PR
カレンダー
コメント新着
ゆうちゃん5702さんキーワードサーチ

〈幅17センチの浴衣帯を使った場合〉
手先裏を見て、62センチ計り
クリップしておく。
右上角をクリップの位置に折り下げる。
表に返す。
上側を2~3センチ位、2回巻く。
クリップでとめる。

下側も2~3センチ位、2回巻く。
2つのループを合わせる。
左下に出来たループを2つのループに
そわせて持ち、残りの帯縁を
ループの元にそわせる。
残りを向こうへ返し、ゴムで止める。
たれ先裏を見て、下角を三角に
折り上げる。
下側2~3センチ位、2回巻く。

上一枚でループの上に一つヒダをとる。
残りを上に沿わせる。
向こう側も同様にして、ゴムでとめる。

手先のカメリアヒダを 背中心に置き
胴二巻きして、手とたれを交差し、
三段ゴム紐で押さえる。

カメリアヒダより少し大きめに
右羽根を作る。
左側は3センチほど内側に折りこんで
幅を細くし、一つ追いヒダをとり、
三段ゴムの1、2本目に下から入れる。

続きを広げ、 右縁を羽根と同じ長さに
揃え、右縁を起点に裏へ折り返す。

下側から、3~4センチ位、2回巻く。
三段ゴムの1本目に入れる。

たれ先のリーフヒダがねじれないよう
持ち上げ、三段ゴム紐の三本目に
下から入れる。

左下の羽根は左側を少し内側に
折って幅を細くする。
三段ゴム紐にヘアゴムを結びつける。
もう少し太いゴムの方が良い。
ヘアゴムを 内側に通し、右羽根と
バランスよく 形づけ る。

出来上がり

もうひとつのアレンジ。
2つのヒダを 同様に作り、胴に2巻き
して交差 まで同じ。
カメリアヒダは右寄りに置く。

左羽根に2つ山ヒダを作り、
三段ゴム紐の1、2 本目に入れる。

一回り小さい2つ山ヒダの左羽根を
作り、三段ゴム紐の1本目に入れる。
続きで2つ山ヒダの右羽根を作り、
三段ゴム紐の2本目に入れる。

たれ先のリーフヒダの裏を見て、
三段ゴム紐の 3本目に下から入れる。

リーフヒダを表に返す。
お太鼓部分に余りが出たら、上と同様に
ヘアゴムを三段ゴム紐につけて
長さと形を調節する。
大人の兵児帯 大輪の花の結び方 2016.07.22
浴衣の帯結び カメリア 2016.07.09
浴衣の帯結び 2輪のバラの作り方 2016.07.07