ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2022年02月08日
XML




こちらは、輸入キッチンのキャビネットの中を撮った写真です。

排水目皿(ストレーナー)から水漏れしたということで、キッチン
シンク下のキャビネットをチェックしに来ました。

輸入キッチンは、アメリカのメリラット(Merillat)製。

品質的には定評があるメーカーですが、排水や床下からの湿気なのか
キャビネットの底板が撓んで柔らかくなっています。

シンク下の底板だけでなく、コンロや引き出し用のキャビネットの
底板もシンク下程ではないですが同様に撓んでいる状況です。

キャビネットの箱自体は、12.5mm(1/2インチ)厚のMDF板


表面は塗装によって防水処理をしてあるのですが、カットした部分の
木口はそのままの状態ですから、そこから湿気や水分が入り込んだ
のだろうと思います。

MDFは国産のキッチンでも使われることがありますが、国産のものは
比較的薄いベニヤ板が箱材として用いられています。

どちらがいいかと言われても、どちらも湿気には弱い素材ではあるので、
何とも言えませんが、多少厚みのあるMDFの方が多少いいかも知れません。

何れにしても、このままではよくありませんので、底板を新しいものに
交換して、湿気にも強い無垢木製の板材に交換しようと思います。

勿論、板の塗装は木部専用防水塗料パラペイント ティンバーケアを
使いますよ。


して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか

皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年02月08日 22時18分27秒
コメントを書く
[輸入キッチン・キャビネット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: