのに花壇から生えてきた株は通路側くらいまで伸びてきた。きゅうりの塀際にも一本生えてきたが、こちらはどう取り回すか悩ましい
Mar 25, 2023
コメント(0)
3月25日4粒播種5月12日1株を花壇に定植
Mar 25, 2023
コメント(0)
3月25日カーマの種を3粒播種(残り6粒)。ナメクジ対策で大きい虫かごで発芽させる4月8日発芽して本葉も出始める。地温15℃必要らしいので、今週(最低10℃)は虫かごで、来週の土曜日(それ以降は最低12℃以上)に地植えする予定。予定場所に苦土石灰とナメキール散布4月14日2株発芽したため定植。玄関脇のコーナー部と花壇。あと一粒追加でポット播種(あと5粒)4月21日追加播種分発芽5月27日先に植えた2株は週に2,3本収穫。キウイわきに植えた1本はまだ花が咲かない
Mar 25, 2023
コメント(0)
3月25日4粒を播種(まだ死ぬほどある)
Mar 25, 2023
コメント(0)
3月25日早いかとも思ったが8粒を一粒づつポットに播種4月21日一株しか発芽しなかったので追加播種5月27日ジャガイモ跡地の水路わきに6株定植。さつまいもと千鳥に植えてみる。残り2株は植木鉢×2に定植
Mar 25, 2023
コメント(0)
3月25日ダイソーで新品購入したが、去年の種が7粒残っていたので全部播種5月12日2株を植木鉢に定植5月27日10cmくらいに大きくなってきたのであんどんを立てる
Mar 25, 2023
コメント(0)
3月19日ダイソーで種購入。播種はまだ3月25日4粒播種(残り10粒くらい)。ナメクジ対策で虫かごで発芽させる。4月8日多分発芽。地温18度いるらしいのでもう少し虫かごに入れておく4月14日一粒しか発芽しないため追加でポット5粒播種4月21日追加播種分発芽4月22日本葉が出た一株を塀際に定植5月12日本葉は小さいが残り3株も定植5月27日最初の一株は支柱に巻き付いてきた。残り3株もまだ本葉だけだが、死んではない感じ
Mar 19, 2023
コメント(0)
3月19日ダイソーで中トマトの種購入。播種はまだ3月25日中トマト8粒(残り3粒)と大トマト12粒(残り10粒くらい)を播種。大トマトは発芽しないかもしれないので多めに播種4月8日概ね発芽。スチールロッカーの上で苗管理4月21日だいぶ大きくなってきた。本葉も出てきたダイソーで中の種購入4月22日中をエンド部5+物干し前に玄関側に2株定植。大を玄関脇5+物干し前4(2株は二葉のもの)定植5月27日エンドのトマトは30㎝位になってきたため支柱で補強。ジャガイモをどけたら急に成長が早まった
Mar 19, 2023
コメント(0)
3月19日レタスが出ないのでプランターに播種。ダイソーの種がまだ9割残っている3月25日もやしみたいな芽が大量に出る結局最初のロットのカイワレみたいなやつを回収して終了
Mar 19, 2023
コメント(0)
2月18日種30粒くらい(残り半分くらい)を冷蔵庫に入れる3月12日まだ発芽しない
Feb 18, 2023
コメント(0)
1月29日ちょっと早いが北カムイ1kgとメークイン3kg購入。1500円くらい。一ヶ月くらい芽出しする予定2月18日玄関で芽出ししたいもを植え付け。9個☓5列で植える3月12日2、3個発芽3月25日ほぼ全部発芽5月18日2,3株を手掘り。まあまあの収穫(大ボウル1杯)5月20日全面半分を収穫。メークインが豊作。10kg以上はありそう5月27日畑のさつまいも予定地を収穫。お隣際が今年は小さかった。それでも10㎏以上は取れたと思われる。小さい芋は来年の種イモ用に保管
Jan 29, 2023
コメント(0)
9月5日玄関脇と物干し前に大根播種9月14日目が出てこないのでポットに再播種10月1日芽が出てこないため、冷蔵庫で一日冷やした種を再播種。最初からこうすればよかった10月7日冷蔵した種は発芽。最初にまいた種はでてこなかった10月22日一晩冷蔵した種をポットとものほしまえの畝に追加播種6月8日物干し前の株から種収穫。すごい場所を食うのでやめたほうが良かった
Sep 6, 2022
コメント(0)

植えていないのに花壇から生えてきたかぼちゃが粉を吹いてきたので収穫。結構立派なやつが3玉。かぼちゃは粉が吹いたらとり頃らしい9月1日あと2個くらい受粉した実がある。収穫できるかも
Aug 21, 2022
コメント(0)
6月11日妻のヤフオクIDで紅はるか30本を2799円(クーポン使って1799円)で購入6月13日一畝7.5株を植え付け。この日の夜から雨のため条件○6月15日苗が立ってきた。良かった7月25日雑草がひどいので草取り実施しおいもちゃん散布8月25日手前側の草取りと、通路にトマトの残骸を置く。お隣の塀際の弦を支柱に巻き付ける11月5日ひと畝残して収穫。大きさはいまいち。塀際とオクラの脇は出来が良かった。出来高は10kgのみかん箱2箱くらい11月11日残りひと畝も収穫(きゅうりの隣)。出来がよく目算5kgくらい収穫。日当たりが良かったからか?
Jun 11, 2022
コメント(0)
4月9日去年の残りの6粒(まだ一生分ある)をポットに植え付け5月14日 大きい植木鉢に2株×2鉢植え付け8月20日帰省の間に実がほとんど赤くなる8月25日今年は大きい奴がすごい取れた感じ
Apr 9, 2022
コメント(0)
4月9日ダイソー製3粒(全部)を3ポットニ植え付け。去年の反省を受け暖かくなってから植え付け。4月16日3粒とも発芽。作戦成功5月1日玄関脇の両エンド部分と物干し前の左エンドに定植5月30日第一号収穫6月11日毎日1つつくらい収穫7月10日葉っぱはまだ青いが取れなくなった7月20日撤収
Apr 9, 2022
コメント(0)
4月9日オクラ3粒をポット植え、3粒☓2をカタツムリの植木鉢に入れてみた(寒さ対策)4月20日無事発芽5月1日ナメクジ被害がひどいので6粒追加播種5月3日食害された3株を物干し台前の水路奥のうねに定植。2粒づつ5箇所程度に種を直播き5月10日 地植えはまだ発芽せず。虫かごの中に6ポット×2粒播種5月21日虫かごの種発芽。地植えは全部かじられたのかも?5月25日虫かごの中で本葉が出始める6月4日畝に定植6月12日あとから植えた方も本葉が出てきた。良かった7月6日30センチくらいまでのびた8月20日帰省の間に巨大化。まだ勢いあり8月25日ぽつぽつ収穫は継続。株に勢いはあるため、まだ取れそう10月13日まだ週に2、3本は取れる。今月いっぱいくらいか?
Apr 9, 2022
コメント(1)
4月9日ゴーヤ4粒を蓋付きの円筒状容器に播種(寒そうなので)6月7日深めの植木鉢に定植8月20日まだ葉っぱにいきおいあるが取れてもあと一個くらいか?9月1日3本くらい大きくなってきた。葉もまだ勢いあるしまだ取れそう
Apr 9, 2022
コメント(0)
4月9日去年の残りのきゅうり5粒(あと5粒)をポットに播種4月16日4粒発芽5月1日ナメクジにやられなかった2株定植。3粒追加播種(残り2粒)5月8日追加播種分がすべてナメクジにやられたため、虫かごの中に残り2粒播種。残りゼロ5月17日虫かごの中で発芽。ナメクジにかじられずに済む。来年からもこうしたほうが良さそう5月25日2本定植。6月12日あとから植えた方も本葉が出てきた。6月14日普通サイズ3本収穫7月10日毎日5,6本取れる。完全にピーク7月25日毎日5,6本ペース継続7月28日一日2本。ピークアウト8月20日完全に枯れる。種用に一本黄色くしてみる8月25日撤収。発見された3本を黄色いまま保管して種を作ってみる
Apr 9, 2022
コメント(0)
4月9日ダイソー製ひよこ豆を5粒(残り半分)ポットに播種4月16日5粒発芽5月1日5株を定植結局まともに収穫できず断念
Apr 9, 2022
コメント(0)
4月9日つるなしインゲン4粒ポットに播種(残り4粒)4月16日2粒発芽5月1日2株定植ことしはまともに収穫できず断念。代わりにかぼちゃが取れた
Apr 9, 2022
コメント(0)
全93件 (93件中 1-50件目)


![]()