ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2017年05月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



マーヴィンやアンダーセンといった有名メーカーのアルミクラッド
木製サッシは勿論のこと、輸入住宅にたくさん施工された無数の
アルミクラッド窓についても、10年経ったら窓の防水処理を
実施しましょう。

ご覧の写真は、カナダ キャラドン(Caradon)社のサッシですが、
アルミ同士のつなぎ目などが開いてきていました。

また、アルミ枠とガラスとの間に入れてあった気密パッキン材も
隙間が明いたり劣化したりしてきています。

こちらは、もうすぐ築20年になるおうちですが、サッシからの


結局、問題のあるサッシは、信頼性のある新しい輸入サッシに交換し、
クラックは入った外壁等も柔軟性のある外装材 スタッコフレックスで
仕上げました。

問題が発生しなかったこのサッシは、交換せずに窓の調整を行った
のですが、外部についてはこのようにコーキング処理をしっかり
やって、将来の問題発生に備えたという訳です。

輸入住宅ブームの際に建てた多くの輸入住宅も、メンテナンス時期を
迎えています。

サッシが雨漏れすれば、室内へ雨水が侵入するだけでなく、サッシの
木部をも腐らせてしまいます。

屋外を点検したり、いつもは隠れて見えない建具や窓枠を、窓を開けて


意外なところに不具合が潜んでいるかも知れませんよ。

これから梅雨の季節に入ります。どうぞ用心して下さいね。

あと、サッシの塗装が劣化している場合は、塗装を行ってから
コーキング処理をして下さい。でないと、塗装がきれいに
アルミに載りませんからご注意を。


普通のリフォーム屋さんじゃそんな気遣いしてくれませんよね・・・。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年05月13日 17時22分25秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: