ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2012年12月02日
XML
カテゴリ: 屋根材
天然スレート


JR東京駅丸の内駅舎の復原にも使われた屋根材、天然スレート。

今回は、とある会社から送って頂いた実物の天然スレート
(粘板岩)をご紹介しましょう。

大きさは、約30cm×20cm。 大口町のB邸 で施工した屋根材と
比べると少し小ぶりですが、このスレートブラックと呼ばれる
黒さは、なかなかです。

実は、天然スレートは、採掘される国や地域、鉱床の状況に
よって、色も様々。そして、天然スレートの特徴としては、


よくあるのが、鉄分が表面に浮いてきて、ところどころ
黄色や茶褐色になってくる現象です。

勿論、色の変化があっても、耐久性には何ら問題はありませんし
趣きが年々増してくるから不思議です。
そこが、塗装で着色した国産のスレート瓦(カラーベスト)
とは違いますね。

この写真の天然スレートは、カナダ ケベック産。
昔見たのは、カナダの大西洋岸地域であるアトランティックカナダ
で採掘された天然スレートの屋根材でしたので、カナダでは
こうした天然スレートがよく採れるんですね。


 天然スレートのエッジ拡大


本物の石で出来ていますから、1つとして同じ形はありません。


素晴らしいですね。

こうした海外のいい商品をリサーチすることで、従来の半値近い
税別17,000円程度(1平米当たり)で天然スレートの屋根を
施工出来ないかと現在検討しています。
(弊社HPでは、27,000円としていますから凄いですよね。普通の


普通の家なら、外壁と屋根の塗り直しで10年毎に150万円、クロス
の張り替えが20年毎に100万円とすると、100年では合計2,000万円
もの費用がメンテナンスに掛かります。

それを考えると、レンガ積みの外壁、天然スレートの屋根、
ドライウォールのインテリアは、メンテナンスの費用が殆ど掛かり
ませんから、本当にお得ですよね。この3つを同時に施工してみたい
という方は、是非ホームメイドに ご相談 下さい。

きっと、100年後には歴史的建築物になりますよ(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年12月02日 13時45分17秒
コメントを書く
[屋根材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: