ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2011年01月18日
XML
カテゴリ: 屋根材
natural slate




皆さん、石の板で出来た屋根材をご覧になったことはありますか?

こちらは、愛知県丹羽郡大口町のB邸で施工した天然スレートの
屋根をアップで撮影したものです。

縄文時代の黒曜石の矢じりのように削られた石の板は、
全てデザインが異なります。

そりゃそうですよね、天然石ですもん(笑)

この石は、遠くフランスの地下深く、何億年も前の地層から
掘り出されたものを薄く剥いだものなんです。

欧米では、古くから使われていて、ルーブル美術館や

見ることが出来ます。

その耐久性は、120年ともそれ以上とも言われています。

ですから、コンクリートに防水塗装しただけの日本の
スレート瓦とは、全くの別物です。

だって、スレート瓦は、おおよそ10年程度で塗り直しが必要
ですが、天然スレートは半永久的にそのままで大丈夫
なんですから。

天然スレートの屋根でも、写真のように雪止めも施工出来ますし、
隙間なく敷き詰めれば雨漏りなども起こりにくいのです。

また、天然スレートには鉄分を多く含むものもあり、
時が経つとそれが屋根の表面に浮いてきて、褐色に


その様子も天然故の趣きが感じられるのでしょうねぇ。

価格は、スレート瓦の4倍程度しますが、一生塗り替えが
必要ないとなれば、イニシャルコストもそれ程では
ないかも知れません。

皆さんの家も、こうした美しい天然スレート屋根を


こういうのが、本当の贅沢かも知れませんよ。


大人のブリティッシュトラッド ~大口町 B邸~
http://www.homemade-co.com/ie/works/work7.html







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年01月18日 14時10分48秒
コメントを書く
[屋根材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: