ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2012年06月16日
XML
窓上アングル1


5月23日より岐阜市N邸の輸入住宅で始まったレンガ積み。

四面ある建物の外壁のうち、ほぼ二面半が終わってきました。

カナダへの資材視察ツアーで留守にしていましたが、
随分仕事も進みました。やはり、カナダの専門家は早いですねぇ。

で、今日はその仕事の美しさをお見せしようと思います。

通常、レンガは家全体に積まれます。ですから、窓の上など
大きな荷重が掛かる開口部の上には、L字のアングル鉄筋を
入れてレンガを支えるように施工します。

ただ、以前にもお話ししたように、窓の位置はレンガ積みを意識

よって、完成度が大きく左右されることとなります。

まずは、アングルを下から見て下さい。窓の上端ギリギリに
ちゃんと合っているのが分かりますか。

このアングルは、窓の枠のちょっと上になるように計算して
積み上げます。それは、レンガの重量で外壁が下がってきても
窓に影響を与えない為に窓とアングルとの間に遊びを設けなければ
いけないからです。


窓上アングル上


今度は、上から見てみましょう。アングルは、窓の両袖のレンガの
上にただ載せてあるだけ。何かで固定させている訳ではありません。

アングルを構造体にボルトで留める方法もありますが、これは
特殊な場合を除いて行われません。ボルトで留めれば、それだけ

ないからです。

だから、こうして施工されたレンガ積みの外壁は、建物の構造体
にとって非常に軽いものになるというのがお分かり頂けますね。

2x4ポータルサイト「家なら2x4net」のコラム記事:
本物の輸入住宅を目指して Vol.17 ‐ 建物にとって、レンガ積みは軽い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年06月16日 14時21分48秒
コメントを書く
[レンガ積み(Brick)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: