ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2022年02月23日
XML
カテゴリ: 水栓金具




こちらは、ジョーデン(Joden)製の洗面用水栓金具です。

10年以上お使いとのことで、水道を止めても蛇口からポタポタ水が
落ちるという状況だそうです。

こういう場合は、いつもお話する通り水栓内のセラミックバルブに
不具合があって、それを交換すれば元通りになると思います。

ただ、ジョーデンの水栓金具に使われているカートリッジバルブは、
旧式のものと新式のものが存在し、旧式のものの場合は既に生産が
終了していますから、水栓ごと交換する以外に方法はありません。
(部品の在庫もない状況です)


同じデザインの水栓金具でも古いカートリッジバルブが装着されていた
ものが店頭で長く販売されていた可能性がありますから、それ以降に
購入したものでもちゃんと部品を確認する必要があります。

バルブの形状や寸法を確認する為には、水栓からバルブを取り外して
部品単体にしなければなりません。

普通であればそれ程問題なく水栓を分解出来るはずですが、10年近く
使っていると、バルブのネジ部分も錆び付いていますから、適正な工具を
用いないと取外しナット等が舐めてしまい、最悪水栓ごと交換することに
なってしまいます。

少しやってみて、ちょっと無理そうだなと感じた時は、私共のような
専門家に相談して取外し調査をしてもらうことをお勧めします。


リスクがあるかも知れません。インチ対応の工具があるかや輸入水栓を
何度も交換した経験があるかといったことを確認してから依頼する
ようにしたいものです。(意外と、作業は初めてという人は多いのです)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年02月23日 12時08分26秒
コメントを書く
[水栓金具] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: