ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2017年06月22日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス



17年前に施工されたハード(Hurd)社のダブルハング・サッシ。

20年近く経つと、木製サッシは色も濃くなって、味が出ていますねぇ。

今回は、静岡県のお客様からの相談で、窓を持ち上げているバランサー
が不具合を起したり、バランサーが内蔵されている両サイドの樹脂製
ジャムライナー(建具がスライドする為のレール)が割れてしまったり
するので、交換部品が欲しいということでした。

写真の白っぽい部分がそのジャムライナーですが、よ~く見ると
バランサーのバネが内蔵されているのが見えるのですが、写真では
小さすぎてよく分かりませんね。


バランサーの単体とを供給してもらえないか依頼したのですが、
ジャムライナーとバランサーは一体で供給している為、バランサー
だけでは販売出来ないと言われました。

確かにジャムライナーとバランサーは一体で供給されるのが普通ですが、
外して分解も出来ますから、バランサーのみの供給をして頂いても
OKのように思うのですが、そういう訳にはいかないみたいです。

まあ、17年も経てば太陽光で樹脂も劣化してきているでしょうから、
ジャムライナーごとバランサーを交換してもいいように思いますが、
もう少し柔軟に対応してくれるとよりユーザー・フレンドリーな
気がします。

今回ご相談頂いた方は、ジャムライナーの交換などをしたことが

結構厄介な作業ですから、慣れがいるかも知れません。

でも、こうやってお客様でも交換にチャレンジ出来る部材で輸入サッシ
は作られていますから、是非DIYで交換をして欲しいものです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年06月22日 13時14分29秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: