芳村思風先生の1語1絵

芳村思風先生の1語1絵

PR

プロフィール

サムシンググレート4710

サムシンググレート4710

カレンダー

お気に入りブログ

大阪に帰ろ New! いたる34さん

🟢 自分の足で生き… New! 新鮮美感@川島さん

モノスキー日記 よきんさん
海外ロングステイ ロングステイ777さん
shapla(シャプラ)ヒ… シャプーさん

コメント新着

たこ@ 言葉の流れ 未熟→角熟→円熟 角熟は造語です 25年間…
mq@ 平和 平和とはなんですか?
パプリカ244 @ Re:なぜ数学を勉強しなければいけなの(08/25) 教育の真髄ですね。 ついつい教えてし…
パプリカ244 @ Re:今できること(03/13) こんにちは。 人とのつながりや、想い…
パプリカ244 @ Re:人生の作り方6つの原則(12/30) いつもありがとうございます。 思風先…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年02月28日
XML
カテゴリ: 芳村思風 語録


0812


統合的集約の原理
☆☆☆☆☆☆☆

多数決に変わる新しい手法のこと。
民主主義では、多数決で物事を決めてきた。
数の論理では、対立がなくならないし、
いい意見でも活かされないことがでてくる。

数の論理による政党政治では、対立や攻め合いはなくならない。
量から質への転換。

違う意見、反対意見は、自分の考え・意見の不足するところを教え、
補ってくれるためにある。

お互いに説得したり、攻撃したり、排除しようとしない。
成長するために違う意見から学びあう。
お互いの考えの問題点や不足するところをどう補うか、
お互いのいいところをどう活かすかを考え、
お互いの考え方・意見を成長させることで近づけていく努力をする。
妥協しあうのではない。

徹底的に話し合い、実行してみて改善点や問題を洗いだし、成長させていく。

融合とは、溶け合い混ざり合うこと。
統合とは、個を残しながらまとめること。
個性や長所を残しながらまとめる。

次の時代のキーワードのひとつは、「統合」



今日も素晴らしい一日でありますように!


今日の日めくりカレンダー
※愛知思風塾のホームページができました。


※ブログが小冊子になりました。

『いつも目に愛の光を!』
~芳村思風一語一会~
B5版・カバー付 64ページ
1,000円(税込)


哲学に興味がないという方や感性論哲学を知らない方でも
わかりやすく、お読みいただけます。

1冊からでもお送りします。
読んでみてくださいね


カバー


●お支払方法
1.郵便振込・銀行振込
●送料
1.メール便100円
2.エクスプレスパック350円

10冊(@800) 8,000円+送料350円


●メルマガ登録用アドレス
aM0091267@mobile.mag2.com

●芳村思風先生の勉強会
3月11日(金)滋賀思風塾
3月16日(水)愛知思風塾
3月14日(木)岡山思風塾
愛知思風塾と岡山思風塾は、企業の協賛により無料でご参加いただけます。


芳村思風ホームページ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月28日 12時16分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[芳村思風 語録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: