ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2023年08月24日
XML




先日、静岡県藤枝市の輸入住宅で、玄関ドア周辺のメンテナンスを
行ってきました。

ドアが下がり気味でしたので、ドアヒンジを新しくしてドアの位置を
少し上げると共に、気密パッキン材(ウェザーストリップ)も交換
しました。

また、ドアの表面にひび割れも見受けられましたので、そういった場所を
透明の防水パテを塗って雨が入らないようにしました。
(後日、地元のペンキ屋さんにその上から塗装をしてもらう予定です)

そして、最後に玄関ポーチの土間に埋まっているドア枠を補修しました。


土間下の枠材がシロアリにやられていないか心配でした。

ドア枠の下の方をカットして、土間下の部分まで取り出してみたのですが、
幸いシロアリはまだ到達していないようでしたが、雨がドア枠に染み込んで
ボソボソに腐った状況になっていました。

こうなってしまうと、シロアリが食べにやってくる恐れがありますから、
枠が刺さっていた場所に駆除剤を吹き付けて、その後形状が近い枠材を
差し込んで加工しました。

新しい枠材は、木くずと樹脂とをハイブリッドさせた材料で出来ていますから、
腐らないばかりか木のように塗装も可能です。

つなぎ目のパテ処理は1日経たないと乾きませんから、紙やすりを使った
最後の仕上げはお客様にお願いして作業を終了しました。


結構多くありますから、皆さんのおうちもシロアリ対策の為に一度チェック
しては如何でしょうか?

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年08月24日 17時31分15秒
コメントを書く
[自然素材・摂理を考えた施工] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: