ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2014年05月01日
XML
Tilt Down Tray が閉じた状態


私たちが施工する輸入住宅では、北米からオーダーで輸入した
キッチン・洗面キャビネットを使います。

そのお宅にピッタリ合せて注文しますから、メーカーのミスや
輸送途中での破損がなければ、素敵なキッチン・洗面になること
請け合いです。

そんなキャビネットですが、オーダー故にいろいろなアクセサリーを
オプションで付けられるのも魅力です。

その一つが、このTilt Down Tray。通常、シンク・キャビネットの
正面部分は、幕板と呼ばれるハメ殺しの化粧板が付いていますが、

Tilt Down Tray なんですね。


Tilt Down Tray が開いた状態


ここを利用出来るようにすると、包丁類やタワシ・スポンジなどを
仕舞っておける為、シンクまわりに余分なものを置かなくて済みます。

きれいにしておきたい人には、本当に便利ですよね。

ただ、メリットがあれば、デメリットも存在します。
それは、トレイを入れる分だけシンクの位置が手元から遠くなる
ということです。

シンクの大きさによっては、トレイが入らなかったということも
ありました。そう、トレイとシンクを合せた奥行きがキャビネット
の奥行きよりも大きくなってしまったんですね。

シンクの大きさを取るか、トレイを取るか、それは使う人の


でも、こうした素敵な選択肢がいくつもあるなんて、
輸入キッチンならではですよね。

因みに、このキッチンの写真は、豊川市のレンガの家 N邸の
アイランド・カウンター部分です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年05月01日 13時10分26秒
コメントを書く
[輸入キッチン・キャビネット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: