ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…
ギブス1512@ Re:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) コモンウェルズ・・・ 我が家もこのレバ…
Home Made @ Re[1]:クイックセットの古い玄関ハンドル(10/20) ギブス1512さんへ 破損箇所にも拠ります…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2015年06月02日
XML
カテゴリ: 木のデザイン
ダッカーウッドの土台


今日は、一般的な住宅会社の土台伏せの模様を書かせて頂きます。

土台とは、立ち上がり基礎の上に載せる角材を言います。

最近は、コンクリートの基礎の上に床下の通気を促す目的や
直接土台を載せた時に起きる結露を防止する為に、基礎パッキンを
間に入れる工法が取られています。

こうすることで、シロアリが好むジメジメした床下環境を
作らない工夫をしているのです。

基礎パッキンは、黒い樹脂製のように見えますが、その材質の
殆どは石の粉(炭酸カルシウム)で出来ているので、建物荷重


そして、写真の土台は、他社の現場で施工されたダッカーウッド。

防腐防蟻剤(オレンジ色の薬剤)が加圧注入されたダッカーウッドの
土台には、木の芯(中心)から外れた柔らかい辺材を使用しています。

また薬剤を染み込ませる為に、表面にクサビ形の傷がたくさん
付けられているのが分かりますか。

材種は、恐らくベイマツではないでしょうか。ベイマツには
シロアリのような虫が嫌がる匂いはありませんから、薬剤での
シロアリ対策をするしかありません。(メーカーによっては、更に
柔らかいベイツガを使うところもあります)

そして、高温で加圧注入の処理を行った木材は、強度的に少し
脆くなっているような気がします。



ヒノキやヒバは、あのいい香りの元となるヒノキチオールという
物質を含んでいますから、他の樹種よりシロアリは好まないと
言われています。

芯とは木の堅い中心部分ですから、シロアリが比較的食べやすい
柔らかな辺材よりも食害のリスクが少し下がります。


油断は禁物。

私たちは、こうした工夫やベタ基礎などにして、出来るだけ
シロアリが侵入したがらない状況を作っているに過ぎません。

それも、環境や人体に有害な防蟻処理剤などを使用しないで、
自然の素材や摂理によってシロアリの侵入を防ぎ、こうした
虫とも共存していく方策を選択しています。

自然の生態系に於いては、シロアリも大切な役者の一人です。
だから、建物に被害が及ばない限りは、私たちがシロアリ駆除用の
防蟻処理剤を使うことはありません。

これは、シックハウス・アレルギー対策としても有効です。

こうした考えや建築に共感し施工を希望される方は、 ご相談 下さい。

<関連記事>: ホームメイドが使う土台の木は? (2013年3月20日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月02日 12時09分22秒
コメントを書く
[木のデザイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: