ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2021年10月21日
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




長野県に別荘をお持ちのお客様から20数年前に建てたノルディスカヒュース
の建物をメンテナンスしたいという相談を頂きました。

先日、三重県四日市のお客様で同社のサッシ・メンテナンスを行いましたが、
今回も木製サッシの防水パテが劣化しているようです。

頂いた写真のものは、屋外側のガラス面に木製格子が付いたタイプで、
格子の周囲も全部パテを打ち直ししなければなりませんから、この窓だけで
普通のサッシの3倍近い作業量や気遣いが必要です。

こうした格子付きの窓は、ノルディスカヒュースの家では2階部分に取付け
られていることが多いようで、建具を取り外すにも慎重な作業が要求されます。


窓の防水処理を行いますが、そんな材料を知らない日本の建築業者さんは、
木製サッシの塗装のことを考えて変成シリコンのコーキングを使うかも
知れませんが、変成シリコンは基本ガラス面には使ってはいけない材料です。

そうしたことを知らないで施工してしまう業者さんも少なくないと思います。
(きっと、商品の注意書きを読んでいないんでしょうね・・・)

では、普通のシリコンコーキングではどうかというと、ガラス面には
使えますが、木枠に付いてしまうと後から行った塗装を弾いてしまいますから、
これも相当厄介です。

塗装をしてからシリコンコーキングを打つという方法も考えられますが、
木部専用の防水塗料を使わなければ、すぐに塗膜が木枠から浮いて剥がれて
きますから、大して長持ちしない状況になるかも知れません。


その後でパラペイントのティンバーケアのような塗料をパテの上から
サッシ全体に塗るのが一番だと思います。
(パテの上から塗装をすれば、ある程度パテの劣化も防げます)

ただ、平地よりも寒い場所ですから、パテや塗装が乾くまでに時間も掛かり
ますし、雪でも降った日には車が上れなくなりますから、ちゃんとした


輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年10月21日 18時38分38秒
コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: