ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

PR

Profile

Home Made

Home Made

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Home Made @ Re[1]:古い建具の防水塗装(06/17) ギブス1512さんへ はい、窓は出来るだけ…
ギブス1512@ Re:古い建具の防水塗装(06/17) こちらのブログでメンテナンスを知るまで…
Home Made @ Re[1]:15年で部品はない(06/03) ギブス1512さんへ でも、新築時にメンテ…
ギブス1512@ Re:15年で部品はない(06/03) こうした事は国内全ての住宅設備関連機器…
Home Made @ Re[1]:デザインを変えたくないなら・・・(05/31) ギブス1512さんへ はい、調子が悪いもの…

Freepage List

Free Space

輸入住宅の施工・メンテナンスや資材の購入については、私たち ホームメイドに お問い合わせ 下さい。

輸入住宅通信 powered by ブログ新聞maker

輸入住宅通信
by ブログ新聞maker




Favorite Blog

まだ登録されていません
2023年12月02日
XML
カテゴリ: 日常日記




最近、ソーラーパネルやそれに伴う電気機器を購入しました。

会社にはパソコンやエアコン、照明器具といったくらいのものしか
ありませんから、大して電気は使いません。

でも、地震などの災害が発生したり、EVの普及などで電力不足が生じたり
することが将来あるかも知れないと、ある程度電力の自給自足が出来る
ようにと考えるようになりました。

勿論、昨今の電気代の高騰といったことでも意味があるかも知れません。

ソーラーパネルは、200Wのものを2つ用意しました。通常のソーラーパネルは
そのままでは直流電源となりますので、ポータブル電源に接続して蓄電して


勿論、ソーラーパネルからポータブル電源に蓄電しながら、家電製品をつなげる
という方法もありますが、そうするとポータブル電源の電池の劣化が早くなります。

また、ソーラーパネルの電気を交流電源に変換して家電に電気を供給する方法も
ありますが、太陽光発電のパワコンと呼ばれる大きめの機器が必要となります。

そこまでお金を掛けてやるなら、屋根に太陽光パネルを載せて大容量の電気を
発電するなんてことになる訳ですが、小さな事務所ではそこまでやる必要も
ありません。

そこで、ソーラーパネルにマイクロ・インバーターと呼ばれる小型の交流変換器
に接続して、そこから建物のコンセントへ電気を逆流させるという方法で
事務所の電気を賄うことにしました。

これなら、高電圧による危険も少ないですし、簡単に少しの電気を自給自足


まあ、太陽任せの電気ですから、曇ったり雨が降ったり、夜になったりすれば
電気の供給が抑制(又は停止)されますから、せいぜいお遊び程度のことですが、
それでもいざという時には、最小限の自給自足は可能となるはずです。

因みに、万一や野外で使用出来るように、ソーラーパネルに接続出来る
大容量のポータブル蓄電池も手に入れました。


出来る世の中になってきたんですね。

因みに、今回揃えた機器のシステムは8万円ちょっとですから、挑戦する
気持ちと若干の知識だけあれば、すぐに元が取れるかも知れません。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月02日 18時34分23秒
コメントを書く
[日常日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: