ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2015年04月12日
XML
レンガの厚み


本物の レンガ積み とフェイクのレンガ・タイル(スライス・
ブリック)張り。

外壁に施工されるとあまり違いが分からないという方も
いらっしゃるでしょう。

そんな方でもこの写真を見れば、本物のレンガかどうかは
一目瞭然。

カナダのレンガの厚みは約90mmもありますから、窓よりも
外側に出っ張ってきます。



厚みがある壁は、重厚感もすごいですが、それより断熱性が
格段に上がるという点の方がもっとすごいかも知れません。

2x4の木造の構造体自体が113mmあって、そこには自然素材
であるセルロースの断熱材が入っています。その外側に20mm
程度の断熱通気層を取った上で先程の90mmのレンガの外壁を
積んでいくのですから、室内までの厚さは何と223mmに達します。

これって、500ccのペットボトルのサイズより大きい寸法
ですから、その厚みのすごさはお分かり頂けると思います。

更に、2x6で構造を造るなんてことをすれば、その厚さは
25cmを越えることとなるんです。

堅牢さ、断熱性、100年以上の耐久性、いずれをとっても

のが、レンガ積みの外壁材なんですねぇ。

こうした私たちの考えや建築に共感され、レンガ積みの
輸入住宅の施工を希望される方は、 ご相談 下さい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年04月12日 14時25分28秒
コメントを書く
[レンガ積み(Brick)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: