ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2019年06月15日
XML




遠く北米で製造され、船で運ばれてくる輸入資材。

注文してから製品が届くまで、早いものなら1ヶ月。納期が長い
ものだと4ヶ月近く掛かるのが普通です。

そうして長い時間を掛けて輸入したものでも、製造した時のミスや
輸送時のミスなどで破損したり部品が欠落しているケースがよく
あります。

人のやることですし、調達するまで多くの人の手が関わっていますから、
途中でおかしくなることは往々にして起こるものです。

今回は、マーヴィン(Marvin)社製オーニングサッシの交換用建具

しました。

入荷した時の梱包もきれいな状態でしたし、緩衝材も十分入っている
ようでしたから、特に問題ないと思っていたのですが、開けてみると
問題がある箇所がありました。

ウィンドウヒンジには、スライドレールの中を走る黒い樹脂製のスライド
部品が付属しているのですが、その根元の部分で金属のヒンジ部分が
曲がっていました。

ヒンジの先っぽの部分だけが曲がっていましたから、相当大きな力が
掛からないと曲がりませんし、この部品には傷などもなかったことから
部品の製造時又は建具に取り付ける際に不具合が起きていた可能性が
あります。


知らぬふりをして取り付けてしまう人間もいます。

今回も恐らくそういうことだったんだと思います。

日本であれば、えらい剣幕で怒るところでしょうが、こんなことで
腹を立てていたのでは輸入の仕事は出来ません。

すぐにメーカーサイドに連絡をして、梱包状態や不具合の状況を


メーカーも慣れたもので、すぐに部品を送る旨手配を始めてくれ
ましたから、壊れた部品と交換して大ごとにはならずに済みました。

輸入住宅のメンテナンスは、やっぱり場数を踏んだプロに任せるのが
一番だと思いませんか?

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年06月15日 13時48分23秒
コメントを書く
[あなたなら、どうする? Q&A] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: