芳村思風先生の1語1絵

芳村思風先生の1語1絵

PR

プロフィール

サムシンググレート4710

サムシンググレート4710

カレンダー

お気に入りブログ

大阪に帰ろ New! いたる34さん

🟢 自分の足で生き… New! 新鮮美感@川島さん

モノスキー日記 よきんさん
海外ロングステイ ロングステイ777さん
shapla(シャプラ)ヒ… シャプーさん

コメント新着

たこ@ 言葉の流れ 未熟→角熟→円熟 角熟は造語です 25年間…
mq@ 平和 平和とはなんですか?
パプリカ244 @ Re:なぜ数学を勉強しなければいけなの(08/25) 教育の真髄ですね。 ついつい教えてし…
パプリカ244 @ Re:今できること(03/13) こんにちは。 人とのつながりや、想い…
パプリカ244 @ Re:人生の作り方6つの原則(12/30) いつもありがとうございます。 思風先…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年01月19日
XML
カテゴリ: 日めくり
繰り返し、繰り返し、繰り返してやってみる。
成功者とは、結果がでるまであきらめない人のこと。


66
繰り返し、繰り返し、繰り返して、「万策尽きた」「これ以上できることはない」というところまでやる。
それでもあきらめず結果が出るまで挑戦する。

失敗は、その問題を乗り越える必要な能力とは何かということを教えてくれる。

理性で考えると「これ以上やってもムダ」となる。

万策尽きたと思ったときでも、「なにくそ!」と思えるかどうか。
理屈ではない。

何度失敗しても、あきらめずにトライし続けたとき、潜在能力がめざめて、自分流のやり方を見つけられるのです。
個性は、この時自然と作られていくのです。

真剣に取り組めば取り組むほど、現実への異和感が生まれてくる。

異和感とは、自分の持っている能力が、今あるものより優れていることを表している。
簡単に結果がでることが、いつも良いことではありません。


・・・・・・


成功するまであきらめないこと。

七転八起ではなく、
七転八倒の心構えで、
8回目も立ち上がるぞ

あきらめなければ、夢は必ず叶う。

失敗しても、失敗しても、失敗しても
「なにくそ!」って思えるかどうか。

まだまだこれから!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月19日 18時25分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[日めくり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: