ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2014年09月06日
XML
東海市のレンガの家


このお宅は、私共が会社を興してすぐに建てさせて頂いた輸入住宅です。

ですから、新築からもう13~14年経っている訳ですが、レンガ積みの
外壁の美しさは当時と殆ど変っていません。

アンティークな雰囲気のあるレンガを使ったということもありますが、
変化や劣化がないという点では100年の耐久性も嘘ではありませんね。

ただ、こうして造られた輸入住宅でも全くメンテナンスが必要ないか
と言えば、そうではありません。

屋根の軒や軒下は、サイディングに塗装したものが使われていますし、
雨樋も塩化ビニールのものであれば、劣化してきます。


ものを使っていますから、メンテナンスはそれ程必要ないと思いますが、
軒材については、どうしても定期的な塗装が必要となります。

私共では、30~40年保証という北米製のアスファルト・シングル屋根材
というものを使っていますから、当面メンテナンスをすることは
ありませんが、カラーベストのような塗装された屋根材であれば、
軒と同時期に塗り直しが必要ですね。

メンテナンスせずに、出来るだけ長く使える素材を用いていますが、
全てが永久にメンテナンス・フリーとなる訳ではありません。

色や機能に変化が生じたら、それはメンテナンスのサインです。
早めに対処して資産価値を高める努力をしていって下さいね。

こうした私たちの考えや建築に共感され、施工を希望される方は、
ご相談






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月06日 10時43分27秒
コメントを書く
[レンガ積み(Brick)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: