とにかく呑気に暮らす

とにかく呑気に暮らす

2010年06月05日
XML
カテゴリ: 鎌倉で、、、


 大町は鎌倉駅の東側。駅から近いのですが、観光コースから  はずれているので、静かな散歩が楽しめます。祇園山を背景にした深い緑の中に、いくつかのお寺が佇んでいるのです。

 妙本寺も周囲を山に囲まれひっそりとした寺です。
 比企谷(ひきがやつ)と呼ばれる比企一族ゆかりの土地にあります。

 比企能員は源頼家の妻である若狭局の父親であり、権勢を誇りましたが、頼家の後継を争って北条氏と対立し、敗れてしまいました。

 住宅地の中に比企谷幼稚園という幼稚園があります。近くには、比企能員邸跡の石碑があります。そこが妙本寺の入り口で、ゆるい登り坂を山に向かって歩いていきます。

 寺の門までの道が細長くついています。街の騒音がひそまり、木々のおりなす風のざわめきと、鳥の声につつまれながら、ゆったりとした気分になって歩けます。 鎌倉駅から徒歩数分の近さというのが、嘘のような静けさです。

 観光というよりは、散歩・散策にお勧めのお寺です。

P5092044.JPG


P5092037.JPG


 方丈門をくぐって奥に進むと、意外に境内が広いのに驚きました。
 たしかに地図で見ると、大町近辺では随一の大きな寺です。

P5092043.JPG


P5092042.JPG


P5092041.JPG

 有名な長谷寺と同じくらいの広さのようです。「山に囲まれた小さな古都鎌倉」の寺の中では、広さで上位に入ると思われます。

 長谷寺は観光バスの来るにぎやかな観光地。眼前に海を望む明るい寺です。こちらは、山の中で緑が深く、人がいない静まり返った古寺。

 見事に対照的です。


P5092040.JPG


P5092038.JPG


 境内には比企一族の墓もあるようですが、広い境内なので、見逃しました。
 鐘楼もありました。


P5092039.JPG

 比企一族の当時の権勢の大きさがわかるような気がします。
 時期的に花が少ないようでしたが、桜の季節にまた訪れたいと思いました。

【案内板より】

 この寺一帯の谷を比企谷といい、源頼朝の重臣・比企能員(よしかず)らの屋敷がありました。比企一族は二代将軍・頼家の後継者争いの際、北条氏を中心とした軍勢にこの地で滅ぼされました(比企の乱)。
 その後、乱から逃れていた末子能本(よしもと)が、日蓮聖人に帰依し、一族の屋敷跡であるこの地に法華堂を建てました。これが妙本寺の始まりと言われています。
 四月から八月にかけて、桜、カイドウ、シャガ、ノウゼンカズラなどが鮮やかな花をつけ、静かな境内を彩ります。

宗派:日蓮宗
山号寺号:長興山妙本字
建立:文永11年(1274)
開山:日蓮聖人
開基:比企大学三郎能本

拝観料:無料





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月05日 20時26分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[鎌倉で、、、] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

柴犬コロ

柴犬コロ

カレンダー

お気に入りブログ

夢の中😴 あまちゃん1号さん

蓼科高原の紅葉はこ… たてしなラヂヲさん

ニックの日記 mymelody-love-pianochanさん
柴犬『寅次郎』 *naokichi*さん
●信州の山々日記● seiei1012さん

コメント新着

柴犬コロ @ 皆様ありがとうございます コメントいただき、みなさま、ありがとう…
マコ2617 @ Re:ひさしぶりにコロと信州に(05/08) こんにちは もう~素敵すぎて何度も何…
マコ2617 @ Re:ひさしぶりにコロと信州に(05/08) お越しいただき 本当にありがとうござ…
マコ2617 @ Re:ひさしぶりにコロと信州に(05/08) お越しいただき 本当にありがとうござ…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: