全117件 (117件中 1-50件目)

昨夜は、湯ばぁばのところでお茶してきました(笑)今日は朝から市内観光です(*^▽^*)
November 7, 2017
コメント(0)

久しぶりの更新でございます。今までネタを溜め込んだまま4月になってしもうた 桜も咲いたので、復活!したいと思いまする。 今日は、岡山の「桜カーニバル」に行ってきました。岡山に長年住んでいるのに初めてでございます。私が住んでいる近くに結構桜がきれいなところが多かったのでなかなか岡山市内に行くことも無かったので・・ 写真では結構咲いているように見えますが、全体的にはまだ3分咲きといったところかな後楽園側の桜は結構咲いていますが、反対側はまだまだと対象的・・今日は曇り時々雨もぽつぽつ。それでも場所とりのシートが引いてありました。どこかの会社の新入社員と思われる若い子達も場所とりしてましたが、寒そうでした。 いろんな屋台がでてまして、いい匂い誘われましてインド風のから揚げとカレーの入ったドーナツを買いました。辛いかなっと思いましたが・・香辛料が効いてて美味しかった。お勧めでございます。その他もろもろ買い食いしながら桜を堪能いたしましたが・・・・やっぱり私は花より団子でしたさて、我が家の前も花盛りとなってきました。 昨年植えた、120球のチューリップも咲き始めまして・・ ただ、種類が違うものを植えたので咲き始めにばらつきができてしまいました。一斉に咲くと見ごたえがあるかなぁ~とも思いますが、これはこれだよいかな。 ジジ君のポットのデイジーもかわいく、ビオラも春になって元気を取り戻し我が家前も花盛りとなってきました。
April 1, 2009
コメント(0)

この間、娘2号がいる蒜山へちょこっとのぞきに行ってきました。 ここは、中国四国酪農大学第2牧場近くにある「ふれあい広場」学校のブログをみると、ジャージー牛を高原センターのところに10月まで放牧してあると書いてあったので行ってみたのですが・・・「ふれあい広場」に4頭だけ。どうやら、第2牧場へもう帰った後のようでした。(後でブログを読み直すと午前中だけと書いてありました(^^;)) 広場の柵からのぞいていると・・・ 「なんか、人間が来たわよ」・・って感じでこっちにやってきてくれました。牛ってなんかかわいいわぁ(^^) ジャージーのヨーグルトやソフトクリームはめちゃおいしいのよね~。 最近は、米子道の蒜山PAではご当地バーガーとしてジャージー牛のバーガーを売ってるらしい。でもって、美味しいらしい・・。娘2号もお肉も美味しいよと言ってたけど・・・このかわいらしさをみると・・・・なんだか・・です。
September 26, 2008
コメント(2)
テレビのニュースとかで時々見かける、アクセルとブレーキの踏み間違え事故・・・今日まさに、目の前であやうくってとこを目撃してしまった。 某スーパーに買い物へ行ったのだけど、入り口に向かっていると体を半分車から乗り出したじいちゃんがおった。どうやら、車を入り口に横付けしてポストに手紙を出したかったみたいだが、ギアがドライブに入ったままだったのかサイドがかかっていなかったのか降りかけて車が動き出しあわてて止めようとしていたみたい。急いで乗り込んで、車も止まったから入り口に向かおうとした時いきなりバックしだした!それもすごい勢いで!キキッーというタイヤの音と煙。バックしたかと思えば今度は前に・・ちょうど車が止まったから道を渡ろうとしていた親子がいたのだけど、かろうじて助かった・・・もうびっくり!大惨事を目撃するところだった。このじいちゃんあわててしまったからだろうけど・・・ほんと怖い。巻き込まれんで良かった。こっちが気をつけても防げない事故もある。高齢者の事故が多い。認知症状が出ていても運転している人をみかけたことがある・・・その方は家族も変だと思ってはいたみたいだったが・・・。蛇行運転だし、道の真ん中を走る変なところで止まるし・・そのころは危ない人だなぁと思っていたらあとで認知症だったと知った。これからも、こんな人が増えてくるんだろうなぁと思う。でも、今日はほんとびっくりしたし、怖かった。
August 4, 2008
コメント(0)
今日久ぶりに、前の職場をのぞいてきた。通りかかると現管理者の車がなかったので寄ってうだうだと話をした。相変わらず大変みたいだ・・話をしてると入浴のスタッフも帰ってきて久しぶり~と話が盛り上がる。顔つやつやしてるよ~と声をそろえて言ってくれる。私そんなに疲れた顔してたのかしら? 本当の用事は、Tさんのお見舞いだった。Tさんは元ご利用者さんだ。私が、在任中に入院となり、サービス終了となった方。サービスが終了してからも定期的にお見舞いに行っていた。本当はルール違反だ。 Tさんとは同郷で、話も良くはずんだ。私の事を苗字ではなく名前で呼んでた。○○ちゃんと娘のように呼んでくれていた。Tさんはご主人と二人暮らし・・子供がいない。ご主人は仕事をしながらの介護だった。本当に良くお世話をされてて・・頭が下がる。Tさんのサービスが無くなってからも、時々スーパーでみかける度にご主人にも話を聞いていた。ご主人の疲れた顔を見るたびに、「お父さんが倒れないようにね」と話すと笑いながら「今度はわしの介護頼むわなぁ~」と言ってたっけ・・仕事が代わって気にはなっていたけどずっと行けてなかった。この間、母のところへ行く途中に、ご主人とすれ違った。すごく疲れた感じがした。Tさんは、経管栄養、気管切開している。体も硬縮してしまって動かない。前行った時は、声も出て少し話ができたが、今日は話ができなくなっていた。話すことも、表情もないけれど、私が「○○ちゃんだよ、わかる?」と言うと少し顔が動く。「寒くない?」と聞くとかすかに唇が動くので、読みとれた。手を握るととても弱い力で握ってくれる。孫の話をして、写メを見せると少し表情が緩む・・・。会えて良かった、またくるねと伝えると少し手に力が入った・・・サービスが終わったしまえば本当は関係の無い人になってしまう。でも、ご利用者さんによっては思い入れのある方もいる。関わりのあった人達を簡単に忘れることはできないし、前の前の職場の利用者さんの中にも気になる人もいる。ルール違反はわかっているけど、割り切れない思いもある。
July 29, 2008
コメント(4)
ゲゲゲの鬼太郎「千年呪い歌」を観に行ってきました。私は、境港市の水木しげるロードへ何度も行くほどの妖怪好きでございます。 今回は、ぬらりひょんやがしゃ髑髏も出るし他にどんな妖怪たちが出てくるのかわくわくしながら観ましたとも(^^) 結構大物俳優さんたちがいろんな妖怪に扮しているのも楽しみで、次回もきっとできるのではないかと思っているのだけど・・・。 今回は、大好きなべとべとさんが出なかったのは残念。また、境港の妖怪たちに会いに行きたくなってしまったよ(^^;) 妖怪ってほんとにいるのか?気持ちおるんやないかと・・思ってしまうし、おる方が楽しいとも思うんだけど。 鬼太郎は、娯楽作品やけど人間の身勝手さってのがひしひしと伝わってくる・・妖怪と人間が共存できる世界ってのは、自然を大事に人間も自然界のサイクルのひとうなんだと謙虚に受けとめて、これ以上地球を壊さないように・・って事なんだろうけどなぁ。 水木しげるは妖怪を見たことがあるって話してたし、ずっと前に妖怪に会った人の体験談を読んだこともある。 これは自分では、夢ではなかったと思っているのだけど「あまのじゃく」らしきものを見たことがある。つのが生えた小鬼・・・すごくインパクトがあったからずっと忘れずに頭の記憶にあるのだけど・・なにせ幼稚園の頃の記憶。正しいかどうかは定かではない・・ただ本当に会ったんだと思うほうが夢があるというか、楽しいとも思う。 あ~、べとべとさんに会ってみたいなぁ。
July 27, 2008
コメント(0)
今のGHに来てはや?やっと2ヶ月。やっとこさ流れを体が覚えた少~し気持ちに余裕ができてきたし、ご利用者さんや他の職員さん達のことが見えてきたところだけど・・・いきなり今月からリーダーの仕事の引継ぎをするとの事・・・・???いきなりですかぁ!・・・最初の半年はGHというところをしっかり勉強してくださいとの話ではなかったのか!・・・研修も9月だし、管理者研修も11月だし・・・とりあえずは、研修が終わるまでは管理者の人が兼務という形みたいだけど、実質の業務はしないといけないらしい・・。大丈夫かあたし・・・職員さん達も見えてきて個性がいろいろで大変だなぁと感じていたとこだけれど(T_T)今のリーダーが今月いっぱいで辞めるとの事。当分の間は管理者がフォローしてくれるらしい・・もう少し今の状況でお仕事したかったんだけどなぁ。しかし、やるっきゃないので頑張ります。で、さっそく壁紙をつくらないといけないので、久しぶりに折り紙の本とか本屋さんに見にいきましたわ。デイにいた頃を思い出してはいるんだけど・・・3年のブランクは大きい。朝の体操もこの間、初めて当番があたったし・・あたふたしながら30分体操しました。これから、訪問にいた頃とは違う情報を仕入れていかなきゃね。ふぁいとぁ!だ。
July 5, 2008
コメント(4)
ちょっと怖いことがありました。昨日は遅番で、夜勤のNちゃんが来て申し送りをしてやれやれと思った22時頃・・「ちり~ん」「ちり~ん」と鈴がなるような音。ナースコールを使わないSさんの 鳴らす鈴とは違うし、別の場所から聞こえる。Nちゃんと「今鈴なったよね」・・・Nちゃんもうなずく「Sさんじゃないし・・どこから??」そうするとまた、「ちり~ん」「ちり~ん」と鳴っている。どうも、HさんやMさんの部屋のあたり。でも、Hさんところには鈴はないしMさんも入院中・・・ん??と思いつつも音をたどるとどうやらMさんの部屋。鳥肌が立ちましたよ。Nちゃんと顔を見合わせて・・・どうする??Nちゃん思い切って鍵を開けてみました。なぜか窓が開いてる・・でも風はないし揺れて鳴るようなものはない。鳴ると言えば、仏壇の鈴くらい・・・でも、音はこの鈴に近い音なのよね。「いや~怖い~」といいながら、窓を閉めカーテンも閉めて部屋に鍵をかけました。「なんやっただろ~」と二人で固まりつつ、後はこの話題にふれないようにして私は帰りました。夜勤だったNちゃんは怖かっただろうなぁ・・。その後は大丈夫だったのかしら??今日またNちゃん夜勤わたし遅番で会うからなにかあったらきっと教えてくれるかな。でも、怖かったぁ。
July 3, 2008
コメント(6)

ず~と前から欲しかった「睡蓮鉢」を買いました予算の都合上小さい鉢になりましたが・・狭い玄関先にはこれ位がよいかも・・とりあえず、葦とホテイアオイを入れていますが近々睡蓮を購入する予定。(本当は鉢を買った時に一緒に買いたかったのだけど、予算が足りなかった) そして・・ めだかを5匹ほど中に入れてみました。なんだかかわいらしくて・・自己満足です。先日、遊びに来た孫のない君も「とっと~」と喜んでたし さて、そのない君ですが地元のTV局のアレすけが気に入ってしまい・・「たったった アレすけ」をパソコンでみながらずっと踊ってる・・パソコンを開くと走ってきて、かけろ!っと言わんばかりにちょこんと膝に座るし・・・大阪に帰ってからも、機嫌が悪くなってもアレすけを見ると泣き止むらしい・・・娘1号に、大阪でも流行らせてね~と言うと笑ってましたわ
June 24, 2008
コメント(4)

先週の金曜日に、掃除をしながら地元のFMラジオを聴いていたら、「ピアノリサイタルのペアチケットプレゼント」というのでどうせ当たらないだろうと思って応募したら・・・・なんと当たってしまった!夜勤3連勤のちょうど中日の日曜日のお昼から・・・寝たらどうしようかと思いつつ、せっかく当たったので母を誘って出かけました。関本昌平さんのリサイタル。ピアノリサイタルは初めてだったのでわくわくしながら出かけました。日頃、クラシックなんて聞きませんが、以前は時々コンサートに出かけてました。昔招待で当たった、クロネコヤマトがしていた「音楽宅急便」でしていたオーケストラの演奏を子供達といった時、クラシックだからどんなかな?と思いましたが、生の演奏の迫力はやっぱりすごくって、感動して演奏会があれば聴きにいくようになりました。さて、日曜日は夜勤明けなので眠くならないかしらと心配してましたが・・演奏の迫力で目がぱっちり覚めましたわ。やっぱりいいなぁ・・・生演奏って。久しぶりにいい音楽聞かせてもらいました。我が家はみんな音楽大好きだ。子供達は今流行の音楽も聴くけれど、小さい頃からミュージカルに連れて行ったり、子供向けのオーケストラの演奏会に連れて行っていたかいがあるのかいろなジャンルの音楽を聴くのも好きなようだ。特に娘1号と息子君は高校の時には、和太鼓にはまっていた。息子君は、保存会に入って続けたかったようだけど引越しで遠くなってしまったので残念だけど断念したのよね。私も残念・・・華奢な体で大太鼓を叩く息子君はかっこよかった(^^)ここの保存会は、海外にも演奏にいったり、指導にプロのパーカッションの先生が来たりとかなり本格的に活動してただけに残念だわ。しかしほんと良い演奏だったので、気持ち興奮した。時々、こうやってクラシックを聞きに行くような余裕を自分に持たなきゃなぁと改めて感じた一日でした。
June 11, 2008
コメント(2)
転職して、はや2週間が過ぎた。あっという間・・・今のところシフト別にしないといけないことを覚えるのがやっとこさです。固まって物覚えの悪くなっているおばさんの頭ではなかなか大変 今度の職場はうちの娘とあまり年が違わない20代の人がほとんど、若い人のパワーをもらいながら頑張ってる。 このGHでは、20代か30代前半か50代後半と60代のパートさんとちょうど私くらいの年代の人が誰もいない。見学に来たときに施設長から「極端に年代が別れていて真ん中の世代の人がいない。若い人達が不安に思って相談したいと思う人が現場にいない。経験があって、分別ある人がはいることで、よりよいケアができるような現場になればと思っています。」と言わた。分別あるかどうかは別として、気になることは少し見えてきた。でも、今は利用者さんひとりひとりの事を理解するのが一番。思ったより受け入れてはくれたけど、信頼を得ているわけではない・・とにかくゆっくりとかかわっていこうと思ってる。GHと在宅では違うけど、基本は同じ・・ばたばたせず頑張ろうと思う。でもでも、シフトで自分がしないといけないことがごっちゃになる~。体が慣れるまでしょうがないのかなぁ・・とほほです。
May 25, 2008
コメント(6)

とうとう明日で今いる事業所も退職・・実際は10日付けだけど土曜日なのでお休み 長かった3年・・あっという間の3年。いろんな事があった・・・いろんな利用者さん いろんなスタッフ・・・・私はどんな上司だったかしら ずっと訪問の方で頑張ってきたけれど・・今の会社じゃ続けていけれない 現場が好きだ・・でも現場にでると書類は片付かない。営業にも行かないといけない。 新規をあげる・・売り上げをあげる・・・こんなことばっかりに時間をとられる。 営業に行く時間があれば、1件でも利用者さん宅に行って様子がみたい。 頑張れば頑張るほどどんどん自分が苦しくなっていく会社なのよね・・ここは だから、定着率が悪いんだとみんなも思ってる。他の部署でも来月辞める子がいるし、入浴 の管理者も転職を考えているみたいだし・・・会社が大きいと売り上げ第一で現場のこと なんて考えてないんだから。 でも、大変な利用者さんもいたけど、素敵なご利用者さんもたくさんいた。「寂しくなるわ ・・・」と泣いてくださる方。別れを惜しんでくれるスタッフ・・・とってもありがたい。 いろんな勉強をさせてもらった3年間、次へとつないでいきたい。 今度の職場はグループホーム・・訪問介護は長いけど、施設では新米・・・日々勉強だわ。 自分の年齢を考えると仕事を覚えるのも大変・・ちょっと心配だけどしたかったお仕事だ。 大変だとは思うけどガンバろっと。 明日は、仕事が終わったら送別会をしてくれるみたいで・・みんなとたくさん話をしよう 楽しみ(^^)
May 8, 2008
コメント(6)

潮が良かったので、沙美海岸へ潮干狩りにいきました。 ない君、初めての海です。少し怖がるかなと思ったのですが・・・・ 怖がることなく、海を満喫。顔までどろどろ・・とても楽しそう(^^) ない君は、水遊びを楽しんでる間に他の人達は貝堀り・・・成果は バケツに2/3ほどマテ貝が取れました。本来の目的だったアサリは少しだけ(^^;)とりあえず、茹でて小分けにして娘1号に持たせてあげました。酢味噌で和えたり、さっと煮付けて天ぷらにしたり・・見かけは悪いけど美味しい貝です。
May 5, 2008
コメント(4)

娘1号と孫のないと君、娘2号も蒜山の寮から帰って来ました久しぶりににぎやかです。で、せっかくない君が大阪からやってきたので岡山のドイツの森へおでかけしました。 お天気は晴天!暑くなりましたが、風が心地良く新緑がきれい・・・ ない君は元気いっぱい!動物さんたちに興奮状態(笑)あっちこっち走りまわって目が離せない 子羊達めちゃかわいい ドイツの森の名物ビール・・今回運転手のわたくしは我慢・・・ソーセージや石釜で焼いたピザとかあるんだけど、人が多くてかなりまたないといけない状態今回は断念。 ない君は、キリンやボートに乗ったりご満悦 麦畑も青々・・渡る風も心地良く 風は気持ちよかったけど、暑かった・・どうやら気温は30℃を超えていたようで・・・思ったより日に焼けてたけど、ない君が喜んでなにより。 今日は、近くの海に貝掘りに行く予定・・ない君にアンパンマンの砂遊びセットを買いましたわ
May 4, 2008
コメント(2)
今日は介護福祉士の合格発表の日でした。13時にはネットで発表されるので、どきどきしながら会社のPCで検索しました。自分の番号を見つけて、思わずガッツポーズがでてしまった(^^)うれしかったぁ!胸のつっかえがとれた感じ・・・今日はとりあえずミニ酎ハイで祝杯。一緒に受けた仲間達も次々合格の報告が入ってきた。みんな頑張ったもんね~めちゃ嬉し!!
March 31, 2008
コメント(8)
今日は、娘2号とお墓参りに行ってきました。途中スーパーでお供え物とお線香を調達。霊園につくと今日は混雑・・車止めるとこがないやん!なんとか車を止めていざお墓へ車から降りると寒い・・少し小高い山の上にあるので風が強くてさむ~。お線香の火を付けるのにも悪戦苦闘してしまった。無事お参りを済ませて近くに住む叔父さんのところへ様子を見にお邪魔・・。 叔父さんは、ちょうど去年の今頃ゴルフの帰りに脳内出血を起こし救急車で搬送され手術となりました。幸い麻痺などの目に見える後遺症は残らなかったけど、高次機能障害となり記憶障害と失語症になってしまった。入院中も、部屋から出ると戻る事ができなかったり、会話の意味が分からなかったり、言葉がでなかったり・・家に帰ってからも一人で外に出ると家に帰れないし、叔母さんの後をくっついて離れなかったりと大変「どうしたらいい?」とSOS。介護認定を受けてもらって、介護1が出たので私が一番信頼している居宅へプランをお願いした。引き受けてくれたケアマネさんも信頼できる方でありがたかった。60歳と若いので、デイサービスも比較的に若い人が多く、リハビリをしっかりしてくれるところを探してくださったりと感謝。一年たった今は、見違えるほど元気に。新しい記憶の部分はだめだけど、私の顔を見て「おう○○子、元気にしとったか?」と声をかけてくれた(^^)会話の方も時々つじつまの合わない事も言うけど、日常会話に支障なし・・・最初はいやいやだったデイも日課になってるみたいで、リハビリ頑張ってる?っていうと「女どもがうるさいけんな~」と言いつつも笑顔。後はもう少し生活意欲がでてくるといいんだけど・・でも、わんこの陣君がお散歩をおねだりしてくれるから、それは日課として行ってるみたい。とりあえずは落ち着いていて、叔母さんにも笑顔がもどったから良かった。
March 20, 2008
コメント(2)

日曜日、実技試験へ行ってきました。朝6時に家を出て宇野港から高松まで・・・。会場へ入って受付済ますと、ちょうど順番としたら真ん中くらい・・・1番の人って緊張してるんだろうなと思いつつ、1時間ほどで呼ばれ控え室へ・・問題を渡され20分位で試験場へ呼ばれました。どきどき、頭の中でシュミレーションを繰り返していざ試験!思ったより早く終わってしまったので、何かし忘れてることがあるんじゃないかと不安。今年の問題は、ベッドへ寝ている人を起こして、テーブルまで歩行介助してごはんが食べれるようにしなさいって問題。問題自体はそんなに難しいものではなかったのだけど・・ひっかけどころが多かったような気がする。まずは、体調不良・・どこまでしてもらった良いのかしらと思いつつ、後は椅子とテーブルの距離が微妙に遠かったり、手を拭いてもらう・飲み物を選ぶ等残存機能の活用、自己選択等の声かけ、後はわざわざ飲みのものに「熱いほうじ茶」「熱い緑茶」って書いてあるってことはその辺の配慮も必要ってことだよなぁと思いつつ・・いろいろ失敗もあるなぁと・・・でも、終わったもんはしかたないので3月31日のネットの発表まで忘れる事にしよう・・(^^;)でもでも、実は自分の採点票が見えてしまったのよね・・・2つチェックする欄があるのだけどどっちにチェックが多い方が良かったのかしら・・気になるわん。 実技試験が終わって気が抜けたのか、月曜日頃からどうも体調が悪い・・・夜中に寝汗・・胃の痛みで結局1晩中寝れなかった。火曜日、なんかふらふらするし、相変わらず胃が痛い。入浴介助がめちゃつらい・・寒気もするし・・風邪かぁ?と思いつつばたばたと仕事に追われ帰って熱測ると37.5℃・・微熱だからだるかったのね・・睡眠が一番と、はよ寝ました。っていうかしんどかったので、パソコンをあける元気もなくそのまま寝てました。今日はなんとか熱も下がりました。今日も忙しくて事務所で机にいたのって1時間もなかったような気がする・・・明日はお休みだけど仕事を持ち帰っております。電話せんといけんとこ多々あるし・・いつになったら片付くのかなぁ・・永遠に無理かも~。
March 5, 2008
コメント(4)

いろんなことがあって、今日はくたくた・・・。 朝から、すっぴんのままで仕事に行こうとしてあわてて逆戻り・・化粧品を車に積んで信号で止まるたびに壁ぬりをして、なんとか間にあいました。 着くとすぐに、ご利用者さんから電話・・・3月から時間変更して欲しいとの事・・電話を切るとFaxが目の前に・・・いきなり今日の午後2時半か担当者会議をお願いしたいって・・居宅に電話すると、ご利用者さんの状態があまりよくない様子。サービスの追加等々・・・大体のことをお話して・・そのご利用者さん宅へサービスへ。確かに状態が悪い・・体の痛みが強く寝ていても少し動く度に痛そう。生活援助のみだけど終わる頃にPトイレへ・・移乗がかなり困難になってる・・あまりに急に悪くなってる。時間オーバーして退室すると、事務所から電話。12時からのサービスが入っている方が時間変更して欲しいとの事。ヘルパーさんに連絡を取って稼動調整・・連絡の取れないヘルパーさんへの連絡を事務所にお願いして、次のお宅へ。今日は14時まで休憩なしでサービス。担当者会議までの30分でお昼を買おうと思ったのに、またまた伝言が留守電に入ってる・・今朝のご利用者さん。2月からヘルパーさんが交代したのが気にいらない・・で、ぐちぐち今入っているヘルパーさんが気にいらないので変えて欲しいだと・・セクハラがひどいので入れなくなったヘルパーさんや自分が気に入らないからと変更したりところころ人が変わる。今回も2月は、入るヘルパーさんが曜日で少し変わってますって説明してたのに、覚えてなくて、なんで○○さんが来ないんだと怒って、今日のヘルパーさんに意地悪をしているみたい・・・良く説明して・・ヘルパー交代はすぐできませんのでとお話をした・・この電話のおかげでお昼抜き。担当者会議で、かなり状態が悪いことが分かった・・・ここのご利用者さんは、3年のお付き合い。とても穏やかな方で、「あなたはこの仕事は天職よ。笑顔を見るとほっとするの。」って言ってくださった方・・・この一言で今の事業所を辞めずに頑張ってるのでショックだった。これからは、ターミナルケアになっていく・・・色々みんなで相談し、少しでも穏やかに過ごせるようにと練ったプラン。いつ急変してもおかしくない状態・・・分かっていてもつらい。 やっと事務所に帰って、連絡ノートに書いてあることを確認したり電話したり・・・しているうちに、急遽入ったサービスへ・・帰って今日のクレームの入ったとこのヘルパーさんへ電話・・・いろいろ話を聞いて頭かかえて、本日最後のサービスへ・・事務所に帰ったら19時過ぎ片付けて・・と思ったら電話・・他社のケアマネさんから新規の依頼とこの間の担当者会議の話・・・今日はお返事できないので調整してお電話しますって事で終わり。明日は土・日で事務所がお休みだから、月曜日までの稼動表のチェックをして、状態が悪いためサービスの増えた方の担当ヘルパーさんへ急なお願いと、サービス内容・気をつけることを連絡したらすでに、20時前・・・お腹がすいたのも忘れてた・・もう、くたくただぁ。とりあえず、山積みの書類を机へしまって帰りました。 今日は体の疲れより、ご利用者さんのことで精神的にショックでへこんでしまった。少しでも○○さんが、痛みなく穏やかに過ごせるようにって思うだけ。
February 22, 2008
コメント(6)

最近いろんなことがあったのでずっと更新してませんでした。 いろんなトラブルがあったりして、バタバタ毎日が過ぎていってしまいました。 いつになったら落ち着くのかしらと思いつつ・・・久しぶりに嬉しいニュース 先月あった、介護福祉士の筆記試験・・・その結果が今日来ました! 実技試験の受験票!! 3月2日に香川県高松市であります。もうひと頑張りだ! しかし、8時~8時40分の受付時間って・・・何時に家を出れば間に合うのかしら?? 天候が悪くて瀬戸大橋が渡れなかったどうしようとか・・・そうなるとフェリー?? 讃岐うどん食べて帰るのが楽しみ(^^)/うどんが食べたくて広島にしなかったんだもん。 息子君が一言、お土産はうどんでええよぉ・・・って観光じゃないんですけど。
February 18, 2008
コメント(4)

明日から連休・・・あぁ疲れたぁ。 10月の異動で今の体制になって、役職が変わってからばたばたしてて、全然仕事が終わらなまま、提出物に追われている状態。本来の仕事が滞ってどうするって感じですが・・・その上トラブル続出で走りまわっております。全然片付かんがな・・(-_-;) 今の役職になってからは、残業手当がつきません。いくら仕事をしてもただ働きです。まぁ残業しないといけないのは無能ってことなんですが、日中は外に出てるか次々かかってくる電話の対応に忙殺されているしで、いつ事務したらいいんや!今日は明日休もうと思うと片付けてないといけないものだけ片付けたら、あっという間に9時前帰ったら10時やんか。旦那さんがご飯してくれてたので助かりました。ありがとね旦那さん。そして事務の○○さんが、めちゃくちゃフォローしてくれてるんでなんとか一日が過ぎているのよね・・感謝です。 で、最近疲れきっている私を温泉へ旦那さんが連れていってくれるようです。旦那さんおすすめの温泉とお宿。鳥取の羽合温泉へ行ってきます。じゃらんを見ててずっと行きたかった「千年亭」東郷湖に面した露天風呂と貸切岩盤浴がとても楽しみです。それに、ずわい蟹が解禁になったので楽しみ楽しみ・・・仕事の電話が鳴らないように祈りつつ疲れを癒しに行ってきます~。
November 21, 2007
コメント(6)

鼻水とのどが痛い・・・体がだるだるでどうも風邪をひいてしまったようです。この仕事をしていると、風邪をひくなんてもってのほかなんですが・・・ 実際のところ私はよく風邪をひく・・・熱もよくでるのです。これは憶測ですが・・・私は人より白血球が少ない。一番少なくなると1900位になる。抵抗力が弱いので感染症になりやすいのではないかと思ってる。おまけに貧血もあるので、ちょっとしたことで息切れはするはたちくらみはするわで・・(^^;)介護の仕事を続けていってもいいのかしらと心配になることもしばしば・・・でもね、やめられないのよねこの仕事。やめられないけど、今の仕事からは逃れたい!自分でなにやってのかわかんないし、この状態でヘルパーさんにいい指導なんてできんし・・う~疲れた!!体調が悪いと考えも下降してしまう・・・しかし、喉が痛い・・・。
November 10, 2007
コメント(8)

先々週ですが、孫のないと君が大阪からやってきたので倉敷チボリ公園へと行ってきました。 チボリ公園も開園して10年を迎え、植えられている木々も大きくなり、夏でも木陰ができるようになりましたが・・・今後どうなるのか今もめています。というのも、赤字経営で設備投資をして経営を立て直したいデンマークのチボリ社とこれ以上の税金投入はできない倉敷市との間で決裂してしまい、来年にはチボリという名前が使えなくなるとのこと・・・今後はキャラクターも使えないしで大変みたい。なんていう名前にかわるんだろう??それとも公園自体がなくなるのか・・どうなるんかなぁ・・・ 噴水をみつけたない君は、興味津々で座り込んで見てた。 チボリ公園にはたくさんの噴水がありますが・・いくつあるんだろう??? ちょうどこの日は、県民局主催のイベントがあり、岡山県人は半額で入園できました(^^)/和太鼓の演奏にない君見入ってたなぁ。 いろんな乗り物に乗ってご満悦だと思うんだけど、固まってる・・降りて見てる方が楽しそうにしていたのはなぜ? 遊び疲れて少しお眠・・・・ 切り絵の庭です。この公園自体、お花がいっぱいでいつもきれい・・夜のイルミネーションも最高です。 さて、チボリ公園から帰ったない君は・・・ 旦那さんが、プランターにほうれん草やねぎを植えるために土つくりをしているところをお手伝い?邪魔?をしてました。この後、バケツに汲んであった水で遊びだし、それをかぶってどろどろ・・・。でもいい顔してた(^^)じいたん(旦那さん)とお風呂に入って、アンパンマンで遊んで帰っていきました。孫はかわいいけど、ミニ台風大変だ!帰った後はしーんとして少し寂しいね~旦那さん。
October 12, 2007
コメント(9)

今日は、年に一度の健康診断人間ドックに行って来ました。今年は初めてマンモグラフィをオプションで付けました。それというのも、TVでも話題になっているし、訪問先の方にも乳がんの人がいてちゃんと検診は受けとかないといけんよとすすめられたのもあるから。 この間、森三中がTVでマンモの体験レポートをしてた。それによると、胸にはりがない人はあまり痛くないらしい・・・・ わたし・・・少し痛かったけどさほどではなかった・・・いいもんどうせハリはないわよ(T_T) とりあえず今日は簡単な説明を受けて帰ってきました。2週間後には詳しい結果が送られてくるたぶん、貧血と白血球以外は大丈夫だと思っているけど・・・・。あと、子宮内膜症の症状の疑いがあるから、一度外来に受診した方がいいらしい・・・う~面倒な。
October 11, 2007
コメント(2)

今日はお休みでした。このところ仕事でばたばたしていたので、肩もこりこり・・腰もイタタ・・ リフレッシュせねば・・・ということで朝から整体へ行ってそのままムービックスへ。前売り券を買ったままになっていた釣りバカを見ることに・・・ご当地ものだったのであぁここは下津井だぁとかここは鏡野町じゃないかと楽しく見ることができました。なにも考えずに笑えた(^^) 映画の後、釣竿を車に乗せていたのでそのまま玉島へ・・・釣りへ今日は潮が悪いとのことで、ままかりは釣れず・・・(T_T)隣のおいちゃんや、お兄ちゃん達はいいだこを釣ってまして・・・ほほう、ここでもつれるのねぇ・・今度は蛸つりの仕掛けも持って行かなくっちゃ・・ 釣れないので早々に諦め、玉島の人工島の探検へ。ヘルパー仲間のれいこさんから、いいポイントを教えてもらったので、場所確認・・・人工島の突先です。ここからの景色最高(^^)写真は、人工島から沙美海岸方面を望む夕日です。風は気持ち良いし・・・何人が釣り人はいまして、渡り蟹を釣られてました。蟹の仕掛けを教えてもらったので、ここにこなければ・・などなど思いながらしばし海と夕日を眺めてたそがれておりました。海を眺め風に吹かれると日常のことが小さなことに感じる・・・。 旦那さんのお友達が、ぶどうを作っているので今年も送ってもらいました。「清藤」のぶどうはめちゃ美味しいです。 ちなみにこれは、パックンこと「瀬戸ジャイアンツ」です。皮が薄いので皮ごと食べられるのが特徴です。美味しかった~シゲちゃんありがとね(^^)/ さて、明日からまたお仕事・・がんばろっと。
October 4, 2007
コメント(4)

10月の人事異動で、今のセンター長兼管理者が異動になるので私も今のS責から管理者へ昇進になるのだけど・・・はっきりいってあたしには無理!支店長や課長に言っても、「みんな最初は不安なのは一緒。現場に出るより、今度は人を育てる立場になりなさい。」と言われるだけ・・・。 でも、あたしにはそんな器量はないのよ。人をフォローするほうがあってるし、現場が好きなのよ。 売り上げや数字に追われ、書類ばっか相手にするのは無理! 今は、少し減らしただけの稼動で引継ぎもままならず、担当者会議や事前訪問に追いたてられて、計画書やアセスメントも書けずに溜まってきてるよ(T_T) いっぱいいっぱいだぁ・・・。
October 1, 2007
コメント(4)

明日は、仕事が終わったから友達が泊りがけで遊びに来るのを楽しみにしてたんだけど、今日仕事の帰りに、センター長から「明日、6時から一緒に支店に行ってね」と一言。なん?何なんだ?事務の人も呼ばれてるらしい・・・なんの用だろう?売り上げが悪いからお叱りか?それとも、誰か移動になるのかしら?センター長は、知っているらしいのだけど・・・ん~なんだか不安だぁ・・・。
September 11, 2007
コメント(7)

今回の「釣りバカ日誌18 瀬戸の約束」は岡山でロケが行われました。ロケ地ということで8/25から先行上映されていますが、9/8から全国公開のようです。 岡山がロケというので、岡山特に県南は盛り上げているようです。ロケが行われた下津井に近い鷲羽山に岡山ロケ記念館というのが期間限定でできたというので行ってみました。 駐車場から、のぼりや看板が出ていて・・ ここ鷲羽山は、瀬戸内の風景が見渡せる観光スポットですが、最近は訪れる人が減っているみたい。私も何十年ぶり・・・小学校の頃は遠足に良く来ていたのだけど・・ 瀬戸大橋の全景をみるのには良いところ。お天気が良ければ四国の坂出まで見えます。瀬戸大橋も来年で20周年・・イベントで瀬戸大橋ウォーキングがあるみたい。 記念館に行く前に、腹ごしらえということでレストランへ・・・・窓際の席では、瀬戸大橋を眺めながら食事ができます。 旦那さんは、たこ飯弁当(下津井名物です)私は、メバルの棒寿司を注文。棒寿司美味しかった。旦那さんは食べ過ぎたよう(^^;) 記念館に、ロケ記念の前売り券が売っていたので購入。20TH ANNIVESARYの扇子もついて千円はお買い得。映画には見慣れて場所や、いつも釣りに行っているところがでたりするので楽しみ!!今度のお休みは映画鑑賞だなぁ(^^)
September 3, 2007
コメント(6)

今日、韓国で中国製のチョコレートから蛾の幼虫が出てきたといううのをニュースでやっていました。またかとの思いと、知らない間に食べているかもしんないという怖さがあります。 我が家でも3回ほど、異物が混入された食品をみつけたことがあります。 某冷凍食品会社の、少し茹でるタイプの冷凍枝豆。調理しようと鍋にざっと入れたところ中に黒いものがある。よく見ると、冷凍コガネムシ!!袋に書いてあるお客様センターにTelすると、虫を送って欲しいとのこと。しばらくするとお詫びと調査結果が書いてある手紙とお詫びの品が届いた。レトルトのカレーやパスタソース。手紙には、中国の工場で生産しているもので、衛生管理には気をつけているといううこと。どの段階で虫が混入されたか分からないとのことでした。この後、冷凍の枝豆が怖くなってしまった。 次は、いただき物だけど贈答用のゼリーセットの中にあった、ブドウのゼリー。食べようと開けるとなんか、虫みたいなのが見える・・・よく見るとやっぱり虫。ショウジョウバエじゃん!!すぐ、Telするとそのまま送ってくださいとのこと。後日Telがあって、工場は衛生管理を徹底しております。(ふむふむまた同じことだ)虫はショウジョウバエでした。どこの段階で混入したが分かりません・・・とのこと。ちゃんとしたとこにどうして、ショウジョウバエがとんでるのよ(-_-;)と思いまいたが・・お詫びに何か送らせていただきたいというので、いりません!というとこちらの落ち度ですから・・・ゼリーはさすがにダメですよね。何か送らせていただきますと・・・クッキーの詰め合わせがきました。ゼリーではないけど、そこの会社のものって思うだけで手が出ませんでした。 次は、スーパーで買った杏仁豆腐。髪の毛が入ってる・・・さすがにめんどうになったのでTelはしませんでした。 こういうのってねぇ・・・知らずに食べてしまってることもあると怖いよね。中国だけじゃなく、国内でも結構あるし・・・安心できるものってあるのかなと心配になちゃっう・・気をつけなくっちゃね、
August 30, 2007
コメント(2)

迷い猫・・チビことちーたんです。 この間、華ちゃんが勝手にお散歩(家出)に出てしまい2日後に帰って来たと思ったら仔にゃんこの姿がちらほらと・・・華ちゃんの声に反応してニャーニャー鳴いています。ちらちらと姿は見えますが、人の姿をみると逃げてしまうし・・・3日ほど家の周りをうろついていたのですが、どんどん声が弱ってきている様子・・・どうるすべ~と思っていたら、朝ピンちゃんが窓の外を見ているので見てみると仔にゃんこが窓のすぐ下に座ってる・・・旦那さんが少し窓を開けても逃げない・・・入れるくらい開けると部屋に入って来た!そこをすかさず、保護いたしました。ガリガリだし・・・。保護したもののさてどうしよう??我が家も3匹の猫さんたちがいるしそうでなくても、海ちゃんはシャーシャーとかなりお怒りのご様子・・・。華ちゃんも怒ってる・・・あんたが連れてきたんでしょうが!!かろうじてお世話猫のピンクさんだけ友好的だ。 とりあえず、太らせて、人に慣れさせてからペットショップにお願いして里親探しするかな・・・・。
August 28, 2007
コメント(0)

月曜日には下津井の田ノ浦にさより釣りに行きました。ここは瀬戸大橋の真下で釣りができます。 瀬戸大橋を眺めながら、橋下の日陰で釣りができるので風に吹かれ気持ち良く釣れます。いろいろ釣れるみたいですが、今日はサビキでサヨリ釣り。泳いでいるのは見えるのですがなかなか釣れません。結局この日の釣果は小さいサヨリが8匹とママカリが1匹。まぁ、しょうがないか・・(^^;)でも、ここは潮の流れがめちゃ早い。 さて、本日は月曜日のリベンジ!玉島の人工島E地区へママカリ釣りにやってきました。 コンテナターミナルのところです。何人か先客がいらっしゃってましたが、あまり釣れていない様子。 が・・すぐに1匹目 しかし、このあとなかなかきませんでした。少し場所を変えると・・・結構釣れだしまして、20匹近く釣れました。 ただ、エイが3匹ほど回遊してまして、撒き餌をするとやってくる。かかった魚を狙っているようです。3回ほど仕掛けをとられてしまったし・・結構大きなエイ地元の人に聞くと今年はエイが異常に多いとのこと。頭にきたので近くに来たとき、竿を上げて、仕掛けのおもりでエイの背中をこつんとやると驚いて逃げて行っちゃう。モリがあればついて獲れるかもしんないな。でも、獲れたら獲れたで困るよなぁ・・よう料理せんし、よう食べれんし・・魚屋さんに持っていったら売れるかしら(^^;)
August 23, 2007
コメント(4)

孫のない君がやってきました。1年前はこんなんだったのに・・・ あっという間に1歳。歩けるようになって、目が離せない。 いないいないばぁをしてくれたり、美味しい~をしてくれたり、表情も豊かになったし(^^)ますます、かわいくなった騎士君です。
August 16, 2007
コメント(6)

今日のお昼頃、いつもなら仕事の日には携帯が鳴っても気がつかないことが多いのだけどなぜか今日はすぐに気がついた。見ると知らない固定電話の番号・・・誰?と思いつつ出ると、「こちら倉敷○○病院ですが、ご主人が事故でこちらに運ばれて来まして・・・」えっ?ん・ん??事故???え~!!とびっくり!!少しパニックになりそうになりつつ、ここは私が冷静にならねばと思いまして・・病院へ受付に向かうと待合に旦那さんの姿が・・見た目は大丈夫そうで一安心あ「大丈夫なん?」だ「うん、でも首が痛いし頭も痛て~」あ「また、むちうち??」だ「うん、で今度は足も肉離れ。骨はどうもないって」あ「肉離れ?足つっぱったん?」だ「無意識にそうしたみたい・・歩くとめちゃ痛い」見ると松葉杖が置いてあるし・・・あらあら・・・バイパスの渋滞で止まっているところに後ろから追突されたとの事。1年半前にも同じような事故に合ったし、その時は信号待ちだったのよね。レッカー移動された車をみると、後ろが思いっきり潰れてる。どうやら全損になりそうです。これくらいのケガで済んで良かった。ぶつけた方のお姉ちゃん、病院へ来てから泣きそうな顔で何度もすいませんでしたと謝ってくれてました。大丈夫だから・・って言っても申し訳なさそうにしてる。彼女はケガは無かったけど、今日は気が張ってなんともないだろうけどきっと明日は体が痛いだろうな・・・お大事にです。病院から出て、車屋さんへ行って荷物を積み替えいると彼女も手伝ってくれました。事故をすると、相手によっては大変なことになる場合もある。ぶつけられたふっかけてくる人や○○団絡みだと厄介だし・・こちらが被害者でも相手が全然誠意が無かったり、保険に入ってなかったりと色々ある。事故しないように気をつけなくっちゃね。旦那さんは「痛たたた・・・」と言いつつ過ごしてます。2・3日は安静にしないといけないようです。明日は、病院へ行って、警察にも行かないと行けないので運転手です。
August 8, 2007
コメント(10)

台風5号(ウサギ)の影響で風が強くなってきました。今夜遅くから明日の明け方にかけて一番接近するとか・・・たいしたことなければよいのだけど なのになのにこの台風がくる中、娘2号は蒜山の中四国酪農大学のオープンスクールに行っています。朝、岡山駅8時半に集合。県北から県南まで迎えにきてくれるとか・・親切なのね。ジャージー牛に会えるのを楽しみにしていたけど、無事に牧場実習ができたかな??晩御飯は、恒例ならバーベキューだそうなんだけど天候でどうなるんかなぁ。でも、ジャージー牛の牛乳とヨーグルトは堪能できるのではないかな。蒜山ジャージーのヨーグルトはめちゃ美味しい!!特に蒜山酪農共同組合のヨーグルトは2層になっていて美味しい。あ~食べたくなった(^^;) しかし、明日朝無事に仕事にいけるだろうか?息子君は電車が動いてるかなぁと心配顔・・たいしたことありませんように・・・
August 2, 2007
コメント(4)

うちの娘2号は、農業高校に通っていますが(我が家は農業をしてないのに・・・)、めざましテレビとぽちたまの取材があったそうな。 娘2号の学校には、芸をするミニぶたさんがいるのでその取材とか。娘2号は畜産科学科の大家畜専攻なので直接は関係ないのだけど(豚さんは中家畜専攻)、ちょびっとは映ってるかも~と言ってました。娘2号は牛命だけど、豚さんも好きならしい・・まぁ動物が好きなのね。このミニ豚さんは、ローカル局では結構有名で良く取材がきているのだけど、全国ってすごいなぁ。 めざましテレビは25日が放送で、ぽちたまはわかんないらしい・・なんだか楽しみだ。
July 20, 2007
コメント(0)

本当なら今日は月曜日なので定期のお休み(土日は人がいないのでお仕事、私一人しか入れないご利用者さんのサービスが無い日が自動的にお休みの日です(T_T))ですが、連休でヘルパーさんにお休みの人がいるため出勤です。 おまけに、体調不良の人で急きょお仕事が増えました。 久~しぶりにおじゃましたお宅がその中に2件ほど・・・大丈夫かあたし・・と不安を覚えつつ・・1件目なんとかクリア・・・2件目・・・「いや~久しぶりじゃなぁ。元気しとったん?」と反対に聞かれた。「元気だったよ~」「一年ぶりくらいかぁ?」「いやいやそんなにはたってないよ~」と話がはずみました。担当がはずれてから、なかなかおじゃまする機会がなくなってて本当に久しぶりで・・最近、思い込みがひどく担当ヘルパーさんが困っているようで・・確かに以前からその傾向はあったけど・・ん~少し認知症が出てきたかなぁ?・・わたしの事本当にわかってるのかな??などなど思いながらお仕事しつつ、話をしつつ・・様子を観察しつつ・・また、明日担当の責任者に少し情報をいれとかないといけんなぁと。たまには、休日出勤もしないとわかんない事もあるなぁ。でも、朝から休憩なしで16時半まではちょっときつい・・疲れたじょ。明日も朝一からお仕事・・・次の休みまでなんとかガンバロっと。
July 16, 2007
コメント(9)

我が家の長老猫、ピンクさん。 人のおひざが大好きで、いつも誰かのひざの上で寝てるし・・・ いつも幸せそうにすやすやと・・・ ピンクさんの頭の中は何を考えてるんだろ???? で、いまはやりの脳内メーカーで覗いてみました・・・ おお、「幸」の一文字だぁ・・・納得。 ぴんちゃんが幸せで良かった
July 12, 2007
コメント(6)

先週は、不動滝に連れていかれたので今週は、津山市阿波・布滝に行ったことがないというだんなさんを連れてお出かけです。 布滝の前に、紫陽花寺として有名な長法寺へ・・・TVで今月いっぱいが見ごろと言ってたしどんなかな~と思いつつ、雨も小雨・・紫陽花を見るのには良い感じ がく紫陽花はもう終わりでしたが、色々な種類の紫陽花があるのでまだまだきれい・・ 昔、15年ほど前にこのお寺の近くに住んでいたことがあり、お散歩によく訪れていました。「昔の方が花自体はもっと華やかだったような気がする」とだんなさんに話すと、「初めて見たときの感動がそう記憶させているだけなんじゃない?」と・・・ん~そうなんかなぁ 紫陽花を堪能して、本来の目的である布滝に出発~雨も上がり、山歩きには良い感じになってきました。 山の中を走っているとこんな看板にであいまして・・・ん~、天気が悪く霧のでているときは熊さんが出没しやすいって聞いたことあるな~と思いつつ・・・映画「UDON」の一場面を思い出しつつ・・・ そうこうしているうちに到着。布滝も昔は遊歩道を1時間ほど歩かないと行けないとこにあったのですが、今は上まで道ができ、駐車場もある遊歩道ができていましてこれなら楽チンだぁ 今年は雨が少ないのでどんなかぁと心配していましたが・・・結構水量がありきれい・・・布滝は、水量の多い梅雨の時期がおすすめです。滝大好きのだんなさんは岩に登ったり、滝つぼの近くまで行ったりして写真を撮ってました。 ここは結構TVで紹介されているの知っている人も多いかもしんないなぁ・・滝に見とれていると霧が深くなってきました。本当に熊さんに遭遇するかもしんないので・・退散・退散この阿波には、「もえぎの里」という温泉施設もあります。 ここのお湯は少しぬるっとしていて、お肌がすべすべにおすすめの温泉です。
June 30, 2007
コメント(4)

この間、TVで新庄村の滝が出てまして・・・だ「ここの不動滝っていいとこだよね~」と同意を求めてくるので・・・あ「ん?あたしは行ったことないけど・・誰と行ったん?」だ「え、一緒に行ったことなかったっけ??」あ「行った事ない!!誰といったん???」だ「あははは・・・・・」というわけで連れて行かれました、不動滝へ・・ その前に勝山の竜宮岩に立ち寄りました。さすが県北の山の中、梅雨の蒸し暑さとは無縁少し肌寒い感じ・・でも風が心地いい ほほう、本当に竜宮城のような岩・・・水の力ってすごいなぁっと思いつつ新庄村に出発!! 不動滝の女滝に到着・・・平日の為かわたし達以外だぁれもいません・・少し寂しい・・ 女滝から遊歩道を5分ほど歩くと・・・見えてきました、不動滝 この滝には、この地を治めていた領主の姫が思う人と添うことができないことを悲しみ、この滝に身を投じたとのいわれがあるようです。 おお~と思いつつ、もっといいアングルで写真をと思ったとたん・・・思いっきり転びました・・岩がぬれていて滑ってずるずると・・「痛い~」という私に「大丈夫か?」とだんなさんが声をかけてくれたので・・心配してくれているのかと思うと「カメラ壊れんかった?」っですって・・
June 25, 2007
コメント(8)
猫のこの角度ってかわいいと思いません??
June 25, 2007
コメント(2)

洗心の間にて昼食後、お腹いっぱいになったところで森林浴をしながら足湯へ 併設されているキャンプ場を抜け、山道をてくてく・・・山の木々からたくさんのマイナスイオンを吸収しつつ・・・合間に見える海をながめつつ・・・20分ほど歩くと 五色の湯~足湯~に到着。昨日までは調整中で今日から再開したばっかりとのこと(^^;)一日ずれていれば入れないとこでした 五色の石が敷き詰めてある足湯で、色ごとに温度も違います。隣では塩を作っているのでその蒸気も体に良いとのこと。 足湯でリフレッシュした後外に出ると・・ ハーブティが用意されてまして、外でのんびりいただきました。ここに植えてあるハーブを使っているそうで、この日はカモミールティ 波の音を聞きながら・・心地よい風に吹かれていると少しお昼寝したい気分に 潮が引いてきた海岸を少し散策した後、てくてく歩いて帰っていると キャンプ場の管理棟でたぬきさんを発見!私たちを見ても逃げようとはせず・・・ごみを目当てに出てくるとか。 この後は、洗心の間の隣にある国民宿舎にてお風呂へ入って、お土産を少し買って帰路へつきました。 江戸風呂・昼食・足湯券・国民宿舎の入浴券がついて2500円。一日のんびりすごせて、体も心もリフレッシュできる、おすすめの癒しの場所です。
June 21, 2007
コメント(0)

福山・鞆の浦の仙酔島に行ってきました。 人生観の変わる宿 ここから 何年か前に、岡山の温泉施設でパンフをみつけからずっと行きたいと思っていたところです。 今回は、日帰り江戸風呂湯遊コースを予約 鞆の浦から5分で仙酔島に 港から歩いて5分ほどで「江戸風呂」に到着~ 受付で説明を聞きまして、ポロシャツと短パンを貸してくれます。更衣室で着替え、中に用意されている「梅酢」を飲んでいよいよ江戸風呂体験 初心者の私たちはとりあえずパンフの通りに入ってみようと・・・・ 江戸風呂とは、日本版サウナです。海草・ヨモギ・びわと3種類の洞窟風呂になっていて まずは海草風呂・・中で転がって毛穴を開いていきます。新陳代謝が悪く冷え性の私はなかなか汗がでてきません・・(^^;)頑張って入っていると、出てきましたよ汗が・・・時間は体調に合わせて自分で決めていきます。出て、シャワーで流してから 「胎内風呂」塩分が多いので体が浮きます。首のところに浮き輪をつけてぷかぷかと漂っております・・・日よけにサンバイザーも用意されてました。 ぼーっと漂った後にまたまた、洞窟風呂へ・・こんどはよもぎへかなり汗がでるので、無料で利用できる飲み物も用意されています。これが全部体に良い物ばっかりで、全種類試飲いたしました。 汗をおもいっきり出したら、世界一の露天風呂へ・・・ って、ここは海!!このときはまだ5月だったので私は膝までがやっと・・・なのに旦那さんは泳いでるし・・信じられん・・・体に溜まった電磁波は砂浜を歩いて放電~この後、びわの洞窟風呂にて思いっきり汗を流し体の毒素を排出して、季節の露天風呂に入りまして、江戸風呂は終了です。着替えてから、お昼の予約が12時半だったのでそれまでお散歩へ 仙人が時を忘れて景色に酔ったといわれがあるそうです。夕日がきれいとか・・・ お昼は「洗心の間」と呼ばれるお食事処へ 玄米のお赤飯のおむすびをはじめとした薬膳料理・・・少なく見えますが結構お腹いっぱいに 食事の後は森林浴をしつつ足湯へと続きます。
June 20, 2007
コメント(4)

今日は、お昼からお休みになったので・・・ マテ貝掘りに行ってきました。快晴・・潮風も心地良く潮も良かった(^^) 1時間でバケツに半分ほどとれました。友達にもおすそわけができそう・・ なぜか渡り蟹もとれました(^^:)お味噌汁にでもしようかな・・・ 帰ろうと砂浜を歩いていると、海に入ってなにやら手探りで何かをとっているおじさんを発見!近づいて聞いてみると手長たこをとっているとの事。ほほう・・誰にでもとれるもんじゃないですよね~と聞くとなんと!誰にでもとれるよ・・岩の下にいるから・・だって。それを聞いただんなさん、さっそく海の中にじゃぼじゃぼ入っていきまして・・5分もしないうちに手長たこをゲット!!10分ほどで4匹とりました。 帰りまして、さっそく塩茹でにしてから甘辛く煮付けてみました。柔らかくて美味しかったです(^^)/ 楽しかったぁ!!
May 14, 2007
コメント(2)

娘1号から、リラックス枕が届きました。そして・・・ 息子君と娘2号からはジジ君のポットに入ったカーネーションをもらいました(^^) ちなみな一昨年は 息子君からは同じくジジです。去年もジジ君の鉢植えをくれて、花を入れ替えながら、玄関を飾ってくれてます。 娘1号はいつもは感じの良い和食器だったのですが、母は良く落とすので枕になったようです(^^;) ありがとね、子供達。気持ちがとってもうれしい母でした。
May 13, 2007
コメント(0)

やっとこさ、寅さんに慣れたらしい・・・・。
May 8, 2007
コメント(0)

娘1号夫婦がお引越しをするということでお手伝いに行ってきました。久しぶりに孫のないと君に会えます。 ない君の初節句なので、邑久町の張子屋さんで虎さんを購入。直売なのでとてもお安くなっていました。一番大きいのを購入。背中に「祝騎士君」と金色で文字を入れてくださいました。ない君喜んでくるかなぁ?きっと怖くて泣くんじゃないかな~(^^;) 干支の張子もあって、おまけにいのししの張子をくださいました。年男のだんなさんは大喜びで車に乗せてましたよ。なんか愛嬌があってかわいい~ お正月以来に会ってない、ない君・・・誰って顔してちょっと不安げです。でも泣かずにだっこされてるだけ良かったね~、だんなさん。引越しは、業者さんがしてくれるので楽チン楽チン!!お昼からの引越しだったので、新居に着いたのは夕方・・。とりあえず台所とお風呂まわりを片付けて生活ができるようにお手伝い。新居での一番風呂はない君と旦那さん。ない君とお風呂を楽しみにしていたのですが、新しいおうちに慣れてないない君はぐずぐずと泣いてました。今日はちゃんと寝るかな?? 朝、目が覚めてからのない君はご機嫌でやっと慣れてくれたのかママ達が市役所に行ってくるとでかけた後も、じいたんとおりこうさんに遊んでいました。じいたんがおそばを食べていたら「くれ~」と催促・・かわいいねぇ(^^) 虎を見るとやっぱり泣きました。かなり怖いらしい・・・しかし、無理やり座らせて記念撮影・・今にも泣きそうな顔(笑)孫はやっぱりかわいい~です。
May 4, 2007
コメント(0)

今日は娘2号の18回目の誕生日です。あ~っという間だったなぁ・・。娘1号からプレゼントに財布が届いたし、ばぁばからは服をもらって喜んでました。良かったね~娘2号。 さて、娘2号とはラーメン友である旦那さんは朝から買出しに行って・・・ 魚介と鶏がらのスープを取りまして(今回は豪華なだしになってます。なんせ鯛の焼いたのまで入ってるんですもん)、チャーシューをことことと煮てます。ラーメン大好きな娘2号のためのラーメン作りです。あと、唐揚げとかも作ってくれてました。 娘2号が帰ってきたところで、完成です。みんなで美味しくいただきました。相変わらずおいしゅうございました。 ケーキは、旦那さんのお友達のケーキ屋さんで娘2号の大好きなガトーショコラを作ってもらいました。 娘2号大満足だったようです。さて、来年は順調にいけば娘2号は寮生活に入っているのでみんなでお祝いはできないかも・・成長はうれしいけれど段々さみしくなっていくね。 18歳、番茶もでばなだ!しかし、もう少し女の子らしくなって欲しいなぁ・・
April 19, 2007
コメント(2)

種松山から見た水島工業地帯です。少し霞がかかっていますが・・・でも夜は夜景がきれいです。たくさんの煙突・・昔に比べれば空気も良くなりましたが(子供の頃はよくオキシダント注意報が出ていましたけど)やはり日によっては薬品の匂いがするときもあります。肺が黒くなりそうだ~。 さてさて、種松山といえば中央斎場や霊園があってあまり印象の良い山ではありませんが、桜がとってもきれいと聞いたので行ってみました。しかし・・・ 頂上公園です。だいぶん散ってましたが、お花見に来ている人もちらほら・・藤の花もつぼみが少しふくらんでいました。結構広い公園みたいだったので遊歩道を歩いていたのですが奥に行くほど嫌な感じが・・・・ すると荒れたところになぜか鳥居があり、公園方向に石段が続いていますが神社らしいものは見えず・・・霊感0の旦那さんでさえ「なんかこことっても嫌な感じがする」と一言。私はずっと気持ちがわるかったよ・・・。特に奥に石が山積みされているあたりは近づかない方が良い気がしたのでそうそうにその場を離れました。ここは斎場とか霊園があるのもですが、ふもとにあるトンネルは有名な心霊スポットではあるし・・・やっぱりなんかあるのかもしれません。 新緑がきれい~ 途中猫さんが・・カメラを向けると逃げ出しちゃいました。山を下るときれいな桜並木が・・・花びらで道路はピンクの絨毯のよう・・・しかし、山の上の方がなぜ早く散っているのだろ?普通は逆のような気がする 県南の桜はこれで見納めなので来週は・・・・!! 県北の凱旋桜を見に行ってきます。去年はちょうど満開でしたが・・さて今年はどうだろか?鳥取花回廊にも行く予定です。チューリップが楽しみです。
April 15, 2007
コメント(0)

先日、従姉妹のとこ赤ちゃんが亡くなりました。生まれてからちょうど百日目だったとのこと。従姉妹は妊娠中毒症がひどかったらしく、8ヶ月での緊急出産でした。生まれた時にすでに、重い脳障害があって生死の境をさまよっている状態・・・そして、このひと月は脳死状態でおしっこも出なくなっていたので、彼女もすでに覚悟はできていたようです。 百日だとまだ水子になるので、お葬式はせずお骨にしてから、お経をあげていただき、お墓に納骨したそう。お墓に名前も刻まれないので可哀想だと話していました。この子はなんの為に生まれてきたんだろうね・・・と。 そうだね・・・でも、この子がいなかったら旦那さんとは一緒になっていなかったよね。お兄ちゃんたちにもお父さんができた。旦那さんといつまでも仲良く暮らしていくことが一番の供養になるんじゃないかな?生まれてすぐに逝ってしまった慧君の為にも幸せになんなきゃいけないよね・・・。 ×1でずっと頑張って二人の子を育ててきた彼女には幸せになって欲しいと心から思う。
April 12, 2007
コメント(3)

先日、旦那さんの会社のお花見会がありました。この日お休みだった旦那さんは場所とりやら買出しなどなど準備。 それになぜか私も参加することになりまして(いいのかしら??)と思いつつすでに私の分のお弁当も注文されているしで、お手伝いです。 この日はお天気も良くぽかぽか日和・・・8分咲きかな~ 場所取りがすんだら、ビールやジュースなど買出しに行って、途中社長さんと事務員さんを拾ってお弁当の受け取りに・・・。 ふく仙のお花見弁当です。2100円なり・・実はこのお弁当につられて参加してと言っても過言ではありません。めちゃ美味しかったし(^^) 4時開始予定が、2人ほど仕事がおしていて遅れてくるとか・・・出張サポートのお仕事なんで時間通りに終わらないのはしかたがない・・・といううことで集まった人だけで始まりました。 夕暮れには終わる予定が結局皆集まる頃には日が暮れてしまい・・ 夜桜に・・・日が暮れるとさすがに寒い(^^;)ショールを持ってきていて大正解でした。旦那さん達はいろんな話にはなが咲いていましたが、仕事の話が多く私にはなんのことやらさっぱり??でしたが、唯一女性スタッフの事務員さんと仲良くなれたし、きれいな夜桜も見れて良かったです。 事務員さん帰りに一言、忘年会の時も来てくださいねっと・・「私一人じゃこの男性軍を見きれません!!」 うんうん、確かにエバの暴走モードのごとく暴走したおやじがいたしね~大変だ・・うんうん 忘年会はどうなるかわかりませんが、暖かく仲間に入れてくださいましてみなさまありがとうございましたm(_ _)m
April 8, 2007
コメント(0)

久しぶりに会った友達と楽しい夜を過ごした次の日の朝です。この日はみごと天気予報が当たり朝から雨・・・さてさて、どこに行こうか・・せっかく県北に来たのだから温泉!!で、このあたりは小さな温泉がたくさんあるし有名な温泉もある・・・結局は、お気に入りの温泉へ「のとろ温泉 天空の湯」へ行くこととなりました。 山を2つばかり越え、山の中へ走ると看板が見えてきました。 やっと着きました。平日なので人が少ないな~と思いつつ建物の中へ・・ 今日はどっちのお湯かな!?と思いつつ入ると「東の湯」本当は「西の湯」の方がすきなんだけどな~・・中に入ると一人入っている人がいるだけで、貸切状態!ラッキー!!娘2号とのんびりここは、本当に山奥にある温泉なので、露天風呂の向こうは山・山・山お天気が良ければ、鳥の声が聞こえるし、風が山や木々の間を抜ける音しかしないとぉ~ってもリラックスできる空間です。この日は、雨と風がありましたがそれもまた良しで、霧のに霞む山を見ながらのんびり日ごろのストレス発散しました。この風景が好き。帰り道、かわせみ君と山女さんを発見!!まだまだ探せばありそうです。久しぶりの連休・・楽しくゆっくり過ごすことができました。さてさて、またお仕事頑張ろう!! 次の旅行はどこへ行くのかな?? それを楽しみに頑張ろう!!
March 28, 2007
コメント(0)
全117件 (117件中 1-50件目)