のんきのブログ

のんきのブログ

PR

Profile

のんき106

のんき106

Calendar

Comments

じゅんぺー@ ダンスデモ ご無沙汰してます。 watakusiボーノに対…
のんき106 @ Re:頑張ってますねー(^-^)(05/16) >>よんきちさん くーちゃんも よん…
よんきち@ 頑張ってますねー(^-^) 綺羅くんデリケートなんですね…っていうか…
のんき106 @ Re:お疲れさま(05/11) >>Amiさん 凛々もお疲れさまでした。…
Ami@ お疲れさま 2日間お疲れさま。日曜日は暑かったね~ …
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Favorite Blog

ココとレオのブログ ここれおままさん
MIX犬ドッグスポーツ… ハート&ローズさん
2011.01.19
XML
カテゴリ: 病気
16日の夜、いつものように和室で過ごしていた。コタツの中に潜り込んでいたヒメちゃんが這いつくばる様にして出てきた。呼吸が苦しそうで、寒い廊下に行きたそうなものの立ち上がることも出来ずに そのまま伏せてしまう。胸の鼓動が不規則で激しい。

ゆっくりと立たせて、一緒に廊下に。ヨロヨロながらも歩く。水を運んだけれど飲まない。
しばらくすると和室に戻りたそうなので、和室へ。ファンヒーターの前でくつろぐ姿は、ほんの5分前の様子とはまったく違い、いつものヒメちゃん。なんとなく目がショボショボしているような気がしたものの、室内が乾燥しているからかな、と思っていた。

17日、ヒメちゃんに特に変わった様子はないように見えた。年が明けてから ぐっと寒くなったこともあって、なんとなく元気がないような感じはずっとあったので、特にいつもと変わらなく思えた。
ただ、夜になって、右目が半分くらいしか開かなくなった。特に目やにが出る、ということはなかった。

18日。起きたらヒメちゃんの眼が腫れあがっていた。
ヒメちゃんは以前、心筋症の疑いを医師から言われたことがあるが、心筋症が進行すると血圧等にも影響が出て眼球のブドウ膜が加圧されて網膜剥離を起こす可能性がある、という話をされたことを思い出す。
9時になるのを待って、眼科の専門医に電話。この専門医は完全予約診療のため、急患の診療は通常診療が終わった夜7時からになる。出来たら、ヒメちゃんの正確な心臓のデータを調べてから来院してほしい、とのことで、日中は磯子のかかりつけ医へ。
2011011811340000.jpg
18日の日中。磯子の病院にて。右目がまだ開いている。



夜、眼科医へ。
すぐに眼圧を測る。右目96、左目14。正常数値が15前後とのことなので、明らかに右目の状態は異常。先生は、
「眼が相当痛いはずです。こんな数値は見たことない。」と。
そして
「急性緑内障ですね」と。

緑内障の処置は2通り。
1つは点眼薬で眼圧を下げる。
もう1つは外科処置で、眼球内に溜まった水を抜く。

心疾患のあるヒメちゃんには麻酔は禁忌なので、外科処置は行えない。針を眼に刺して眼球内の水を抜くことができれば、かなり眼圧が下がることも期待できるし痛みも緩和されるハズだけど、ヒメちゃんは嫌がってしまう(当然だけどね、眼に針が近づいてきたら誰だって怖いよ)。点眼薬を7分おきにさして様子を見ることになった。
幸い、眼球や瞼の内側に傷がないとのことで、点眼薬がしみて痛いということはないようだ。

夜9時の時点での眼圧は右目62まで下がった。1時間半で30ほども下がったということで、点眼に期待がもてる。

IMG_1883_1.JPG
19日午前中。自宅にて。右目がほとんど開かない。

一夜明けて、ヒメちゃんの右目からは大量の目やにが。昨年、眼科医の行ったセミナーで受けた資料を引っ張り出して読み返してみる。

・緑内障発症後、短期間で眼圧を下げ網膜や視神経への圧迫を解除しないと失明。
・緑内障発症初期は非常に痛い。
・痛みから眼を開けたらがなくなる。

・一旦発症すると生涯、点眼治療が必要。

等々、読めば読むほど怖くなってしまう内容。

緑内障の発症原因としては最も多いのは隅角の問題。隅角とは房水が眼の外に出ていくための入り口なのだけど、先天的に隅角の形成不全だと緑内障を発症しやすいらしい。ヒメちゃんの場合は、高血圧が原因だろう。

ヒメちゃんの視神経や網膜は、昨夜の時点では問題なかった。眼圧のせいで視神経に支障が出た場合も、72時間以内なら再生できる可能性があるらしい。
もちろんヒメちゃんの場合は年齢的にも難しいだろうけど。

夕方の眼圧測定で数値が下がっているといいな・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.19 12:05:37
コメント(10) | コメントを書く
[病気] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


早く良くなりますように*  
yukari. さん
頭痛は昨日がピークだったみたい
今日は目自体が痛い感じ
熱くて涙が出る
左も出てないかな?
目薬の効果が出て痛みが早く治まりますように* (2011.01.19 18:30:16)

Re:早く良くなりますように*(01/19)  
>>yukari.さん

こんな時ばっかり頼っちゃって・・・
いつも本当にありがとう。

結果的にはA.Cを聞くよりも先に病院に行って正解だったみたい。おかげさまで点眼がよく効いたわ。
睡眠中は点眼できないので、朝イチが一番症状がひどいみたい。朝10時頃には眼も開くようになったし、散歩でもジャンプしたりする元気が出てきたわ。
瞼の内側はまだ赤いけれど、痛みはもうないような感じよ。
(2011.01.19 20:31:27)

お大事にね。  
yuki さん
高齢になるとあちこち弱ってくるね。
ヒメちゃん、早く良くなりますように。 (2011.01.20 01:56:44)

心配ですね…  
カズ さん
ヒメちゃん辛そうですね。
のんきさんの不安な気持ちが痛いほどわかります。
ラグも緑内障ではありませんでしたがホルネル症候群になり片方の目の下瞼が下垂しました。
やはり心臓疾患と関連があるらしく目薬を処方されました。
心臓だけでもつらいのに次々にいろんな症状が併発して本当にかわいそうですね…
早く回復して元気になりますように。
(2011.01.20 09:59:19)

良くなりますように!  
がっちゃんママ さん
緑内障ってこんなに急激に発症することもあるんですね。

がっちゃんの点眼は10分おきだったけど、7分おきの点眼は大変だったでしょう。

薬が良く効いてよかった。
このまま眼圧が下がって安定してくれるといいね。

夜の診療までに、タイムリミット過ぎてなくてよかったよ~

(2011.01.20 10:40:17)

Re:お大事にね。(01/19)  
>>yukiさん

高齢のヒメちゃんには 何よりもこの寒さが堪えているみたい。今はファンヒーターの真ん前か コタツの中が定位置になってます(笑)
(2011.01.20 20:35:55)

Re:心配ですね…(01/19)  
>>カズさん

さすがにね、眼は怖いよね。
でも、眼科医と話していたら、仮に失明しても大した事ない、くらいの感じで話されちゃうの。命には関わらない程度のことですから、って。

失明するかも、ってことよりは、眼の痛みをとってあげることが第一でした。点眼が効いているようなので よかったです。
(2011.01.20 20:38:36)

Re:良くなりますように!(01/19)  
>>がっちゃんママさん

急性の緑内障がある、ってこと自体を知らなかったから驚いたわよ~。
発症から48~72時間が勝負、らしいのだけど、どの症状を発症とするのかしらね。2日前の夜に眼をしょぼしょぼさせていた時に発症していたとしたらギリギリの時間だったってことだよね。日頃から自分の犬をよく見てなきゃ気付けないよね、きっと。

10分おきに点眼?そりゃぁ、大変だったでしょう。
ヒメは20分おき。でも、つきっきりだし、自宅にいてもロクに家事も出来ないし、ちょっと大変だよね。
(2011.01.20 20:42:26)

痛みだけは早く…  
よんきち さん
ひかせてあげたいですね。でも薬が効いてよかった。
点眼するサイクルが短くてさぞのんきさんも大変でしょう…
寒さが一番厳しい時期に入っているので、ヒメちゃんともども無理されませんように…
薬とか新しい治療ってスゴイ家計負担ですよね。ウチもまともに考えたら恐ろしい値段になってます…
でもなんとかしてやりたい。その治療を受けられるだけで、幸せと考えないとですね。
1日もはやく落ち着いて、治療のサイクルもゆっくりになりますように… (2011.01.21 06:37:11)

Re:痛みだけは早く…(01/19)  
>>よんきちさん

ヒメちゃんの場合は高齢だし、元々、白内障も核硬化症も若干あるので、万が一失明するとしてもまぁ、仕方ないかな。とも考えられるのですが、痛いのは可哀想です。
眼の痛み、って経験がないので実感できませんが、相当痛いようでした。

薬代は家計に響きます(笑)
ペット保険なるものがキチンとした形で出来た時には、レディさんやヒメちゃんは加入できない年齢になっていたし。
くーちゃんの治療費は比較にならないほど高額でしょう。今年いっぱいくらいは積極的治療が続くのかな?今のところは大きな副作用がなくって本当によかったです。

(2011.01.21 07:45:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: