さすらいのダイバー しもちゃん旅行記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

しもちゃん

しもちゃん

お気に入りブログ

たえっちのHPですぅ たえっちさん
さいだぁー館 さいだぁーさん
つりんちゅぬ宝 つりんちゅさん
ちゅらら日記♪ ちゅらら1225さん
和太鼓樹神/KIJIN ☆キジー☆さん
沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん
なごみ  ~海人~ ヨシりんさん
あやのと台湾 あやの96さん
石垣島 請福酒造的… 石垣島 請福酒造さん
sweetcafe micafe7さん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2011年11月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


金武町の観音寺にやって来ました。

こちらの境内には鍾乳洞があって、その中には金武酒造で作られている泡盛が、長期間熟成されているんですよ。

私も会員になって預かってもらっているので、近くに来たらこちらに寄って、マイ泡盛の様子を見にきているんです。
(現在は会員受付は、残念ながらお休みしています。)

観音寺でお参りをすませてから、隣のお店へ。
鍾乳洞に入るには入場料が必要ですが、会員はもちろんタダ。
会員No.を伝えて懐中電灯を貸りると、いざ鍾乳洞探検へ出発ー!

急な階段を降りていくと、立派に成長した鍾乳石が至るところにあります。

私が鍾乳洞から出て来たあとに、参拝する方々がたくさん入っていきましたね。

階段を下まで降りて進んでいくと、大きなホールに出ます。
そこにも立派な鍾乳石があるんですが、それ以上に多数の泡盛の瓶に圧倒されます!
それぞれの瓶には、名前と、その人の思いが綴られた札がかけられていて、ちょっと覗くと、子供が生まれた記念に預けている方が多いように思いましたね。

さて、私のマイ泡盛を探しませう(笑)
と言っても何度も来ているので、もう慣れたもので、ここで懐中電灯が活躍するんですねー。
(そういう場所にあります。)
年数が経って札が汚れているので、どの瓶だか迷ってしまうけど、程なく発見。
泡盛を預けた数年前を思いだし、感慨にふけっていましたね。
しみじみ…(-ω-)

さて、地上に戻ると暑い!

お店でお茶ともろみ酢の試飲を頂いて、店員さんとお話し。
会員の住所変更の話もあったので、私が福島県人と解ると、やはりアノ話が出てきますね。
それこそ、私の思いの通り沖縄に避難できたら良かったんですけどね…なーんてことを話すと、実際に福島県から避難してお店を開いた方もいるとの事でしたぁ…。

ま、そのへんの話は、私の努力が足りないから実現しないんでしょうけどねぇ…(-_-;)

さて、気を取り直して、次の目的地へ、いってみよー!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月17日 15時47分20秒 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: