ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2015年01月01日
XML
イギリスの古いレンガの家


美しく手入れされたイングリッシュ・ガーデンの向こうに
佇む古いレンガ積みの家。

イギリスの片田舎にあるこの家は、おそらく100年を超えた
築年数なのでしょうが、いい雰囲気を持っていますね。

古いイギリスのレンガの家は、構造体をレンガで造る組積造と
呼ばれる住宅です。鉄筋等で耐震性を上げるということは
全く行われませんが、地震のないイギリスという国では、
こうした構造でも十分です。

(日本では、構造を2x4工法の耐震木造で造り、その外側に

によって強度を上げて、レンガの壁を強化します)

屋根は、薄い杉板を重ね張りしたシダー・シェイクなのか、
それとも粘板岩を張った天然スレート屋根なのかは、写真では
はっきりしませんが、苔むした感じが過ごした時間を表して
いますね。

玄関ドアや煙突が、左右対称に2つ並んでいることから、
この家はデュプレクスと呼ばれる2軒長屋(2家族が共存する一軒家)
なのかも知れません。

こうした建て方は、イギリスではよくあることで、その文化を
受け継いだ北米においても、よく見られる形態です。

ひょっとしたら、日本の二世帯住宅もここから発想されて


日本では、こんな古い家はすぐに壊されてしまうのでしょうが、
アメリカやヨーロッパでは新築より高い値段で取引されます。

文化的な価値の理解は、民族や国家の成熟度と比例するのです。

私たちの考えや建築に共感され施工を希望される方は、 ご相談 下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月01日 15時26分14秒
コメントを書く
[レンガ積み(Brick)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: