ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2023年10月28日
XML
カテゴリ: 水栓金具




昨日、水漏れしたセラトレーディング(Cera)製洗面用混合水栓の修理を
実施してきました。

築11年ですから比較的新しいおうちですが、道路の水道工事による
砂等の混入やハンドルをギュッと閉めてしまうという誤った操作で
カートリッジバルブが破損してしまうことはよくあります。

(砂がバルブに噛むとバルブが欠けてしまいますし、指1本で軽く
操作出来るのを国産のゴムパッキンの要領で力一杯回してしまうと
同様にバルブが割れてしまいます)

今回はお湯側も水側も両方漏れを起こしていましたから、ハンドル操作が


カートリッジバルブは、水栓ごとに交換の仕方が違いますから、事前に
部品図などを確認してから作業を行わないと、やり方が分からず間違った
修理方法を取ってしまうので、注意が必要です。

特に今回と同様の輸入水栓の場合は、ナットなどがインチで出来ている
ものが多いですから、ミリのレンチなど使うとナットが舐めて使い物に
ならなくなります。

また、長く使われてきたものは、錆などが出て外れなくなっていますから、
ナットはバカになるわ、バルブは外せないわ、大変なことになるケースも
あると思います。

そうなると、水栓金具自体を交換する以外に方法はありませんから、
水道屋さんからはありきたりの国産水栓を勧められたりして、嫌な思いを


そういう意味では輸入水栓に慣れた人に依頼することは元より、水栓の
清掃や調整もやってくれる気遣いのある人にお願いすることが大切です。

勿論、街の水道屋さんでもそういう人はいらっしゃると思いますが、
そういう人はなかなかいないですよね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを

現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年10月28日 16時35分51秒
コメントを書く
[水栓金具] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: