ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2017年10月01日
XML




大分市で施工しているレンガ積み輸入住宅 U様邸。

せっかくの機会ですから、レンガ積みで外壁を造る際の素敵な
部分をいろいろと紹介していきたいと思います。

レンガ積みの精度がいいかどうか、職人の腕がいいかどうかは、
こうやってレンガの壁に頭を近づけるとよく分かります。

正面から レンガの外壁 を見るより、壁に沿って視線を遣ると
壁が真っ直ぐかどうか、垂直に立っているかどうかが
よく分かります。


どの方向を見ても、レンガが一直線に積まれていますよね。

これぞ、本場カナダのレンガ積み職人たちの真骨頂です。

そして、窓の下にアゴのように飛び出しているのが、ボトムシル。
ウィンドウ・シルとも呼ばれますが、外装材に厚みのない現代の
家には見られないデザインです。

つまり、明治・大正期に建てられた東京駅の丸の内駅舎などの
レンガで出来た歴史的建造物しか、このような装飾は見られません。

でも、これは単なる飾りという訳ではありません。ちゃんと
役割があるんですね。

それが、雨だれの防止。窓の両サイドは雨が溜まって垂直に
流れていきます。それと一緒に汚れも落ちていきますから、


そんな雨だれをこのボトムシルが受けてくれて、ボトムシル
全体に広がります。その広がった雨水がそこから落ちる時に、
ボトムシルの下端に彫られた溝(アンダーカット・ライン)で
遮られ、外壁に伝わることなく地面へと落ちるという訳です。

これがあるのとないのとでは、外壁の美しさが全然違います。


私たちはこういうことにまで神経を遣っているんですね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年10月01日 10時54分41秒
コメントを書く
[レンガ積み(Brick)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: